車をコーティングしている間に食べ過ぎる

今日はついに意を決して車をコーティングしてもらうことにし、Keeper LABO に行ってきた。といってもやったのは一番安い『クリスタルキーパー』というもので、有効期間は一年間。今日はこのコーティングに意味があるかどうかを記したいと思う。というのもこの日記を書いているのは、2025 年の 9 月、つまり一年遅れて書いているため、まさしくこのコーティングをしてから一年経過した状態を説明する事が出来るのだ。

まず始めに、そもそも何故コーティングする気になったかというと、いつも使っている洗車場の値段が跳ね上がったコトに端を発する。8500 円くらいでワックスがけまでしてくれていたのが、13500 円くらいになってしまった(そのときの悲鳴の日記)。
それ以降、車にワックスを掛ける事なく過ごしていたのだが、やはりワックスを掛けないと水を弾かないのでボディへの蓄積ダメージがあり、どうしようかなぁと迷っていた。

洗車は月一回行っており、そのたびに 13500 円は出してイイかどうかなかなか迷う金額だ。

そんなわけで、普段は水洗いしかしていないが、三ヶ月に一回くらいのペースでより細かく掃除してくれる Keeper LABO で洗車してもらってるんだけど、どちらもワックスかげはしてくれない。

普段水洗いしかできないのであれば、コーティングをすればいいか、と。
コーティング代は 3 万円。水洗車が 7,000 円。7,000 x 11 + 30,000 = 107,000 円。
一方、毎月ワックス洗車をすると 162,000 円(13,500 x 12)となる。ので一応、コーティングした方が安いということに。なぜ水洗いは 12 じゃなくて 11 なのかというとコーティングに洗車と車内清掃が含まれているからだ。

そして結果だが、そもそも最初の半年は毎月洗車をしなくてもほぼ問題ないことがわかった。まったく汚れが付かないのである。しかし半年を過ぎた辺りから効果は薄れてきたように思う。と言っても半年間全く洗車をしなかったわけではなく、単純に忙しくて洗車し忘れた月があっても汚れをあまり気にする必要はなかった、という程度だ。

なんと言っても有り難かったのが、黄砂だ。毎年黄砂には悩まされていたが 2025 年は「黄砂? なにそれ?」っていうくらい車に砂が付着する事がなかったし気になる事もなかった。すごいな。ただこれは時期が良かったとも言える。黄砂が降り注ぎ始める年始~ 5 月頃はまだコーティングの効力が残っていたからだ。これがもし 5 ~ 7 月とかにコーティングしてしまうとコーティングの効き目が薄れているところに黄砂がやってくるのでコーティングの恩恵を受けられないかもしれない。
そう言う意味では黄砂対策を重視するなら、12 月にコーティングすると良いのかも知れないと感じた。

というわけで、コーティングは効果もお財布にも充分に意味があったと思う。来年も是非、実施したい。


さて、クリスタルキーパーの施行には一時間半から二時間ほどかかる。ので、その間にご飯を食べ、喫茶店で作業でもしようと重い、まずはご飯を食べに Keeper LABO のお向かいにある STEAK MAN へ。サービス ステーキの 400g を注文。お値段 2000 円。
いやー、しかし、草履だったw
今までにもまして草履だったw

まぁ、赤身ステーキは好きだし、ぜんぜんいいし、400g を 2000 円で食える店ってなかなかないので贅沢は言えないが……もう少し肉汁が欲しかったw

でね、店を STEAK MAN を出たときにはすでに 18 時を回っていて、喫茶店がやってなさそうだったのでびっくりドンキーでデザートでも食いながら作業しようと思った。そしたらさぁ、カリフラワーご飯があるのを発見してしまった(汗)。このカリフラワーご飯、どっかの主婦だったか料理研究家だったかが提案していた奴で、特にメジャーな調理方法ではないと思うんだが……まさか大手ファミレス チェーンで見る事になろうとは。

というわけで、頼む<ヲイ
今さっきステーキ食ったじゃん!

結果的に、カリフラワーだったw
ご飯の代わりにはまったくならなない(汗)。ハンバーグと一緒に食べても、コレジャナイ感がすごい。これならボクはご飯なしで食う。

で、よせばいいのにサイドメニュー(一枚目)もデザートも頼む(5 枚目以降)。どんだけ食うね~ん!

lain というアニメがある。いや、アニメなのかどうかも知らないのだが……luv wave をプレイした人からはよく対比として上がる作品名なのだが……ボクは知らないよっていう話w

洗車ついでにステーキ

今日は小平Keeper LABO に洗車しに行った。この場所は西武池袋線西武新宿線に挟まれたいわゆる陸の孤島で、且つ住宅街だ。最寄りの鉄道駅は西武新宿線の小平花小金井になるのかなぁ。そんなエリアのおかげでお店が少ない。洗車には一時間以上かかるのでどこかでご飯を食べたいのだが……選ぶほどはない。

