炒飯探訪記

今日はファミマで売っている冷凍炒飯を全部買ってみた。高田馬場で黒炒飯に出会ってからと言うもの、自分に合った炒飯を探し続けている。なぜ炒飯か? 他の気に入った料理についてはなぜ探さないのか? というと、それは単純に冷凍炒飯が一ジャンルとして確立しているからだ。つまり店に行かなくても、そこそこのモノは食べられるのではないかと言う期待である。
あと電子レンジで温めるだけというのもポイントが高い。お湯を用意する必要すらない。

と、ごたくを並べてみたものの……うーん、一つ以外さっぱり記憶にないぞwwww

実はこの中でも今でも買っている炒飯がある。それは 3, 4 枚目の純連炒飯だ。たぶんすみれと関係があると思われるラーメン屋の炒飯。すみれの炒飯はセブンイレブンが販売していて、これはけっこう気に入っているのだが、純連の方はすみれの炒飯をもっと脂っこくしつこくした感じ。なので、ボクにはもってこいなのだ。

なので純連炒飯は今(2025 年 2 月)でも冷凍庫に 2 ~ 4 袋スタンバイされている。

他の二種に関してはその後、買って無いのでボクには合わなかったんだと思われる。そして、2025 年 2 月現在、冷凍の黒チャーハンには出会えてない。どこか作ってくんないかなぁ。

炒飯の話題をしておいて何だが、夜、中華屋に行ったw
赤い看板シリーズの『珍来』。この日記に出てくるのは初めてじゃなかろうか? 今、食べログをみると 26 時までやっているようだが、この日は 24 時までだったと思う。いわゆるコロナ禍の余波というヤツだ。閉店ギリギリだったというのに大盛況だ。そして寝ている人もいるw これいいのか?(汗

二枚目は豚肉とタマネギの炒め物で、生姜が利いた濃い味。白いご飯が合う。
ラーメンはなんか創業以来の変わらない味のなんちゃらだったので東京醤油かなぁt思ったら全然違ったw でも具体的な味は忘れた<ヲイ 昭和の時代の鶏ガラのちょっと酸味のある東京醤油ではなかったことだけは覚えている。まぁでも全体的に赤い看板シリーズの名を汚さぬ濃い味、そして裏切らない見た目通りの安定の味であった。

spam

amatsukami.jp サーバは自宅サーバで運営されているわけだが、当然メールサーバでもある。
で、2024 年に入って spam メールが猛威を振るっている。
なんだろうなぁ? 新年に入って犯罪者も心機一転頑張ろうってことなんだろうか?
ただ増加率とかまではちゃんと計算してないのよね……。

しかし、世の中が IM や SNS のメッセージ機能に移行しているというのに、未だにメールを使うんだな、犯罪者達は。メールって使わなくなってない? ボクもほんとメールを受信することがなくなった。なので最近来たメールの一覧を見るともはや特定の人しかいないw

が……メールが大活躍している領域がまだあるのだ。それはビジネスだ。
そうなのだ、会社はメールがまだまだメインなのだ。なのでぜんぜんメールは犯罪のツールとして有用なのだ。たとえば社内のメッセージングに関しては DiscordSlack とかに限定してしまえば悪意あるメールの被害はある程度は防げるかもしれない。社外とのやりとりに関しては、お互いメアドを交換した相手とだけ。サポートなどの不特定多数からのメールを受け付けることが出来るのは決まった受信用 PC のみとかにするとかなり減りそうだが……メアドを交換した相手がクラッキングされて乗っ取られた場合は、どうしようもないな……。

何が言いたいかというと、まー、ほんと spam メールはウザイということだ。

ところで迷惑メール全般をスパム メールと言うが、これは小文字で spam と書くようにと、SPAM を製造・販売するホーメル フーズ社からお達し(嘆願?)が出ていたりする。

Bluescreenに慌てふためくJC

見抜けない歌唱力とバーガーキング

なんの CD で↑の感想を思ったんだろうか?(汗
最近、ボクが新しい曲を知る機会というのは、TV 番組の BGM とか街を歩いてるときにお店とかでかかってる曲とかそんなことが多い。そこからどうやって曲名とアーティスト(バンド名など)を探り当てるかというと、断片的な歌詞を覚えておいて Google で検索することが多い。
ただコレには欠点があって、歌じゃないと検索できない。インストゥルメンタルは諦めるしかない。Google に鼻歌検索ってのがあるんだけど、ボクの使い方が悪いのか、今の所うまく探し当てられていない。

