オイル交換とか、ドライブの話

正確には昨日のことになるが、エスティマのオイル交換してきた。最近、といっても今回入れて 2 回だけど 1 万 km で交換している。それまでは 5000km だったんだけど、エスティマという車はファミリーカーというか、車のメンテに疎い人が乗る車であるからして、頻繁にオイル交換するよりもわりと伸ばした(という表現でいいのかな?)オイルでもいいのかなと思ったからだ。
使っているオイルは今のところディーラ標準の 10-20W ってヤツである。
いつも 0-40W とか 30-50W とか入れていた人間なので、未だにこの数字には少し心配してしまう(汗)。

で、後輪のダンパがへたっていて中のオイルが漏れてきつつあると言われたので、部品を注文した。これは部品が届きしだい、後日交換する予定である。当分、山道などは行かないようにしよう。

そういえば最近、ドライブしてないなぁ……。忙しいんだよね、なかなか。
あと「ちょっとドライブ」なんていう距離はだいたい行き尽くしちゃったんだよねぇ。で、まぁ、最近気になっている道路をいくつか備忘録も兼ねて書いておこう。

  1. 国道 152 号線(長野県~静岡県)
    この道路は、かなりの酷道らしい。エスティマで行けるかなぁ?
  2. ぶどう峠(埼玉県~群馬県)
    ここはあんまり遠くないので、近々行ってこようと思う。全行程 4 ~ 6 時間程度であろう。但しここは心霊スポットでも有り、登山者がよく事故に遭っているところでもある。救助のヘリも落ちたことがある(ぁ
  3. 犬切峠(山梨県)
    こちらもあまり遠くない。これの南側の R411 はよく通るのだが……。
    ここも色々と曰く付きの場所らしい。心霊スポットとまでは行かないが、女性が埋められていたり、捨てられてそのまま行方不明になったりといった事件が発生しているらしい。
  4. 寄居近辺(埼玉県)
    地図を見ると、林道っぽいモノが縦横無尽に走っている。
    なかなか面白そう。

とりあえず 1 以外は一晩で走ってこられる場所なので、何かの合間に行ってこようかなぁと思っている。

三井アウトレットパーク 木更津

今日は天気は張れていたが、風がすごかった。昨日の豪雨に引き続き今度は風である。とはいえ気象庁は同時に来ることを予想していたらしく、外出しないように訴えていた。確かに昨日の雨に今日の風が来ていたら台風並みの荒れた天気となったことだろう。が、雨は午前中にやみ、そのあとに風が吹き始めた。
なので出掛けても大丈夫かなということで、ちょっと千葉の方に足を伸ばしてみた。

目指したのは三井アウトレットパーク 木更津
ところが東京湾アクアラインが強風のため通行止め。やるな、風め。
というわけで首都高東関道京葉→アクアラインという道順で行った。なんで最初から京葉を使わないのかって? それは京葉は制限速度が 60km/h だから(ぁ。東関道は 80km/h なのだ。なので、宮野木 JCT まで東関道で行くのだ。途中、お天気雨に何度か出交した。遠くの方では雨を降らせている雨雲が見え、はてさて木更津は大丈夫かと思ったが高速を降りると雲一つない青空が広がっていた。

驚いたのがエスティマである。けっこうな強風にもかかわらず、ほとんどハンドルを取られることなく真っ直ぐ走ってくれた。前乗っていた EURO-R もエアロパーツのせいかどうか解らないが、風で持って行かれることはほとんどなかったのだが、このエスティマもワンボックスのくせに風にあおられたのは 2 回ほどで、なんの問題もなく木更津についた。科学の進歩ってすごいね。

