念願のドーナッツ プラント

吉祥寺に深夜から始まるドーナツ屋があるという話は、前々から聞いていた。が、どこか知らなかったし、そんな時間に吉祥寺に行くということがあまりなかった。とこりがウチの会社で吉祥寺に住んでる人が、けっこう頻繁に買っていることが判明。
で、たまたま今日、その人と一緒に帰ることになったので、お店を教えてもらった。

お店の名前は「ドーナッツ プラント」で、この吉祥寺のお店はいわゆるセントラル・キッチン(工場)になっていて、ここから色んな店に出荷されていく。そのため、揚げたてが買えるのだ。おお、それは期待!

いつもは並んでいるらしいのだが、この日はそんなに混んでなかった。
三人目くらいだったかなぁ。なのでサクッと入店。
色々選ぶ……が、ドーナツ一個が大きいなぁ……揚げたてだからすぐ食べた方がいいんだろうけど、こんな大きいのいくつも食べられないよ……というわけで、5 種類くらい買ったけど、家に持って帰って、ナイフで切って食べることにする。そうすれば、全部の味を楽しめるものね。

で、味なんだけど……うーん??
たしかにあったかくて、美味しいけど、取り立てて美味しいかというと……うーん。
冷えたら、ミスドより不味いかも??
中身がスッカスカなのは、まぁそういう生地なんだろうけど、それにベッタリとソースが塗ってあるかんじ。ボクの舌の方がダメなのかなぁ??

下のハンバーガーの写真は、バーガーキングの写真。なんか肉々しいメニューが出ていたからつい入ってしまった。でも一緒に入った知人が「バーガーキングの新商品って、既にある商品を組み合わせただけだよね」と言っていて、なるほどと思ってしまった(汗)。そういう意味では、マックの季節メニューの方が頑張ってるのか……味はともかく(ぁ
1407012227 1407012228
1407012212 1407012218 1407012220
1407012215

6 月の燃費まとめ

恒例の燃費まとめ。何故か 6/30 のレシートが見つからなかった……orz
おかしいなぁ、ちゃんとまとめて置いてあったはずなのに、一枚だけなかった。むぅ。

Date 走行距離(km) 給油量(L) 単価(\) 燃費(km/L) メーカー 油種 給油地
6/04 506.5 58.65 167.0 8.634 全農エネルギー ハイオク 埼玉県草加市花栗
6/06 495.5 55.25 170.0 8.968 ESSO ハイオク 東京都杉並区井草
6/09 165.2 23.49 167.0 7.033 昭和シェル ハイオク 東京都調布市下石原
6/10 567.9 51.80 180.0 10.963 ENEOS ハイオク 長野県上田市腰越
6/16 527.6 54.65 170.0 9.654 ENEOS ハイオク 東京都杉並区井草
6/24 446.4 54.12 168.0  8.248 全農エネルギー ハイオク 久喜市大字樋ノ口字大野
6/30 508.5 不明 ハイオク 不明
まとめ 3217.6 297.96 170.3 8.917  -

燃費は先月よりも 0.9L ほど悪くなっている。先月も今月も旅行はしているので、運用はほとんど同じだと思われる。大きな違いは、遠出したのに今月の方が燃費が悪いことだ。旅行をした 6/10 の燃費が 11km に達していない。6/16 が 9km 台なのは 6/10 の旅行の燃費が良かった分が含まれているからだ。
またエアコンの使用状況だが、この月はほぼ使っている状態だった。これから 7 月 8 月は燃費が下がっていくものと予想される。

写真は、浅草橋の銀杏岡八幡神社でいつも寝そべっている猫。今日はボクが近づいても逃げ出さず、写真を撮らせてくれた。
1406302192 1406302194

鬼金棒と圏央道

前日がニコ生で、それが朝まで続き、朝に仮眠を取った。
そしてお昼頃起きて、ご飯を食べに行く。お店は「鬼金棒」。味噌ラーメン屋なんだけど、唐辛子と山椒を使った独特な味に仕上がっている店だ。辛いものが苦手な人でもやみつきになってしまうと言う不思議なラーメンである(現に一緒に行った人は、辛いモノが苦手である)。

今回は普通を頼む。前回、一番辛くて一番痺れるヤツを頼んだのだが(唐辛子と山椒の量を調節できる。唐辛子が「辛」、山椒が「痺」と言われている)、スープはまったく飲めなかったからなぁ……。そして普通だと、やっぱり物足りなかった。
ボクは今のところ、増し・増しがいいのかなぁ……。
1406282178 1406282182

それから帰路につき、ディーラでオイル交換をしてもらう。
そして、今日開通したばかりの圏央道へ向かう。念願の中央道と東名がつながったのだ。ボクは西東京市という東京の北の方に住んでおり、東名高速に乗るのが凄い大変なのだ。中央道もそれなりに大変だったのだが、今では R20  に直でつながる道路が出来たので、中央道はかなり楽になった(それでも渋滞するので、時間はかかるが。下の動画では、実際に自宅近くから中央道に乗るまでも納められており、実際に渋滞しているのが解る)。

動画は自宅近くから中央道→圏央道→東名高速→海老名 S.A. までを録画してある。
中央道に乗るのは、39’23” から、圏央道に乗るのは 58’54” である。つまり半分以上が、中央道に乗るまでの下道である(汗)。高速に乗るのに 40 分もかかってるんだから、困ったものである。

(MP4 / 720p / 30fps / 8Mbps / 1:19’46” / 4.52GiB / iPhone 4S)

インカコーラ!

