コロナ禍の池袋・新宿・渋谷

ちょっと深夜に打ち合わせに出る用事ができたので、出掛けた。
どこかファミレスででも……と思ったのだが、コロナ禍の中、ファミレスも深夜営業はしていない。

となると、繁華したところ……。

というわけで池袋に行くも、やっているのは夜の店や居酒屋系、ラーメン屋ばかりで打ち合わせには適してなさそう……。

しようがないので新宿に移動するも、新宿も似たような感じ……。

ついでに渋谷も回って、コロナ禍の池袋・新宿の繁華街をカメラに収めてきた。
渋谷は駅前を通ったぐらいで、道玄坂とか裏路地とかには入ってないので、あまり参考にはならないが、動画は三軒茶屋まで続いている。

池袋の動画は明治通り(東口側)から始まり、北側の陸橋を通って北口~西口の繁華街を舐めている。
最後は要町通りを抜け、山手通りに出たところで終わっている。


(MP4 / h265 / 1080p / 16Mbps / 8’14” / 二倍速)

新宿の動画は青梅街道からスタートし、新宿大ガードをくぐって歌舞伎町を通る。
池袋も人が多かったが、さすが歌舞伎町、こちらの盛況ぶりもすごい。
この歌舞伎町に続く区役所通りは深夜でも大渋滞するのだが、車は動くので、いつもより減ってはいるのだろう。
動画はその後、西武新宿駅の横を通って JR 新宿駅の東口へ、R20 の下を通り代々木方面に抜けた後、また R20 に戻り、初台方面へいきかけるものの、井の頭通りの方に抜けて渋谷区役所を通った辺りまで。


(MP4 / h265 / 1080p / 16Mbps / 14’49” / 二倍速)

渋谷はちょっと複雑で、新宿の動画のそのまま続きで山手線と平行に走って渋谷駅前(ハチ公口)のところをそのまま横切ってモヤイ像の方に出て、そこから R246 に入ったかと思うと、すぐに裏路地にはいって住宅街をウロウロ(笑)。同乗者がトイレに行きたかったので、コンビニを探したのだ。しかしこの一帯はローソンばかりで、しかもちょうどローソンは COVID-19 対策でトイレを貸してないという……。
セブンイレブンがあったのでそっちに入ったら、貸してくれた。
それから R246 に戻って三軒茶屋で終わっている。


(MP4 / h265 / 1080p / 16Mbps / 9’41” / 二倍速)

今回の動画は人の出とかがわかるように信号待ちもカットしていない。
なんだかんだいってこのドライブはその後、遠く長津田の方にまで及び、打ち合わせは結局車のなかで済ませてしまった(汗)。

というわけで、腹が減った!

すると帰り道、やっているラーメン屋が! 見るからに家系だけど、いいや!
というわけで、ラーメン食べて帰った。

それにしてもなんだね、家系って遅くまでやってる店が多い気がする。

雪とインドカレー

雪が降った。
3/29 に雪が降るのは珍しいのではなかろうか。
東京では 32 年ぶりらしい(Yahoo ニュースなのでリンク切れの可能性あり)。やはり珍しいのかな?
練馬区では 2cm ほどの積雪。車の運転には支障がないくらいだった。

一月からけっこうバタバタしていたから、雪を見ていたら、なんだかなごんだというかホッとしたというか。

しかし桜は雪にまみれて、よく見えないw

動画はドラレコの様子と、iPhone を持って撮影したもの。
しかし Google が転送レートを抑えているので、画質はかなり汚いw iPhone は 4K の 60fps で撮ったんだけどねぇ。一応 Youtube にアップする前のデータも置いておきます。

今日は帰りにインドカレー屋さんに寄った。『ガンジー』。以前、来た時に気になっていたメニューがあったからだ。そう、ここの店のメニューに「インド人が作ったうどん」って書いてあって気になってたのよ!

というわけで頼む。

あとカレーとナンも頼む(ぁ
ナンはガーリック ナン。丸形のは初めて見た。ボクが今まで食べたことのあるガーリック ナンは、いわゆるオーソドックスな何の形だったからだ。表面がパリパリ、中がしっとりとした生地。前回食べたナッツのナンに食感は近い。あまりガーリックは感じなかったんだけどw(ぁ

カレーは野菜カレー。デカい根菜がゴロゴロ入っている。
うまい!

そしてカレーうどんは……わりとフツーだったw
麺は讃岐系なので、供される頃には少し柔らかくなってしまっているが別にそれは気にならなかった。いわゆるインドカレーにうどんが入っているものを想像してもらえれば。ボク的にはうどん以外の和的な要素も入っているのかなと思ったんだけど(例えば醤油を使っているとか、日本の出汁を使っているとか)、フツーにインドカレーだったw

美味しかったけどね。

季節メニューに気付かずに、悔しい思いをしたのでまた来たい。なんか牡蠣のインドカレーとかあったよ??

