ステーキのシカゴとナショナルの技術力

12 月に入ってもまだ一度も暖房を使っていない。ボク自身暑がりなのでそんなに問題は無かったのだが、今日は寒い!! 今までは 50cm 四方のホットカーペットがあってそれに足を乗せてしのいでいたのだが……さすがにつらくなってきた。

ボクの部屋には暖房が二つある。一つはエアコン。もう一つは石油ファンヒータだ。先シーズン・先々シーズンではエアコンで過ごしたんだけど、電気代が 8000 ~ 10000 円も高くなってしまった。なので今冬は石油ファンヒータを活用しようと思っているのだが……灯油を買いに行くのがめんどくさい(ぁ

しかも来週から暖かいらしい。だったら別にまだ買わなくてイイじゃん? とか思って、ベッドに潜り込んで作業をしてたりしていた。

そしたら 4 ~ 5 年くらい連絡を取っていなかった人から、ひょっこりメールが来て会うことになった。
外に出たら 0 ℃! そりゃ寒いわけだ。我が家は古い木造建築なので、外気にもろに影響を受ける。知人の絵描きが住んでいるマンションは気密型(?)で、暖房を使わなくても冬でも 20 ℃をキープしているらしい。マジか。そういう家って匂いがこもらないか凄く心配になる(別にその人の家は特に臭わなかったが)。
ボクみたいな体臭がキツい人間が住んだら大変なことになるんじゃないだろうか?

閑話休題。
深夜の 1 時だというのにご飯を食べに行く(笑い
シカゴというステーキ屋さん。何度か来たことあるんだけど……日記を検索しても出てこなかった。環七沿いにあるのよね。ステーキソースとかない。塩と胡椒で食べる、ストイックなステーキ屋さんだ。肉も赤肉メインだけど、ボクは霜降が余りすぎじゃないのでこっちの方が好きなのだ。

店内はずっとブルースブラザーズのサントラが流れていた(笑)。とくに Sweet Home Chicago がかかるとちょっとクスッとしてしまう。店名がシカゴだからねw

で、せっかく外出したのだからということで、その足で池袋のドンキホーテに行って 20L の灯油缶を買い、醤油チュルチュルも買って、帰りに GS に寄って灯油を買ってきた。それにしても北池袋店、でっかいなー。面白いものいろいろ売ってるし、ここでいくらでも時間潰せちゃうな。楽しい! もっといたかった(笑)。そして余計な買い物をたくさんしたかった。特に食い物。色々買いたかったなぁ……。

家に帰ってさっそく給油して点火してみる。我が家の石油ファンヒータはナショナル製だ。ボクはコロナとこのナショナルに絶大な信頼を置いている。というのも 10 代の頃から色んなメーカーの石油ファンヒータを試したのだが、コロナとナショナルだけが去年の灯油を使っても壊れなかったのだwww<判断基準そこかよ

だってさ、灯油って余るじゃない? 絶対。
そしたらそのまま放置して、次の冬にまた使うじゃない??
だからそれが出来ない石油ファンヒータはボクにとっては用なしなのである。

さて、今回は二シーズンも使わずに放置していたから心配したのだが、無事点火!
部屋が暖まりましたよ!!

熊本ラーメン『侍』

立川に住んでいる知人と飯を食うことになった。
さて、何を食おうかと検索。
熊本ラーメンの店があるらしい。熊本ラーメンと言えば、池袋にある『桂花』しか知らないのだが、いい思い出がない。なんか凄く不味かったような……??
まぁでも行ってみようというわけで行ってみた。
名前を『』という。個人的に熊本と侍という単語がいまいち結びつかない。侍と言えば鹿児島の印象が強い(汗)。

結果、予想を裏切る味だった。とんこつ臭くない(まぁそれはあんまりボクはどうでもいいんだけど)、具と麺のバランスが良い、とんこつスープが丁寧で嫌味無くそれでいてしつこさもなく、コクもある。
全然美味しいじゃないですか!

そしてもう一つ驚いたのが、鶏の唐揚げ。まぁ九州は鳥がいろいろ上手いとは聞いてはいたが、ここの唐揚げは外はカリッとしていて、中はジューシーというわけでなく、ほろほろっと崩れるような柔らかさ。
口の中で噛むと勝手に肉が崩壊していくというかナンというか……。ただの柔らかい唐揚げとはまた食感が全然違うんだよね。美味しかったー。

