iOS の充電池とか 1TB の SSD とか

ベッドに潜り込む前にナイトテーブルに置いてある iPhone の通知を確認したら見慣れない表示が。
なんだろうと思ってみてみたら、充電を 80% で止め、朝の 6 時までに 100% にすると書かれてあった。なるほど、iPhone もリチウムイオン電池、やはりノート PC のようなケアが必要であったか。

ほんとにリチウムイオン電池は扱いがめんどうくさい。とはいえ他の充電池も扱いは面倒なのだろうが……。まず 100% に充電した状態で充電し続けてはいけない。10 年以上前、これをしらなかったボクは当時使っていた VAIO C1 というノート PC のバッテリーを早々に使い物にならなくしてしまった。さらに L バッテリというとてもお高い大容量バッテリもそれでダメにしてしまった。

最近のノート PC は AC アダプタを常につなげて使う場合、80% 程度で充電を止める機能が付いている。

また満充電もよくないが、充電量が少なくても良くないらしい……。

さらにボクは今使っている iPhone XS で新たな問題に直面している。それは非接触充電だ。iPhone XS は Qi という規格に対応しているためそれを導入したのだがどうも 2.1A とかの高出力を通してはダメらしく、Qi 充電中に高温になってしまい、まだ買って 12 ヶ月目なのに充電池が 91% までしか充電できなくなってしまった(表示上は 100% になる)。

今日はちょっと違った夜を過ごすことになった。海外出張に行っていた弟が台風で飛行機が飛ばず、弟の子供たちの面倒を見ることになったのだ。せっかくなのでダイバーシティで遊ぼうと言うことで、仕事が終わったあと、うんこミュージアムに行ったりガンダム見に行ったりした。

晩御飯は何が良いか聞いたらラーメンを譲らないので、ラーメンに……。
うーむ、もっと良いものが食べたかった(ぉ

5 枚目以降の写真はその海外出張に行っていた弟からのお土産。フィリピンのお菓子。ドライ フルーツをチョコレートで包んだ物で、フルーツの味がけっこう強くて美味しかった。

帰って来ると SSD が届いていた。最近、とみに SSD が安くなっている。
そこでウェブ サーバのストレージを HDD から SSD に変えることにしたのだ。ウチはエロゲのブランドのサイトとかあるのでそこそこ容量を食っている。そこで 1TB のを買ってきた。これが一万円しないのだから良い世の中になったものである。

もういつか忘れたけど、512GB の SSD を泣きながら 2 万円オーバーで買った時が嘘のようだ。あの時の 1/4 以下の値段である。

気付かない人も多いと思うが、ウェブの表示はちょっとだけ速くなった。細かいファイルがたくさんあるようなページでは特に。そもそもサーバを新しくしたとき、その辺に余っている HDD をウェブ サーバ用につなげたんだけどそいつが 5400 回転のものだったのでとても遅かったのよね。

ダイバーシティにメキシコ料理屋あるじゃん

ボクは車通勤なわけだけど、スマートフォンには電車の運行状況がわかるようにしてあって、遅延や停止があると通知が届くようにしてある。で、さらに、スマートフォンと車のオーディオは Bluetooth によってリンクされているため、スマートフォンに届いた通知音はカーオーディオからも流れる。

通勤している間、ずーっとうるさかったw

会社に着いてからスマートフォンの画面を見たら、あらやだ、いっぱい電車が遅延したり止まってたりしていた。なるほどこれだけ影響が出ていたら通知もたくさん来るわけだ。そして前も話したがりんかい線やそれに直通している埼京線が止まったり遅れたりすると、会社に誰も来ないwww
台場はりんかい線かゆりかもめで来るしか方法がない上に、ゆりかもめは利用しづらいので、みんなりんかい線を使っている、なのでりんかい線と埼京線が止まったり遅れたりすると、みんな台場にたどり着けなくなるのだ(汗)。

というわけで今日は携帯電話はうるさかったが、会社は静かだったw

さて、今年 4/14 に思い立ったメキシコ料理食べたい病。これは一応、先週 TACO BELL に行くことによって一応の解決は見たものの、やはりファストフードでは物足りない。さらに検索を進めていくと、なんとそもそも勤め先のダイバーシティメキシコ料理屋が入っていた。

が……最上階のいわゆるアミューズメント施設などが入っているフロアにある。
ということはこれは屋台形式の、同じくファストフードなのではないかと懸念していた。

まぁでも百聞は一見にしかず。まずは行ってみようと言うことで 7F に向かったのだが…… 7F にはラウンドワンしか見当たらない。アレー? どうやって行くんだ?? と思ったら、一番西側の階段 or エレベータでしか行けない場所にあった。

店の名前は『Wahoo’s Tacos&More』。

店構えはただの屋台ではなかったので一安心。メニューをみると、おお、見たこともないメニューもじゃないか。というわけでご飯モノとタコスを頼んでみた。ご飯モノ(4 枚目の写真)はタコライスの一つなのだろう。ファヒータが上にかかっているご飯といえば解りやすいかも。
注文するとき、豚肉・鳥肉・牛肉・海産を選べる。

タコス(二枚目の写真)は写真だとトルティーヤが一枚しか見えないが、二枚敷いてある。具も二枚でちょうど良い量だ。

いやー、良い店じゃないですか。今度からここに来ればメキシコ料理が堪能できることが解った。しかもお値段は TACO BELL とそう変わらないw 全然こっちでいいやって感じ。

5,6 枚目の装置はメガドライブに似ている呼び出しベル。フードコートなんかで注文したあと、アラームが鳴る機械を渡されたりするじゃない? それが鳴動すると取りに行くって言う。アレ。こんな形なの初めて見たwww
しかも別に鳴りもしなかった。普通に店員さんが料理を持って来た。
何のために渡したんだ??(汗

Long Range モデルとあるので、たぶん海の家とか使うことを考慮してるのかなぁ??

