洗車ついでにステーキ

今日は小平Keeper LABO に洗車しに行った。この場所は西武池袋線西武新宿線に挟まれたいわゆる陸の孤島で、且つ住宅街だ。最寄りの鉄道駅は西武新宿線の小平花小金井になるのかなぁ。そんなエリアのおかげでお店が少ない。洗車には一時間以上かかるのでどこかでご飯を食べたいのだが……選ぶほどはない。

あとチェーン店が多いかも。

それでも個人店もないことはないんだけど……土曜日の 15 ~ 17 時ってやってないところが多いんだよね(汗)。

というわけで Keeper LABO のお向かいにあるステーキ屋『STEAJK MAN』へ。
入ったのは 16:30 頃なんだけど、ガラガラだった。有り難い。そうなのだ、店がやってないと文句をたれてはいるものの、この時間帯の飲食店は例え土日であっても空いてることが多いので、わざわざこの時間に出かけているというのもある。

頼んだのはオーストラリア産のリブロース ステーキ 420g。安いんだけど肉の質は少し落ちたかもしれない? 値上げするべきか肉質を下げるかで後者を判断したのかな。食べ応えはあるんだけどね。だいぶ堅く筋張っていた。まぁボクはアメリカ牛の赤身の草履ステーキが好きなのでそんなに問題は無いんだが……<ヲイ

あと何度も言うが、ここに来る最大の理由は一枚目の写真の左下に写っているスープがあるからというのもある。とんでもない量のニンニクが入っているスープで、まーうまいんだわ。ほんと好き。でもどの STEAK MAN にも置いてあるわけではないので注意だ。あとお椀に注ぐとき、一度鍋の中をお玉でぐるっとかき回すと沈殿しているニンニクが浮いてくるので、よりたくさんのニンニクが楽しめる(ぉ

で、そのあとはデザート食べにびくどんに行った。こちらは 17:15 頃に入店、そこそこ人が入っていた。このあとは晩ご飯時間帯に向けてどんどん人が増えるだろう。頼んだのは塩キャラメルプリンパフェ。飲み物はキウイ。塩キャラメルプリンパフェ、レギュラーメニューだったのかなぁ?

18 時頃、客がどんどん押し寄せてきたので退店する。
びっくりドンキー人気だなぁ……客単価、すげー上がったのに。

ちなみに日記ちゃんはパパの家にお料理しにきたところ。今日のパパの家で過ごすにはパンツをはいてはいけないらしい。

車はピカピカに仕上がった……んだけど、いつも写真撮るの忘れるのよね。忘れるというか、この店、終わった後、仕上がりのチェックとかいろいろあるので写真撮る隙が無い。たぶん「撮ってもいいですか」と言わないと撮る時間はとれない。ので、そのまま退店しちゃうのよね。

下の写真はロシアケーキと昨日の朝の気温。ロシアケーキは大泉学園マルエツで買ったもの。ここのお菓子のラインナップは独特で嬉しい。いつまでもこのラインナップを守って欲しいなぁ。
気温の方はなんで撮ったか覚えてないんだけど、たぶん朝の 5 時にしては暖かい上に湿度もあった……というコトなんだと思う(汗)。

タイヤ交換したいのに……

Twitter が X にもう随分経つというのに、未だに iPhone のホーム画面から Twitter 時代の青地に白い鳥のアイコンを探してしまって、どこだどこだってなる。結局 Twitter の買収ってなんだったんだろうなぁ……。そしてその答えは一年後に気付くことになるのだが、それはそのときにw

サマータイヤの交換をしたい……もうだいぶすり減った。まだスリップサイン波出てないけど。前回の交換が 4 年前の 10 月。そのときはヨコハマタイヤの BlueEarth RV-02 にしたんだけど、今回はブリヂストンを試してみたいなぁと思っている。候補は GRII なんだけどセダン用は III が出たのよね。なのでミニバン用も III が出るんじゃないかってずっと待ってるんだけど……一向に出る気配がない。

このままではスリップサイが出てしまう……はやく III出して~~~!

雪降った。3 月に雪は珍しい? あと写真撮るの忘れた。

ところで京都府と豆腐の味噌汁には通じるモノがある。どういうことかというと、豆腐も味噌汁も大豆だからだ。油揚げなかんが入ろうものなら、それも大豆だ。で、それと京都府が何故同じかって?

