三平

今日、お昼に食べに行ったのは『三平』という定食屋さん。
たぶん、今のところ門前仲町最安値。ワンコインで定食が食える店。
すごい!
でも出てきたのをみたら、まぁ、納得(^^;

味は見たとおりの味で、期待通り。濃いめだからご飯も進む。
面白いのが、セルフサービスをやると消費税分の金額をとらないこと。どういうことかというと、できあがった料理を自分で取りに行く、食べ終わったら料理を自分で下げる、をやると消費税分払わなくていいのだ。
いろいろ考えるねぇ。
1512217782 1512217783 1512217785

以下、雑談。

VAIO Duo 11 にはデジタイザ ペンがついているのだけど、それをなくしてしまった……orz
ボクのカバンにはペン差しがついているんだけど、どうやらそれがこのデジタイザ ペンにとってはブカブカだったらしい。カバンが逆さになった時にでも落ちたのだろう。
しかも逆さになるなんてことはよくあるので、もうどこで落としたのか解らない。
どこかお店か、電車の中か……。
自分の部屋のカバンをよく置く場所と、会社のデスクの下や周りは捜したんだけど、見つからなかった……はぁぁぁぁぁぁ……決して安いモノじゃないのに、絵描きに試してもらう前になくすとは。

ところで今の出向先はとてもトイレがキレイだ。まぁ、建物自体、出来たばっかりのようなので当然といえば当然なのだが、初めてこの会社のトイレに入った時、水のせせらぎの音が聞こえてきていて「おお、さすが大企業、トイレの中に噴水があるのかな?」とか呑気なことを思った。
もちろん、そんなものはない。
で、あぁ、音姫の音だった、とトイレを出るときに気付く。

でね、この音姫の音が鳴り止まない(汗)。
たしかにこの会社、ゲーム会社なのに女性率が異常に高い! びっくりするぐらい。3 ~ 4 割はいるんじゃなかろうか? しかもちゃんと産休も整備されていて、この間、産休明けで一年ぶりに出社したという女性社員もいた。
中小のゲーム会社では考えられないことだ。一年も席を外したら、もう他の人がそのポストにおさまっていて、一年後に出社されても困るって会社にしかボクは勤めたことがない。

それにしても、だ。
あんなに音姫が就業時間中ずっとなっているトイレは初めてだ(笑)。
いや、もちろん監視しているわけではないので、鳴り止んでいるときもあるんだろうけど(汗)。

そして音姫、男子トイレにも欲しいよ、とボクは思うのだが……というか常に滝の音とか波の音とかトイレはずっと流してればいいと思うな!

小嶋と Seagate の 8TB HDD

今日は前に行ったカレー専門店『ふくてい』の並びにある定食屋さん『小嶋』。写真からして年季の入った建物と廂(ひさし)。店に入ると常連客とおぼしき人が多い印象。というのも「アレないの?」的なこそあどで注文が通る客がいたり、お店の人も気軽に「○○終わっちゃった」といった感じの会話が飛び交っていたからだ。

メニューがよく解らず、とりあえず無難にとんかつ定食を選んでしまった。
なんか他の客の注文を聞いていたら、いろいろ気になる料理の名前が飛び交っていた。その中にはメニューに載っていないものも(メニューに書いてないという会話があった)。

さて、味は素朴である。ただ味噌汁がかなり好みの塩加減と出汁だった。
おいしい。
揚げ加減はちょい片目より(揚げすぎ)。衣がかなりぱりっとしている。
中のお肉も決して柔らかいわけではないが……。

とはいえ、気になるメニューがいろいろあったので、また来よう。
1511057296 1511057292 1511057294

家に戻ると 8TB の HDD が届いていた。amatsukami.jp サーバの Projects / Users 用のドライブの残り容量がやばかったのだ。このドライブには SVN のリポジトリもある。いわゆる開発に関わるいろんなデータを入れているドライブなのだ。このドライブは Seagate の ST4000DM000 で運用されている。容量 4TB。
これを同じく Seagate の ST8000AS0002 と交換するのだ。
まず新しい ST8000AS0002 を自宅の開発機にとりつけ LAN 経由でサーバから ST4000DM000 のデータをコピーする。4TB ほぼいっぱいに使っているので転送には数日を要するだろう。
直接サーバに取り付けちゃえば 24 時間以内に終わると思うけど、なんかサーバの中を開けるのがめんどうくさかったので。
でも今思えばさ、サーバに eSATA がついてたんだよね。なーんでそっちでコピーしなかったのやら……orz
1511057298 1511057301 151105_disk

10 年以上ぶりの『のぶちゃん』

学生時代の二年間、ボクは吉祥寺で過ごしたんだけれど、その縁もあってしばし吉祥寺の会社に勤めてもいた。その間、『のぶちゃん』という定食屋(ラーメン屋?)によく行っていた。『油ソバ』というものを知ったのも、こののぶちゃんが初めてだ。
それ以来、よくのぶちゃんで油ソバを頼んでいた。

で、吉祥寺に住んでいる同僚を会社から帰り、送り届けたとき、ご飯でも食べようという話になって、こののぶちゃんがまだ開いていたので入った。なんでも 0:30 までやっているらしい。

入るとほぼ満席。
すげー繁盛してる。

こののぶちゃん、実は値段が凄く安いのだ。油ソバがこのご時世に 550 円。
定食だって 600 円から。
なので、ボクらが入ったあとも、続々とお客さんが入れ替わり立ち替わり来ていた。
すごいなぁ。

で、味。
大味です。見た目通りの(笑
安定している。そして、わかりやすい味なので食べやすい。もりもり箸が進む。
定食も見た目は悪いが、白米が進むしょっぱさ。
ただ餃子だけ味が編だった。腐ってるんじゃないかって言うぐらい、変な味。
なので同僚にあげてしまった(爆)。

んー、やっぱり油ソバが一番すきだなー。
また来よう!

