秋葉に買い物に行く

夕方、秋葉に買い物に行った。というのも知人の PC がブッ飛んで OS 再インストールになったのだが、ブッ飛んだ元の SSD に新しく入れると、設定だの保存したデータだのが消えてしまうので、システム ディスクを新調したいと思ったのだ。
ちょうど TSUKUMO の二号館Intel の M.2 SSD 512GB がなんと 6500 円!
交通費入れても安い(Amazon だとこの当時 8500 ~ 9000 円)。

それから自分の買い物とかも。
amatsukami.jp サーバの移行中なので細かい色々なものが足りなかったりするのだ。

さて、ご飯どうしよう……。朝から何も食べてないや。
とりあえず鯛焼きが食べたいので、神田の鯛焼き屋さんに行くことは心の中で決めていたのだが……と、鯛焼き屋さんのところまで行くと、隣がカレー屋さん。そうだ! 神田と言えばカレーと喫茶店の町だった。
というわけでそのカレー屋に入った。名前は『上等カレー』。
楽しみ!
と、心ときめかせながら待ってたんだけど、出てきたのは日乃屋カレーの下位(上位?)互換カレーだった。ひょっとして神田のカレーというとこの日乃屋カレーみたいなのがスタンダードなのかしら?
上等カレーはほぼ同じテイストなんだけど、コクよりも辛さ寄りか?
カツが揚げた油がよくないのか、ちょっと美味しくなかった。
そっかー。日乃屋カレーを知らなければ別に普通に美味しく食べれたんだけど、日乃屋カレーを知っていると、これじゃなくてもよかったと思ってしまった、申し訳ない!

そのあと上等カレーの隣のドラッグストアで日用品とかいろいろ買った。
とかやってると、待ち合わせの相手が来たので鯛焼き屋へ。実はこの近くに出勤している知人がいて、一緒に鯛焼きを買うこといなったのだ。

カスタードと餡子を食べる。
ここは耳付きなのがやっぱり受けが良いのかねぇ?

ボクらが来た時は客が誰もいなかったんだけど、なんかいきなり並びだした。
どういうこと?ww
お店の写真撮ろうと思ったのに、無人の状態で撮れなかった……。

まぁなんか久しぶりの買い物でした。主婦が買い物するののオタク版みたいな感じで(ぁ

秋葉とちゃんこ鍋と知られざる町、杉戸

今日は秋葉に用事があったので、車で秋葉に向かった。
道路も特に混んでおらず、わりとスムーズに秋葉まで着いたものの、歩行者天国だった。
アレ、歩行者天国の場合、UDX にはどうやって駐めるんだ? と、ふと悩む。とりあえずいったん線路を渡り、ヨドバシ Akiba のある通りから消防署の方に回って入った。

特に満車にもなっていないようだ。

ゲートのところで気になる張り紙が! なんと上限 4000 円!?
マジでー。
しかし今更後戻りは出来ないので、いったん入り、そのまま出る(笑)。
すると 0 円のまま出られた。

しようがないので、浅草橋の知ってるコインパーキングに行く。そこは土日 500 円なのだ。

そこから秋葉に戻って色々買い物した。買ったものは MicroSD カードとか、次期サーバ用のパーツとか。実はドラレコ用の SD カードがいっぱい入ってるケースをどこかにやってしまったのだ。そのため旅行とかに行っても SD カードの交換が出来ないため、どんどん上書きされてしまって困っていたのである。
Toshiba 製 128GB の MicroSD カードが 1800 円www
すげーなぁ。ボクこれ、数年前に 6000 円で買ったよ。いやまぁ昔は高かったって話は意味は無いのはわかってるんだけどさ。なんていうか、やっぱ感慨深いものがある。

しかし SD カードのケース、ほんとどこにやったんだろう。まったく記憶に無い。
どこかで落としてる可能性もあるんだけど、その場合、拾った人は当然中を見るじゃん? でも見てもそのままそっとして置いて欲しいな(爆)。

