マックのハンバーガーが小さく感じられる件

今日は出社日。先週に引き続き、台場への車通勤に関する話。
また仕事に集中してて、出る時間が少し遅くなってしまった。
現在の出向先である台場首都高を使うと一時間かかるかかからないかくらいで着く。オール下道だとラッシュ時間帯ではない場合は 1:30 をちょっと越えるくらい。
今日は打ち合わせ時間まであと 1:30 を切る感じで家を出てしまったので、高速を使うことにする。
下道はけっこう混んでるなぁと思いながら運転してたんだけど、蓋を開けてみると 58 分ほどでダイバーシティ東京に到着。逆に 30 分ほど時間を持て余してしまった。

そこで打ち合わせの前に朝兼昼食を食べることにした。というのも、打ち合わせ後に食事を摂っていると、台場を出るのが帰りの通勤ラッシュにかぶってしまうと思ったからだ。

といっても時間は 30 分足らずなので、マックで済ませた。
この時期おなじみの月見バーガー。濃厚ふわとろってなっている。
出てきてまずビックリしたのが、「小さい」ってこと。

あれ? マックのバーガーってこんなに小さかったっけ!?

じつはこの感想、前回にマックに行ったときもちょっと思ったのよね。

どうしてこんなことを思ったのか? それは最近、独立系のハンバーガーやガッツリ系のハンバーガー屋に割と頻度高めで行ったからだと思う。

これで目が肥えてしまったのだろう、出てきた瞬間に、ちっちゃって声に出すところだった(汗)。
味はわりと卵の味が濃厚に感じられるように作られていた。チーズはタップリ入っている割には、あまり味としてのチーズ感がない(食感としては充分だけど)。

さて、肝心の帰り道だが、結局打ち合わせ後もいろいろ話しかけられたり野暮用を頼まれたりして、台場を出るのが 17 時を回ってしまった。すでに首都高は渋滞が始まっており、下道で帰ることにする。会社側はこの行き来の時間も就業時間に含めても良いというのだが、それだと普通に通勤している人には申し訳ない。他の人たちは朝に出勤してきてそこで初めてタイムカードを押すわけで、ボクだけ通勤時間が就業時間に含まれるのは公平ではない。

つまり通勤に時間がかかればかかるほど、家に帰ってからの就業時間が長くなってしまうのだ。

だからなるべく短い時間で家に帰りたいんだけど……。
今日も二時間近くというか、二時間以上かかってしまった。
いやね、これはもう時間がかかるなと思うと、逆に寄り道しちゃうんだよねwww
今日はスーパーとドラッグストアに寄ってしまったw

17 時を過ぎても、サクッと帰れる道順を見付けないとなぁ……そんなのあるか知らんけど(ぉ

江戸前天丼 はま田に行きたかった話

今日は何かの用事で出掛けたんだが……なんで出掛けたのかさっぱり憶えていない。
Twitter もどこかに出掛けた的なこともつぶやいてないしなぁ……。
なんの用事だったんだろう。

まぁそれでね、その用事がすんでお昼過ぎ頃(14:30)だったのでお昼ご飯食べようと思ったのよね。前々から気になっていた店があって、それは『かつや』が始めた天丼専門店『江戸前天丼 はま田』っていうお店。
出来た頃から行きたいと思っていたんだけど、コロナ禍になってしまって行く機会を失っていたのだ(持ち帰りはやっていたらしいが)。

ところが、店に入ろうとすると、もうお昼時も過ぎているというのに、客が並んでいた……。

えー……そんな人気店なの??
かつやなのに??<ヲイ

というわけで、おなじ並びにあるマックに入った(ぁ
ダブル ビッグマックのセットを頼む。もう一つのハンバーガは照り焼きチキン。
食べ応えは充分なんだけど、マックのパティはどうしてこうも肉汁がないのか……。

ただの愚痴

7 月だ。まったくその実感がないのだが、7 月だ。
5 月の終わり頃から 6 月はずっと忙しかった上に、ムリして旅行にも行ったものだから、7 月に入ってからの空虚感がすごい(汗)。あの旅行は夢・幻ではなかったのかって言うぐらい遠い記憶になっている(汗)。とはいえ燃え尽き症候群になっているわけでは無い。というのも、仕事は相変わらず忙しいのよ!!