↑のツイートは誰の曲だったんだろうね、たぶんヴィジュアル バンドかアイドルだと思うんだよね。サビとかがいいなと思って買ったものの、歌が下手すぎて最後まで聞けなかったって言う。しかし考えてみたら残念なのはその曲ではなく、ボクの耳だよね。最初聞いたときなぜ歌唱力まで見抜けなかったのか……まだまだ修行が足りぬ。

ちなみに歌が下手な曲を否定するつもりはなくて、たとえばアイドルや声優というのは歌が全てじゃない。彼・彼女たちが持つ様々なポテンシャルの一つに「歌」があるわけであって、そこだけで評価されるべきものではないからだ。単純にボクが、下手だと聞いてられないっていうだけの話だ。

レコーディングスタジオにて

さて、今日はバーガーキングでハンバーガー食った。バーガーキングはいつもデリバリーで頼むことが多いのに、なんか店まで行ったっぽい。っていうことは、バーガーキングの記事を書くよりも出かけたことを日記にすべきだと思うのだが……なんで出かけたのか全く覚えてないwwww

頼んだのは「ザ・ワンパウンダー23/24」。見事な厚み、マクドナルドでは味わえない(何。あとどういう焼き方をしているのかは解らないんだけど、炭で焼いたようなもしくはスモークしたような香ばしさもあるのよね。この辺、バーガーキングは気に入っているモノの、値段はマックの倍はするよねぇ……。
あと食べにくいのw モスよりも食べにくいかも?

さらば四国

今日は、東京に帰る日だ。
今回は先に来ていた親戚を山梨で下ろす関係で、行きとは異なる経路で東京へ帰ることになった。山梨なので名古屋からは東名ではなく中央道を使う。ということは新名神草津までで、旧名神で名古屋に向かうコースだ。と書いたモノの、帰り道の記憶はあまりない(汗)、もしかしたら新名神→伊勢湾岸道→新東名→東海環状→中央道かもしれない。この方法は距離は伸びるが、二車線が続き平均速度が落ちる旧名神を避けられるのだ。

四国を出たのは 14:50 とだいぶ遅い。これ、いつ東京につくんだ? と思いつつ……しまなみ海道で帰ったのは覚えてる。途中途中でお土産を購入。21:50 頃、滋賀県多賀サービスエリアで夕食。そしたらカール売ってた! というかちょうど陳列しているところだった。ので、並べてたお姉さんにお願いして 4 ついただいた。
東京ではなくなっちゃったんだよねぇ。

一枚目と二枚目の写真はセブンイレブン オリジナルの炭酸飲料シトラス味ってのがいいね!
3, 4 枚目が多賀サービスエリアで食べたカツカレー。あんまり日記で言及してないけど、サービスエリアの食事のレベルを測るにはカツカレーを頼むに限る。ただこの多賀サービスエリア(上り)はまだ昭和の古いままだった。ここ 10 年、サービスエリアってどんどん建て変わってて中のお店も一新されて、味もかなり上がってるんだよね(調理器具や市販の調味料のレベルが上がってるからだと思う)。なのでここの味はまぁなんというか取り残された昭和味(ぁ
ただヒドかったのが 5, 6 枚目の肉巻きおにぎり。そもそも肉巻きおにぎりの体裁が違っている上に、なんかご飯がぱさぱさで汁もしみてないし不味かったー。肉巻きおにぎりって基本的に甘辛いタレがたっぷりついた豚肉でご飯を巻いてあるので、不味く作りようがないはず何だが……(汗)。

8, 9 枚目はお土産に買ってきた四国の出汁w
ボクの周りには関西系の出汁が好きな人が多く、冷凍うどんなんかを買ってきて関西風のうどんを食ったりしているらしいので、そう言う人たちのために買ってきた。一袋確か 60円 だったと思う。四国のスーパーにはだいたい置いてある。これをぶち込みさえすれば簡単に讃岐うどんの味が再現できる。

ただ、まぁ、ヒガシマルのうどんスープでだいたい関西風にはなるけどね。

カールをゲットした喜びをAIに伝えたら、こんな絵だった

最後に今回の四国行きでの総走行距離は 2173lm。往復で 1700km は走っているので四国内での移動はわずか 470km。今後、四国に来る頻度が落ちることを考えるともっと四国を旅したかった。驚いたのが帰りの燃費だ。まず行きで高速道路の燃費で 13km/L 台が出たのはまずまずだと思う。

で、帰りは遺品やら何やらをトランク・三列目シート・二列目シートの右側にまで満載+三人乗車で帰ってきたのだがこちらもほぼ 13km/L。しかも中央道は山岳路でアップダウンも多く、また二車線のためトトラックが二車線ともふさいぐことが多々あるため加減速も多いのだが、この燃費は優秀な方かもしれない。

さて、次四国に帰る……いや、行けるのはいつなんだろうなぁ……。

さらば四国!