謎の数字 8281 とガンジー

日曜の午前中というのは、道路は空いているものだ。だいたい、みんな平日と違って起きる時間が遅いからだ。しかし、高速道路 1000 円を経験した日本人は、土日でも朝早く起きるようになった。その方が行った先で長く時間が過ごせるし、道路も空いているからだ。
今では朝の 5 時とかに高速道路の下り線が渋滞していることも珍しくないし、夜中の 22 時になっても上り線が渋滞しているのも珍しくなくなった。

まぁそれでも高速道路はともかく、市街地のしかも 23 区内の日曜日の午前中なんてのは、空いてる方なんだけど……今日は朝っぱらから混んでいた。

で、ボクは信号待ちとかの暇な時に前の車のナンバーを何となく見てしまう。
今日も個人的に解析不能なナンバーに出会った。

ナンバーは 4 桁の数字部分は自分で好きな数字を申請できる。
当然人気のある並び(1 とか 777 とか)は被りが出てくるので、ひらかなの部分や分類番号で被りを回避する。でね、解りやすいのが分類番号。下の写真で言うところの、上の三桁の番号だ。「583」となっている。ということは、この 82-81 というナンバーは「530 ~ 583」まで実に 54 人も申請している人がいるということになる(なぜ 530 からなのかは、申請した場合は 530 からだろうというボクの勝手な推測があるが、これはもちろんただの推測である。

とにかくこの分類番号の値が大きいと言うことは、4 桁の番号は人気の数字ということになる。

で、82-81。なんの意味があるんだろう?

これを考えながらずーっと走ってたが、結局わからなかったwww
何かの語呂合わせなのか、それとも有名人やアーティストの何かなのか……

さて、台場に車で向かうとき、裏道を使うことが多いんだけど、そんな裏道に豊中通りという道路がある。練馬区中野区に食い込んでいる部分を東西に走る道路で、まぁ小さな道路だ。そこは学校があったりあと普通に住宅街だったりするんだけど、そんな中にポツンとインドカレー屋が建っている。名前は『ガンジー』。
見付けたのはもう何年も前なんだけど、なかなか行く機会がなかったので、今日は意を決して入ってみることにした。

中は普通の家を改造したせいか、二部屋に分かれている。
メニューをみると、お値段は少し高めだ。
サモサとキーマとプレーン ナンを注文。
丸いのはナッツとハチミツをふんだんに使ったナン。

こちらのサモサは圧倒的に豆w ジャガイモ感よりも豆感がとても強い。そして衣はかなりパイ生地に近いサクサク感。うまい。
ナンは表面がパリパリ系。カレーが載っても垂れないので食べやすい。
カレーはなんだっけな? キーマかなwww 忘れてしまった。
前回のリアルに較べて脂も少なく、サッパリしていた。

デザートにこのナッツのナンを頼む。たしかメニューではハニーナンって名前だったと思う。ハニーナンはボクが知っているのは蜂蜜だけなんだけど、こちらは数種類のナッツにさらにカルダモンが利いている。なので食感も全然違う。

堪能しました! うまかった!

ところでメニューには「インド人が考えたカレーうどん」ってのがあったのよね。今日はナンを食べたかった気分だったので頼まなかったけど、次回、是非ここのカレーうどんを食べに来たい!

5 年ぶりのパンコントマテ

今日は同僚と帰ったのだが、帰りに晩御飯を食べようという話になって、何にするか悩んだ。イタメシ屋にするか……というところまでは決まり、マルデナポリ大泉学園にあるので、そこに寄ろうかということになった。

で、車を流しているとき、練馬に「パンコントマテ」という太いパスタを出すイタメシ屋があったことを思い出し、急遽そこに入る。

入った時、うまくいえないんだけど、店の雰囲気がなんか違う。
ただのボクの思い込みだとは思うんだけど……店側のメンドクセー感がなんとなく伝わった。なんだろうね、アレ。ただのボクの気のせいかね?

で、ナスのラザニアとキノコとベーコンのパスタを注文。
そしたら、量がすごい少なくてびっくり。ここはボリューム満点の店だったと思うんだけどなぁ……。そして味も……フツー……。あれー? こんな店だっけ? ボクが勝手に店の雰囲気をネガティブなものに思い込んだせいで味の評価まで悪くなっているんだろうか?
それとも、店自体は変わってないのだけど、ボクの思い出補正と舌が肥えた(もしくは趣向が変わった)からなんだろうか??

