中華を諦め、ステーキへ

今日は晩御飯たべに外に出た。狙いは国分寺の住宅街の中にある『しんせらてぃ』という中華料理屋。
辺鄙なところにあるから入れるかなって思ったんだけど、そもそも予約しないと NG とのことだった。お店の人はとても優しい人で、狙い目の時間と持ち帰りのメニューをくださった。

この店は孤独のグルメで知ったんだけど、放送から一ヶ月以上経ってるし、大丈夫だろうと思ったんだが……TV の効果なのか、元から人気店なのかは解らなかった。持ち帰りでも買いに来たいと思いつつ、店を離れた。

仕方がないので、お決まりと言っては何だが、ステーキを食べに行く。というか、この時点ですでに 19 時を回っており、店が閉まるかどうかのギリギリの状態だったので(緊急事態宣言下のため)、ネット検索して新しい店を探す余裕がなかったのだ。なので知ってる店という選択となった。しかしさすが飯時。ほぼ満席だった。うおー……ほんと時短って嫌い。時短営業がなければもっと人がいない時間に飯食えるのに……。今回は初めてハンバーグも頼んだ。しかも、まん丸いヤツw 大きさもすごい。ソフトボールくらいはあるかも^^;

ただここのハンバーグはゆるめだった。ステーキ屋さんのハンバーグというと、みっしり感&粗挽きってイメージがあるんだけど、

あとはやっぱrニンニクのスープがいい(一枚目の写真)。これ目当てにこの店に来ていると言ってもいい<ヲイ

面白かったのが、客席を離したスペースにジオラマが置いてあることだ(7, 8 枚目)。これ、店員さんの私物なのかなぁ??

久々に東京を直撃しそうな台風、現る。

感化されてギリシア料理を食べに行く

7/23 に放送された『孤独のグルメ第三話に、ギリシア料理が出てきた。
食いたい!
孤独のグルメに出てきたのは麻布にある『タベルナ ミリュウ』というお店なのだが、麻布はけっこう行くのがめんどくさいし、駐車場代が高いぞ! というわけで検索すると、多摩地区にもそれなりにあることが判明。というわけで、立川に住んでいる知人を誘って国立にあるギリシア料理店に行くことにした。

店の名前は『シュポール』。

緊急事態宣言下もあってか、お店はもう誰もいなかった。
店内は地中海を意識した白壁の、とても良い雰囲気。
おー、ええやん、ええやん。

料理の解説と行きたいのだが……なにせこの日記を書いているのは 12/24。三ヶ月以上も前のことなので、もうわりとうろ覚えだ(汗)。
5 枚目があの有名なムサカなのは憶えている。すげー美味しかった。同乗者がチーズ苦手なのだが、それでもうまいうまいっていって食ってた。6 枚目のナポリタンみたいなやつもギリシア料理らしい。
ピザもうまかった。
グリル料理は 8 枚目がチキンで 9 枚目がラム。肉料理なんだけどご飯が欲しくなる味付けではないんだよね。やっぱりパンなんだよね~。そして何よりもありがたいのが、どれも塩っぱくない。でも何味って言われると……これが表現出来ない(汗)。自分の舌と語彙力のなさが情けない。
あとどれもけっこう香草の味が入ってる。その辺がまたしつこさやしょっぱさを軽減しているんだと思う。

デザートはギリシア ヨーグルトとピスタチオのアイスクリーム、焼きリンゴのベイクドチーズ(だったかな?)。

ギリシア料理はイタリア料理の先祖と言われることもあり、なかなか興味深かった。
定期的に食べてもいいんじゃないだろうか?

