一人焼き鳥


同人の通販用の紙袋を作りたかったんだけど、なんか高い。
モノクロでいいんだけどなぁ。テトメトと黒翼の塗り絵タッチなやつ。

紙袋と行ってもコミケとかでよく見える取っ手の付いている立派なのじゃ無くて、今だとパン屋とかでみるただの茶色い紙のヤツ。昔はスーパーとかも紙袋だったよね。

まぁ結果的に出来たのは、こんなの。


Youtube の番組を見ることがあるんだけど、素人というか出演者がプロでも録画スタッフが素人なのか、それとも金がないのか解らないけど iPhone で撮って音声そのままっていうのが結構ある。まー、聞き取りにくい。路上とかで撮ってると車の音とかガンガン入ってくる。
せめてローパス・ハイパス フィルタをうまく使って人間の声の帯域以外の音量を下げて欲しい……orz
ほんと何言ってんのか聞こえないことが多くてなぁ。
あと多人数で出演している場合も、一カ所でマイク撮ってると、みんなが同じ声量で喋ってくれればいいがそんな上手くはいかないわけで、これも編集するとき調整しようよ……素人のボクだってやってるぐらいだし難しくもないんだからさー! って思うんだけどなぁ。

さて、今日は焼き鳥を食いに行ったといっても、時刻は 22:30。というわけで近くの鳥貴族行ったw
なんと、25 時までやっているのだ。有り難い。
ピザも食ったし、しゃぶしゃぶも食ったし、次に制覇すべきは鳥だと思ったというのもある(ぉ

一枚目は無料でついてくるキャベツ盛り。
二枚目がたぶん豚バラ串焼き。初っぱなから鳥頼まんと豚頼んでるのかw
三枚目がピーマンの肉詰め。
4 枚目はハツ。
5 枚目手羽先。
6 枚目は砂肝と軟骨。
7 枚目はももかなぁ。
8 枚目がつくね。
9 枚目がねぎま。
10 枚目がレバー。
11 枚目がチキン南蛮。
12 枚目が鶏南蛮串カツオーロラソース。
13 枚目が〆の豚骨チーズ白湯麺。

昔鳥貴族はご飯ものがなかったり少なかったりしたが、今は色々あって有り難い。白ご飯だけは相変わらず無いけど。まぁ白ご飯だけで 370 円とるわけにはいかないしねぇ。あと思ったのが焼き肉屋より焼鳥屋の方が一人で入店するハードルは低いかもと思ったものの、鳥貴族は一人で行く所じゃないかもとも思ったw

 

今日の日記ちゃんは、ガーターベルトに初挑戦! 居酒屋デートでその成果をパパに披露するよ!

ゆず庵

一月からボクはしゃぶしゃぶを所望していた。ピザも食いチョコケーキも手に入ったし、いよいよしゃぶしゃぶを攻めるべきでは無いかということで、会社の同僚とともにゆず庵へ。そうなんだよねぇ、ゆず庵なんだよねぇ……ホントは個人店に行きたいんだけどね……。

まぁでも値段も味も安定しているので、安牌ではあるのよね。

それにしても肉の写真が全然ないw
食うのに夢中だったんだと思われる。

WiFi AP を更新する


未だに続いているソシャゲ、風属性の剣が出来たんだけど、風のスキル(魔法)を使うキャラがいないのでどうしようもないっていう……。これもいつまで続くんだろうなぁ……。

今日は WiFi のアクセスポイント(AP)を新調した。今まで NEC の WG2600HP2 ってのを使ってたんだけど、いかんせん古い(2016 年製)。そして LAN ポートが 1Gbps だ。我が家は 2.5Gbps に移行したので 2.5Gbps の WiFi AP が欲しいぞ。で、同じ NEC にしようと思ってたんだけどここ最近の NEC の WiFi 機器の評判があまりよくない。

というわけで同じく悪名をとどろかせている tp-link を買ってみた。WiFi 6IEEE 802.11ax?)対応だ。もちろん LAN も 2.5Gbps 対応だ。これで WiFi 機器のアクセスが集中してもパフォーマンス低下が防げる。