ただ、過去の写真を見る限り、ボリュームは明らかに落ちてるような気はするんだけどなぁ……。

1605029567 1605029570

じんべえのラーメン

会社からの帰り、『梅もと』譲りの『じんべぇ』に寄った。
『梅もと』への思い入れは、過去の記事を参照してもらうとして、たまには味噌つけ麺以外のものを頼んでみようと言うことで、メニューの名前は忘れたけれど、お肉いっぱい的なラーメンがあったのでそれを頼んでみた。

梅もとの味噌つけ麺が学生向けってこともあり、しつこくで脂っこくて味も濃いめというのを予想していたのだが、それを見事に裏切る、非常にあっさりしていて、豚の臭みもなく、上品なチャーシュー麺だった。ただしつこいのを想像していたので、そういうイミではちょっとパンチが予覚感じてしまった。
まぁ、仕方ない。
写真にご飯が写ってるんだけど、このご飯はたぶん味が濃いんだろうと思って頼んだモノなのね。けれど、このご飯が不要なほど味はあっさりだった。

今度、他のラーメンも食べてみよう。

1603188902 1603188903

じんべぇの地球盛りと宇宙盛り

このところ、ちょっと仕事が忙しくてお昼ご飯はまともに食べられてない。
とはいえ、さすが大手、エロゲみたいに朝までやらないと大変とかそういうことはない。普通に帰れるが、ちょっとお昼休みも返上しないとね、って感じ。お昼をとれば、一時間残表すればいいくらいの作業料である。

で、お昼に外に出るのも面倒だし、仕事の流れが止まるのもイヤだったので、お昼はとらなかった。その代わり、帰りにどこかに寄ることにした。ちょうど他の会社に出向している同僚と合流。
じんべぇ』に行くことにした。このへの思いは、以前長々と書いた

と言うわけで、お腹も空いていたので、味噌つけ麺を頼む。
地球盛り宇宙盛り。写真が非常に解りやすい(笑)。左が地球盛り(3 玉)で右が宇宙盛り(5 玉)である。ボクは地球盛りの方なのだが、これは別途チャーシュー丼を頼んだため(汗)。
でも、この日ほとんど何も食べていなかったので、ちゃんと食べられました。
甘い味噌つけめん。ごちそうさまでした。

1601120035

この日は iPhone を持って出るのを忘れたので、同僚の Xperia で撮ってもらった。

夜型が治らない件とかテカテカ液晶がまぶしいとかお多福とかじんべぇとか

今の出向先になってから 2 ヶ月が経つわけだけれど、未だに夜型の生活リズムから抜け出せない。どういうことかというと、朝の 4 ~ 6 時頃まで眠れないのである。ついいろいろしてしまうのも問題なのだが。
で、起きるのは 8:00 ~ 8:30 なのでどうしても寝不足になる。
そして体調を崩したり、会社で船を漕いだり……。
うーん、困った。

そもそも二十歳頃から夜型だからなぁ~~……。そして朝こなくてもいい会社にばかり勤めてきたから(そしてそのためにゲーム業界に来たようなもんだし)。いやー、これはなかなかつらい。

んでもって、昨日貼ってもらった液晶保護フィルムがテカテカすぎて、液晶が見えづらい(汗)。蛍光灯がもろに映り込んでるし……。輝度を 100% にしても全然見えん。体を動かして反射しない角度から見ている(大汗)。
この 5000 円で買ってきたタブレットは液晶の性能はそんなによろしくなく、ノングレアの保護フィルムを貼ると色が致命的にヤバくなるだろうなということでテカテカの保護フィルムにしたんだけど……ここまでまぶしいとは。

さて、お昼に食べたのは『お多福』という魚介類メインの和食系定食屋さん。
せっかくなのでお刺身定食を注文。
が、ネタはどうなんだろう。
同じ並びに同じくすし屋があって、ランチタイムは海鮮丼を出しているんだけど、あっちよりネタが悪いような気がした。ネタがけっこう臭うし歯ごたえも……イマイチ? まぁ魚介類に関してはボクは他の料理にも増して味がちゃんとわからないのでなんとも言えないのだけれど……。
1512157712 1512157714

夜は大江戸線で帰ったので『じんべぇ』に寄った。前回は大盛り止まりだったが、今回は銀河盛りを頼んだ。地球盛りの一つ上だ。地球盛りの一つ上だったら木星や土星などの巨惑星かせめて太陽系盛りなんじゃなかろうか……って、当時から思ってたんだけど、そんなことはどうでもいいですね(ぉ

食えた。
まだ食えるんだなぁ。でも、この銀河盛りが今のボクには限界みたい。
写真の盛りの大きさは水のコップと比較してもらえれば…!
1512157717 1512157719 1512157721