沼田とは何か?

今日はやおら 9 時頃に起き出して、家を出た。
途中同乗者を拾い、群馬県は沼田を目指した。なんで沼田か? 実はよくわからない(ヲイ
もともとの発端は、同乗者を先月どこにも連れて行っていなかったので(ボクはホタルを見てきたが)、ちょいと温泉でも行くかい的な軽いノリだったように思う。

天気は夏らしい不安定さ。晴れているかと思ったら雨がざーっと降ってきたり。そんな危うさがある天気だった。しかしまぁ目的は温泉なので別にいいのだ。ついでに道の駅も巡る。

まずは腹ごしらえ。朝から何も食べていなかったので、朝食兼昼食を食べることにする。いろいろ検索した結果、奥利根うどん本舗に行くことにした。あー、そこ、日本を空から見てみよう+で出てた店だ。河岸段丘が一望できるうどん屋さん。
混んでるかなーと思ったら全然そんなことはなかった。

群馬県は埼玉と並んでうどん文化である。というか小麦粉文化か。そして武蔵野うどんみたいに固いうどんが多い……のだが、この奥利根うどん本舗はそんなことはなかった。讃岐うどんみたいなうどんだった。固くていいのに……。ひもかわうどんの方にしとけば良かったかなぁ。
最後の河岸段丘の写真は、ちょうどうどん屋から見える景色である。

次に行ったのが道の駅 白沢。地元野菜とかいろいろ買う。
野菜がマジで安い。東京で買うよりも全然安い。まぁここまで移動費はかかってるので、決して安いわけではないがwww ついでに買う分にはイイ感じだと思う。あとここに売ってたぐんまちゃん鍋敷きがとてもできがよかったんだよねぇ。買うか悩んだんだけど、他の道の駅でも売ってるだろうなと思って立ち去ってしまったのが今でも悔やまれる。その後、どのお店にも売ってなかった……orz

それから最初の温泉へ。この道の駅 白沢にも望郷の湯という温泉が隣接してはいるのだが、今回ボクが選んだのはゴルフ場がやっている温泉。ゴルフをする=お金持ち(偏見)が集う温泉施設とはどんなものなのか!?

確かに中の設備は良かった。シャンプー、リンス、ボディソープに加えて洗顔用洗剤やバスタオル、タオル、カミソリなどは全て常備。露天風呂もあってしかも景色もいい。ゴルフ場の芝と木々が見渡せる。その代わり外からも見られ放題だけどw まぁ男湯は別にコレでイイと思うけどね。
さらにビックリなのが VIP ルームなるものがある。残念ながらボクらは入れないのだが、ボクらが入った浴場から上に登ったところにあるらしい。すげぇな。

あと驚いたのがカエルや虫、魚が普通にゴルフ場内に生息していることだ。ゴルフ場と言えば農薬をかなりつかって芝を維持しているため、動物が棲めないなどと言われていたのだがそれは過去のことなのだなぁ。トンボも飛んできてたし、もちろんセミも鳴いているし、カエルもいっぱいいたし、鳥もきてたし、とても賑やかであった。

ところでボクはお風呂に入るとき貴重品ロッカーの鍵を脱衣ルームにすっかり置き忘れてしまうという失態を犯したのだが、さすが金持ちの施設、だれもにも盗まれることなく脱衣ルームのロッカーの上に置かれたままだった。いやー、あぶなかった。
ちなみに金持ちの集う場所ということで駐車場にも目を配ったのだが、あんまり高い車はなかった(ヲイ)。外車は確かにそこそこあったんだけど、お、これはと思うような車は特になく、そしてプリウスばっかりなんだけど、アレは何なんだろうか? 金持ちのセカンドカーってこと??

それからさらに次なる道の駅へ。次の道の駅は川場田園プラザ。でかい!! かなり巨大な道の駅で、中に様々なお店が入っていた。それこそ土産物屋とか食い物屋だけじゃなくて、伝統工芸品や焼き物体験、アートを展示している喫茶店などなど、まー広い。そしてここでも野菜が安いwww
すごいなぁ、川場田園プラザ。この道の駅だけで 2 ~ 3 時間は潰せるぞ。
そしてその近くに牧場があるんだけど、その牧場がやっているアイスクリーム屋にも行った。『川場ジェラート』っていう名前。うん、素朴で粘っこくなくて美味しい。

この時点ですでに 16:20。まぁ出発も遅かったし、こんなもんかなー。あとは夕方の温泉と晩御飯だなーと何となく思う。すると同乗者が日光に抜けられないかと言うので、まぁそれも手かと言うことで、奥利根ゆけむり街道を通って日本ロマンチック街道R120)に出て一路、日光へ。奥利根から奥日光って感じだ(笑い

でね、ボクは知らなかったんだけど、奥日光って秘境じゃないところも酸性硫黄泉なのね! 奥日光って言うとマイカーでは入れない地区(加仁湯とか)のことをボクは思ってたんだけど、中禅寺湖からさらに奥に入った温泉地も硫黄泉だった。まじかー、知らなかったわー。

ボクも同乗者も硫黄泉好きなのでこれはもうたまらない、やばい、入ろう入ろうとテンション上がりまくりで日帰り温泉をやっているホテルに行くも、やってないという。おかしい、サイトには時間的に大丈夫なはずのなのに……と思って食い下がると、どうやらこの奥日光一帯を何かの団体がほとんど貸し切っていて、いつもはやっているのだが今日はもうこの奥日光自体、日帰りは無理なんじゃないかと言われた。

まじかー!!