130407DSCF4963
さて、三井アウトレットパークだが、ボクはイオンモール的なものを予想していた。だからそこには衣料品店だけでなく、雑貨屋、おもちゃ屋、本屋、生鮮食品、フードコート、電気屋、カメラ屋などなど様々なお店があるのだろうと。特に期待していたのが輸入雑貨や輸入お菓子だった。
ところが、三井アウトレットパークは違った。ほとんどが衣料品だった……orz
いろんなブランドが集まっている感じの。
なのであっという間にぐるーっと一周して終わってしまった。
あっれっwwwwなんか違くね?wwwww<いや、お前の方が違う
結局、輸入雑貨&お菓子屋と千葉県物産展的なお店に入っただけだった(ぁ
そして、そのあと三井アウトレットパークのすぐ近くにあるカインズホームで買い物したwwww
来た意味なしっていうか、あそこまで衣料品店でまとめられているとは思わなかった。

客はそこそこ。駐車場が広大で、車がすげー止まってたけど、その車の数と客の数が一致してないように見えた。なんだ、みんな一人一台で来ているのか?(爆) んなこたぁ、ないよなぁ。夕方 6 時頃あとにしたんだけど、そもそも三井アウトレットパークはイオンモールみたいに建物に覆われているんじゃなくて、野外なので、夕方になるとお客さんもまばらに……。う~ん、なんだかなぁって感じの場所でした。

1304070605 1304070607 1304070608
でもホットドッグを焼く機械が面白かった。ローラーでグルグルとソーセージを回しながら焼くの。アレ欲しいなぁ。他にもチーバくんやピーニャッツにも出会えた。チーバくんは微妙だが、ピーニャッツはなかなか可愛い。

帰りは東京湾アクアラインの通行止めが解除されていた。なので東京湾を横断して帰る。途中寄った海ほたるで変な看板見つけた。
1304070609
オフ会!? オフ会っていう言葉が一般化していることに驚いた。わざわざオフ会禁止ってwww っていうか、オフ会も集会でしょwww アレかな、道路公団の人が注意したら「集会じゃないです、オフ会です」って言われたのかな(汗)。

そんなこんなで、久しぶりに明るいウチのお出かけでした。

2 月 3 月の写真色々(日記にし忘れたことなど)

去年からずっと追っかけ日記(その日のうちに日記が書けず、しかも何日も空いている)なため、何かと日記にし忘れている記事や写真があったりする。あとtwitter でつぶやいたのに、日記に書いてないこととかもけっこうある。そんな中でも、一応日記に入れておこうなんてことをまとめて見た。

nao さんから CD もらった

翼をください」の主題歌を歌ってくださった nao さんから、CD が届いた。なんだかんだでお世話になりっぱなしである。「翼をください」の OP 曲は好評だったみたいで、2010 年のエロゲの主題歌の投票とかでも成績がよかったみたい。でもゲームはサッパリ売れなかったけど(汗)。
現在の所、次回の新作も nao さんにはやってもらう予定で動いている。今年の後半になったらその辺はいろいろ報告出来ると思う。ただ、次回もまだ「翼をください」みたいな、ストーリーと歌が絡むような内容にはできないっぽい。萌えゲー寄りになると思う。
はっ、今思ったけど、nao さんの 3rd にも収録されるように頑張ればいいのではないだろうか!?<迷惑
130221DSCF4826

裏路地

今、ボクがせっせとプロットを書いている作品は、裏路地が一つの舞台になっている。浅草橋って裏路地がたっくさんあるのよ。それが色んな所に通じている。凄く面白い。なので、その裏路地に仕掛けをつくった作品を作ってみている。今度はしっかりと全部自分で設計したいなぁと思いつつ……でもそうすると萌えゲーじゃなくなるから、難しい問題である。
130305DSCF4847

小さな神社

そして浅草橋には小さな神社がたくさんある。しかもちゃんと管理されていて、綺麗なのが多い。これもまた面白い。いつか時間をとって、浅草橋の神社をずっとめぐって写真を撮りたいと思っている。シナリオのネタになりそうだ。でもこれだけ神社が多いと、神様同士が喧嘩しそうww お祭りの時とかにww。そう、浅草橋って神社が多いせいか 1 ヶ月くらいずっと祭りをやっている。今日は○○神社、明日は○○神社みたいな感じで。この辺も調べたら、きっとシナリオのネタになると思っている。
130205DSCF4763 130205DSCF4764 130205DSCF4765