ついでにお昼ご飯も秋葉で済ませたかったんだけど、どこもいっぱい。チェーン店系なら空いてるかなと思ったら、てんやとかモスバーガーもいっぱい!  サンボもいっぱいだし、カールス Jr. もいっぱいだし、仕方がないので浅草橋に戻ってご飯をたべようかと東側に向かって歩き出す。
そこでふと、昭和通り沿いにパンチョがあったのを思い出して、どうせ混んでるんだろうなと思って前を通ってみると、あら、客が二人しかいない。ガラガラやん! 昭和通りが割って土日はお客さん来ないのかなぁ??

というわけで、わりとゆっくりとパンチョを食べることが出来た。ここっていつも混んでるから、どうしても掻き込んで食べてしまうのよね。

そして外は暑かった!
さらに UDX の上限が 4000 円なのは、まだ先だったようだ(笑い

夜はちょいと遠出して、前々から行ってみたかったスーパー銭湯形式の温泉に行った。
場所は杉戸
杉戸ってどこだよ!?
埼玉県らしい。
しかも、ですよ、町! 周囲、市に囲まれてるのに、杉戸だけ町。
すきすきすぎーと 36 が全国的にも有名な場所である(うそ。

いやね、ここのスーパー銭湯『雅楽の湯』ってところの成分表を見てたら、ちょっと珍しいなと前から思っていたのだ。中性のナトリウム泉。炭酸水素もちょっとだけ。どんな温泉だろうと入ってみたら、けっこう血の臭いが強い。いわゆる鉄分? 成分表にはそんなにたくさん入ってるようには見えないんだけど、ここまで臭うもんなんだなぁ。
そしてしょっぱい。

埼玉県にこんな温泉があるなんて。ここはまた来ようと思った。

晩御飯は鍋。もともとこの冬、ぜんぜん鍋食えてなくて、鍋が食いたいと思っていた。
しかし鍋出す店ってけっこう限られててさ、なんつーか、ズルズルと食わないまま過ごしちゃったのよね。で、同乗者に鍋食いたいと言ったら賛同してくれたものの、さて杉戸近辺に鍋を食わせる店はあるのかと検索したら、ちゃんこ屋さんがあったので行ってみた。

あきたや

確かに、お相撲さんというと東北~北海道出身者が多いというイメージがある。
店主が秋田県出身らしい。
頼んだメニューは写真の通り。鳥肉なのでちゃんこ鍋。でも、追加で豚肉とか頼めるらしいw
残念だったのは、タコの刺身。しまった、生タコじゃなかった。まぁ普通そうか。
つみれがねー、うまかった。そして意外だったのが唐揚げ。ぱっと見、衣べちょべちょやんって思ったんだけど、レモン掛けるとすげー美味いの。なにこれ?

というわけで、鳥肉を堪能した鍋だったw

猛暑日に秋葉で地獄を見た

今日は秋葉で買い物がしたくて、会社に行く前に秋葉を一時間ほど歩いた。
昨日に引き続き、今日も猛暑日。まぁでも、お店に入れば涼しいし、暑いのは外に出ている間だけだから猛暑日でも大丈夫さ、なんて軽い気持ちでショッピングを始めたわけよ。
そしたらあーた、パーツ ショップとか激安店ってエアコン効かさないのね(汗)。
なるほど、こういうところでコストを下げているのか!!

なので、外で汗だく、店内でも汗だくですよ。

汗ってさ、運動しているときも出るんだけど、運動をやめたあとの方がすごくない?
そりゃ運動している時間が長ければ運動中でも汗がダラダラ出るけど、ちょっと動いて店内、またちょっと動いて店内っていう場合、動いているときよりも店内に入ってじっとしているときの方が汗がすごい。しかし店内は涼しいわけではないので汗は一向に引かず、汗も止まらない。ぐおー!

