油ソバを食べて、また油ソバ食べる

日付変わった 24:30 頃、晩ご飯を食べに揚州商人に行った。
たぶん食べる所に困ったからだと思う(汗
揚州商人は好きなお店ではあるが、どこもやってない時に使うお店なので……。

まず、外に出たときの気温。だいぶ涼しくなった。有り難い。

頼んだのは豚バラ肉と茄子の甘味味噌炒めと酸辣油麺。酸辣湯麺のまぜそばだ。
おかずの方はラーメンよりも白米が合う感じだった。このお店に白米ってあるのかなぁ?(汗

酸辣油麺はあんまり憶えてない(汗)。酸辣感がイマイチだったかも? やっぱり酸辣湯麺はその名の通り、スープの方が酸味と辛味が引き立つかも?? あと油ソバはやっぱり麺が太い方がいいなぁ。

びっくりするのは値段だ。いや、ラーメンが昨今 1000 円超えるのはもう驚かなくなったが……おかずの方も 1010 円もしてた(汗)。マジかー。700 円くらいだと勝手に思っていたよ。

で、上の揚州商人の話は、寝る前の話。なので下は起きてからの朝ご飯兼お昼ご飯。
ファミマで買ってきた二郎っぽい感じの同じく油ソバ。
この時点ですでに昨日(といっても日付は今日だが)の晩ご飯が油ソバだったことを忘れていたと思われる。

で、このにんにくまぜそばなんだけど、ボクが冷凍庫に常備している非常用の冷凍ラーメンがあって、それがファミマの麺屋こころが監修した台湾まぜそばなんだけど、それが売り切れてたので代わりに買ったものだ。麺屋こころの台湾まぜそばについてはなんか過去の日記を検索しても出てこなかったので、まだ記事にしてなかったようだ。

なので、麺屋こころの台湾混ぜそばについてはまたいずれ(汗

なんか二郎インスパイアなのかなと思って買ったんだけど、麺が太いのはいいのだが、あとは中途半端だった(汗)。ニンニクがガツンと来るわけでもなく、背脂で溺れる事もなく……もうちょっと確りして欲しいと思いつつ二枚目と三枚目の写真の違いは何かというと電子レンジで温める前(二枚目)と暖めた後(三枚目)だったりする。

これ、アレかなぁ、ラーメンどんぶりにいれて盛り付けをちゃんとしたらもっと美味しく食べられるたのかなぁ?

ツクールって絵も描けない、音楽も作れない、プログラムも書けない、けどゲームのアイデアはあるって人向けだと思うんだけど、となると生成 AI の機能が搭載されたら無敵じゃね? って思った。

あれ、またドーナツ買ったの!?

特にコレといったネタはないので、晩ご飯の話。
マックとミスド。ミスドはデザートだ。

マックの方は芳醇ふわとろ月見の肉倍とスイカフラッペ
スイカ味のものってけっこう少ないので、ちょっと嬉しい。スイカライチはジュースとかでレギュラー化して欲しい果物なんだけど、なかなか定着しないよね。最近はパイナップルが定着するようになったなぁと感じる。

んで、ミスドなんだけど…… 9/4 にも頼んだのになんでまた頼んでるんだろ? まぁ確かに期間限定メニューがハロウィン&ブラックサンダーに変わってはいるんだけど……そんな食いたかったのだろうか(汗)? ミスドなんて数ヶ月に一回頼めばいいような位置づけなんだけどなぁ……一ヶ月に二回も頼むとは。

しかもねぇ、写真がよく分からない事になっている(汗)。えーと何をどう頼んだんだ? レシートによると以下の通り。

  1. 白いブラックサンダーファッション(7 枚目)
  2. ポン・デ・魔法使い(9, 10 枚目)
  3. ブラックサンダーチョコレート(2, 4, 5 枚目)
  4. ポン・デ・いちごのブラックサンダー(8 枚目)
  5. フレンチキャット(9, 10 枚目)
  6. くりドエンゼル&和栗あん
  7. エンゼルクリーム

なんだが、三枚目の右のドーナツはなんだ? アレか、ブラックサンダーチョコレートを裏から撮っただけか? 本来はここに 8 枚目のポン・デ・いちごのブラックサンダーの開封前が入るはずだった……のかな?