エスティマ

エスティマの写真ってあまりとってないなー、ということで、ある晴れた日、駐車場に止めたときに撮ってみた(笑)。タダそれだけ<ヲイ。個人的にはやっぱり白がいいなー。エスティマって塗り直したらいくらかかるんだろ。
1302140524

ジュースとか食べ物とか

平家パイって、中央に切り取り線みたいなのが入ってて、二つにしやすくなってるというのを最近知った。っていうか、そもそも平家パイ自体、最近まで知らなかった。現時パイもあるから平家パイもあるんだろうなって、そりゃちょっとは思ったけどさw しかもなかなか売ってるのを見ない。浅草橋だとハナマサでしか見たことないんだよね。ライフでも売って欲しいなぁ。
で、ジュースは三ツ矢梅。最近、この手のジュースを買わなくなってしまった……。だって太るんだもん!
130206DSCF4774 130309DSCF4865 130309DSCF4866

曲はエロゲの OP で使ってみたいと思っている、メロコア(?)系の曲。こういう曲つかいたいー。こういう曲なら、エロゲでも男ボーカルでもいいよね、なんて思ってるんだけど、ユーザさんは許してくれないんだろうなぁ。いや、それ以前に流通や販売店から文句が来るかw

エスティマ メンテナンス

bs_ryok01n
エスティマを一年点検に出した。
購入時の航行距離は 34,000km で、現在 64,000km! うひゃぁ! 11 ヶ月で 3 万 km ものってもーた! 予定よりちょっと早い(汗)。ボクの計画では、今のエスティマは最低でも 234,000km 乗る予定だ。それは前の車が、8 年間で 208,000km で買い換えたからだ。目安は 1 年 26,000km。
1 年に 3 万 km 乗ってしまうと、6 年半になってしまう。
一応予定では、それまでにオデッセイを買うお金を貯める! ってのがあるんだけど、6 ~ 8 年後のオデッセイってどんな風になってるんだろ(汗)。

閑話休題。
で、1 年点検してもらって、いろいろ交換部分が出てしまった。

  • フロント ブレーキ パッド交換
  • リア ワイパー交換
  • エアコン周り(フィルター、匂い取り、他)
  • エンジン オイル交換
  • リア ショック アブソーバ交換

でも不思議とエンジン周りのものはなかった。いいのかなー? ちょっと心配。
あと、起きている不具合として、空調を入れると(エアコンの ON / OFF は関係なし)鈴虫が鳴くような高周波が起きるときがある。音源は助手席の前辺り。ディーラにこの話をしたら「助手席の前辺りからですか?」と向こうから場所を言ってきたので、おそらくメジャーなトラブルだと思われる。が、現状、いろいろ部品を取り外したりしてテストするしかないので、時間をとらせて欲しいと言われた。

最初、見積もりが来たとき 80,000 万円なんて金額を提示されて、びっくりしたが、要らなそうな部品をどんどんと削いでいって、42,000 円におちついた。まぁ年間 3 万 km も乗ってたら、4 万円は仕方がないかな。こりゃ来年の車検が恐ろしいことにオナりそうだなあ。

そうそう、あとエンジン オイル交換を 5,000km から 8,000km にしてみた。オイルにも慣らしっていうわけじゃないんだけど、馴染むのにある程度走る必要があるというのも知り、そのマージンを 3,000km としてみた。ただ 8,000km だと切りが悪いというか何というか、5,000km ごとだと憶えやすいんだけど、8,000km だと「あれ、前は何 km で交換したっけ?」ってなりそうでこわい。

