WordPress のタイムアウト問題を解決する

この TAMA Networks は WordPress というシステムで動いている。
で、この WordPress がバージョンアップしたのでウチでもバージョンアップしようとしたのだが、バージョンアップ中にタイムアウトしてしまう……。

あれー? なんだこれ。

いや、まぁ前からなかったわけではないのよね。特に最近はテレワークで昼間もネットが重い。
その辺が関係あるのかなと思い、PHPset_time_limit(); 関数を使って、サーバの応答を待つ時間を長くしてみたんだけど……そもそもこの関数で設定した時間よりも先に HTTP 500 エラーになってしまった。

なんだなんだ?

じゃぁサーバ側の問題か……と思い、いろいろと設定を漁った結果、サーバ側には三つのタイムアウト時間を設定する場所があった。

  1. アプリケーション プール
    1. アプリケーション プールの生存確認を行う ping 応答時間
    2. アプリケーション プールのアイドル状態をシャットダウンする時間
  2. サイトそのものの接続タイムアウト設定
  3. FastCGI のアイドル タイムアウト

このどれが直接関わっているのかはようわからんっていうか、多分全部だろうと言うことでとりあえず全部の時間を 10 分にしてみたところ、無事に WordPress が更新されるようになった。

ところが、とあるプラグインを更新しようとしたらタイムアウトしてしまった!
マジか!? 設定が悪いのか!? って思って、試しにブラウザで普通にそのプラグインをダウンロードしようとしたら、そもそも 10 分経ってもダウンロードが終わらなかったwwww
ツイートで 10 分と言っているのは、タイムアウトの設定値が 10 分だからなわけですな。

だめだこりゃ_(:3 」∠ )_

いつの間にか録らなくなった Windows の音声

上のツイートの発端は、こちら
そういえばエロゲを作ったとき、Windows のイベント音(メール着信とか、起動とか、ログインとか、ウィンドウの拡大とか)を声優さんに喋ってもらっていたことを思い出した。すっかり忘れていた。そして、最近ではそういうのまったく録ってないことにも気付いた。

最近といっても、13 年前のゲームですでに録っていない。

なんで録らなくなったんだっけ?
って思い返してみると、主に声優費が原因だったように思う。luv wave を収録していた頃は割とおおらかで、ゲーム用途以外のことも録音してもお金をとられることはなかったのだが、Windows のイベント音はアクセサリ扱いということで別料金を言われるようになった気がする。
ようするにそれ単体でも商売できちゃうでしょっていうことだ。

でもこの辺もわりと曖昧で、無料で配布するものならとらないという事務所もあったように思う。
なので確か、本当は販売物なのにおまけだと嘘をついて収録してしまったブランドさんもいたような気がする(そしてあとで揉めたりしてた)。

あと、ユーザさんがゲームの DVD の中を Explorer などで見て、隠しデータを見付けるなんてこともやってたように思う。なので制作者側もくだらないテキストなんかを誰も見ないようなディレクトリ(フォルダ)に入れたりしていた。

なので Windows 用の音声なんかも、マニュアルとかには特に書かずにテキトーなフォルダに放り込んで、発見した人だけのお楽しみみたいなことをしてたこともあった。

今はどうなんだろう? そういう文化って残ってるのかねぇ??

ぐんにゃり×2

今日は久しぶりにドライブに出た。
特に目的が有ったわけではないが、外の空気を吸いたいというか、遠くの空気を吸いたいというか、山の空気を吸いたいというか……。
ただボク自身は陰キャだし引きこもり体質だから、閉じこもっていることにこれと言ったストレスは感じてないんだけどね(気付いてないだけかもしれないが)。

なんとなく秩父にむかって、さらに小鹿野町まで抜けて群馬長野に出ようかしらみたいな、割と長大なことを考え出したが、走っているウチに奥多摩グリーンラインがいいんじゃないかと思い、ならば我が家から秩父へ行く王道の R299 を使わずに、R254花園付近まで行って、そこから西進して小川辺りから秩父を目指し、途中の峠で奥多摩グリーンラインに入っていけばいいんじゃないかというプランになる。

と考えていた時点では R299 方面へと伸びる所沢街道を走っていたので、途中から真北への進路へ逸れ、川越に出て川越街道(R254 へ)。東松山を過ぎた辺りから小川町を目指しつつ、定峰峠へと伸びる道を選択するも、それよりも手前に秩父へショートカットする道があったはずと、そっち(県道 361)へ行くと、なんと災害通行止め!! まじか!!
動画では解りにくいが、正面、反対車線側が崩落しているっぽい??

まぁじゃぁ定峰峠でいいかと元来た道に戻って秩父を目指していると、なんとそっちも災害通行止め!!

