VOICEVOX

ずいぶんむかしからYoutube に動画をあげているが、まぁ、あまり意味のない動画ばかりだ。
あくまでも自分の記録を確かめるために置いてあるようなもので、実際、再生数も少ないし再生数を伸ばすような努力も全くしていない。
が、ドラレコの動画で見てほしいポイントや走っている場所の一言メモというか、豆知識みたいなのは入れたいなと、前々から思っていた。
で、やってみたのがツイートの動画というわけである。

作ってても面白いのだが、まぁとにかく調整が大変だ。
文章を入力すればそれで正しい発音になるわけではないので、一語一語イントネーションや高低を設定していく。
なので費用対効果が著しく悪いw

作った動画が一万とか二万とか再生されるならやってもいいんだけど、いいところ数十とかだからなぁ。
まぁボク自身のためにやっていると思えば、費用対効果という言葉は考えなくていいんだけど、それにしても自分のための場合なら、ほかにもっとやるべきこと(小説書くとか、ゲームつくるとか)があるだろうっていう(汗)。

しかしコンピュータで喋らせるというのは技術者の長い苦節と歴史があるのだが、家庭用のコンピュータでようやくここまで喋らせられるようになった。個人的にはもう 20 年くらいつまり 2000 年過ぎくらいにはできるだろうなんて思ってたんだけど……(汗)。初音ミクが 2007 年かぁ~。

これから AI がもっと賢くなっていけば、微調整も不要にはなっていくと思われる。
今回僕が使ってみた VOICEVOX というエンジンでは、ため息や萌え台詞(「ほえ」とか「はにゃぁ」とか「にゃ」など)、叫び系、あえぎ系は一切再現できなかった。あくまでもナレーションにしか使えない感じだ。

下の Youtube 動画は 1986 年のゲームによる音声だ。とはいえこの頃のは録音技術の一つであってコンピュータ自身が発音しているわけではない。ちなみに下のコンピュータは 8bit コンピュータで動作クロックも 4MHz。動作クロックだけ見ても今の 1/1000 くらいの遅さである(汗)。

エレクチオン リバー!

マックの三角ショコラパイを買いに行ったら、クリームブリュレの方は売り切れだった。
そしてその後、何度かマックに行ったんだけど、クリームブリュレが買えることはなかった。
人気だな、クリームブリュレ。どうでもいいけど、ブリュレという発音は、やらしい。

で、二種類買えなかったのでその代わりに買ったのがファミマで売ってた紫いもと黒みつのマカロンパンサンド

うまかったー。
でもこれもすぐに見なくなっちゃった。

なんなん!? 最近、速すぎへん??
マックもこのショコラパイに限らず、限定メニュー、すぐ変わってしまう。

ただこれはねー、自分が歳を取ったからっていうのもあるとおもうんだよね。とにかく光陰矢のごとし、だ。
「あれ買わなきゃ」とか思っているうちにもう販売期間を過ぎている……。
これなんとかならんかなー。

さて、夜はハワイ料理を食べたくなったので、台場に勤めていた頃に気に入った Eggs’n Things のエレクチオン リバー店へ。それはららぽーと立川立飛の中にある。立飛とは立川飛行機のことで、戦時中に飛行機を作っていた会社だ。略して立飛なのだが「たちひ」と読む一方「たっぴ」と読む人もいるらしい。

そしてららぽーとの人出はすごかった。駐車場で空いている場所を探すのが大変。
すごいなぁ。
コロナ禍なのに。
でも中に入ると、アメ横とか吉祥寺のサンロードみたいに、自分が両手を広げたら誰かに当たってしまうというようなことはなく、けっこうまばらだ。それだけ施設が広いのだろう。

目的の Eggs’n Things はまだ 17 時頃だというのに 7 割は埋まっていた。
というわけでウキウキ気分で色々頼む。
二枚目はカルアポーク&キャベッジ。わりと甘辛い、回鍋肉みたいなタレの野菜炒め。
三枚目はコブサラダ
4 枚目はサーフ&ターフというステーキと海老とスクランブルエッグ。
5 枚目はサーロインステーキ&ガーリックライス。
6 枚目はクレープ。
7 枚目がホットケーキなんだけど、上に乗ってるフルーツなんだったかなぁ(汗)。忘れてしまった。しかしやっぱりなんと言ってもこの生クリームの量が魅力だ。これを食べに来たと言っても過言ではない。

というわけで、メニュー的には満足だったんだけど、問題は味だ。
台場で食べた時はいたく感動したのだが、コナズ珈琲を経験したせいか、全体的に味がチープに感じた。簡単な言い方をすると、ファストフード的と言えばイイのかな。いや、もっと手間がかかってない感じだな。デパートの屋上飯、屋台の飯、海の家の飯、そんな不味さがあった。あれー?
いや、そもそも Eggs’n Things のメニューそのものがそういうものであることもまた指摘としてあると思う。まさに海の家的な。だから味もそれなりだろうっていう。
でもさ、一皿 1600 円とかするんだよ。これが 800 円とか 900 円とかならまだ解るけど、1600 円もとっといてこの味はひどくない?? っていう。
コナズ珈琲の方が美味しい気がするなぁ。

