改名したケーブルカー ダイニングと東京煮干屋本舗

イタメシが食べたい、ということで外に出た。浅草橋のイタメシ屋というと、京急 EX インの 1F に入っている『ケーブルカー ダイニング』がボクの中では思いつく。何度か行っているのだが、日記には一件しか記事がなかった(汗)。

で、行ったら、なんと名前が変わっていた。『浅草橋ステーキバル』?
イタメシというとグリル料理も扱うことが多いためだろうか? ステーキハウスになったようだ。
まぁでも表にあるランチメニューを見る限り、パスタはやっているようだ。

普通にトマトソースのパスタを頼む。
けっこう薄味で食べやすい。食べログの点数は 3.00 と振るわないが、別に悪くないと思う。
ただ、Dark Horse のインパクトがボクの中にまだ残っており、底と較べるとちょっと物足りない感じ。工夫とか材料とか。

こう行ってしまうと、イヤミになってしまうのかも知れないが、京急 EX インの食堂としても使われているようなので、わりとお客さんには困ってないのかも。

1606300614 1606300616

夜はちょっと中野に寄る用事があったので、中野で晩御飯を食べた。最近気に入っている油ソバ屋『東京煮干屋本舗』へ。しらすの油ソバを鰹出汁でいただく。
別に薄味とか、上品とか、そんなことは全くないw
ガッツリ系。
だけど、スルスル行けちゃうのよねぇ。しらす、そんなに得意じゃないんだけど。

1606300617

Dark Horse

浅草橋駅から蔵前通りに行く裏道に、半地下のイタリア料理屋があるのは前々から知っていた。というか、一度、会社の打ち合わせで利用したことがあるのだが、その時は写真を撮る余裕がなかった。名前は『Dark Horse』。
このお店、実は外から見ると居酒屋(最近の言い方だと、バル)かステーキハウスにしか見えない(汗)。いや、居酒屋というのはあっているのかもしれないが。

入ったのはランチタイム。中は、ほぼ女性客。
メニューはパスタが中心。しかもオリジナルが多い。今回ボクが頼んだのも、一番右のパスタで、クリームソースと鶏肉のパスタ。

うまいw
うまいよ、ここw

味もそんなに濃くなくて、ホワイトソースもあまりそれを感じされるほどの牛乳感とかしつこさとかも感じられず、ツルツル行けた。食べログの点数、3.5 くらいあってもいいんじゃない?

ただお値段が、ちょっと高いかも。700 円ではランチは食べられない。900 円から。
まぁそれだけ手間がかかっているのかもしれないけど……もうちょっと種類(パスタが 20 種類くらいあるかも)を抑えて食材を減らしたりして安くならないモノかしら?<ヲイ

1606210586 1606210588 1606210590

5 年ぶりのパンコントマテ

今日は同僚と帰ったのだが、帰りに晩御飯を食べようという話になって、何にするか悩んだ。イタメシ屋にするか……というところまでは決まり、マルデナポリ大泉学園にあるので、そこに寄ろうかということになった。

で、車を流しているとき、練馬に「パンコントマテ」という太いパスタを出すイタメシ屋があったことを思い出し、急遽そこに入る。

入った時、うまくいえないんだけど、店の雰囲気がなんか違う。
ただのボクの思い込みだとは思うんだけど……店側のメンドクセー感がなんとなく伝わった。なんだろうね、アレ。ただのボクの気のせいかね?

で、ナスのラザニアとキノコとベーコンのパスタを注文。
そしたら、量がすごい少なくてびっくり。ここはボリューム満点の店だったと思うんだけどなぁ……。そして味も……フツー……。あれー? こんな店だっけ? ボクが勝手に店の雰囲気をネガティブなものに思い込んだせいで味の評価まで悪くなっているんだろうか?
それとも、店自体は変わってないのだけど、ボクの思い出補正と舌が肥えた(もしくは趣向が変わった)からなんだろうか??