最後におまけ。9/11 の夕飯に食べた吉野家の豚丼と、急に北上し始めた台風 14 号。
やっぱ暗いとぜんぜん豚丼がジューシーに撮れないね(汗)。これでも iPhone のカメラそのものはだいぶ進歩したんだけどねぇ。やっぱり光は大事だよね……。

テトメトのクリアファイル作ったよ~

テトメトのクリアファイル作った。とりあえず 100 部作った。
作る発端は、実は一年以上前にも遡る。車を買い換えるときの様々な申請書類を入れるのに、クリアファイルが必要だったのだが、エロゲのエグいやつしかなかったのだ(汗)。当時は結局それで行ったのだが……透明なクリアファイルを買うのもなんだかなー、せっかくゲーム業界にいるのだし、他にはないクリアファイルを自作したほうがいいんじゃないかということで、テトメトのクリアファイルを作ることにした。

まぁ、それが去年のことだった。そしてわざわざ知人のプロのデザイナーにレイアウトまでお願いしていた。

しかしその後、当時勤めていた台場の仕事がめっちゃ忙しくなり、それが落ち着いたのが今年の 4 月末。その時にはクリアファイルのことなんかすっかり忘れてしまっていた(汗)。

で、その後もまた修羅場に巻き込まれるのだが(残暑見舞いとかもそれですっかり対応できなかった)、8 月も終盤になってくると修羅場案件もだいぶ落ち着いてきて精神的に余裕ができてきこともあり、テトメトのクリアファイルのことを思い出したのだった(汗)。というわけで一年越しの作品だったりするw
そしてこのクリアファイルはこのあと大活躍することになるのだが、それはまたその時に。

さて、下の写真は 9/7、つまり昨日のものだ。アイスはオーケーで見付けた見たことないアイス。他にもいろんな味があったのだが、とりあえずチーズケーキを買ってみた。底がタルト生地なのがイイね。冷たいせいか甘さも控えめだった。『春雪さぶーる』って会社、知らないなぁ。北海道発祥の会社なのかしら? 今は『エア・ウォーターアグリ&フーズ』って言うらしい。つい最近、変わって本社も移転したようだ。

美味しかったので、他の味のも買ってみようと思う。

台風の SS は 14 号。仲良く 13 号と並んでいる。こちらも日本には直接は関係なさそう。

晩御飯はバーガーキングで買ってきた。『スーパースパイシービッグマウスバーガー』。お肉(パティ)三枚はなかなか食い応えあり。
お腹が空いていたので、ホットドッグも頼んでしまった…!
なんか写真だとソーセージがすごい偽物っぽく撮れてしまった(汗)。
まぁ暗い車内で撮ったので、しようがない。そのせいもあってバーガーはピント合ってないし……orz

しかし全部広げるとなかなか豪勢な晩御飯に見えますな。

無印良品のコロコロに泣く

ちょっと思いついた機能。GSV っていうサービスが Google Map にある。さらに Google Map には経路検索(経路探索?)もある。
この経路検索に「Play ボタン」があって、それを押すと、GSV でドラレコのように目的地まで再生してくれるといいのになぁって思った。
が、とくにツイートの反応はなかったので、誰も求めてない機能かもしれないwww

昨日、買い物に行ったわけだけど、その時に無印良品にも行った。で、絨毯のホコリとかゴミをとるコロコロを買った。
とても良くゴミがとれる。掃除機でかけたところでも、猫の毛やらホコリやら髪の毛やらがとれる。おお、さすがだと感動したのはいいんだが……このコロコロの粘着テープの出来が悪い!!

まぁボクの DEX(機用さ)が低いことが問題だとは思うんだが、①剥がしているときに途中で破れる、②ミシン目に沿って破れてくれない、③ミシン目を越えて剥がれるのオンパレード。むかつくわー! ナニコレ!?

衣服に付いた猫の毛をとるために、3M の似たような小さいコロコロがあるんだけど、コイツはそんなことないのよね。
①すっと流れるし、②ミシン目でさっと切れるし、③ミシン目でちゃんと止まるし。
安物だからかなぁ??

最後に台風 13 号発生。とりえず日本には関係なさそう。
しかし LINE しているときに発生したもんだから……しかもこの SS、モザイク掛けても、なんのことか解ってしまうと言う……もー(汗

偶然の出会い

今日は知人が大物を個人売買で買ったため、それを取りに行きたいということで車を出した。
場所は町田だ。
しかも時間がちょうどお昼前。

これは前々から行きたかったステーキ屋に行けるのでは!?