点検後のエスティマは非常に調子が良い。なんか車重が軽くなったかの様な錯覚をしてしまうくらい。あと運転も楽になった。やっぱり細かいところ、特に駆動系ってのは長い間走っていると、少しずつ少しずつかみ合わせが悪くなっていったり緩んだりなどしながら齟齬が積もり積もっていくのだろう。で、メンテナンスをすればそれらが元に戻り、スムーズに動く様になるので、運転も楽になるのかなと思っている。
さてさて、とりあえず一年(正確には 3/31 に入手したので、11 ヶ月だが)。とにかく燃費との戦いだった。そしてそれはこれからも続く。実は前乗っていた Accord Euro-R も燃費が安定し始めたのは 4 年目くらいからだった。その頃にようやく 23 区内でも 9km/L が出る様になり、身体でその運転の仕方を憶えた。ひょっとしたら今回のエスティマも、燃費がこなれてくるのはまだまだ先なのかも知れない。
ただそれよりも何よりも、やっぱりオートマ車はつまんねー!!! ギア車欲しい!!!
そのためには、何とかお金を稼がなくちゃ……!

で、スタッドレスってどうなの?

さて、今回の草津旅行はスタッドレス・タイヤで行ったわけだが、結果から言うと、「草津に行くのにスタッドレス・タイヤは不要」だった。道は完全に除雪されており、路面も乾いていたので、夏タイヤで来てもナンの問題もない。これには正直肩すかしだった。
ただ、雪の降り始め、及び路面が濡れていた場合はその限りではないので、夏タイヤしか持ってないのに冬に草津に行こうと思っている人は、天気予報としっかりにらめっこした方がイイと思われる。また、前日に雨が降っていても悲惨だと推測する。

で、ボクの場合は別荘地の方が問題だった。別荘地の道路は私有地であり、管理人が除雪作業をする。なので必ず除雪されているとは限らず、しかも凍っている場所も多かった。ので、結果的にスタッドレス・タイヤは必須だった。そして氷の上でもしっかりと地面をつかんでグリップした。
が、コーナーなどでは後輪がすべることがあった。FF 車だし後ろが軽いからかなと、何となく思った。
氷の上での急制動は、瞬間瞬間ですべる場面もあるものの、普通に停まった。科学の進歩ってすげー。ただ、タイヤ自体はすっごい安物なので……おそらくそんなに持たないだろうなぁ。来シーズンも同じグリップ力を保ってくれるか、非常に心配ではあるが、まぁ安かろう悪かろうだと思う。実際問題として、ほとんどアスファルトの上を走ってるのもいかがなものかと。角がとれて、雪道でのグリップ力がなくなってしまうのではないかと心配している(汗)。

タイヤの慣らし

2/5 は行きつけ(という言い方でいいのか解らんが)の自動車工場でタイヤ交換をしてもらった。そして今日、さっそくタイヤの慣らしをしに夜中出掛けてきた。コースは五日市街道で武蔵五日市駅に出、それから秋川街道で青梅へ北上、青梅から成木街道(県道 28 )→小曽木(おそき)街道(県道 28 )→県道 195 →市道→ R16 →県道 179 → R463  →所沢街道(県道 4)って感じで、距離は 160km  くらいだったかなぁ。

まずスタッドレス・タイヤに交換して、ふわふわ感が増した。なんか接地してないみたいな感覚が……! そしてそれに合わせて、ハンドルが軽くなった。うおぉ、増々自分で運転している感がねぇ。ボクは抵抗がより強くなって燃費も悪くなるんじゃないかと思ったんだけど……転がり抵抗はサマータイヤとあんまり変わらないかも??
慣らし運転は、一応マニュアル通りの運転を心がける。時速 60km 以下、急制動・急発進は避けるって感じでかなりのたくたのたくた走ってた。
ブレーキングはそんなに変わった感じはしなかったけど、ハンドリングは確実に変わったと思う。
あとロードノイズが思ったよりも気にならないというか、さらに低周波に寄った感じであまり耳障りにならなくなった。やっぱりタイヤでロードノイズの音って変わるんだなぁ。今のサマータイヤをはきつぶしたら、是非ともロードノイズの小さいタイヤを買おうと思った。