えー?? 最近、なんか災害とかあったっけ???
と、この時点でほとんどドライブへのモチベーションがなくなってしまう。
というわけで、小川町駅までもどって、そこから南下して越生から坂戸西 I.C. に出て高速で帰ってきてしまった。

なんともはや中途半端なドライブになってしまった。

動画は小川町にあったドラッグストアから定峰峠へと抜ける道の通行止めまで。
ただ、最初の県道 361 での通行止めは(8’54” あたり)、ボクは道を間違っているかもしれない。途中で 361 を逸れて左に折れなければならなかったのだが、それを見過ごして牧場の方に行ってしまったと思われる。
もしちゃんと曲がっていたら、秩父に出られたかもしれない。

下のパノラマ写真はトイレに寄った三芳 P.A.。正直、他に客がいたらどうしようかと不安ではあったが、運良く、トイレは誰もいなかった。こうやって簡単にパノラマが撮れるようになったので、建物全景を撮ってみたw
ホイップクリームいっぱいのあんパンは、東松山で飲み物を調達するときに寄ったヤマザキ デイリーストアにあった『東松山あんぱん』。


さて、残念な事件はもう一つ起きた(汗
猫が布団に粗相をしたので、布団を持ってコインランドリーに行った。もう深夜の 2 時頃w
手順を一応見たんだけど、何度やっても扉が開かない!! おかしいなぁ、先にお金を入れるのかな? とおもってお金入れたら、機械が動き出したwww

ちょwwwまだ布団入れてないんですけどwwww

どうやらボクの開け方がよくなかったようで、隣で試したらなぜかすんなり開いた。

えー……。

仕方ないので隣の方で洗濯する。
元のヤツは中身が空っぽのまま、動き続けている。あたりまえだけど。

防犯上の問題で、一度動き始めると絶対開かないらしい。
まぁ自分のせいなんで、いいんだけど、空のママ動かして大丈夫なんだろうか? お風呂の空だきみたいな感じで、機械が傷んだりはしないんだろうか? などと思う。
あとさー、せめて重さ量るとかして中が空かどうか確認しないのかよとも思った。

もー!!

SUBWAY の欠点とクリスピークリーム

SUBWAYクリスピークリームドーナツが食いたい。理由はまず SUBWAY が日本で苦戦しているらしい。実はボクは SUBWAY がけっこう好きだ。どれくらい好きかって言うと、マックよりも断然好きだ。吉野家ぐらい好きだ。まぁそんなこと言われても、ピンとこないだろうけどw
でも SUBWAY って夜遅くまでやってないし、店舗もそんなにないのでぜんぜん利用できないのだ。
だから苦戦していると聞いて少しでもお役に立とうと思ったのだ。

一方のクリスピークリームは、一時期死に体になったんだけど、最近復活して店舗もすごい増えて元気になったらしい。よし、それも応援の意味も兼ねて行こうと思ったのだ。

最初は立川に行く予定だった。それはニューヨークという餃子屋さんに行きたいと言うのと、クリスピークリームが立川にしかないと思っていたからで、吉祥寺にもあることを知り、吉祥寺でもいいかという気になる。しかし今日は春分の日。しかも金曜日に休みを取れば 4 連休になるという、つまり 4 連休初日の日。
となると吉祥寺も人で一杯だろうなぁと思った。そう思うとどんどん行く気がなくなって来てしまう(ぁ

これではいかん、しかし人混みの中には行きたくないということで、お昼に SUBWAY + クリスピークリーム、夜にどこか美味しい所に行くというのは諦めて、SUBWAY とクリスピークリームの閉店間際に行ってサクッと買ってきて帰ることにした。

20:30 頃吉祥寺着。まずはクリスピークリームへ。行ったらアレなのね、食う場所はない販売だけの店なのね。それなのに店員に「テイクアウトで!(キリッ」とか言ってしまう。ほんと恥ずかしいわ。おっさんが。それから SUBWAY へ。
いやー SUBWAY の弱点が色々見えて来ましたよ。

  1. 会話が多すぎる
  2. 注文内容が複雑
  3. 出てくるまでに時間がかかる

結果的に面倒くさいお店になってしまっているんだなーっていう。マックとかだとさ、メニュー指さして終わりじゃない? セットも限られてるし、そんなに会話することもない。一方 SUBWAY はパンの種類、嫌いな野菜がないかどうか、ドレッシングの種類、トッピングの選択というのが頼んだ分だけ発生する。今回ボクは三種類頼んだわけだけど、複数頼んだ場合に、どれがどのドレッシングとトッピングなのかってのがさらに注文を複雑化させた。
結果、出てくるまでずっと会話が必要になる。これがマックだったら最初に会話するだけで、あとは待てば出てくるじゃない? SUBWAY はパンを選んだところから野菜をはさんでいく過程でもずっと会話が必要だ。しかもそれを頼んだ分繰り返す。なるほど、今まで気にしていなかったが、これはハードルが高いなと感じた。
特に今時の会話を避ける若者にはかなりめんどくさく感じるんじゃないだろうか?