あとチェーン店が多いかも。

それでも個人店もないことはないんだけど……土曜日の 15 ~ 17 時ってやってないところが多いんだよね(汗)。

というわけで Keeper LABO のお向かいにあるステーキ屋『STEAJK MAN』へ。
入ったのは 16:30 頃なんだけど、ガラガラだった。有り難い。そうなのだ、店がやってないと文句をたれてはいるものの、この時間帯の飲食店は例え土日であっても空いてることが多いので、わざわざこの時間に出かけているというのもある。

頼んだのはオーストラリア産のリブロース ステーキ 420g。安いんだけど肉の質は少し落ちたかもしれない? 値上げするべきか肉質を下げるかで後者を判断したのかな。食べ応えはあるんだけどね。だいぶ堅く筋張っていた。まぁボクはアメリカ牛の赤身の草履ステーキが好きなのでそんなに問題は無いんだが……<ヲイ

あと何度も言うが、ここに来る最大の理由は一枚目の写真の左下に写っているスープがあるからというのもある。とんでもない量のニンニクが入っているスープで、まーうまいんだわ。ほんと好き。でもどの STEAK MAN にも置いてあるわけではないので注意だ。あとお椀に注ぐとき、一度鍋の中をお玉でぐるっとかき回すと沈殿しているニンニクが浮いてくるので、よりたくさんのニンニクが楽しめる(ぉ

で、そのあとはデザート食べにびくどんに行った。こちらは 17:15 頃に入店、そこそこ人が入っていた。このあとは晩ご飯時間帯に向けてどんどん人が増えるだろう。頼んだのは塩キャラメルプリンパフェ。飲み物はキウイ。塩キャラメルプリンパフェ、レギュラーメニューだったのかなぁ?

18 時頃、客がどんどん押し寄せてきたので退店する。
びっくりドンキー人気だなぁ……客単価、すげー上がったのに。

ちなみに日記ちゃんはパパの家にお料理しにきたところ。今日のパパの家で過ごすにはパンツをはいてはいけないらしい。

車はピカピカに仕上がった……んだけど、いつも写真撮るの忘れるのよね。忘れるというか、この店、終わった後、仕上がりのチェックとかいろいろあるので写真撮る隙が無い。たぶん「撮ってもいいですか」と言わないと撮る時間はとれない。ので、そのまま退店しちゃうのよね。

下の写真はロシアケーキと昨日の朝の気温。ロシアケーキは大泉学園マルエツで買ったもの。ここのお菓子のラインナップは独特で嬉しい。いつまでもこのラインナップを守って欲しいなぁ。
気温の方はなんで撮ったか覚えてないんだけど、たぶん朝の 5 時にしては暖かい上に湿度もあった……というコトなんだと思う(汗)。

3, 4, 5

下の写真はお昼に頼んだ『十勝帯広豚丼 三代目ぶた広』の 温玉辛味噌ぶたバラ丼。
濃いタレが気に入っている。

豚丼というとボクは十勝のよりも吉野家の方を先に出会ってしまったため、このぶた広の豚丼が本当に十勝のそれなのかは解らない(汗)。吉野家の豚丼は単純に豚が牛の代替品になっているだけ(もちろん、豚肉用に微調整はされているだろうが)だし、ボク自身もそれを求めて買っていた(ボクは調理した肉の場合、牛よりも豚の方が評価が高い)。

十勝の豚丼はもしかしたらこのぶた広が初めてかもしれない?? ふるさと祭りでも豚丼は食べてないしなぁ。
とおもったら、豚丼で検索したら色々出てきたw 一番古そうなのが旭川の豚丼のようだ。旭川なので、一応北海道の豚丼なのかな? 思い出に残っている豚丼というのがお茶の水豚野郎っていうところの豚丼。ただこの豚丼が北海道の豚丼なのかは謎。

というわけで、ぶた広はなんか肉を濃い味で食べたと思ったら頼んでいる。

洗車に利用している KeeperLABO から割引のダイレクトメールが届いたんだけど、その中に写真ような注意書きがw
KeeperLABO の『ダイヤモンドキーパー』とビッグモーター(や他の会社?)が展開している『ダイヤモンドコート』は別物ですよっていう。アレかね、KeeperLABO にクレームの電話とか行ったのかね? ビッグモータのダイアモンドコートっておまえんところだろう的な。強力してんじゃねぇよ、とか、仲間なんだろうとか? そう言うヤツ(ぁ

温度の写真があったんだけど……なんで撮ったの忘れてしまって。気温的に、アレか? 秋らしい温度になったよってことかな?