ただ、過去の写真を見る限り、ボリュームは明らかに落ちてるような気はするんだけどなぁ……。

1605029567 1605029570

魚介類でイタリア料理というソリューション

溝の口に行った。今までボクの行動範囲になかった街、川崎市だ。川崎ってボクの頭の地図の中に、実はない(汗)。というのも、車で移動しているといつの間にか通り過ぎて横浜市に入っていることが多いからだ(汗)。
で、溝の口。前回は環八側から入ったが、今回は鶴川街道から府中街道で行こうとしたら、カーナビが多摩川沿いを行けと指示してきた。どうもボクの車のカーナビは信頼できないのだが、まぁ、府中街道も混んでるだろうと思っていたので、カーナビに従ってみた。
そしたらこの多摩川沿いの道路(名前不明)は交差点でも右折専用レーンがないため、信号のたびに渋滞……orz
うもー。

でも発見が一つあった。溝の口と登戸は近いんだねぇ。
登戸まで来たら、溝の口はすぐだった。
登戸は三鷹通りをひたすら南下すると着くので、今度行くときは三鷹通りがいいんだろうか? でも三鷹通りも決してスムーズな道路じゃないよなぁ……。

閑話休題。
さて、今日は牡蠣を食べたいと言われていたので、産地ごとの牡蠣が食べられてなおかつ海産物が苦手な人でも海産以外のメニューが揃っている『鳥然海然』にしようと思っていたら、鳥然海然は日曜日は休みだった……orz

そこで、「溝の口 牡蠣」で検索したら、海産がメインのイタリア料理店が出てきたので、そこに行くことにしたのだ。名前は『Fish House Mario Bocca』。

集まったメンバーが、魚介類大好き人と魚介類苦手人だったので、正直どうなるかドキドキしたのだが、このお店はかなりアタリだった。っていうか溝の口、グルメも結構レベル高いかも。魚介類好きの人も満足してくれたし、魚介類苦手な人もお肉系を頼んで充分楽しめたようだ。
魚介類を求められると、ボクの頭の中にはすぐ和食系を考えてしまって、刺身とかお寿司とか鍋物とか……そういうお店を探そうとしてしまうのだが、イタリアンも充分いけるなと思った。また、味付けがわりとオリーブだのスパイスだのをいろいろ使うので、魚介成分が少し薄まるというか、出汁的なものになるというか……うまく言えないんだけど、魚介のまったくそのままの味とか生が苦手な人でも食べられるというか。

と言うわけで溝の口、今のところ二戦二勝です。

1604109417 1604109418 1604109420 1604109421 1604109422 1604109424 1604109425 1604109427 1604109428

秋葉にマルデナポリができた!

お気に入りのイタメシ屋に『マルデナポリ』というお店がある。手頃な値段でそこそこ美味しいイタメシが食べられるお店だ。あと、ケーキがなかなか美味しい。そのマルデナポリヨドバシ Akiba にできた。
ので、行ってみた。

頼んだのはヨドバシ Akiba オリジナルというサラダ ピザと、クワトロフォルマッジオ。
おいしくなかったー。
生地がもさもさしていて、サラダ ピザはひたすらマヨネーズの味しかしなかった。クワトロフォルマッジオは、まぁ、生地以外はそんなに変わってはないと思うけど……。
三鷹店の方が全然うまい。
ううーむ。

1604069360 1604069361 1604069363 1604069365

閑話休題。
この間出した本は、エロシーンは全くないんだけど(まぁ、入りようもないが)、今後、作品を色々作るに当たって、エロ要素ってあった方がいいのかは、ちょっと悩んでいる。今書いている Jester Ballet も特にエロシーンはない。アクション+推理な作品である。
ただ、エロゲ ライタの肩書きが一応あるため、エロを期待している人もいるんじゃないかなぁとおも思っているのよね(汗)。