念のため電話作戦で他の奥日光の宿泊施設に電話をかけまくるも、どれもダメだった。
ただどの宿泊施設の人もすごく丁寧に対応していただいて、とてもビックリした。いつもはやってるんですが、今日は団体客で貸し切られておりましてから始まり、普段の混雑状況やもしかしたら○○ホテルさん(○○旅館さん)ならまだ空きがあるかもみたいな紹介まで!! すごいよ奥日光。ここまで丁寧なのは初めてかも知れない。

しかし硫黄の匂いを嗅いでしまった我々はもう興奮状態。硫黄泉にしか入る気がせず、諦めきれずに検索範囲を少し拡大して中禅寺湖に目を向ける。そしてある一件の旅館が夜 22 時迄やっていてさらに入れてくれるとのこと!! やったー!!
というわけで、旅籠なごみさん、ありがとうありがとう!

ここまでの旅はまずまず成功と言えよう。次は夕食だ!
せっかく群馬から栃木に抜けてきたのだから、宇都宮で餃子を食って帰ろうと言うことになった。ただ時間がそこそこ遅い。宇都宮の餃子屋ってけっこう早く閉まるのだ。でも確か宇都宮の餃子屋が集まっているビルは夜遅くまでやってたはずだ……と思って行ったら、もう閉店直前だった……orz

仕方がないので外に出てしばらく歩いてやっている餃子屋を探そうと言うことになった。以前騙された(失礼)餃天堂には振り向きもせず、大通りを歩いていると開いている店があったのでそこに入った。『元祖宇味家 宮の橋店』というようだ。
全種類の餃子を頼む。面白かったのは、餃子のフライがあったことだ。揚げ餃子と何が違うのかと思ったら、衣が付いてた(笑)。そして意外にうまかった(爆)。ただなぁ……なんだろうね、こう、温泉でゆっくりしてはー、ゆっくり美味しいご飯をっていう気持ちの時に食べるもんじゃないんだな、餃子って。
仕事帰りにビールと一緒にとかなら良かったんだろうけど、なんか美味しいものを落ち着いてゆっくり食べるには全然向かなかったので、餃子のおいしさもクソもない感じになってしまった……orz

まぁ仕方ない、これはボクらのチョイスが良くなかったのだ。

そんなこんなで相変わらず突発的に思いついて突発的に行ってくる小旅行だったけど、0 時前には解散できたし、イイ一日ではなかっただろうか。下の動画は上が行きの圏央道→関越自動車道で、下の動画が奥利根ゆけむり街道→日本ロマンチック街道を経て中禅寺湖までの動画である。


(MP4 / 1080p / 20Mbps / 60fps / 39’14” / 5.51GiB / PAPAGO! GS30G)


(MP4 / 1080p / 20Mbps / 60fps / 46’08” / 6.49GiB / PAPAGO! GS30G)

まれによくある蕎麦のない蕎麦屋(何

「まれによくある」が現実に存在することを示してくれた人がいて、なるほどなぁって思ったっていうただそれだけ。

+メッセージ使ってる人ってまだまだ少ないんだけど、LINE をだいぶ意識した作りになってて、スタンプがあるのよね。てっきり自作のスタンプを登録できたりするのかなと思ったらそんな機能はなかった。えー、なんでよ。画像をいちいち張れってか? でも iOS 版だと普通に写真フォルダを見に行くから、その中から貼り付けたい画像を探すとか超めんどくさい。

まったくもー。

今日は浅草橋で働くようになってからずっと敬遠していた蕎麦屋さんに行った。いやー、行く必要は無いと思うんだよねえってずっと思って行ってなかった。うまく言えないんだけど、店構えからして入らなくてよさそうに感じていたからだ。ただどうしてボクがその店構えを見てそういう決断をしたのかは自分でも解らない。ただの勘だ。

ただ同僚が行くというので、まぁじゃぁいいよと言うことで入った。

入って早々、蕎麦屋さんなのに蕎麦はなくてうどんとご飯モノなら出来るという。
えー、なにそれ。
まぁボクの予感は当たっていたわけだ。
店の人と話は出来なかったが、時折入ってくる常連らしいお客さんが「蕎麦打てるようになった?」とか店の人に聞いていたので、おそらく怪我か大病をして蕎麦が打てない状況なのだろうと推測する。うどんは製麺所から買ってくればいいからね。