そもそも当初の話だと、某ゲームのティザーサイトだっていう話だったのよね。
台場への出向案件があるのでガッツリはできないけど、ティザーサイトぐらいなら別に大したことではないということで上司には OK を出したんだが……。始まったらスケジュール押し押しになったりはしてた(締め切りの三日前にデザイン上がってくるとか)。
まぁでもティザーサイトぐらいなんてことはない。

と思ったらそれ以降、やれヘルプ画面やゲーム内のお知らせとかをこのティザーサイトのシステムでやると言われる。

は!?

案の定、文章を掲載したらレイアウトが崩れますってクレームが来る。

当たり前だ。そんなことが出来るような CSS の設計にしていない(爆
文章や絵を貼り付けられてちゃんと表示されるようにするには、それこそブログだのをちゃんと書けるように、タイトルなどの見出し(H1 ~ H6)、表(Table)、リスト(ul, ol, li)、そしてフォントの設定、グラフィックや動画の取り扱いなどなどを全部 CSS で定義しないといけない。
そもそもほとんどグラフィックでしか構成されていないようなサイトの作りになっているのに、今さら?

しかもなぁ、どうせ画像がメインとおもって、全部%で組んじゃったよ(レスポンシブ ウェブ デザインは%で組むと楽なのだ)。

さらに PC / スマートフォンからだけじゃなくて、ゲーム内から表示したときでもレイアウトを変えないといけないらしい。

最初から言ってよ~~~~! でも、それはそれで上司的には問題がある。なぜなら、最初からそれを言ったら仕事自体受けてないもんねw 卵が先か鶏が先か問題である(ぁ

そしてたぶんだが、この追加の部分で仕事が遅れたりしたので、上司からは解らないが、少なくともクライアントからのボクの評価は下がったと思われる。もー!

地元散歩

今日はドコモショップに用事があったので、昼間に外に出た。そういえば昼間に地元を歩くのは久しぶりだ。外に出るのも三日ぶりである。
地元の平日の昼間というのをあまり知らないので、なんとも言えないのだが、けっこうたくさんの人とすれ違った。そうかこんなにたくさん人が出ているものなんだな。子供もけっこう歩いている。なんだかコロナ騒動はあまり気にせずに外出しているように見える。

実際の所は解らないが。

ドコモショップまでは歩いて行くことにした。距離にして 2 ~ 3km くらいだ。
これぐらい歩くのも良いだろう。それにこんな短い距離を車で移動したら、車が傷む(ぁ

というわけで下の写真はその道中を撮ったものだ。
ドコモショップは伏見通り沿いにあるため、ひたすらその伏見通りを歩いていけば良いのである。
伏見通りの左右には、細いたくさんの道路が走っている。伏見通りが出来たことによって分断されてしまった道路たちだ。
小学生時代はその道路を使って学校に通っていたのだが……どれがどうつながっているのか、よく解らないところもあったりする。それでも伏見通りから離れると見覚えのある景色になるので、どこがどこかは解るんだけど。

伏見通りそのものは車で何度も通るので、もうなれた景色なのだが、歩くペースだとまた景色は違うものである。一枚目の写真は西武池袋線を越える部分だ。伏見通り自体はアンダーパスとなっているが、自転車や歩行者はこの陸橋を通って渡る。
三枚目以降の写真というのはその陸橋からの景色である。
3, 4 枚目が南側を撮ったもの。
5 枚目は東側、池袋方面。
6 枚目は西側、所沢方面。中央左手にみえるネットは、ボクが通っていた高校だ。
7, 8 枚目が北側。

二枚目の写真はこの西武池袋線との交差地点にあった塚だ。ここには塚と竹林があった。
ここは心霊スポットとまでは言わないが、それなりにいわく付きの場所で、西東京市前市長の死因になったとまで言わしめた塚である(笑い。それはこの伏見通りが関係しており、この塚をどうするか西東京市ではそれなりに揉めていたようで、取り壊しを命じたのが前市長という話があるのだ。
それにしても前市長が Wikipedia に乗っているとは思わなかった(汗