滝山団地


テスト的にキャラクタ ハンガーを作ってみた。なので絵は描き下ろしではない。ハンガーの出来を見て問題なかったら絵描きさんに改めて立ち絵を発注するつもりでいた。
が……ハンガーそのものにプリントされているわけではなく、ハンガーにプリントされた者を貼り付けているので、何度も衣服を掛けたり外したりしていたら剥がれてしまうのではないかと感じた。あと高い! 一つ 1700 円もするんだよ! 送料とあと絵描きさんへのギャラを考えると一つ 3000 円とかそういう値段になってしまいそう。
ハンガーに 3000 円出せるかと言われると……いやー、出して 1000 円だろう。

というわけでキャラクター ハンガーは没となった。

さて、今日は土曜日の午後、洗車に行った。何ヶ月かに一回お世話になっている、KeeperLABO さん。
で、ボクが利用しているのは小平店なんだけど、どの駅からも離れていて繁華していえるとは言いがたい。洗車には一時間半ほどかかるのでその間どこかで時間を潰したいのだが……だいたいは近くのびくどんに行ってしまうのだが、それは手抜きだなぁと思い、ちょっと足を伸ばして団地の中にある喫茶店に行ってみた。

Tokyo Coffee Roastery Cafe っていう名前。Roastery のカタカナ発音はロースタリーでいいのかなぁ?
そして結構混んでた。入ったのは 15:30 頃なんだけど、たぶん団地の人たちの憩いの場になってるんだと思う。
建物は 5 枚目の写真を見れば解る通り、古いままだ。
喫茶店がある場所はかつてはちょっとした団地内商店街だったようで、他にもドラッグストアや古着屋なんかが入っていたがシャッター率も高かったように思う。昭和の頃はこうして小さな商店街が色んな所にあったけど、今やっていけないのはなんでなんだろう? イオンなどの大型店舗の所為とは聞くものの、そう言う店って遠いじゃん?

品揃えがいいとか一カ所ですべて済むとかそういう要員名のかね? マーケティング力(どんな品物を置くかも含む)は大型店の方が優れてるだろうし……。

喫茶店の話、全然してないなw ティラミスの味とかもう覚えてないのよね<ヲイ
二、三枚目の飲み物が何か解らない。レシートにはアーノルド・パーマーと書いてあるんだけどw 彼が好きだった果物のジュースだったりするんだろうか? と思ったらそれは当たりで、紅茶にレモネードをミックスした飲み物だそうで、今ではアメリカで定番な飲み物(モクテル)のなのだとか。

というわけで滝山団地の商店街部分とあと周囲の散策路とか。
こういう車が入ってこられない遊歩道みたいなのが団地の中や周辺を走っていて、とても良いと思った。子どもにも優しい。。
団地然とした建物がぜんぜん写ってないのは、団地エリアにはそもそも行ってないからだ。ボクが歩いたエリアは団地よりも南側で、一戸建てが並んでいる。こうしたエリアにも遊歩道が整備されているわけだが、元は何だったんだろうね?

残念なのが、写真写りは悪いこと。夕方なのが問題なのとボクの腕が悪いからだ。やっぱ光だよねー。夕方の撮影がこんなに難しいとは思わなかった(汗)。

ところで9枚目の写真にある今川焼き&たこ焼きのお店で今川焼きと鯛焼きを買ったのに、どこかに忘れてきてしまった。
KeeperLABO かなぁ? だとしたら悪いことをした。

TVer の飛ばせない CM にウンザリ

ツイートの通り。そもそも飛ばせない CM で 30 鋲以上は NG だろう。ヒドすぎる。
30 秒以内の CM が出るまでリロードしてしまった。

ところで上のツイートは TVer の画面をキャプチャしたわけだけど、普通に撮れるんだな。ブラウザにはこの辺、著作権保護のために SS がとれないようにできたはずだが……。ちなみに Hulu では撮れなかったのを憶えている。

セカンド ディスプレイの使い方だが、アライメントとディスプレイの並べ方の関係はよく分からない。
ちなみにボクは上の並べ方に限らず、自分自身の本性でも Chaotic Good だと思っているのだがどうか。割と法律は実を取る為なら守らなくてもいいのではと思ってしまうフシがある。実をとるためというのは、たとえば力士が土俵で倒れたときに女性看護師が土俵に入ってもそれは非常事態だからイイじゃん的なヤツ。
人命が関わってるんだから、とやかく言うな、的な。

コレの難しい所はそうやって法を犯してまでもとった行動が、あとから検証すると意味がなかったり、法を犯す必要はなかったりとかすることよね(汗
そして世の中の人は、あとからの検証で鬼の首を取ったかのように、法を犯したことを責めるのよね。
そんな緊急事態時のとっさの判断で、法事もおかさない完璧な最適解なんてすぐに導けるかよとは思うものの、ここは頭の良さによるとおもう。

下の写真は小平の STEAK MAN の写真。この頃はよかった~(何
ワンポンド ステーキ。
しかしここのお気に入りはなんと言ってもニンニクのスープなのよね(一枚目の写真)。コレを飲みたいが為にこの店に来ているまである(汗

そして小平店に来たと言うことは、この店のお向かいにある KeeperLABO に洗車に来たんだと思う。

まみれ!