ところで池袋の『桂花』は食べログの点数が 3.54(2015.08.21 現在) とか……えー? そんなに美味しいお店だったかなぁ? 今度また行ってみるか。

1506173306 1506173309 1506173311

ところで会社の帰りにドンキに寄ったら、インカコーラ売ってた!
場所はドンキホーテ練馬店
いい店だー。


(MP4 / 720p / 30fps / 0’26” / 33.5MiB / HPf310)
動画はラーメン屋からの帰り道、信号待ちしていたら通ったワンボックスの車が、両スライド ドアを開けっ放しで走ってるのに遭遇(汗)。さすがに気付かないってことはないだろうから……なんだろうか? エアコンが壊れて暑かったのか、中で何かをこぼして臭いが充満してしまい換気中だったのか……。どちらにせよ車が傷むような……。

三年前にみたぞ?

bs_tuba01i
夜中にちょっと文房具を買いにドンキホーテに行った。で、食料品コーナーをウロウロしていたら、見たことあるものが目にとまった。こ、これは!? どこかで見たぞ!? と、記憶をたどると 2010 年の 9 月守谷サービス・エリアで見つけた「水戸納豆カレー」だ(笑)。
三年後、東京で出会えるとは……。
確か唄は AKB48 の何かが歌ってた気がするんだが……。
売れ残って、ドンキホーテに流れ着いたのかなぁ?
ということは失敗だったのかなぁ……??

まぁ、あれか? ボクが作ったソフトがワゴンで売られてる的な、そんな哀愁?(マテ
でも結局買わなかった(ぉ。だって 500 円って高くないすか?<そこかよー

って、サイトはひょっとして現役っすか!? レギュラー商品!?
1304210620

VBScript

ちょっと PHP から離れて VBScript 組んでた。つーても、数十行の小さなヤツ。
どんなのかというと、新規に作成されたセリフだけを抜き出すってスクリプト。コンシューマ用のシナリオってのはエロを抜くだけじゃなくて、代わりのエロじゃないヒロインとのイチャイチャ・イベントが追加される。で、シナリオ・ファイルが丸ごと差し替わる場合はナンの問題もないが、シナリオ・ファイルの一部分だけが書き換わることもよくある。
たとえば、H した数日後の話で、「あの時、あんなによがったのに」的な会話が出てきたら、当然そこはイチャイチャ・イベントの時の会話に変えなければならない。
そうするとどういうことが起きるかというと、新規に追加したセリフってのはシナリオ・ファイルの至る所に点在してしまうことになる。

で、今回、まったくの別件でそれの音声チェックをするにあたり、はてさて、その音声がシナリオ・ファイルのどこにあるかを探しながらチェックしなければならなくなった。どういうことかというと、新規の音声が手元にある。この音声はコンシューマ用に書き換えられた、新しいシナリオの音声しか入ってない。それらの音声がシナリオ中のどこなのかは、シナリオ・ファイルの中から音声ファイル名を検索(GREP)することになる。
いちいち一つの音声を聞くたびに GREP して文章と音声があっているかをチェックするのは面倒くさい。
そこで、音声ファイル名を取得してきて、それを GREP して、該当するセリフを別のファイルに書き出すというスクリプトを作ったのだ。

これで生成されたファイルを使って音声チェックしていけば、セリフとテキストが一致しているかどうかのチェックが楽になる。ちなみに音声チェックそのものは秀丸マクロで作ってあって、自動的に次の音声のあるセリフを検索して、見つけたらその音声を再生するというもの。セリフが自動的にクリップボードにコピーされるので、ミスを発見した場合、レポート先に貼り付けすればセリフをいちいちシナリオ・ファイルからコピーする必要もないのだ。

このスクリプトは今後も役に立ちそうなので、とっておこう~。

写真はドンキホーテで見つけたカップヌードル KING と売れ残っていたペプシのスイカ・コーラ。 カップヌードル KING はボクは初めて見たんだけど、友人知人は知っててガッカリ。みんなに配ろうと思ってたくさん買っちゃったのだ(汗)。ちなみに一個 150 円だったので、コンビニで普通サイズを買うのとほとんど変わらない値段だ(コンビニだと普通サイズが 148 円)。カロリーは 500kcal と思ったより少ない。
スイカのコーラは大撃沈したと聞いていたが、やはり予想通りの売れ残りっぷり。しかも今頃!?
写真自体は 1 月のはじめに撮ったもの。
最後のイルミネーションは保谷駅南口のイルミネーションで、保谷駅でもこんなことやってるんだとおもって撮ってしまった。吉祥寺や三鷹のに較べるとちっちゃいけど、こぢんまりとしてこれはこれでイイ感じ。

 

130131DSCF4749
どーん!

130131DSCF4751
栄養成分表

130131DSCF4752
原材料

130131DSCF4755
蓋を開けると…

130131DSCF4756
お湯を入れると…

1301030474
売れ残り

130129DSCF4747
保谷駅イルミ