ところで吉祥寺のコインパーキングから車を出すとき、精算機が d ポイントに対応していた。
といってもボクは d カードはすでに持ち歩いていない。なのでダメなのかなと思ったら、バーコード リーダがついてた。おおお、マジすか。
スマートフォンをかざすとちゃんと d ポイントが加算された。

昭和シェルのも実は対応してたのかな……とちょっと思ってしまったw

さらば、iPhone 7

1/9 に機種変更して、iPhone 7 が手元に残ったままだった。
この iPhone 7 、実はいろいろと欠陥があるので中古に売るわけには行かない。主な問題はバッテリだ。Lightning ケーブル接続部分をマグネットにしたのはいいのだが、その所為でケースと干渉するようになってしまい、充電に失敗することが起きるようになってしまったのだ。失敗すると、充電はされていないのに、iPhone が非常に高熱になるという現象を招いてしまい、何度かそれをやってしまったため、バッテリがへたってしまった。

なので iPhone XS の方はマグネットを諦めた。

もう一つは液晶のガラスが割れている。と言っても表示部はまったく無事で、下の方がちょっとヒビが入っているのだ。

なのでこれは売るよりも知人にあげることにはなったのだが、初期化できない理由があった。それが『飯stagram』だ。Instagram は基本的にスマートフォンからしか写真の投稿が出来ない。もちろん iPhone 7 に入っている写真を iPhone XS にコピーして iPhone XS から投稿というのは出来るのだが、めんどくさいじゃん?
というわけで、iPhone 7 に入っている写真を投稿し終えるまで iPhone 7 は初期化できなかったのだ。

この三連休を使って、ついに iPhone 7 にある食い物の写真は全て投稿し終えた。

というわけで、iPhone 7 を初期化した。この時、バックアップし忘れたデータがないかとか確認することはあえてしない。携帯電話との別れは、過去の自分との別れでもあるのだ(生活に密着した機械であるため)。もしバックアップし忘れたものがあったとしたら、それはボクにとって不要なものということなのだ。
いっそのこと電話帳も移さなくてもいいかくらいに思っている(ぁ。そうすれば本当に過去とオサラバできるような気がするwww

Mon-RICO とバーガーキング

仕事始め!
いやー、短かったなぁ、冬休み。一週間以上あったはずなんだけどね……。

年始最初のランチは、Mon-RICO というスペインバルがやってるランチ。お値段けっこう強気設定(1000 円以上が多い)。基本グリル料理。肉料理は写真左からチキンとブタ、チキン、ブタ。そしておいしかったー。焼き加減がうまい。柔らかくて口の中で馴染む。そしてソースがチキンとブタで別々なんだけど、ちゃんとブタにはちょっと薄め、チキンには濃いめのソースで組み合わせが考えられているように感じた。
ただ何ソースなのかは解らないw
ボクの舌がポンコツだから(ぁ

しょっぱくないってステキ。

飲み物は自家製レモネード。ほどよい酸味と甘さ。なんだけど、底に甘いの溜まってたw
あるあるである。

田町~三田の美味しい店、絞り込めてきたかも!?

帰り道、保谷駅についたら妙にお腹が空いていた。
晩御飯はあまり食べないのだけど、なぜか腹の減りが尋常じゃなかったので、バーガーキングに入ってしまった。ので、写真撮った。何バーガーを頼んだのかも憶えてないや(汗
ただとにかく調味料が冷たくて、せっかくのハンバーガーが全然温かくなかった。
バーガーキングのパティはマックよりも肉々しいのに、調味料のおかげで残念な結果に。

まー、チージーフライが好きなので、由としよう(ぇ
それにしても保谷駅周辺も、チェーン店ばかりではあるが、食べ物屋さん増えたなぁ……。、

12 月の燃費まとめ

12 月の燃費である。12 月は遠出もほとんどなく……しかし通勤に車を使っているわけでもないのに、なぜ 1439km も乗っているのだろうか? 振り返って見ても、なぞである。日記に書いてない旅行があったのかなぁ? 燃費を見ると 12/28 が明らかに都内移動の時の燃費である。12/30 のも熱海に出掛ける前の給油なので都内移動のはずなのだが……9km/L 台は都内移動では出過ぎである。
そもそも、12/28 に満タンにして、12/30 の朝までに 323km も走ってるのがよく解らないw
スカイツリーと八王子に行ったくらいのような気がするのだが……。

12/2 の給油も 9km/L 台だが、こちらはこの辺が関わってそうだ。

車種:トヨタ エスティマ アエラス 3.5L 2WD(Estima GSR50W – 公称 9.6km/L)
Date 走行距離(km) 給油量(L) 単価(円) 燃費(km/L) メーカー 給油地
11/25 698.9 19.48 154 9.058 コスモ石油 埼玉県久喜市江面
12/02 57.68 148 ENEOS 東京都西東京市中町
12/28 417.6 56.02 142 7.454 Enejet 東京都練馬区関町
12/30 323.0 35.37 139 9.132 ENEOS 東京都西東京市中町
まとめ 1439.5 168.55 145.75 8.540 —- —-

ガソリンの値段は原油価格が下がってきたため、それに合わせて日を追うごとに下がっているのが解る。10 月に較べると 20 円 /L 近く値下がっている。このまま下がり続けて欲しいのだが、そういうわけにもいかなそうだ。