で、知人に慣らし運転してきたって言ったら、「車は必要ないんじゃね?」って言われた。
がーん!
まぁバイクと違ってすべっても問題ないし、普通に走ってるだけでタイヤのほとんどの面が道路に接してるからね。バイクだと意図的に倒したりして使わないと、いつまでもそこの部分は新品のままだからなぁ。
写真はコンビニで撮った写真。光量不足(汗)。

130206DSCF4768 130206DSCF4767

WordPress とスタッドレス・タイヤ(何

相変わらず WordPress をいじっている。
テーマ(デザイン)さえ作っておけば、あとは HTML が解らなくても更新出来るのはよい。しかも WordPress には様々な関数が用意されているので、テーマの中にそれを仕込んでおけば色んなことが出来る。
とまぁ、ほとんど WordPress については理解したんだが、rewrite で変な現象が起きてしまった。それは、URI に必ず index.php というのが入ってしまうことだ。WordPress は rewrite と言う機能を使って、アドレスを自由に設定出来る。
本来、ブログのシステムというのはシステムに引数を渡して動く。例えば、2013 年 2 月 4 日の記事を見たかったら、amatsukami.jp/index.php?20130204 なんてアドレスになる。でもそれだとウェブページっぽくないので、amatsukami.jp/2013/02/04/ なんていう風に設定出来るのだ。amatsukami.jp/2013/02/04/ ってアクセスが来たら、サーバの方でこっそり amatsukami.jp/index.php?20130204 に書き換えているのだ。それが rewrite の機能である(ちなみに TAMA Networks では rewrite を動かしていない)。

事の発端は IIS で日本語の URI が通らないことだった。これが実は後に IIS のバグというのが判明するのだが、それと解らず、WordPress の方の rewrite の設定を変えてしまったのだ。ところがそれ以降、元の設定に戻しても index.php が必ずつくようになってしまった……orz。amatsukami.jp/2013/02/04/ ですむところが、amatsukami.jp/index.php/2013/02/04/ となってしまうのだ。
ネットで検索すると原因はいろいろあるようで、いろいろ試してみたんだけど今のところ解決出来ず。うーん、なんだこれ? ただ IIS はテスト用のサーバで、本番サーバは Linux の apache で動いているから特に問題はないのだが、テスト・サーバと本番サーバでURI が異なるという状態になってしまった。うーん、これは困った。これでは、テストで作ったコンテンツをそのまま本番にコピーすれば動くという環境じゃ無くなってしまうではないか。
まぁ IIS の方は合間合間に調べるしかないかなー。

BCQX6jQCYAACMUY
会社に着いたらスタッドレス・タイヤが届いていた。苦節一ヶ月。ようやくである。
スタッドレス・タイヤを買うことになったのは去年の 12 月、親父の PC の調子が悪いと言うことで呼ばれていたのだが、草津はすでに雪であり、スタッドレス・タイヤが必要だったからだ。そこで買いに行ったのだが、どこも売り切れだった。で、通販で買うことにし、12 月の終わりに注文したのだが、年明けになって「そのタイヤ、エスティマじゃ合わないかも」って連絡があり、選び直しになってしまい、さらにボクが自分が担当するブランドのウェブサイトとかで忙しくなってしまい、1 月の下旬に注文し直し、ようやく届いたと言うわけである。

今冬はこれで勝る!!!

ところでなんで前の車の時はスタッドレス・タイヤを持っていなかったかというと、走り屋仕様のスタッドレス・タイヤはすっげーたかくて、そのうち買おうなんて思っていたら車そのものを乗り換えてしまったでござる。いやー、エスティマのいい所ってとにかく大衆車ってことだよね。色んなパーツが安い。前の車なんて、車検でも毎回すごい金額だったので、エスティマになってからは(燃費以外)財布に優しい車だなーと思っている。