というわけで本当はもっと買い物したかったんだけど、一時間でやめてしまった。
やめた理由は暑くて嫌になったっていうよりもどっちかというと、汗。このまま家に帰るっていうんだったら汗ダルマのままでいいんだけど、これから会社である。さすがにそれは不味いと思い、這々の体で秋葉をあとにした。
本当は歩いて会社に行くつもりだったんだけど、あまりの暑さに電車に乗ってしまった。さすが! 電車はクーラーきんきんに効いてるわー天国々々って思ったのも束の間、次の駅で降りるのであんまり天国じゃなかった(笑い

下の写真は秋葉名物おでん缶の自販機にあったフルーツサイダー一覧。スイカサイダーしか記憶にないwww いつの間にこんなに増えたんだ(汗)。しかもドリアンて……。ちょっと気になったけど、買う元気もなかったよって写真撮る元気あったら買う元気もあったんじゃって日記書いてる今、自分に突っ込んだw

ところで飯stagram の更新が滞りがちだ。
やっぱねー、iPhone で写真編集してアップするの、ちょーめんどい。PC でのリッチな環境に慣れてしまうとねー。いや、Instagram のアプリだって考えられて作られてるとは思うのよ。そして初めて使った人は別にあれで満足できると思うんだけど、PC で出来ることを知ってしまっている以上、あんなアプリでちまちまちまちま操作したくない。

あとツイートでは iPad でやればいいじゃんみたいなこともツイートしてるけど、iPad から投稿は出来ないんだよねってのと、iPhone の写真データを iPad に移すのも面倒くさい。結局、何もかもが面倒くさい(ぁ

下の写真は NIJI のハニーナンセット。蜂蜜が中にタップリ入っている。カレーに合うのかと思ったら、ちゃんとマッチしてた。ただカレーがまろやかになりすぎるという嫌いはあるが、その分コクが増したようにも感じるし、なかなかいい取り合わせでした。ただカレーの辛さは辛めを選んだ方がいいかもね。

希少になってしまったポアル館

会社が引っ越して、浅草橋駅からもスゲー遠くなってしまった(蔵前駅の方がたぶん近い)。そのおかげでご飯を食べる場所がとても少なくなってしまった。馴染みの店とか、ちょっと離れると全然行かないね! 人間の行動力のなさに改めて気づかされたよ(ボクだけ?)。 そんな中、1km も歩いて(距離はテキトー)ポアル館に行った。 もうここに来ることもないんだろうな、とか心の中で思いながら<大袈裟 カレー素麺を注文。おかず付き。写真には写ってないんだけど、コレにさらにご飯と味噌汁が付いている。これで 780 円だったかなぁ。まー、量を求める人にはポアル館は間違いなしの店である。ご飯・お味噌汁お代わり無料だしね。 味は見た目の通り想像した味がそのままする、安心の味だ。ランチにはやっぱりこういうオーソドックスな味付けが食が進むというものである。 と言うわけで、今後滅多に来られないだろうと思って、腹一杯食べてしまった。    (MP4 / 1080p / 30fps / 16Mbps / 0’20” / 39.7MiB / iPhone 7)

間違えて入った Tucano’s Grill

秋葉に用事があって、そのあと飯を食おうと思い、ぶらついた。
そういえば前から気になってる店があったなぁと思って、入ってみる。この時点ではボクはケバブ系の店だと思っていたんだが、メニューを見てハッとする。違う。何屋?? 説明を読んでみると、どうやらブラジル式焼肉屋らしい。

しかもどれも 2000 円以上するメニューばかり。
たしかにお肉はボリューミィではあるが……。
というわけでハラミコース的なのを注文。
ご飯はお代わり自由らしい。

食い応えは有り。味付けも三種類あって飽きない。肉もいいとおもう。
けど 2500 円かー。そこまで金を使うつもりではなかったので、ちょっと失敗(汗)。こう言うところは一人じゃなくて誰かと来て食えばいろいろ楽しかったかも知れないなぁと思った。