白い温泉

まずはおやつの話から(ぉ

近くのセブンイレブンで売ってた『伊藤久右衛門監修 宇治抹茶ちーずけーき 苔まる』と『はなまるおばけ ミルククリーム&いちごクリーム』。人間、どうして食べてしまうものを可愛くしてしまうのか(ぁ

なんかこのスイーツを検索してて記事を見てたらなんかシールがついてたらしい……ぜんぜん気付かずにパッケージは捨ててしまった(汗)。それにしても伊藤久右衛門ってそんなに有名なんだなぁ。

そういえば中村藤吉の抹茶ゼリー、股食べに行きたいなぁ……<ぜんぜん関係ない

さて、今日は整理も一段落ついて、時間をもらった。ので朝の 10:30 頃、旅に出る。目指すは温泉である。温泉に入りたい。で、検索してたら、何でも石鎚山にある温泉は酸性硫黄でもないのに真っ白だという。マジで!? そんな温泉があるのかということで、まずはそこに。そしてそのあと山の中を東進して香川県に出て、香川でうどん食って帰ろうと思ったのだ。

というわけで、朝ご飯は愛媛のうどんであるw
西条にあるこがね製麺所。じつは東京にもある(森下恵比寿)。
普通盛りって言ったのに、なんかうまく通じなくて大盛りになってしまった(汗)。スゲー量……でも、安定したうまさ。席も混んでて 8 割くらい埋まってたと思う。うどんは喉越しはいいが、ちょい柔め。スープが透明なのがいいよね。出汁重視。天ぷらの衣にしみるとこれがまたいいんだ。

というわけで、石鎚山温泉へ。そしたらもー、凄い人! ええ!? まだ 1/2 なのに!? これは温泉も芋洗いか……と思ったら、登山者か温泉を運営している旅館の宿泊客らしく、温泉はボク一人だった。よかったよかった。しかし、風呂の中の写真を撮るのは失敗(汗)。っていうか、撮るの忘れててさ、気付いた時にはもう服着てたのよね。また浴室に入るがめんどくさくて……。

お湯はアルカリ単純泉っぽい肌触り、なんだけど真っ白。ほんと真っ白。重曹の濃度が高いとアルカリの温泉でも白濁するようだが……果たして。

それにしてもいろいろと施設がぼろい。あんなにたくさんお客さんが来るんだったら儲かってないわけではさなそうだしもうちょっと綺麗にした方がいいようなと思いつつ……それだと昭和感がなくなっちゃうかもなぁとも思いつつ……。

下の写真は石鎚山へ向かう県道 12 号にあった切り通しのような隧道のようななんともいい雰囲気のトンネルもどき。
思わず写真に撮ってしまった。なかなかいい風景だとは思うモノの、エロゲでの使い道はなさそう(汗

そして同じく県道 12 号沿いにあった『古長河内神社』という神社。イイ感じの規模。L 字に曲がった参道もイイ。
狛犬が二重にあったんだけど、一つ崩れていた。悲しい。
あとアルミサッシがちょっと雰囲気を壊すねw

でね、このあと山の中を通って国道 439 号線を使って香川県に出ようとしたんだけど、道を間違えて高知県高知市つまり太平洋の方に抜けてしまった(汗)。アレー?? 仕方がないので、国道 33 号線で帰ってきてしまった(汗)。香川でのうどんがぁぁぁぁぁ。消化不良である。

一枚目の写真は、道の駅 土佐和紙工芸村で買った眠気防止用のポリポリするもの。長年のドライブで解ったことなのだが、ボクは運転中に眠くなったとき、眠眠打破とか栄養ドリンクとか、あとハッカの利いたガムとかよりも堅いポリポリした食べ物を食べると目が覚めると言うことが解ってきていて、それはスナック菓子でもイイしお煎餅でもイイ。
というわけで、揚げたお煎餅を買ってみた。どうでもいいがこのお菓子を作っている中野製菓、ドメインが imo.co.jp なんだけど、よくtれたなーw