言いがかり。

カントリーマアムがボクの中で値段の割にはそんなに……と思っていたので、チョコまみれを見ても買おうとは思わなかったんだけど、たまたま知人からいただいて食べてみたら、まぁびっくり。やばい、うまい。濃厚チョコで食感はやわらかいクッキーのような感じ。それからというもの、スーパーとかで見かけるたんびにカゴに入れてしまうのだった。

まぁそんな作品も作ってはみたい(ぁ
リョナまみれなカントリーマアムもいいね! 血と肉片と処女の味!<病気

さて、今日は洗車に行った。その間、一時間半ほどかかるということなのでご飯を食べる。とはいえ洗車場のある場所はどこの鉄道駅からも離れた場所で、あんまり食べるお店がない。それでもてんやとかびっくりドンキーとかある。また、洗車場のお向かいには最近ステーキ屋が出来た。お気に入りの STEAK MAN だ。
そこでワンポンド ステーキを食う。この店にボクが行く理由の一つが、一枚目のにんにくのスープだ。コレでもかっていうくらいニンニクが入っている。スープばーなのだが、カップに注ぐとき、鍋の中をお玉で一掻きすると沈んでいたニンニクの細切れが浮いてくるのでそれを注ぐともーたまらん。
お肉は赤身。決して柔らかいわけでも分厚いわけでもないが、ワンポンドで 2000 円もしないので

最後のはコンビニデザート。フィナンシェサンド。製造は山﨑製パンだった。侮れないなぁ。

またカロリー過多な一日

不祥事を起こしてしまう企業は企業体質にも問題があることが多いわけだが……たとえばノルマなんかを課している場合、だいたい社員はそれをクリアするために不正をしてしまうことが解っている。なのに企業側はノルマを課そうとする。これ、なかなかなくならないよね。最終的には企業のマイナスになることなのに、なんでノルマってこんなに経営者の間でもてはやされてるんだろうね。

ただ人間、基本的にサボる。

スケジュールなんかもノルマの一つ言えるのかもしれないが……従業員に気持ちよく仕事をしてもらうにはどうすればいいかは、なかなか難しい気はする。ただやり方の一つに、人事部をしっかりさせるというのがあると思う。どうもこの人事部、他の国のことは知らないが、日本ではだいぶおろそかになっているのではないだろうか? あと人を評価するシステムね。この辺を改めないと、日本はますます後塵を拝することになるのではないかとボクは危惧している。

ところで今日は KeeperLABO に洗車に行ったんだけど、洗車には 1 時間 30 分~ 2 時間かかるのね。その間どうしようかと悩んだあげく、びっくりドンキーで時間を潰すことにした。ロコモコやってたので頼んだ。味は、まぁフツー。しかしメインと一品と飲み物頼んで 2000 円かー。なんか手軽に来られるお店じゃないよね。
ボクの感覚だと、手軽は 1000 円かなぁ。
一応、詳細な値段は以下の通り。

150gロコモコD 1245
びっくりフライドポテト 440
森のリンゴジュース 310
合計 1995

ちなみにさわやかはセットで 1210 円、しかもハンバーグは 250g(2021 年 12 月時点)あって、味も圧倒的にさわやかの方が美味しい。たださわやかには決定的な欠点があって、静岡県にしかない。ただ素人の目からみたら全国展開している(つまり大企業の)方が安く出来るんじゃないのかなぁ……??

で、そのあと、何故か知人と合流してドムドムバーガー行ったwww
昼飯食ったヤン!
ゴーヤーのハンバーガーがあったので、食う。でも炸鶏排のハンバーガーもあったんだよねぇ。そっち頼めば良かった……。
ちなみに炸鶏排はわざわざ川崎に買いに行ったことがある(汗)。
やっぱとんがってるバーガーといえば、ドムドムだよねぇ(チェーン店の場合)。

で、そのあとデザート食べにスタバへ。最後のデザートの写真はスタバのもので白桃&アールグレイ ケーキだ。
フェラペチーノフラペチーノは桃のを頼んだ。桃のヤツは L サイズ牙ないらしい。

というわけで、またまたカロリー過多な一日であった。