最後の写真はお昼に食べたアカスのランチ。

神田食堂がなくなる

秋葉の老舗定食屋『神田食堂』が閉店する(この日記を書いている 6/7 の時点では閉店した)。この店、1 月に来たばかりだったので、悲しい。ボクが神田食堂に初めて入ったのは今からもう 37 年も前になる。

昔はね、横に長い棚(それは今でも健在ではあった)にたくさんオカズが並べてあって、そこから好きなのを取って、カウンターでご飯とお味噌汁もらってお会計するっていうスタイルだった。1 月に入ったときには普通にメニューを注文する形式になってた。

すぐに食べられて値段もリーズナブルでよかったんだけど、この日記を読んでいる人には解ってると思うが、そんなに利用していたわけではない(汗)。だからボクが嘆くのも変な話ではあるのだが、なくなると解ると寂しい気持ちになるのは確かだ。

こちらは一度しか行ったことがないお店。大阪の文学フリマに出たとき、同乗者に教えて貰った、ココアの専門店だ。ここに一緒に行きたい人がいたのだけど、行く前にお店が潰れてしまった……残念である。
ココア専門店って言うのがいいよね。ボクはコーヒーをあまり飲まないので喫茶店をあまり利用しないのだけど、まぁ、ココアなんかはコーヒー以上に飲まないんだけど(汗)、もっと行きたかったなぁ……。

今回の記事はどちらも大して行かないんだけど、潰れてしまって寂しい思いをするという、なんというかお店のためという寄りかはただ単にボクの勝手な気持ちでしかないんだけど……いつまでもあると思っちゃダメだよなっって身に染みたしだいである。

ゴミと狭山茶と総武線

とくに日記のネタもなかったので、18 ~ 22 日の Twitter から拾ったくだらない話、とりとめのない話。

ビニール系のゴミ(コンビニ袋、お菓子の袋など)ってさ、丸めたらすっごく小さくなるじゃん? だけどのそのうち元の大きさに戻るじゃん? あれ、なんかいい方法ないかねぇ? おかげですぐゴミ箱がいっぱいになる。もちろんその上からぎゅーって押さえ込めばまだ入るんだけど、その状態でゴミをどんどん入れていくと、それらが膨らんでゴミ箱から溢れ返る。

なんかいい方法ないかなぁ。

名前と実体が異なる事って多いなっていうただそれだけの話。狭山茶とは言うけど、作ってるのはほとんど入間市っていう。名古屋の喫茶店文化も発祥は岐阜らしい。何が言いたいかというと、作ったヤツより売ったヤツの方が偉いってこと。
個人的にはムカつくんだけど、まぁたくさん売った=それを世間に認知させたわけだから、どうしても売ったヤツの名前で呼ばれてしまう。仕方がないよね。それに売るのがうまいヤツと仲良くなれれば、作ったヤツも幸せになれる。本当は一人で両方できるといいんだろうが、そういう人はなかなかいない。

この辺を解ってない人が、問屋や出版社や音楽レーベル会社を叩いたりする。
そうじゃないんだよ。作るヤツが売ることも出来るかって言うと、そんなことはないのだ。
ただネットのおかげで、売るのがヘタなヤツでも売るヤツがいなくても何とかなりつつはあるのかな?

今日は遅刻確定という状況で秋葉の駐車場に着いた(10:50)。10:49 秋葉原発の総武線に乗らないと会社には間に合わないのだ(10:40 前に秋葉に着いたときは、会社まで歩いている)。しかし携帯を見ると総武線が遅延しているという通知が来ていた。
ということは 10:49 の電車が 10:55 までに来るかも!? と思い、急いで駆け上がると 10:51 に電車が入ってきた。こう言うとき、遅延はありがたい(ぁ