税金、燃費、灯油

11/14 のツイート(ポスト)を今頃見つけたので、ここに貼り付け。
このツイートは間違ってはいないものの、もう日本は国債を発行する余地が大分ないと思われる。むしろ世に出回った円をなんとか回収しなければならないフェーズに来ている。ので上記のように税収がとか代わりの財源がという話になってしまうようだ。これを解決するには増えてしまった億万長者から現金を回収する事なのだが、彼らは政治家にコミットしているので下手に動けず、結局貧乏人からむしり取るという流れになってしまっている。

こうして増々、国を支える国民の力がそがれ、国全体が疲弊していくのであった。

世間では秋がなくなったと言われたりしているが、今夏はとんでもなく暑く、そして残暑も厳しかった。
そしてそれは車の燃費にそのまま影響を与えている。
エアコンの稼働率が高いため、燃費が悪くなっているのだ。春・秋はエアコン稼働率が低く、燃費が伸びる時期なのだが、9 月に入ってからもエアコンの稼働率は下がらず、夏の燃費のママ 11 月に突入している感じだ。

しかし思ったのはハイブリッド車というエンジン車にしては大きなバッテリーを積んでいる車でも、エアコンの影響は大きいということだ。しかも暖房を使っても燃費は落ちる。エンジン熱を確保するため、アイドリング時やモーター走行時にもエンジンが停止しないからだ。

地球温暖化、思ったよりも燃費にも影響してるなぁ……地球規模の話であって個人は暑さをしのぐのが大変くらいにしか思ってなかったわw

とはいえ、確実に冬は近づいているわけで、朝夕の気温がダイブ下がってきたので灯油を買ってきた。
ちょうど昨日も 8 ℃とか記録してたしね。
さて、今冬はどれくらいの灯油を使うのか。ちなみにだいたい 3 週間くらいで 20L がなくなるっぽい。ということは 1 日 1L も使ってるってコトか。けっこう使ってるなぁ。

レトロ自販機と不味いラーメン(ヲイ

今日は夜の 23 時頃、晩ご飯を求め相模原へと旅立った。
中古タイヤ市場 相模原店というレトロ自販機がずらっと並んでいるドライブイン(?)があるのだ。しかも自販機なので 24 時間営業だ。

外は 8 ℃。冬らしい気温になって来た。

ついたらけっこう人がいた。まぁ休日なんかは渋滞行列ができるくらい人気スポットになってしまったのである程度予想はしていたのだが……予想できなかったのは売り切れたモノが多いということだw そうか、補充されないのかwww
あとラーメンやうどん系は群馬の丸美屋経験していたのでハンバーガーや焼きそばを買ってみた。

うん、別においしくはないw
そりゃそうだ。
こういうのって雰囲気と懐かしさと、あとみんなでワイワイ「どれにする?」とか言いながら食べるものであって……一人で来ても「あぁ、うん」くらいの感想しか出なかったのは……行く前に気付くべきだった(汗

ただ後日、値は張るけど豪華そうなメニューもあったらしいことを知る(ビーフシチューとかステーキとか)。気付かなかったなぁ……そっち食べてたら評価も変わったかも??

 

で、お腹いっぱいにならなかったので近くでくるまやラーメンを見つけたので入ってみた。
やばい、不味い。こんなに美味しくなかったっけ? なんか塩っぱいだけだった。
味噌ラーメンなのにコクもイマイチだし……おかしいなぁ。

もっと真面目にラーメン屋を探すんだった。神奈川なら深夜までやっているラーメン屋はたくさんありそうだし。

  • 過去のくるまやラーメンの記事

で、下は出かけたついでに寄ったドンキホーテで買ってきた、色々。
あ、一、二枚目は通販で買った奴だ。九州人は誰しもが認めると言われている日の出製粉赤龍。辛味噌ラーメンなのだが、辛いのが苦手な人でも美味しく食べられるお気に入りの一品だ。実は知人とかにもムリヤリ押しつけて食え食えと勧めたりしているw

三枚目から 10 枚目は北海道のおみやげらしい。ドンキで投げ売りされてた。
シマエナガのふわふわホワイトミルクブッセシマエナガのほっぺ。どちらも仕事の合間に、濃いめの紅茶と一緒に楽しめるお菓子だった。
11 ~ 14 枚目はチョコケーキの部類だと思うんだけど、ロッテじゃなくて森永製。ええやんええやん。エンゼルパイのようにマシュマロは入ってなかった。
そして最後のはドンキのブッセとチョコパイを合わせたような、これもチョコパイらしい。