アクアシティはええところや

午前中に起きたら負けだと思っているという生活を長らくしていたので、通勤ラッシュ時間帯に車通勤するというのは(たぶん)初めてのことだ。しかも保谷から台場は東に向かうことになり、さらに冬が近づいて太陽が低くなったので、眩しくて仕方ない。

そればかりか、安全にも影響を及ぼしている。

とにかく逆光で見えづらいのだ。しかも小学生がけっこう出てるのよ。8:30 に学校につけばいいんだよねぇ? なんで 7:40 とかにもう登校してるのよ、って思わんでもない。しかも彼らの挙動はまったく読めないので安全運転は必須なのだが……こんなに眩しいとはなぁ。

今の勤め先はダイバーシティ東京で、飲食店に限らずスーパーやコンビニも入っているし、100 円ショップもあるのでとても便利だ。雨が降っていても、暑くても、寒くても、すべて屋内で完結するのがなんといっても有りがたい。

しかしこんな便利施設でも欠点が二つある。それは三菱 UFJ 銀行の ATM がないことと、郵便局がないことだ。

三菱 UFJ 銀行の ATM に関しては三井住友銀行の ATM と共有化されたということで解決を見た
郵便局の方だが、実は郵便ポストはダイバーシティの東側の歩道にあることは解っている。でも外に出なくちゃいけないし、階段を降りなくちゃいけない(ダイバーシティは  1F は駐車場で 2F から始まっているのだ)。

ところで最近は職場のダイバーシティではなく、アクアシティお台場昼食を食いに行くことが多いのだが、なんとそっちには三菱 UFJ 銀行の ATM が二台も! さらに同じ階のローソンには郵便ポストが!  出向先、アクアシティに引っ越さないかな(ぁ
って、アクアシティにオフィス棟があるのかは知らないけど……ぱっと見た感じ、商業施設しかないっぽいんだよねー。

で、今日もアクアシティで飯を食べた。ポムの樹。オムライス、実はそこそこ好きだ。なんだけど、ポムの樹を始め、オムライスを食べられる店ってあんまり行動範囲の中になくてさ。ラケルなんかも好きなんだけど、まぁ行く機会が無い。
というわけで行った。
なんか女性客しかいないんですけど、そういう店だっけ? ポムの樹そのものに入ったのは 6 年ぶりらしい。つーか、それが初ポムの樹だったような気がする。でね、卵の個数とかライスの種類とか選べるはずだとか思って入ったんだけど、ランチタイムのせいかそういうのは全然選らべなかった……残念。

写真は明太オムライスと、パフェ。値段気にせず頼んじゃったんだけど、パフェ 700 円オーバーだった……orz ポムの樹で 2000 円近く使ってしまったぞ(汗

さて、今日は晩御飯を食べる日だったので、家に積み上がっているインスタント麺の中からエースコックの中華風焼きそば。これがね、しかし、失敗してしまった!!
何が失敗したかって?
見た目がさ、ラーメンのカップじゃん?

お湯捨てずにそのまま調味料入れた!

いやー、うすらお湯っぽいラーメンになってしまった……orz

変わってなかったせたが屋

最近、ショッピングモール内のフードコートでせたが屋をよく見るようになった。せたが屋というのは魚出汁ベースの醤油ラーメン屋で、それこそ 15,6 年前にボクのお気に入りのラーメン屋さんだった。というのも当時は大勝軒が大はやりしており、煮干し出汁などの魚出汁系のラーメンが流行っていたんだけど、どこも出汁を取り過ぎ、渋みや苦みのあるお店ばかりだったところに、せたが屋はそういった渋みのない素直な魚出汁ラーメンを出していたのだ。

だから好きだったんだけど、6 年前にはすでに他のラーメンが発達しすぎて、もうすでに古い味となっていた。

そのせたが屋がアクアシティ東京ラーメン国技館にも入っていた。
今頃フューチャーされてるけど、味、変わったのかな? と思って入ってみた。

結果から言うと、うーん……古いままだった。いや、もいろん美味しい・不味いで言えば全然美味しいんだけど、今のラーメンってすごいこってるじゃない? 出汁一つとってもそれこそいろんなのが溶け込んでる。しかもアクアシティって施設に来るようなお客さんは、外国人も含めてバラエティに富んだしかもガツンと来るラーメンを求めてると思うのよね……そういう意味ではやっぱり古すぎるラーメンな気がした。

あと出汁がじゃっかん渋かった……。もうちょっとサッパリしていてイイのになぁ。