ブラックサンダーシリーズは、カリッとしたチョコの食感とドーナツの食感がなんとも心地よい。なかなか良いコラボだと思う。他は、ちょっと憶えてない(汗)。エンゼルクリームを毎回頼むのはボクが生クリーム好きだからw

久々の長い停電

今日は落雷による停電があった。いつもならだいたい 10 分ぐらいで回復するのだが、今回は長かった。
と言ってもどれくらいだったかちゃんと計ってはないのだが(汗)、一時間以上停電していた事は確かだ。Twitter(X)では 16:11 にサーバが復旧したことをアナウンスしているが、これは起動後の様々なチェックを終えてからの投稿なので停電の復帰自体はもっと早かったと思われる。

当然、メイン開発機やサーバはおちてしまったんだけどクライアントから貸し出されている PC は全てノートだったため、携帯のテザリングを使って仕事を続行できた。ちなみにこのとき、豪雨で雷も凄かったんだけど、Teams での会議はこれらの音は全く相手に聞こえず、ボクの声だけがちゃんと聞こえたとのこと。すごいなぁ。

というわけで以下は東京電力のサイトから得られた情報。音声の方は、東電の車が周囲をこの放送をしながら回ってた(この頃にはすでに豪雨は止んでいた)。ボクの住んでいる西東京市の停電戸数が突出して多いのが解る。

でね、このとき豪雨だったことは↑にも書いたけど同時に雹の注意報も出た。そしたら車の任意保険の会社から以下の様な通知が。おおお、こんなサービスあるんだなぁ。ただね、この通知を受け取った段階で正直まともに視界が得られないほどの豪雨だったのよ。そんな中、毛布持って外に出られるかというと……落雷の危険も合わせるとちょっとムリだとボクは思った。

下の写真は晩ご飯に頼んだマックめっちゃハワイやんバーガーズ。なんで関西弁?(ぉ

三枚目がガーリックシュリンプ、 4 枚目がザク切りポテト&ビーフ ブラックペッパークリームチーズ、5 枚目がチーズロコモコ。あれね、ポテトが挟んで得るヤツは、ザク切りとはいえやっぱりモサモサするねw もっとソース漬けにすればその辺解消出来るとは思う(ただソースを塩っぱくしないようにする必要はあるが)。

個人的にはチーズロコモコは好きな味だった。

この絵は誰や?

なんか Twitter(X)を見ても写真を見ても、マックのしかなかったのでマックの話題。
このために一日分とるのかとか、そもそも味覚えてないんだけどとかありつつ……<ヲイ

というわけで期間限定のヨーロッパ バーガーズ。別にコレが食べたいと思ったわけではなくて、忙しくてじゃぁマックで住ますかってメニュー見たら期間限定品がコレだったよって言う。
バーガーは二枚目がブイヤベース風シュリンプ、三枚目がペペロンジューシーホットチキン、そして 4 枚目がジャーマンポテト肉厚ビーフだ。
ブイヤベースのヤツ、ホントにブイヤベースだったか? とはいえこの辺、作っているのは化学のプロ中のプロが作っているのでウソはないのは確実なのだが……。

まぁでも何度も言うが、基本的に調味料で美味しく感じるようにしているところは今まで通りか。いや、その調味料が凄いんだけどね。あと汚いけど包み紙も取っておいた。なんかあんまりジブリっぽくない絵のような? それともジブリのスタッフが描いたのか、原作の絵はこんな感じなのか(実は原作は知らないw)。

ぐぬぬ

amatsukami.jp サーバが不通になった。といっても、この日記を書いているのが 2025 年の 5 月なので実は覚えていない(汗)。ただ、今後、なんどかこの問題が起きることになる。そしてその原因は未だ持って解らないままだ。ただ、LAN 内に謎の不具合があって、それも関係しているのではないかと睨んではいる。

そしてその謎の不義青も解消の仕方がよくわkらず……一年後の 2025 年になっても続いている(’汗

やばいなー。たぶん Active Directory 関係だと思うんだけどね……

人間を貶めるというか、人間の欲望につけいる方法というのは、ギャンブルに限らずどれも同じなのだなっていう話。

高級車の内装って、まぁとうぜん金がかかっているんだけど、損補遺と津としてスウェードってのがある。ちょっと細かい毛が履いているような、触り心地はとてもイイ感じの。起毛系の生地だ。これはもちろん高級で肌触りも良いのでとても鐘がかかっているだなってのは理解するモノの、この手の生地って触るところはどんどん摩耗して起毛部分がなくなっていくのよね。
で、結果的によく触るところとそうでないところがまだら模様になってとてもみっともない状態になるのよ。

なので内装に起毛を使われるととても困るのよね……。これって、みんなどうしてるんだろ?

いやね、ボクが乗ってる車にもほんの一部分だけど、あるのよ。起毛っぽい場所が。しかもそれがドアノブと肘掛けに使われているので、どんどんとすり減っていって、だけど周囲の起毛は残ってるのですげー汚くなるのよ。これなら普通に樹脂の方がよかったなぁ……。これ、直せるのかなぁ??