会社の近くにあるスリーエフっていうコンビニに入ったらさ、見つけてしまったのよ!
ボクが愛してやまない飲み物を!!
その名も…!

インカコーラ!!

しかし、Wikipedia に記事があるとは思わなかった。
このインカコーラ、エルトリートっていうメキシコ料理屋で知ったんだけど、それ以降、エルトリートに行くたびに必ず頼んでいる。まさか、浅草橋で出会う事になるとは。というわけで、たくさん買い占めました。

今後もスリーエフがずっと扱ってくれるといいんだけど、たぶんたまたま入ってきただけなんだろうなぁ……(案の定、7 月の中旬にはなくなりました)。
140626DSCF6198 140626DSCF6200

6/23 のことなんだけど、御徒町のオフィス専門家具に行ったときに、面白い光景が見られたので思わず写真をとってしまった。この猫、やりおる。っていうか、なんか人を見下ろしているようにも見える(笑)。
140623DSCF6187 140623DSCF6192 140623DSCF6194

クイーンズ グリル(秋葉のグリル料理屋

秋葉に用事があって、そのついでに飯…といういつものパターンなんだけど、秋葉って言うと万豚記で食ってばっかりだったので、ちょっと他の店を開拓してみるかってことでぼさーって歩いていたら、メイドっぽいねーちゃんがビラを配っていた。
開店したてのステーキ&ハンバーグ屋らしい。というわけで、入ってみた(食べログ公式サイト)。

えーとね、なんか雰囲気がメイド喫茶風? 秋葉だから??
チャージ量とか取られたらやだな(ぁ
店員のおねえちゃんも、なんかそんな雰囲気。うーむ。
そして案の定高い。

肝心の焼き加減は、悪くない。肉汁がしっかり閉じ込められているし、すこし柔らかめに焼き上がっている。
けど、コストパフォーマンスはあんまりよくないなぁ……。ハンバーグが 1000 円で食べられるなら来てもいいかも?
1406252167 1406252173

ポアル館で食費を浮かす

ポアル館、行った。どんな所かというと、量が凄い店。詳しくは過去の記事を……。

今回はハンバーグカレー大盛りに生姜焼きをつけてもらう。何度も書いているように、ポアル館でハンバーグ・カレーとかカツカレーとか頼むと、カレーの上にハンバーグやカツが乗ってくるのではない。別皿に野菜とスパゲッティがついて、どーんとおかずとして出てくる。
ので、写真のような取り合わせになる。
こうすることによって、ご飯がお代わりしやすくなるのだ! カレーを頼んでも、ご飯はお代わり自由。もちろんお代わりできるのはご飯だけで、カレールーもお代わりしたかったら、50 円が必要になる。

というわけで、今日はこれだけ食べて一日を過ごす。他に一切食事は取らない。
これでなんとか外食の食費を浮かせようという魂胆である。
食いだめってけっこう出来なくはないんだけど、さすがに 10 時間以上たつと減ってくるよね……。
1406242163 1406242161

ラ・ファリネッラ 三度

永福町にあるイタリア料理店『ラ・ファリネッラ』に行ってきた。

ラ・ファリネッラは永福町三強イタリア料理店を構成する一店舗である(ボクの勝手なチョイスである)。他の二強はラストオーダーが 22 時のため、どうしてもボクの生活リズムだと、AM2:00 までやっているこのラ・ファリネッラになってしまうのよね。

今回は海ものを頼んでみた。エビの何か(ぁ
これ、エビの下にはエビをすり身にしたものがあった。海産物が苦手なボクはさすがに食べきれず、同乗者に譲った。うーむ、エビエビしすぎた(汗)。そして、子羊のカツレツ。これは美味しかった。子羊だから臭みもなく、すごく食べやすい。
で、今回、炭水化物はピザのみ。深夜だったので、あんまり食べるのも……ということで。
このピザは「ファリネッラ」という、店の名前がついているピザ。
オリーブ・オイルが凄くマッチしていて、こっちも塩気を感じさせないおいしさだった。ううーむ、ここの料理はボクの語彙力では表現できない味付けなんだよね。○○味とか書きたいんだけど、そもそも何味なのかも解らないという……こういうのってどこで勉強したらいいんだろ? 食えばイイってもんじゃないじゃない? その食べた味が何を使ってどうやって出しているのかを知らないと……。

デザートは前回と同じなので、今日の日記では譲ります。本当は他のデザートを頼みたかったのだけれど、売り切れで頼めなかったのだ。
1406222134 1406222136 1406222139
1406222142 1406222145 1406222146
1406222150 1406222152 1406222154
1406222158