京も都も府も首都の意味だからだ。京都府という言葉は「首都首都首都!」と言っているわけであるw

というわけで京という言葉があるにも関わらず、京都、そして京都府となるのはなんだか間抜けのような気もする。京という素晴らしい言葉があるのだから何かもっとそっちを活かせるというのにと思いつつ「京府」は言いにくいか。

ところで京都のあるあのエリアが「京」と名乗れるのは平安時代からであるが、それ以前は何と呼ばれていたのだろうかと思ったら、「山城」だった。

スマートフォンを始め、今やコンピュータが音楽プレイヤーを兼ねるわけだが、今時のプレイヤーソフトはどれも質素でつまらない。音楽に合わせて周波数ごとの音量がビカビカ動いたり、音楽に合わせて様々なラインアートを描いたりとか、そういうのしてくれないよね。
昔は結構あったのになぁ……また復活しないかな。

spam

amatsukami.jp サーバは自宅サーバで運営されているわけだが、当然メールサーバでもある。
で、2024 年に入って spam メールが猛威を振るっている。
なんだろうなぁ? 新年に入って犯罪者も心機一転頑張ろうってことなんだろうか?
ただ増加率とかまではちゃんと計算してないのよね……。

しかし、世の中が IM や SNS のメッセージ機能に移行しているというのに、未だにメールを使うんだな、犯罪者達は。メールって使わなくなってない? ボクもほんとメールを受信することがなくなった。なので最近来たメールの一覧を見るともはや特定の人しかいないw

が……メールが大活躍している領域がまだあるのだ。それはビジネスだ。
そうなのだ、会社はメールがまだまだメインなのだ。なのでぜんぜんメールは犯罪のツールとして有用なのだ。たとえば社内のメッセージングに関しては DiscordSlack とかに限定してしまえば悪意あるメールの被害はある程度は防げるかもしれない。社外とのやりとりに関しては、お互いメアドを交換した相手とだけ。サポートなどの不特定多数からのメールを受け付けることが出来るのは決まった受信用 PC のみとかにするとかなり減りそうだが……メアドを交換した相手がクラッキングされて乗っ取られた場合は、どうしようもないな……。

何が言いたいかというと、まー、ほんと spam メールはウザイということだ。

ところで迷惑メール全般をスパム メールと言うが、これは小文字で spam と書くようにと、SPAM を製造・販売するホーメル フーズ社からお達し(嘆願?)が出ていたりする。

Bluescreenに慌てふためくJC

帰省ラッシュ

今日は日付の変わった 0:30 頃、四国に向かって出発した。
しかし時期はちょうど暮れの帰省ラッシュが起きる日。果てして深夜移動でも高速道路はどうだったのか!?

結果から言うと、名古屋まで渋滞だった(汗)。

もちろん名古屋まで車が連なっているわけではないんだけど、まー、ちょっと進んでは渋滞、ちょっと進んでは渋滞が繰り返される。渋滞の原因は交通量の多さや上り坂もあるんだけど各サービスエリアの数 km 手前から左車線がサービスエリアに入りたい車の列ができていた。

マジか……帰省ラッシュ時の渋滞ってこんな感じなんだ!?

ボクはこう言う時期には移動しないのが基本なので、経験としては新鮮ではあった。

岡崎を超え、伊勢湾岸道に入ったところでほぼ 100km/h で走ることが出来た。この後、新名神伊賀辺りで渋滞はあったもののあとは大きな渋滞に出くわすことなく、瀬戸大橋高松道松山道新居浜だったかな、あの辺りで母の知人のところに寄って松山市は北条(かつては北条市)まで帰ることが出来た。

所用時間だがなんと静岡インター(自宅から 170km 地点)を過ぎた段階ですでに三時間……マジか。新城インター(自宅から 260km 地点)で朝 4:50…… 4 時間あったらいつもならもう京都付近にいるはず。とんでもない遅延だ。
0:30 頃に家を出てから最初の休憩は新名神にある宝塚北サービスエリアなのだが、ここの時点で 7:52 であるorz
ここで朝食をとる(5 枚目の写真)。

驚いたのが走行距離だ。東名→新東名→伊勢湾岸道→新名神と通ってきたのだが、新名神がかなり完成していて京都・大阪の市街地に寄らず、山の方を通るためかなり距離が短くなった。三枚目の写真が宝塚北での家からの距離なんだけどなんと 500km! かつての行き方(東名→名神 or 中央道→名神)だと 500km なんて大阪の手前だったのに、かなり短くなってる!

って感動してたら、この話題はすでにしていた(汗)。

最終的に到着は 14:35、出発してから 14 時間後であった。ヒドい帰郷だ。もうぜったい盆暮れに移動しないと心を新たにした。

下の写真は近くの温泉に行ったときのモノ。漁港に隣接している温泉なので猫が多いw
降り口で暖をとっていた。
かわいい。多分三枚目の写真の猫はこの子

最後に 14 時間乗りっぱなしの心情を表した CG(笑い
AI なのでいろいろおかしい……(汗

CM、便意、ネタバレ、Explorer、吉祥寺

ボクはもっぱら地上波の番組は TVer で見ることが多いんだけど、そしてそれに CM がはさまることはぜんぜん異論はないし、無料で見せてもらっているわけだから甘受するけど、さすがに 30 秒を超える CM はちょっと困る(汗)。ついリロードしてしまうw でも短い CM が出てくるまでリロードし続けるのもアホらしい。