実は我が家の WiFi 事情というのはとても時代遅れだった。というのも古いノート PC しかないため、WiFi の規格を更新する動機が無かったのだ。我が家の WiFi 機器で一番速いのは iPhone 14 Pro という為体である。しかし去年の 4 月にノート PC を更新したし、WiFi の新しい暗号方式にも移行したい。

というわけで我が家では AP モードで使用する。ルータは別に SOHO 向けのルータがあるからだ。
tp-link は管理画面に行く前に必ずユーザ登録しろよって画面がでるのがウザイ。一発で行かないんだけど?
ユーザー登録するとめんどうなことになりそうなので──いや、別にユーザ登録してなくても LAN 内の情報とかを送ってそうだけど(汗)──無視して設定画面に進む。

管理画面はシンプルで解りやすいと思う。あと軽い。もっさりしてない。
あとは WiFi AP の動作に徹して、余計な事をしてくれなければ問題ないのだが……はてさてどうなることやら。

日記ちゃん家のサーバ ルーム。暑いので裸で過ごすことが多いのだとか(イヤマテ
パパ活でもらったお金はこう言うところに使われていたの…か……?

晩ご飯にバーガーキングを頼んだ。『Great King Yeti ザ・ワンパウンダー』。セットで 2900 円もする(汗)。
小さい方のバーガーは『White Cheese Mountain チキン』だ。あれだね、ワッパーじゃない普通のバーガーはワッパーを見てしまうとかなり貧相に見える(汗)。包み紙の状態だとあんまり大きさの差を感じないんだけどねぇ……。

ただ食い応えはバッチリだ。マックのバーガーはいくらでも食えるって感じなんだけど、バーガーキングのワッパーはさすがにこれを何個も行ける気はしない(汗)。でもやったことはないけど、たぶん三つは行けるんじゃないかなぁと思いつつ……。

日本の首都色々


今書いているショートで、東京に来るんだけど、そういやぁ東京が都だった時間はどれくらいだろうかと計算したものだ。
東京もなかなかに長い。が、京都にはまだ 200 年もの差がある。

東京はいつまで日本の中心でいられるだろうか? 当分変わりそうにないか?


ところで首都を経験した都道府県が意外に多い。奈良県は恐らく弥生時代後期からだが、島根県や北九州が首都だったこともあったかもしれない。神奈川県鎌倉幕府のことを指している。滋賀県信長安土城を築いたことから。

今日の日記ちゃんは修学旅行中、こっそり着いてきたパパといつセックスしてもいいように脱ぐ必要の無いパンツを履いてきてたんだけど、お土産の木刀でかっこつけてたらスカートがめくれちゃってそれが同級生にバレたところ(説明が長い
このあと男子生徒たちに輪姦されたとか、されなかったとか? っていうか AI で女性器の生成方法がなんとなく解った記念<ヲイ


住宅街にある商業施設の駐車場では住宅に面しているところは前向き駐車するように書いてあることが多い。マフラーからの音が迷惑になるからだろう(もしかしたら排ガスも)。でも EV ならその必要もないのかなぁと思いつつ……。そしてねぇ、この看板、見落とすんだよ。駐めるときは。
ボクはバックで入れることが多いので、そもそもこの看板が掲げられている面は見えない事が多い(後ろを向いているので)。もちろん後ろを振り返ったり・バックミラーを見たり・バックカメラを確認したりするんだけど、視界に入らないのよね。で、降りるときも気付かない。
その施設での用事を済ませ、車に戻ってきたとき、初めて目にすることが多いのだ。困ったものである。

もっとも、駐車場内はそもそも EV 走行するんだけど、走行用バッテリの残量が少なかったり、暖房をかけているとエンジンが止まらないことも多いので悩ましいところだ。

マスカット

なんかメンヘラっぽくない?w

仕事部屋にある小さな冷蔵庫には炭酸水で薄める用のいろんなシロップが置いてあって、炭酸水も常備されているのだが、その炭酸水はだいたい何らかのフレイバー入りになっている。一番メジャーなのはレモンなんだけどイオン系のスーパーだとグレープフルーツもある。

さらにイオン系のスーパーにはマスカット フレイバーの炭酸水もあるんだけどこれがまー買えないんだ。ネットスーパーではいつも売り切れ。そして常に購入個数制限がかけられている。それがついにようやく買うことが出来た、というのが上のツイートである。
ちなみに西友でもあるらしい。ただどちらも、現実の売り場では見たことはなくてネットスーパーで検索すると出てくる(現在は終売)。

味は本当にほんのりとマスカット味。レモンやグレープフルーツと違ってちょっと高級に感じるのは、ボクの育ちによるものだろう(ぉ。あとこの手のフレイバー付の炭酸水でシロップを割っていいのかという問題なのだが、ボクは割と好き。元の味にフレイバーの味がほんのり加わってイイ感じだと思うんだけど、ダメな人もいるかも?