マルデナポリ

今日は年末休暇第一日目。何もしないと決めて、一日中ゴロゴロしていた。
なかなかに幸せである。
今月も頭の方はドラマ CD や、某社のダウンロード用マスターを作ったりして、土日は潰れていたので、こうして何もしない日があるのは嬉しい限りである。というか世の人は土日とかお盆とか年末とかって休みなんだよね。家にいて、自由にしていいんだよね……などと今頃のように思う。

ただ、今年はわりとまったりと過ごせたように思う。土日に作業があることも少なかった一年ではないだろうか。日記からはあまり伝わらないだろうが、去年のコミケ後くらいから精神的にはかなり疲弊していたというか、鬱一歩手前まで行っていたので(そのおかげで日記も半年くらい開いてしまっていた)、結局それがズルズルと引き摺り、今年のまったりな過ごし方になったのだと、ボク的には分析している。

閑話休題。
さて、夜、同僚と飯に行くことになった。同僚は既婚者で、家族も連れてくるらしい。ふむ……何を食べるか、少し迷い、あまり行ったことがないだろうと思い、マルデナポリへ連れて行った(食べログ)。
今回はパスタがメイン。
ここのパスタはイイゆで加減で、けっこうコシがあって美味しい。しかも大人数で来ると安いね。いつも二人で来るから一人 2500 円くらいしていたけど、今回はケーキも食べて 2000 円以下だった。
ビバ、イタリアン!

1512297823 1512297825 1512297827 1512297830 1512297832

T11B に Windows 10 を入れる Part II

(関連記事:初めて T11B に Windows 10 を入れる記事は、こちら
ディーラでヘッドライトの交換が終わった後、朝秋葉に並んで入手した T11B にさっそく Windows 10 を入れることにした。今回はプロダクト キーは入れず、体験版として使う。なぜならこの T11B、非常に不良率が高いからだ。
実は前回並んだときは、他に知人が二人いて、計三台の状態を知ることが出来た。そしてなんと、正常に動いたのはボクのだけだったのである。他の二台は、一台がバッテリが完全に逝っており、電源を引っこ抜くと落ちてしまい、もう一台が負荷をかけると再起動してしまうという実に不良率 66% だったのだ。
どちらも電源周りに不良があるのではないかと推測する。

なので Windows 10 を正規にインストールしてしまうと、万一不良品だった場合、Windows のプロダクトキーが無駄になってしまうのだ。

インストールは前回同様 Micro SD から。すでに Windows 10 インストール用の Micro SD カードはあるのでそれを使ってインストールするだけだ。あっという間にインストールは終了し、Windows 10 がサクサク動くようになった。

あっけない。

だが、インストールしてみて不具合に気付いた。
タッチキーボードが出ないのだ。なんだこれ? と、よくよく画面を見てみると、音量の表示がずっと出っぱなしだったのだ。あぁ、これは……と、音量ボタンをいじると消えた。しかししばらくするとまた出る。
どうやら音量を下げるボタンがずっと押しっぱなしになってしまっているようだ。現に、音量上げるボタンは、押すとカチカチと押した反応を示すのだが、下げるボタンは押しても動かない。最初から押した状態になってしまっているのだ。
ううーむ、今度はボクが不良品をつかんだか……。

とはいえ、スイッチなのでこれは直すことが出来るだろう。でも、中を開けるのは面倒だなぁ……。というわけで、今度時間のあるときに取り組もう。やはり T11B の不良率は高いなぁ。

151220_t11b_desktop 151220_t11b_volume

そのあと、晩御飯に出た。イタリアンを最近食べていなかったのでマルデナポリに。
永福町のイタリアン三兄弟のどれかに行きたかったんだけど、あそこは車を停めるのが面倒で(汗)、駐車場のあるマルデナポリに行ってしまった。

いやー、さすがクリスマス前。
ケーキは全部売り切れだった。スゲー! ケーキの棚が空っぽ!!
ここのケーキは定評があるしね、まぁ仕方ない。

1512207769 1512207771 1512207772 1512207775 1512207776 1512207779 1512207780