頼んだのは親子丼とうどんのセット。まぁ普通? 普通よりちょっと下かな。
うどんはスーパーで袋に入って売ってるヤツって感じだった。

中屋と猫

PHPHTMLJavaScript でクジのシステムを作ったと以前書いた。それをパトスロのスロット画面みたいに派手にできないかなぁと何となく思っていて、After Effect でパーティクルのアニメーション部分だけ吐き出せないかなぁとやってみたら、できた。

これが一枚一枚の PNG になったので、こいつを使えばいくらでも画面が派手に出来るなぁと。

本番では使わなかったけど、将来的には星を飛ばしたり、ハートマークがいっぱい出てふわーっと浮き上がったり、打ち上げ花火みたいにしたりとか出来るといいなぁと思いつつ……ただ、Javascript で動かすので重そうだけど。

そして今日は中屋に行った。つけうどんに天ぷら三つ。うどんは 500g だったかなぁ?
お腹いっぱいになりました。そして猫の写真は、銀杏岡八幡神社の横でひなたぼっこしているこの界隈では名物猫。

煽り運転の話

去年の東名高速道路での事故をきっかけに、煽り運転の報道が多くなった。もっとも上のツイートは呑気なもんで、事件や新聞に載るようなものはもっと鬼気迫る完全に暴力沙汰のような案件で、ムリヤリ停車させて暴行を振るうとかと言うレベルのものだ。

まぁそれはさておき、あおられてもいつまでも道を譲らない人も多いなという現実もある。
ボクも高速や山道で遅い車に出会ったとき、あおらないのかと言われればしばらくピッタリと後ろについていくということはする。
譲って欲しいという意思表示のつもりだ。
が、それが理解されることはあまりない。

ある程度くっついていくが、相手がどうしても譲ってくれない場合は、普通に車間距離をおいてついていくことになる。

特に困るのが山道で、普通の人は直線では飛ばすくせにカーブにさしかかるとかなり減速する。ボクは直線だろうかカーブだろうがあんまり速度差なく運転できるので、コーナーの多いところでは追いついて煽りっぽくなってしまう(汗)。ところが直線ばかりの所になったら逆にあおられる立場になったりする(笑。

おまえさん、そんだけ飛ばすんなら、カーブもさっさといけよって思う。

ところで山道は譲る方もなかなか難しくて、前方視界が悪いカーブが連続するところでは、対向車が見えないためなかなか譲ることができなくて、申し訳ないなと思うことも。

そんなわけで後ろにもちゃんと気を配って、追いつかれたらさっさと譲るっていうのは大事だと思うよという話でした。

下の写真は浅草橋の大盛りの代名詞『ポアル館』の味噌煮込みうどん。え、どこが大盛りかって? これに定食のおかず(ハンバーグや生姜焼きなど 6 種類から選べる)があって、さらにご飯もあるのだ。それで 890 円。安い!

かつお拳の濃厚ラーメンと鴻巣の川幅うどん

お昼は『かつお拳』に行った。ガツンとしょっぱい醤油で気合い入れるぞ! なんてそんな気分で。そしたら濃厚ラーメンってのがあって、おお、これならさらに醤油のパンチが効いているに違いないと思いつつ頼んだが、濃厚は濃厚でも違う所が濃厚だった。

ベースはつけ麺と同じ、魚の出汁をさらに濃厚にしたもの。ドロッとしていて、かなり濃い。そして後味にほんのりと魚の肝みたいな苦みが(汗)。しまったー、ボクが食べたいのはコレじゃなかったんだ~~。

まぁ仕方がない。今度は普通にラーメン頼もう……。

あと、会社の人(埼玉出身)から『川幅うどん』をもらった!!
おおおおお、前から食べてみたかったのよ!!
どんなものかは、写真をみれば一目瞭然wwww
ぶっといって言うか、平べったいwww
ナニコレwww

できあがったら、桜入りと言うこともあって、なんかぱっと見ハムみたいwww

味はゆで加減にも寄るのだろうけど、けっこう歯ごたえ(コシ?)はある。けど、大きさ的にツルツルとは食べられない。かといって普通に箸ですくうと、ごそっと大量にとれてしまうので、一枚一枚食べる感じ?w

そしてけっこう小麦粉感が堪能できます。

1608161048 1608161053 1608161054 1608161060

藍屋だった(何

藍屋に行った~。
いや、実は晩御飯を食べることになったものの、22 時を過ぎるとこれといって行きたいお店がやっておらず、結局ファミレスに(汗)。でも藍屋はファミレスの中でも薄味な方……だと思う。
おうどん食べた。
一緒に柚子胡椒出てきたんだけど、やっぱ柚子胡椒は、入れると柚子胡椒が勝ち過ぎちゃうね。
一番最後に入れるのが、吉。

1607180869 1607180870 1607180871 1607180867 1607180872 1607180873

え、またカレーうどん頼んだの!?

記事にすることでもないんだけど、写真を見返したら自分でも驚いたので、とりあえず日記にした(笑)。
1/20ポアル館のカレーうどん食べたのに、今日もまたカレーうどん食べたらしい……。どんだけ好きなんだよ!? 自分でも驚いてしまった(爆)。

1501231128