というわけで 11 時の後半に店に入る。そしてそれが正解。ボクらの後は大行列ができていた。
やはり人気店だった!

お店の名前は『シャーロックホームズ』。偶然にも前に食べに行ったウエスト』と同じ道路にあった。

お店に入ってまず驚いたのが、見たことのある木台だ。え、これって……あのウッドストックの木台じゃん。しかもメニューを見たらステーキ ソースもウッドストックとまったく同じ。
ウッドストックとはボクが気に入っていたステーキ屋さんだった。過去形なのは、すでにもうないからだ。
それ以来、ステーキSTEAK MAN に頼り切りだ。

ボクは思わず店員にウッドストックの話を出した。すると料理人は違うが、オーナーは一緒だということ。
ええ、そうなのか!?
もともとシャーロックホームズというお店は、ボクの知人で食品関係を扱っていた人間に教えてもらった『白金亭公式サイト)』にまで遡る。といっても結局白金亭にも行けていないのだが、その姉妹店が町田にあることは知っていたのだ。それで前々から行きたかったのだが……まさか、ウッドストックとも姉妹店だったとは……。

さて、出てきたステーキはさすが人気店なだけあって、とても柔らかい。そして赤身がメイン。
ただちょっと合成肉の酔うな食感有り(汗)。
食感がハンバーグっぽいというと言い過ぎなのだが、ニュアンス的にそんな感じなのだ。
なのでウッドストックのお肉とは又違うようだ。

まぁでも手頃な値段でステーキが食べられるよい店には違いがない。
もっと近ければ STEAK MAN よりこっちに来るんだけどなぁ……。

いやー、偶然の出会いっていうのを久しぶりに経験した。

さて、昨日のことになるが台風 12 号が発生。
進路を見ると東京はあまり関係なさそうだが、九州が影響を受けそうだ。九州はここ数年、豪雨災害が続いているのでこの台風がまた災害を起こさなければ良いが……。

ダブル タイフーン

昨日発生した台風 9 号の東隣りにあった熱帯低気圧が台風になった。
さらにその 20 分後、台風 11 号も発生した。

フィーバータイム!

でもいずれも規模は小さそうだ。

そして今日の日記の話題はこれだけ(ぁ

終業後だと持ち帰りしか食べられない

今日は晩御飯買いに出た。ちなみに買いに出てない日は、家で食っている。
日記は携帯の写真を基準に書いているので、写真がない日は家の中で食っている、ということになる。

相変わらず持ち帰りしか買えないので……とんかつにした(意味不明)。
近くに松のやがあるのだ。行くと、マイカリー食堂も併設されていた。どちらも持ち帰りには楽なメニューだもんね。カレーは鍋に入れとけばいいし、揚げ物はおいとけばいいし。コンビニ弁当や Hotto Motto なんかでもおかずは揚げ物が圧倒的に多いのもそのせいなのかなと……と料理をしない人間が言ってみる(ぁ。

でもカレーに関してはその昔、深夜に野家でカレーを頼んだ時は、レトルトのカレーを温めてたなぁ。鍋に常に入れておくって事はしてないのかとその時思った。深夜だと出る個数も少ないだろうから、その間ずっと鍋を温めて置くよりはレトルトを温めた方がコストが安いのだろうか? ちなみにこれは池袋で働いていた頃だからもう 10 年以上前のことだ。ちなみにこの野家は前払い制で、ハンバーガー屋みたいにカウンターで注文したあと商品を受け取って席につくというシステムだった。

ちな話題がないのでムリヤリ引き延ばしているのは秘密である(ぁ

閑話休題。
今夜の松のやはちょっと揚げすぎだった(汗)。お肉も堅くなってしまうじゃない。
でも持ち帰りなら念には念を入れて揚げた方がいいのかもしれない?

そして台風は 9 号が発生。天気図を見るとさらにその東に台風の子どもが。連続発生あり得るか?

気温は昨日のもの。天気予報では解らないが、室内はずっと猛暑日が続いているw

あとこの日はドライブに出たんだけどその時の話は 8/7 の日記に載ってます(汗