1503062008 1503062011 1503062012 1503062014

赤い看板シリーズ、南京亭

道路を走っているとたまに(よく?)見かける赤い看板のお店。看板には中華とか定食とか餃子とかラーメンといった言葉が並ぶ、そんな店を見かけたことはないですか? 良く目にするのは「満北亭」「南京亭」「珍来」などなど。というわけで、今日はそんなお店の一つ、南京亭 国立店に会社の帰り、寄ってみた。

まずびっくりしたのは食べログの点数が高いと言うこと(2015.05.01 時点で 3.47)。なんで? どうして? ここ、10 年以上前に来た時はえらい不味かったような……。

というわけで、味の差が解りやすい塩ラーメンと茄子味噌炒め定食を注文。前者は美味しく作るのが難しいメニュー、後者は誰が作っても美味しくなるメニューだ。

塩ラーメン、思ったよりもコクがある。業務用のスープ味丸出しだけど(ぁ
そして茄子味噌炒めは、うん、しょっぱい、ご飯が進む。
というわけでボク的に想像通りの店で、食べログ的に 3.00 な店だと思うんだけど……なんで 3.47 なんだろう?? なんかとても美味しいメニューがあったりするのかなぁ?
食べログの口コミを見た感じでは、深夜でもラーメンだけじゃなくて定食も食べられることってのをよく見かけたけど……うう~ん?

まぁでもボクみたいな人間には 24 時間開いているのは有難いね。

1412290931 1412290934

大吉と富士急行(何

浅草橋にある老舗定食屋、大吉に行ってきた。
ここは『ポアル館』のような大食いな所ではないが、昭和の香りが充分残る、古くからの定食屋という感じだろうか。定食は 600 円ぐらいから、上は 2000 円くらいのものまで。2000 円の物はいわゆるビフテキである。
今回はビッグメンチカツ。

ウスター ソースではなくて、デミグラス ソースが最初からかかっている。
メンチもみっしり。
食べ応え有り。
ただデミグラス ソースがちょっとぼやけてるように感じるのはボクだけかなぁ。もうちょっとガツンとしょっぱいか、もしくはトマト系などの酸味のある味に寄せた方が好みなんだけどなぁ~と思いつつ……。

バスの写真は、富士急行の教習車。へー! 観光バス会社のバスが教習しているの、初めて見た。しかも富士急。なんだよー、山梨で教習しなさいよ(マテ。まぁ、東京の道路の研修なんだろうけど。場所は浜松町あたりの海岸通り。なんでこんなところを通ったのか、もう記憶にないんだけど、そこから浅草橋の会社に戻る途中に発見した。

1411250388 1411250376

東大和の満北亭

赤い看板シリーズ(何
って、別にまだシリーズ化されてはないんだけど、道路を走っているとよく赤い看板の中華料理屋なんだか定食屋なんだか解らない店があるじゃない? 主に見るのは「満北亭」と「南京亭」と「珍来」とか。
で、朝方まで仕事をそしていてお腹がすいたので、そういえばあそこは 24 時間だったなと思い、行って見た。「満北亭」の東大和店

この時間(朝の 4 時)だというのに、そこそこ客がいたのはちょっと驚いた。
スタミナ ラーメンと豚肉と茄子の味噌炒めを注文。
味は予想通りというかなんというか、普通に美味しいです。味はちょっと濃いめ。ご飯がはかどります。
夜中にお腹が空いたら、この手の赤い看板の店はそんなにハズレじゃないのかな。

IMG_0150 IMG_0151 IMG_0153

天神

車で東京近郊を走っていると、一見中華料理屋に見えるお店を見ることがある。ぱっと見名前はよく解らなくて、「ラーメン」とか「中華」とか「定食」とかいう言葉が踊る。
店の名前はいくつかあるようで、主に見るのは「満北亭」と「南京亭」と「珍来」である。
どれも看板が似ていて、系列店なのかと一瞬思ってしまう。
で、ボクが良く通る青梅街道にも似たような看板のお店があるなーとずっと思っていた。とは言えこの手の店は初めて入るには誰かと一緒には入りにくい(不味かったら困るので)。
今回たまたま一人で行く機会を得たので、勇気を出して入ってみた。

店の名前は「天神」。
入ると予想通りの店内というかなんというか、昭和の香り。
この手のお店はちょっと衛生的に大丈夫かという気になってしまう。が、そもそもボクはあまりそこは重要視しない(ぁ
こういう店ではメニュー多いのかなって思ってたんだけど、ラーメンの種類は多いんだけど、一品料理はそんなに多くなかった。値段はラーメン一杯が 600 円、定食が 820 円から。定食は高めなイメージ。

味は……まぁー、普通。なんだけど、食べログの点数、妙に高いのよね(2015.02.05 現在、3.53 点)。
いやいや平均以下の昭和の店っていう感じなんだけどなー。26 時までやっているので、夜中に吉野家や松屋に行くくらいなら、ここ来るかもって思った。

1409243296 1409243299 1409243300