しばらくお茶の時間が楽しみだ。

GSV が来て Twitter のアナリティクスが有料になった

ボクの車の前を先月、GSV カーが通ったらしい。マジか!(ちなみに 2025 年の 6 月にも通っていた)。
ボクの車には等身大(?)ちよ父のぬいぐるみが三列目にシートベルトを締めて座っているんだけど…… GSV では三列目のシートに倒れてた(汗)。たぶん、何か運んだかなんかして、元に戻さずに転がしてしまったんだと思う。くそー。
あと GSV 用にフロントガラスに萌え絵を描いたサンシェード、作りたいんだよねぇ……。

まぁでもそれをするとボクの車の駐車場の場所とか解ってしまうという諸刃の剣。

恐れていた事がついに現実になってしまった。
この日記には Tsitter(X)の投稿が頻繁に使われているわけだけど、これは Twitter に過去の投稿をまとめてくれる機能があり、それを月ごとにダウンロードしたものを使っている。この機能がついに有料化されてしまったのだ。

では今はどうしているのかというと、Twitter のプロフィール画面から該当する日時が出てくるまでひたすら画面を下にスクロールさせてたりする(汗)。日記を書くたびにスクロールさせるのは効率が悪いので、一度クスロースさせたら一ヶ月分を取得している。

めんどくさいなぁ。が、まぁ、仕方ない。

淡路島バーガー

午前中、桜台にいたので帰りにどこかでお昼ご飯を食べようと思っていた。で、何で知ったのかもう覚えてないのだが、高円寺に淡路島のハンバーガーがるので行ってみた。行くとけっこう混んでる! 人気店のようだ。しかも外国人(アジア系ではなくて西洋人っぽい)のお客さんも。

バーガーはその名のごとく輪切りのタマネギが入っている。まぁ、想像したとおりだけどw

淡路島のタマネギはとても甘い。どれくらい甘いかというと、タマネギ早食い競争で全国一位になるくらい(要するに他都府県のタマネギはツンと来るので早食いできない)。だけどその甘さは肉汁やソースの方が買っちゃって、あんまり解らなかったかもw 5 枚目はカマンベールチーズのフライだ。好き。

チラシ、もらって来たので貼っておく(PDF)。

家に帰ったら、ごらんの通りの気温。
33 ℃に迫るってすごくない!? 11 月ももう半分過ぎているというのに(汗

スタッドレスとはま寿司

スタッドレスタイヤ買った。色々迷ったあげく、日本製で値段が安めのトーヨータイヤ Winter TRANPATH TX にした。
今回はタイヤ交換ではなくスタッドレスを追加購入なので、ホイールごと購入。
ボクの車の純正ホイールは銀が目立つので、黒にした。

ところが、交換してもらってるとき、工場の人から今着いているタイヤはオーバートルクだと教えられた。マジか!
今さら前のお店にクレーム入れられないしなぁ……もう……あの店は二度と使わない。ダメージが蓄積してないといいけど……。

というわけでスタッドレスとサマータイヤ、両方載せておく。後ろの銀色のホイールの方がサマータイヤ(REGNO GRVII)。一枚目は取り付け工場で撮ったもの。あんまり撮った意味なかったw

問題のタイヤの製造日だが……4本とも全て 2024 年 9 月製だった。おお、悪くないじゃん。今回も激安店で買ったんだけど二ヶ月前なら何の問題もない。ちなみにサマータイヤの方はは二本が一年前のタイヤだった(汗)。

   

ある程度解っていた事ではあるけど、やはりスタッドレスは接地感が乏しい。
ふわふわする。
まぁとりあえず今冬はこれで雪の降るエリアにも行けそうだっていうか、行くから履き替えたんだけどね。


で、その帰りにはま寿司寄った(汗)。

ここって行列ができる店なんだけど……っていうか 100 円回転寿司でなんて行列なんだって思わなくもないんだけど、土曜日の 13 時だというのに普通に入れた。かつおと白子があるのはびっくりした。白子は本物なのかなぁ??