なんか食べ終わった後、ガッカリ感がボクの中で漂ってしまった(汗)。またコナズ珈琲に行って味を確かめてみないとなぁ。

さて、せっかくららぽーとという大きな商業施設に来たのだから、なんか面白いのないかなぁと彷徨い歩いていると、軽井沢の物産展があった。やばい、軽井沢とか、意識高い系しかないに決まってるじゃん。と思いつつ冷やかしに入ってみると、わりと面白そうなのがあったのでテキトーに買ってみた。

下の写真がそれなんだけど、一番最後のゆず茶はカルディで買ったものだ。こんだけ大瓶で確か 200 円とかそんなもんだった気がする。安い! 韓国製だけど(汗)。お茶とか炭酸水とかに入れて飲んでいる。

で、軽井沢モノでうまかったのが、具マヨ。やばい、マジでうまいwwww
どんな野菜もこれでうまくなるwww
リピーターになってもいいって思うくらいうまかった。通販で買おうかなぁ。

ところでエレクチオン リバーというのは「立川」のことである。

音声合成ソフトとか肉まんとか

今日も特にネタというネタもなく……。
ところで HDD の空き容量がやばい。生理整理してないドラレコのデータが貯まりまくっているのだ。
かといってなぁ、動画の編集って時間かかるのよ。って、エンコードのことを思う人がいるんだけど、エンコード時間は実はそうでもなくて、やっぱり切ったり貼ったり、さらにそれを確認したりしてるとあっと言う間に何時間も経っているのだ。あと、ダラダラと最初から最後までつなげる分にはそんなに大変じゃないんだけど、ハイライトだけ出そうとすると、余計時間がかかる。

しかも、何も解説もなく、ただ BGM が流れるだけ。
ボク自身は「あー、こんなところ通ったなぁ」っていういわゆる「記録」というモノにはなってるんだけど、他人が見る価値はまったくない(汗)。

というわけで、無料の音声合成ソフトを使ってナレーションを付けてみた、というのが上のツイートの動画だ。

ガソリン価格がやばいよぉ……。

ボクの中で「工業製品の安定の味」っていうのがあって、まぁそれが吉野家の牛丼だったり、びっくりドンキーのハンバーグだったりといろいろあるんだけど、その中の一つにセブンイレブンの肉まんってのある。外れがない的な?
で、晩秋にもなったし肉まん食べても良いよねということで久しぶりに買ってみたんだけど、味が落ちている……ような気がした。

でもなぁ、ボクの舌もまったく信用できないからなぁ……。

さて、そんな秋らしい中、暖かいモノを食べに、夜、吉野家に行った。アレ、始まってないかなぁって。
牛すき鍋膳
でも、最近吉野家は牛丼以外のメニューの味の劣化が激しいので注文するのに少し躊躇した……のだけど、そもそも牛すき鍋膳を目指して吉野家に来たのだから、迷いは禁物だ。と言うわけでメニューをたたんで牛すき鍋膳を注文。

お味の程は、変わっていなかったように思う。
この割り下が好きなのよね。まずは具でご飯を一杯頂き、さらに普通盛りのご飯を追加し、それを残った割り下に入れて食べたりするぐらい割り下が好き。う~む、太るし塩分とりすぎ(ぁ

ai ドメイン、欲しい…

.ai ドメイン、欲しいんだよねぇ~。前も言ったような気がするけど。
日本語の「愛」として使えるからなー。
yohjo.ai とかさ<ヲイ
好きな女の子の名前に .ai とか。

でも年間 15000 円オーバーはなぁ……。月数万稼いでるサイトとかじゃないと、厳しいなぁ。

あと .xxx ドメインも欲しいんだよねぇ~。

そして今日も 29℃という 11 月だというのにムカつく暑さ。
ただ暑いのは昼間で、夕方過ぎるとだいぶ涼しくなってきて、夜は快適に過ごせる。その辺、秋なんだなとは思う。ただもう晩秋なのになぁ……。

洗車に行った。ちなみにこれは昔からなんだけど、ボクの洗車スパンは月一なので、別に洗車すること自体は珍しいことでも何でもないんだけど、写真上げた事ってなかったなぁと思いつつ……他に日記のネタもなく。

何もない一日

今日は文化の日だが、家でじっとしていた。
しかしコロナ禍などどこ吹く風、世間はお出かけ日和だったようだ。交通情報も下の画像の通り、主要な高速は常磐道以外、全て渋滞している。というか茨城千葉は人気ないのか?(汗)。房総方面はアクアラインが渋滞しているが、東関道京葉道路は青いままだった。

さらに室温は 30 ℃……暑すぎるんですけど……本当に冬は来るんか?