んでね、太平洋に出た後、悲しみの帰り道に高知のお土産でも買おうと思って入ったのが『まきのさんの道の駅佐川』。まきのさんとはなんぞや。まぁそれはさておき、やってなかった。えー……まだ 16 時だよ!? 道の駅って大体 17 時までやってない?? しようがないのでさらに松山に向かっているとなんか道の駅っぽいような……? と思って酔ってみたのが『かわの駅 おち』。川の駅とな? ちなみに仁淀川の畔にある。経営が Snowpeak って見ただけで中が想像出来てしまう……入ったら案の定意識高い系の高いモノばかり。うーん……(大汗

まぁそんなわけで、温泉に入る目的は達成したモノの、グルメは失敗というわけでちょっと消化不良なドライブだった。

最後に小ネタ。
TV で出演者の苦労話(主に健康)をドラマ仕立てで見せた後、最後に青汁を勧めてくる TVCM があるんだけ、あれをエルフでやったら面白いなっていうただそれだけの話w
まぁべつに、薬草を扱う魔法使いでもいいけど(ぉ

2024 年に向けての雑感

開けましておめでとうございます……といってもこの記事を書いているのはすでに 2025 年の 2 月下旬(汗)。遅れに遅れまくっている…… 2024 年の日記は 2025 年中に追いつくんだろうか?  まぁでも諦めずに日記は書き続けていこうと思っているのだが、この決心も果たして続くのかどうかという心配はある。

小説も止まってるし、エロゲも止まってるし……なんか作りたいというアイデアだけは出てくるものの、なかなか手を動かす時間がない……けどそれも言い訳よね。言い訳ついでに、仕事がつまらないと創作意欲もガクッと下がるのよね……何とかしないとと思いつつもう 10 年が経ってしまった。不甲斐ない。

そして 2024 もそんなに大きな動きはなく……なんか仕事してただけの一年なのよねぇとネタバレを残しつつ、作り途中のものがいっぱい散らかってるので何とか一つ一つまとめていきたいところである。

12 月の燃費まとめ

ただの思いつき企画。ボクがクッ殺をつくったらこうなるんじゃなかろうか?
フランス革命後の、阿鼻叫喚の世界のような感じ?<ヲイ
なにもレイプする方が悪者とは限らないわけで(ぉ、姦られる姫の方がとんでもないヤツだった場合もあるとおもうのよね。
贅の限りをつくしたり、悪政をしいたり。そんな姫や王女が陵辱されるのは当然だよね!<ヲイ

というわけで(何が?、12 月の給油と燃費。

12/10 の給油は普通に都内移動のもので、まぁフツー。良くも悪くもない。14km/L 行ってたら褒めるんだけど、冬だし暖房も使っただろうから、まぁこんなもんだろう(エスティマ ハイブリッド車は暖房を使うと燃費が目に見えて悪くなる)。12/30 はサービスエリアでの給油と目的地についてからの給油だ。

帰郷途中に母の知人を訪ねたため、途中で 10L 給油した。これがなければ目的地まで無給油で行けたと思う。なので 876.3km は我が家から四国の実家までの距離ではない。とはいえ、12/30 の燃費はほぼほぼ高速道路での燃費と言っても構わないと思う。13km/L 台にのせたのはまぁまぁ頑張った方か? 愛知まで渋滞してたし。

車種:トヨタ エスティマ ハイブリッド アエラス(AHR20W – 公称 18km/L・レギュラー)
Date 走行距離 給油量 単価 燃費 メーカー 給油地
12/10 706.9km 50.97L \158/L 13.869km/L ENEOS 東京都西東京市中町
12/27 477.6km 37.28L \157/L 12.811km/L
12/30 876.3km 10.00L \196/L 13.311km/L SOLATO 石鎚サービスエリア下り
12/30 55.83L \168/L ENEOS 愛媛県松山市北条
合計 2060.8km 154.08L \157.5/L 13.375km/L

ガソリン代は東京では少し下がったようだ。そして愛媛県は東京よりも 10 円 /L も高いようだ。離島だからかなぁ? でも四国には太陽石油っていう石油会社があるし備蓄庫もあるんだけどなぁ。まぁ製油してるのかどうかまでは知らないんだけどね(汗)。