ところでドコモショップで対応していただいた店員の方がとても可愛かった。可愛いというか、いわゆる地味子を絵に描いたような人だった。ボソボソとしゃべり、細かいミスが多くて手際がちょっと悪い感じの。いいなー、あれ(ぁ
萌え。

って、ボクみたいな人間に萌えとか言われても気持ち悪いだけだろうが……。

ドコモショップはとても空いていたが、基本、予約のみの対応である。なので中はとても静かだった。
あとコロナ騒ぎであまり客と会話をしたくないのか、それともボクのようなキモいおっさんと会話したくないのか、色んなのをお勧めされなくてよかった。ドコモショップに行くとやれ D カード作りませんかとか、光 TV だっけ? 他にもアニメのなんかチャンネルとか、ディズニーの何かとか、とにかくいろいろお勧めしまくってきてウザイのだが、そういうのは一切なかった。それはとても有難いのだが、今日の担当の人にはぜひお勧めされたかった<ヲイ

さて、今日は晩御飯にマックに行った。
とはいえ店内で食べる勇気はなかったので(ぁ、ドライブスルー。

噂の侍マック

テリヤキ ソースと何かを混ぜたような味。この「何か」を先週くらいまでは憶えてたのに、いざ日記に書く段になって、すっかり忘れてしまったwww まぁ奇をてらった味ではなく、しっかりとした解りやすい味付けだったように思う。
とはいえ、基本的にマックの味は調味料の味である。

FV Frangivento というイタリアの新興 EV メーカーの車がとてもアニメっぽいというかなんというか、なかなか SF 心をくすぐるデザインだったので思わずツイートしてしまった。でもちょっと合成にみえなくもないんだけど……ガレージに入っている写真もあるので、たぶん実車もあるのだろう。

ボクが生きている間にこんなのが走るのが見られるのかなぁ。

ゲームで出したい!

肛門で指紋みたいに個人の識別ができるなじゃないかって誰でも思いつくと思うんだけど(ぇ、それが現実になった記事。好きな子のアナルの情報を是非スマフォに!!

マックよ、モスライスの足許にも及んでないぞ

お店で発行しているポイントが目に見えて売上げにつながっているのがわかる様子の記事。面白い。
というのもボクってあまりポイントを気にしていない。その理由は一つの店で買うと言うことを余りしないからだ。オタク……というか古い秋葉民は欲しいものを買うとき、様々な店を渡り歩き、目星を付けた値段のお店で値段交渉し、最安値で手に入れるということをしてきた。20 年も 30 年も前のことだ。いや、もっと前から秋葉というのはそういう所だった。

そのクセが抜けないせいで、何か一つの店で買い続けると言うことはあまりしない。

だからポイントが付いたからといって、それっきりになる事が多いし、今のボクはいまだにそうだ。
また勤め先がコロコロ変わるので、ポイント カードを作っても職場近くの店が一定しない。ポイントカードについては整理した記事を以前載せたが、今の台場ではココカラファインも WAONも使うところがない。

それがボクの常識なので、こうしてポイントの威力というか、みんなポイントって気にしてるんだなぁって感心してしまった。

トートツだが萌え時計の解像度を上げたい。さすがに iPhone や iPad で表示すると、粗さが目立つ。
実はデータ自体は 2048×2048 ドットくらいまでは行けるはずだ……たぶん。ただそのデカい立ち絵を用意するのがめんどうくさい(ぁ
あと UI もより解像度が細かいものを作らないといけない。

それと機能の方も作品を選ぶだけじゃなく、キャラも選べるようにした方がイイのかなぁと思いつつ……。

さて、お昼ご飯だ。しかし今日はそこそこ忙しく、買ってすまそうなんて思っていた。
吉野家か、マックか、いや別にコンビニや成城石井で弁当でもいいかなんて思いつつ……ふとマックの前を通ったら、モスライス バーガーみたいな看板が。あぁ、そういえば期間限定メニューでマックも始めたんだっけ……。

というわけで買ってみる(ぁ

ただメニューを選んでるとき思ったんだけど、中に挟んであるものがハンバーガーと変わらない。それでいいのかマックよ?
そして食べたら、その思いは確信に変わった。
不味くはない。塩辛い味付けにテリヤキっぽい味付けがパンズ(ごはん)にしてある。だから味として間違ってはいないのだが、しかしこの具ではパンの方が美味しいと思った。モスバーガーがなぜモスライス用に専用の具を用意しているか、マックはもう少し考えた方が良かったかもしれない。