 

ダイエット ドクペ

11 月に入ったというのに、この暑さである。まぁボクの部屋がおかしいからなんだとはおもうが……かといって冬は暖房なしで過ごせるのかというとそういうわけでもない。ただ、昼間は暖房はいらなのは事実かも知れない。が、陽が沈むと普通に寒い。

さて、今日はダイエット ドクターペッパーが届いた。

ドクペ、好きなんすよ。で、これのいわゆる人工甘味料版があると聞いてネットで検索したら、普通に Amazon で売ってたw ので箱買いしてしまった。

夜は STEAK MAN に食べに行った。今のところ、ボクの中では安定のステーキ屋さんだ。
しかし評判は日に日に広がっているらしく、行く度にお客さんが増えている気がする。
今日も 480g を頼んでしまった。

ちなみに安いが、基本的にお肉は赤み系だw。なので霜降の口の中で甘味ととろけが欲しい人には向かない。

あとねー、これは完全にボクの好みだと思うんだけど、ステーキ ソースがイマイチ白米に合わないのよねぇ~~。なのでつい胡椒と塩だけで食べてしまう。

ちょっと欲しいなと思っているキャンピング トレーラ『Rodeo Mini』。
これ、2 年前に見てるんだよね。ボクがちゃんと中で充分ねられるのを確認済み。しかも牽引免許は不要だ。
300 万円かー。憧れるなぁ。

ボクの夢、将来は男は滅亡し、女だけになるという世界は哺乳類では不可能のようだ。
単為生殖は哺乳類ほど複雑な遺伝子を持つと、逆にリスクの方が高まるということなのだろう。
でもボクは信じているよ! エルフは女の子しかいないって!<バカ

イノベーションはなんか会社とかで言われがちだが、今の政府というか行政にこそ必要だと思う。税金をとってなんとかするという思考にしかなっておらず、日本全体を経済的に成功させようという思考がまったくないように見える。日本経済が活性化すれば税収も上がるはずで、規制緩和や税収でなんとかするのではなく、出る杭を打たず、特異な起業・特異な人間にどんどんと金を渡して暴れ回らせるくらいの気概が必要だ。

先駆者がいれば、凡人はそれを真似すればいい。

とにかく、将来に希望の持てる未来を今の政府には描いて欲しい。じゃないと、若い人はますます働きたくなくなるし、結婚もしなくなる。

STEAK MAN で食べた後、ちょっと遠出した(理由は不明)んだけど、その時寄った三芳パーキングでずっとクリスマス ソングが流れていた。気が早すぎない??www

10 月の燃費とコンビニ飯

10 月の燃費、まとめ。今月は四国へ帰郷したので走行距離もぐっと多くなっている。
そしてやはり燃費は振るわない。 14km/L 台は一件もなし。13.5lm/L 以上の記録も東京にいたときのものとなっている。
10/11 の給油も東京で走った分だけのはずだが、13.004km/L とかなり燃費が悪い。
10/12, 15, 16 高速道路がからむ燃費なのでまぁこんなもんだろうという感じはするものの、12.630km/L は相当悪い。これは 3.5L エンジンのエスティマより悪い。ひどすぎる。
帰りは 13.186km/L なのだが違いは何かと言われると、よく解らない。通ったコースもほぼ同じなのになぁ。ただ行きはエアコンを使って、帰りは使ってないという違いはある。エアコンだけでこんなに出るものだろうか?(汗)

10/27 は 13.407km/L まで回復しているものの、これも納得がいかない数字ではある。
都内移動に戻ったわけだから、13.5km/L 以上は出て欲しいところだ。

車種:トヨタ エスティマ ハイブリッド アエラス(AHR20W – 公称 18km/L・レギュラー)
Date 走行距離 給油量 単価 燃費 メーカー 給油地
10/02 659.6km 48.30L \152 13.656km/L Enejet 東京都西東京市中町
10/11 238.5km 18.34L \156 13.004km/L
10/12 945.6km 20.00L \180 12.630km/L ENEOS 兵庫県宝塚市(宝塚北SA下り)
10/15 54.87L \155 ENEOS 愛媛県今治市阿方甲
10/16 775.1km 58.78L \157 13.186km/L Enejet 東京都練馬区関町南
10/27 561.9km 41.91L \162 13.407km/L
合計 3180.7km 242.2L \160.3 13.133km/L

10/12 の給油はサービスエリアでの金額である。そのため、20L しか給油していない。
それを除くと、時を経るごとに高くなっていることが解る。困ったものだ。
ちなみに 10/15 の給油が東京へ帰る直前なので、四国内での移動はそんなに多くなかったことが解る。なのでいわゆる四国内での燃費がどれほどかったのかは、解らない。

下の写真は今日のお昼ご飯。出掛けるのがめんどくさかったので、久々のコンビニ飯(デザート付き)。
弁当を避けたつもりなのだが、やっぱりこういう完成品は、炭水化物祭りになっちゃうよねぇ……。