下の写真は横浜中華街で有名な皇朝の肉まん。大きさは普通の肉まんの 1/3 くらい。小さい。一口サイズ。
で、思い出したんだけど、コレは確か厚木 P.A. で買ったはず。ということは今日(もしくは今日の未明に)出かけているはずなんだが……なんで出かけたのか全く記憶が無いなぁ……ドライブでもしたんだろうか? いやー、ドライブなんかで厚木になんか行かないしなぁ……。

新福菜館と万かつサンド

今日は、先日食べた秋田のラーメンの発祥である『新福菜館』に行ってみた。新福菜館自体は京都のラーメン屋なのだが秋葉原に支店があるのだ。
21 時頃に来たのに満席だった。
秋葉原って夜になるとh人がいなくなるイメージがあるんだけど、昭和通り側はそうでもないのかなぁ?(昭和通り側はオフィス街となっている)。

ラーメンと炒飯を頼む。炒飯は予想通りラーメンの醤油スープを使った黒い炒飯。嬉しい!
ラーメンは確かに末廣と同じテイスト。青ネギなのもイイね。ただネギ入れ放題では無かった。そしてこちらは末廣に比べて脂よりも醤油が強めか。が、炒飯は醤油感が控えめ。末廣の炒飯の方が好きかも?? この辺、東北と西日本の違いなのかもしれん。

ところで隣の席のグループが、会話を聞いているとゲームを作っているしかも素人っぽい感じだった。同人ソフト サークル? いろいろ突っ込みを入れたくなってしまったが、迷惑でしかないので聞いてほくそ笑んんでいた<キモい

さて、実は秋葉に来たもう一つの目的があった。それは万世のカツサンドの自動販売機だ。
存在自体はもう何年も前から知ってたし、24 時間万世のカツサンドが買えるなんて夢のような機械じゃんって思ってたんだけど、なかなか来られなかった。ついに念願のカツサンドが!

って思ったら、売り切れでやんの。そうかー、そういうものか……。
自動販売機がデビューしてもう何年も経ってるのに売り切れということは、一時期の流行で売り切れているのではなく、夜には売り切れるものなのだろう。残念だ。
ハンバーグ サンドはあったので、とりあえず買う。あとなぜかどら焼きもあった。万世のどら焼きなんてあるんだ?

今日の日記ちゃんは喫茶店デートでパンツを見せびらかしてるところ。だいぶパパ活にも馴れて、パパがどんなのを求めているのか解ってきたようだ(ぇー。
AI にカツサンドっぽいのを吐き出させるのが大変だった……orz<そこかよ それでもベーコンっぽいのが混じってるんだよなぁ……。

雪と東京

今日の東京は雪降ったらしい(日記を書いているのが 2025 年 3 月なので記憶がない)。
というわけで大混乱が解りやすいスクリーンショット特集。
ボクの車は冬タイヤつけてないので、家からネットで状況を見てるだけという(ぉ

それにしても冬タイヤに交換せずに車出す人おおいよね~~。雪国の人でもときどきやるから、ほんと呆れる。
出かけなくちゃいけない用事があったとしても、立ち往生とか事故とか起こして結局その用事に出られないんだからやめとけって話だ。
ただ、アレよね、雪を理由に用事に出ないよりも、事故ったりしたほうが言い訳が立つっていうのは気持ち的には解る<ヲイ

  1. 「向かったんですけど、雪で事故っちゃいまして」
  2. 「雪が降って交通機関が乱れているので、今日はやめますね」

これ、本来なら 2 が評価されるべきことなんだけど、なんか 1 の方が許される気がする。そんな世の中はおかしい!

今日もパパからプレゼントされたパンツをいつ確認されても良い様に、雪の日も薄着を強いられてる日記ちゃん。