もっとも調理器具や材料の調達の問題があるのだろうが……。

というわけでごはんバーガー、ボク的にはイマイチだった。

やっとウェブサービスに手をつける

新サーバを組み立てて 4 ヶ月近くが過ぎようとしている……(汗)。
いつの間にか 8 月である。
やばい、いいかげんやばい……。

Web サービス以外はすでに新サーバで動いている。

今はウェブ周りが旧サーバで動き、メールや仮想マシンなどはすべて新サーバで動いている状況だ。さっさとウェブ周りを新サーバに移さないと、そもそも電気代がもったいない(汗)。電力消費量が全然違うのだ(大汗)。
たぶん、月 1000 円くらい違うと思う。ちゃんと測ってないけど(ぁ

さて、ウェブである。amatsukami.jp サーバはとにかく色んなウェブ サービスをしている。何がめんどくさいって、まずどのサービスがストレージ上のどこにアタッチされているのか、さらにその中にも他のストレージがアタッチされてたりとかする。
あとリバース プロキシ。こいつが何をしているのか、もう知らんwww

7 年間成長を続けたウェブサービスを移植するなんて、めんどくさいwww

個人で動かしているサーバでさえこの為体である。これが業務となるともっと大変なんだろうなぁなんて遠い目をする。

とはいえサーバを見つめているだけでは一向に状況は進まない。
というわけで、重い腰をあげてやることにした。

amatsukami.jp サーバで運営しているサイトは 21 個。さらに Redmine、Aipo、SVN、MantisBT というウェブサービスがあってそれらは開発者用のサイトにリバース プロキシを使って接続されている。って今書いてて思いだしたけど、SVN の移植してないことに気付いたwww

まー、地道にこれらを一つ一つ新サーバに移植していく。
DB を使っている場合は DB も移植せんといかん。

15:30 頃始めた移植作業は、途中いやになって不貞寝したりはしたんだけど(マテ)、日付変わって 2:00 頃に一通りの終了を見た。ルータの設定も旧サーバから新サーバにルートを変更。念のため旧サーバは何かあったときのために動かし続けて寝た。

新サーバに移行して、某ブランドのサイトが動かなくなったwww
あれー?? 古い PHP もちゃんと残してあるのになぁ……なんか知らんがトップページが動かん。なんだこれ?? まぁとりあえず見えてるからいいか<マテ

他にもちらほら動かないものも……。特に Perl がほぼ全滅。
しかしなんで動かんのかよくわからんなー……。最近の Perl は動くんだけどね。古い Perl がサッパリ動かん。かといって古い Perl 入れたくないなぁ……。おかげで昔の日記が見られなくなってしまった……。つーか、スクリプトは動いてるみたいなんだけど、過去の日記がきれいさっぱり無くなってしまったのだ。ストレージ上にデータはあるのだがそれを認識してくれないのだ。う~む……。

まぁとりあえず今日はここまで。まだやることは残っている。それはサイトの SSL 化だ。旧サーバである IIS 7.5 は SNI という機能に完全に対応していなかった。そのため証明書を一つしか持てなかったのだ。なので 21 もサイトがあるのにその中のどれか一つしか SSL 化できなかったのだ(正確には SAN には対応していたので、サブドメインでの複数のサイトの SSL 化はできた)。

まだまだ新サーバへの移行は遠い。

下の写真は今日の気温と、マックの辛いものシリーズチキンナゲットに続き、バーガーも辛くなったと言うので買ってみた。カレーの方はマイルドと言っているので案の定たいしたことはなかった。スパイシービーフも……う~ん、これはソースはスパイシーチキンマックナゲットのソースと同じっぽい。

本気で辛くすると子供とか食べれないからなぁ……。やっぱりこういう老若男女が来る店で辛いものは期待しちゃだめだなぁ……。

御谷湯とチキンナゲットと NIC と賢者タイム

マックナゲットの辛いのがあるらしい、と言う情報はけっこう前から仕入れてはいたものの、マックに行く機会が無かった。ふと今日、弟一家と合流した。子供たちになんか食わせるというので、無理やりマックに連れていった(ぁ

スパイシーチキンマックナゲットを 15 個注文!