真夏日とインク

11 月にして 30 ℃越えwww
ヤバス。
ちなみに去年(2023 年)の 11 月は日記によれば 11/2 に 33 ℃11/22 に 28℃を記録している。ただし 11/22 は外気温な上に、何かの間違いの可能性がある。

あと今日の気温はボクの仕事部屋での気温だ。ボクの部屋は何故か他の部屋に較べても暑い。おそらくサーバが 24 時間稼働してるからだとは思うのだが……。ちなみに天気予報によると東京の気温は 20.8 ℃だったらしい。えー……さすがに 10 ℃以上も差が出るのはおかしいような……。

家のプリンタは PX-M5041F という EPSON の業務用インクジェットを使っているのだが、まー、こいつが安いだけあってトラブルが多いんだ。特に紙送りはかなりタコで、湿気が多い日は一枚一枚紙送りできず、何枚も束で飲み込んでしまってそのまま紙詰まりエラーになる事が多い。

とはいえ実はボクはそんな頻繁には紙詰まりには遭ってないんだけどね……もっぱら家族が遭遇している(汗)。

それよりも多いのがインクがらみのトラブルだ。まーとにかくドット欠けが起きるので、クンニリングスクリーニングは欠かせない。あまりにもクリーニングの頻度がひどくてプリンタを壊してしまった事があったぐらいだ(汗)。
ところが切れたインクから順次、純正インクに交換していったところ、純正インクを使った色はピタリとトラブルが止んだ。マジかー。

やっぱ互換インクはダメだなぁ……。

それとも EPSON が、互換インクだと挙動を変えてたりするのかしら?

なんにせよもう互換インクは買わない。今、プリンタの中に残っている互換インクが最後だ。
純正インクは確かに高いんだけど、ボク自身はそんな頻繁に印刷しないしね。せいぜい年賀状と残暑見舞いくらい。トラブルに時間食われる自分の時給も考えたら、純正インクでぜんぜんコストは変わらないと思う。ストレスもためなくていいしね。

台風とスープカレー

まずは 11/9 の台風から。立て続けに二つ発生。23 号24 号。11/4 に発生した 22 号と並んで、台風が列を作っている。
ただ日本にはやってこないようだ。

フィリピン・インドネシア沖から西に向かう流れが出来ているようだ。日本の南側に気温の低いエリアがあるのかなぁ?

そして今日、25 号が発生し、4 つの台風が大行列(汗)。これ、通過エリアは大丈夫だったのかなぁ?(大汗
まぁどれも大きくはなさそう。

で、今日の気温はこの有様。台風の影響かどうかは解らないけど……さすがに 11 月の中旬に入って夏日は厳しい……。
湿度が低めなのが救いか?


さて、今日は吉祥寺で打ち合わせがあったでのお昼も吉祥寺で食べる事にした。
気になっていたスープカレー屋さんへ Go!。
吉祥寺でスープカレーというと苦い思い出があるので、今日のお店は美味しいとイイナ。

お店の名前は『Suage』。

入った時間は 16:30 頃だったんだけど、客はボクだけだった。まぁ当然のような気がするw

角煮と七種の野菜カレーにザンギをトッピング。
うまい。野菜や甘辛い角煮とカレーがケンカしていない。カレーそのものはマイルドでコク深め。
すっと抵抗なく食べられる感じ。但しお値段は 2000 円くらいする。

マイルドさにはココナッツミルク使ってるのかなぁ?

で、下の写真はカレー食べたあといろいろ買い物したんだけど、そのときに買ったクリスピークリームのドーナツ。上がオールドファッション アールグレイミルクティとチョコクランチ、真ん中がビスコフビターチョコとビスコフカラメルクリーム、下が Kome-Dough シュトーレンとクッキークリームチョコ。

ちょっとビスコフ(ロータス)の扱いが雑すぎない?www

アトどうでもいいけどクリスピークリーム、丸井の中にも出来たのね。

最後の三枚は打ち合わせ相手からいただいた『サーモンビッツ』っていう高級鮭フレーク、でいいのかな? 一つ一つがゴロゴロしててでかい! そしてなんだろう、燻したような深い香りが。これはご飯の上に載せたりするよりもそのまま食べたりサラダに入れたりした方が味が深くていいかも。珍しいモノをいただきました。
なんか販売サイトばかりで製造者の公式サイトは見つけられなかった……。