もっとコンテンツ内に CM したい内容を溶け込ませることが一般になってほしい。例えば主人公が好きな飲み物がスポンサーの商品とかそういうヤツね。こっちで PR してくれたほうがいいんだけどなぁ。

ただの駄洒落。ちなみに元の「便衣兵」ってのは要するに民間人に扮してる兵士の事ね。だいたいのテロリストはそうだしゲリラ兵もそうだ。なので民間人ごと殺してしまうなんて悲劇も起こる。まぁ便意兵も敵を欺いてはいるんだけどね!(ぇー

気持ちは全く分からないが、別にそんなに興味はない(見るほどの時間を割きたくない)ので、ネタバレも含めて教えてって聞くことはあるかもw
それはさておき初めから結末を知っておきたい人は、ボクは心が弱い人なのかなと勝手に思ったのだけど、どうなんだろうね? 悲劇や戦争物、ホラーなんかはかなり感情的な負担が大きい。ただホラーは結末を知っていたとしてもここの演出がかなり心臓に悪いモノになっているとおもうが、そう言うのは平気なんだろうか?

もちろん別に心が弱いから結末を知っておきたいというわけではなく、神視点を楽しんでいる人もいるかもしれないし、全てを理解するのに何度も見る必要があるけどそれを一回で済ませたいっていう人もいるかもしれない。

その一方でネタバレを絶対にして欲しくないという人もいるわけで……。

難しいのは商品として世に出てしまったらその見方や接し方を制御することはクリエイター側には出来ないと言うことだ。それでもデジタル コンテンツはだいぶ制御出来るようになって来たかなとは思うが、クリエイター側と消費者側のそれぞれのネタバレの扱いは今後も気になるところだ。

何かの操作をすると Explorer のウィンドウが最前面に来ることがある。前もあって直ったんだけどまたなるようになった。
なんだー??

ちなみに今(2025 年 2 月)は起きてない。

エンジンは暖まったり冷えたりして熱膨張・収縮を繰り返すのはよくない(寿命が縮む)。なので短距離のために車を出したくないんだけど……どうしたもんか。ただ思うに、ハイブリッド車ってエンジンの ON / OFF が激しい。そのたびに冷えたり暖まったりしてると思うんだけど耐久性的にどうなんだろうか? 気になるところだ。

というわけで、晩ご飯を食べに外に出た。目指すは 27 時までやっている『ラーメン一番』。家を出たのは 25 時頃だ。
そしたら、並んでやんの。えー!? この時間に? マジかよー。
でもこの時間でやってる店って他にあるかぁ? などとさまよっているウチに吉祥寺まで戻ってきてしまった。
結局、三田製麺所で妥協(汗
いやー、けっこう値段上がってたなぁ……まぁ、仕方がないんだけど。

4 枚目の写真は伏線(ぉ
シカゴピザの店が吉祥寺にあるだと!?

かつやが POS じゃないなんて!?

まだ続いているソシャゲ、レイド モンスターが強くなったのでぜんぜん倒せなくなってしまった。まぁそれが本来だとは思うんだけど、このゲーム、ソロでレイド モンスターが倒せちゃってたのよね(汗)。もっとも強くしてもソロで倒せてるプレイヤーはいるんだけど(汗)。そしてその人達のために修正が入ったんだとは思うんだけどね。

まぁしかし微課金(誤用)で頑張ってる方だとは思うっていうか、去年の 8 月以降、課金はしてないかも。

携帯電話、ほんとよくなくすよね。でもスマートフォンになってからはだいぶ減った。一つはデカいこと。ガラケーに較べてスマートフォンはでかい! そしてスマートフォンが所有しているデータにヤバいモノがおおいこと。ボクの個人情報だけじゃなく、業界の色んな人の個人情報……はまぁガラケーでもあったけど、業務に関わる色んなデータがスマートフォンには入っている。ので、なくしたら大変なのだ(汗)。

ソシャゲの話の続き。『双月の白兎ウサリア』とセットになっていたキャラ『双月の黒兎ウー』が出たよっていう話。白兎の方はかなり強いのでこっちにも期待。もっとも使えるようになるまでには一年ぐらいかかるんだけどね(汗)。

さて、なんで外出したのかは覚えてないんだけど、からやまで晩ご飯食べた。からやまってテイクアウトでしか利用したことなかったので、店で食べるのは初めてかも。ちなみに大手チェーン店の持ち帰り唐揚げというと、ボクの中では『からやま』(かつや)と『からよし』(すかいらーく)が二大巨頭なんだけど、からやまの方が美味いと思うのはボクだけだろうか?(ぉ
特にからやまの薬研軟骨は気に入っている。うまい。フライドポテト感覚でエンドレスに行ける。まさにやめられない止まらない(汗

さらにどうでもいいことなんだけど、からやまの伝票が手書きだった。えー!? POS じゃないの!? かつやなのに!? かつや本体も POS じゃないのかなぁ?? 今度行ったときに確認してみよう~。