下の写真は一枚目がお汁粉 or ぜんざいの付け合わせ用に頼んだ塩昆布。でもちょっと季節外れだったか……(汗)。
というのも、もうお汁粉の季節でもないよな、と。ただボクは餅はわりと一年中くってるので、まぁいいか。

二枚目以降はハッピーセット。というのも知人の子供がコンプリートを目指しているそうで、それに協力するために買った。

円安がジャブのように財布に効いてくる…

Adobeサブスクが円安に伴って値上げされた。うーむ……しかも 1000 円以上の値上げか。
エロゲに関わっていない現在、ボクの Adobe のアプリは自分の趣味のためにしか使われておらず、お金を生み出していない。ので、この金額はそのまま自分の持ち出しになるわけだが……かといってそれなりに使う。
ただ使うアプリはそんなに多くはない、Photoshop, Illustrator, Premiere, After Effects, Adobe Audition くらいか。しかもどれも全て同時に使うわけではない。だいたいは Photoshop と Illustraotr, Photoshop と Premiere という二本同時が多いが……動画編集は Premiere, After Effects, Photoshop の三つを起動することも多い。

Adobe のサブスクには一本のアプリだけ契約することが出来るのだが……これを三つ同時とかできるのかなぁ?

下の日記ちゃんは、ボクと同じく値上げにショックを受けているところw

聞いてくれよ、最初はベッドの上に寝っ転がって音楽を聴いているシーンを生成してたんだ。ところがさ、ちょっと H な雰囲気も欲しいなって思ったのよ。最初はパジャマだったんだけどパンツくらい見せたいなとかやって……いや、もうちょっとエロく、そうだ下着姿でベッドに寝っ転がって音楽を聞いてるのがいいなってやってたら、いつの間にかクパァしてる画像を生成していた。

おかしいなぁ……<おかしいのはおまえの脳だ

Premiere のコンプレッサー、ほんと使いにくいわー。あとすぐ歪む。いやコンプレッサーってそういうもんちゃうやろ(ぉ
上限決めてるんだし。

さて、今日は大量のケーキを作る必要があったため、大量の卵を買いに外に出た。向かったのは東伏見コープだ。で、そのついでにパンを買おうと思い、東伏見のなんか意識高い系と予想できそうなパン屋を見つけたので行ってみたのが一枚目の写真だw

うわー、売り切れとか意識高い系っぽい(素材や製法に拘っているため、少量生産・店主が納得した分しか作らない)<ただの偏見

で、二枚目はたぶん『パンステージ my』のものだと思われる。

ところで卵だが、欲しいサイズのがなかったため、卵が安で有名なクリエイトに行った。ところが! 一人あたり二パックまでという制限が(汗)。ケーキに足りないので近くのクリエイト 4 店舗回って 8 パック入手。これでケーキが作れる。ちなみに小麦粉 2kg も使った。

今日の日記ちゃんは、パパに大金を出してもらって一日パン屋を開いたところ。たくさん買ってくれたお客さんには日記ちゃんが H してくれるよ!

ランディふたたび

今日は起きたら部屋の温度が 10 ℃下回っていた。冬、いよいよって感じではある。
ちなみにこの温度計は部屋の上の方に掲げられており、生活する空間はもう少し温度が下がる。ので、体感としては 8 ℃くらいだったのではなかろうか。

さて、今日はお昼にランディに行った。日曜日だけ、うどん屋さんの店舗を間借りしてやっているハンバーグ屋さんだ。かつては神保町で一世を風靡してたらしいのだが……都落ちなのかなんなのか、この桜台で週一で営業しているのだ。そしてハンバーグ 150g が 1320 円とそれなりに強気の値段で店主の自信がうかがえる。

ガーリックマヨネースが売りなのだが、この味はちょっと飽きが早いかな?(汗
ハンバーグはステーキを食べているかのような肉感とみっしり感があって美味しいと思う。

ちなみ今(2025 年 1 月)はもう桜台ではやってないようだ。両国に移転したっぽい。あれかな? ちゃんと資金も貯まって自分の店舗を持てたってことなんだろうか。

下の写真はおやつに頼んだ団子と鯛焼き。鯛焼きはくりこ庵のものなのだが、団子はなんか東伏見の団子屋さんらしい。町の団子屋さんもこういうのやってくれると嬉しい……のだが、わりとコシのない白玉でちょいと味はぼやけ気味だった(汗)。どんな店なのかこんど実店舗に行ってみようと思う。

デリバリーは色んなお店から一度に取り寄せできるのがいいね。しかも和菓子が頼めるとは、未来に来たなぁ(何。