なにこれ、全然辛くねぇ!! 辛いウチにも入らないんだが……。
そしてメガ辛スパイシーソースもマイルド過ぎるし、なんかエビチリっぽい味がして、なんつーかスイートチリみたいな感じになってたし、なんなの? 広告に偽りありじゃね?

ちなみに子供たちには普通に辛いようだ。

あとねー、カマンベールチーズソースがかなりイマイチ。甘いの。蜂蜜かなんか入ってるのかね? チーズのなんつーの? しつこい感じあるじゃない? あれに甘さが加わったものだからかなりベッタリとして舌に甘ったるさが残るって言うかなんというか、うわーって感じ。

全然説明出来てないなwww

それから弟に御谷湯という銭湯を教えて貰った。江戸の銭湯よろしく、黒湯なのである!
弟はこの近くに住んでいたことがあり、20 代の頃から知っていたのだとか。
なんでも建て変わってからは行ってないということなので、行くことにした。

建物はとても綺麗。そしてお風呂が階で別れている。1F 受付・待合室など、2F 食堂、3 ~ 4F 浴場、5 ~ 6F 浴場といった感じ。浴場が二階分とっているのは単純に天井が高いから。男湯・女湯は決まっていないようで、日によって入れ替わるようだ。
今日は男湯が 5F だった。南側がガラス張りなので眺めもいいし、いいねこれ。しかも銭湯だから 470 円だよ。黒湯もなかなかのヌルヌル加減。

また来たい! が、混んでるのよね。なんか TV でも取り上げられてしまったみたいで……はて、ゆっくり浸かれるかは(汗)。

時々、萌え絵を集めるときがある。オタク絵の動向を掴むためと Windows PC のデスクトップ画面の壁紙のためとか、まー用途はいろいろ。構図の資料にもなったりする。でね、集め方としてはとにかくネットを徘徊してどばーっと保存していく。
で、そのあと整理する。

整理する時に、構図や色使い、デッサン、キャラのシルエットなどを色々見て選別するんだけど、けっこう削除される(汗)。半分も残らない。下手をすると 1/3 とか 1/4 とか、いやもっと少ないかも。100 枚拾って 10 枚残らないこともある。

っていう作業をしてて、まぁ上のようなツイートを思いついたというかなんというか(汗
集めてる最中はもー煩悩全開だからさ、なんでもかんでもエロく見えて無節操にダウンロードするんだけど、それが終わるとなんか冷静になってて、これがこうだ、あれがあーだ、ここにこの色をはめているのはなんでなんだ? ここにコレが見えると言うことは、この向こうのアレはここじゃなくてもっとこっちに見えるのではないか? とか、絵描きでもねーくせにあれこれ考えたりどしたりするわけですよ。
失礼極まりないwwww

そんな賢者タイム。

猫がサーバの電源を勝手に切る。これは電源タップにスイッチが付いているんだけど、これを猫が踏むのよ……orz
この電源タップにはサーバの他に無線 LAN 親機もつながっているから、突然 WiFi が使えなくなることもある(笑)
というわけでこれを猫が踏めない場所(ディスプレイを少しだけ浮かせている棚とデスクの隙間。数 cm しかない)に移動させた。これで大丈夫なはず……。

ところで新サーバにセキュリティ パッチがあたったので再起動したんだけど、そしたら NIC が死んだ。なにやっても通信できない。なんだこれー?? ログには「IP プロトコルスタックをネットワークアダプターに自動的にバインドできませんでした」というエラーが……。しようがないので NIC を強制初期化。

netsh int ip reset

そしたら普通に通信できるようにはなったんだが…… 1Gbps でつながってるって表示は出るのに、データ転送がどう見ても 100Mbps。12.5MBytes/sec 以上出ない。えー……。なにをやってくれたんだ、Microsoft。
でもこちら側にも問題はある。というのもサーバのマザーには Intel の I211 というチップが載っているのだが、こいつは Intel 的にはクライアント用という位置づけで、Windows Server 用のドライバが提供されていない。
で、どうしたかというと I218 用のドライバを無理やり入れて使っていたのだwwww
やっぱこれが原因かなー。治すのめんどくさいなー。