アクキーとかビンゴとかカルディとか

5/21 で騒いでしまったアクキー、補充。

ビンゴですごいそろい方をした。真ん中が最後に残るってすごくない?
そうでもない?

下の写真はパンに塗るものがなくなってきたので、カルディに行って買ってきたもの。ただどこのカルディで買ってきたのか憶えてない(汗)。
苺バターは悪くはないんだけど、ボクは苺が余り好きじゃないことを再認識させられた。苺自体はとても美味しいと思うんだよね。だけどまず甘さが後を引きすぎる、そして甘さというか味が一辺倒過ぎるのよね。なので飽きがすぐ来るし、甘ったるしあの味しかしないのでなんかすぐに食べるのをやめてしまうと言うか……。

さつまいもバターは悪くなかったのだが、常温だと堅くて塗るのが大変だったw
しかもバター成分がそんなに多くないのか、焼いたパンに載せても溶けないから、ずっと塗るの大変だった(ぁ

最後のは炭酸水とかで割る紅茶。甘すぎた。でも量を控えれば、そこそこすっきりした飲み物にはできるかも。

昭和の家と今の家

どんなトンカツが出てくるかは知らんが(ぁ
父親豚の肉のトンカツ? そういや食肉用の豚はオスとメスどっち使うんだろうね?

どうでもいいけどトンカツも高級料理になったよね。もとから、日本食の中ではやや高級ではあったけど、かつや松のやが世に出て価格破壊を起こした一方、逆に 3000 円とか 5000 円するトンカツ屋もゴロゴロしてる。豚肉もずいぶんと出世したなぁと思いつつ……。

ところで Amazon から PC 用のファンが届いた。
といっても写真を見て解ると思うが、上に冷やしたいモノ(ノート PC など)を乗せて使うようなファンだ。安物で、確か 1200 円とかそんなもんだったと思うw
で、コレを何のために買ったかというと、網戸に貼り付けて無風の時でも空気を出し入れしたかったのだ。
では何故そんなことを思いついたかというと、それには色々な経験と試行錯誤の歴史がある。

まず、我が家はいわゆる昭和の家で機密性が悪く、暖冷房効率が悪い。最近の家というのは機密性が高く、冬でも暖房をつけなくても 18 ~ 20℃をキープすることができる。ただそういう家って臭いがこもるんじゃってずっと思ってた。ところがどっこい、この手の家というのはものすごく小さなダクト(外壁換気口という)がついていてそこで 24 時間換気しているのだ。
なるほど!

さらにボクは縄文型の遺伝子のせいで体臭を持っている。体臭についてはこの辺に詳しく書いてある

で、他人ん家ってさ、独特の臭いがあるじゃない?
当然我が家にもあって、小学生時代からそれがあることは友人からの指摘で認識していたし、そう話している友人の家でもするし、そういうもんだと思って今まで生きてきた。
特に一人暮らしをしている男性の部屋というのは、だいたい臭うものだ。

ところがである、最初に説明した最近の家の場合、男の一人暮らしでも臭くないことに気付いた。
女の子の部屋の場合でもそれは同じだ。
さらに、我が家でも料理に失敗して変な臭いが家中に充満してしまっても、換気扇を回してさえいれば臭いはいずれなくなることに気付いた。

以上のことから、ボクの部屋も常に空気を入れ換える仕組みがあれば臭わなくなるのではと思い立ったのである。別に強力なサーキュレータとか要らない。弱くても  24 時間空気を外へ排出してくれていればいいのである。

と言うわけでこの冷却ファンを買ってみたというわけだ。回転数はわずか 1100rpm。とても静か。そして平べったいので排気・吸気どっちの向きにも網戸に貼り付けられる。換気したければ排気方向に、外の空気を取り入れたければ吸気方向に網戸にセットすれば OK。
もちろん欠点もある。最近の家に着いているダクトと違って窓は開けなければならないので、風のある日は冬だと冷気が、夏だと暑い空気が入ってきてしまう(汗)。ので 24 時間ずっと換気しっぱなしと言うわけには行かない。
そして最大の欠点は、自分の部屋の臭いが解消されたかどうか自分では解らないことである(笑)。臭いの主は自分の臭いには気づけないのだ。こればかりは他人に来てもらうしかないのである。

話題なし

夏、来たる。5 月で真夏日かー。

呪いの人形は怪談では定番のネタだが、人形そのものは日本人形や海外の人形(フランス人形など)にとどまらず、作られ続けている。最近ではドールやフィギュアがメジャーだろうか? で、そういうのの髪の毛って伸びないのかなーっていう<ヲイ
フィギュアは髪の毛の部分が固形物なので伸びるイメージがつかみにくいが、ドールは毛状なので伸びるとかいう怪談が生まれてもおかしくないかもしれない(ぁ

未だに続いているソシャゲ。主人公の妹がガチャで出たよっていうツイートなんだけど、もともと主人公の妹はボクはそんな好きじゃなくて、どうでもいい存在だったんだけど、この中二病妹は好きだったので、出て嬉しい。

下の写真はおかずに頼んだからやまの唐揚げ。ここの薬研軟骨がお気に入り。

トリッパ(何

ボクが Google 画像検索を使うときというのは決まっていて、それはネットで気に入った絵を見つけたときだ。だいたいそういう拾いモノの画像データというのはオリジナルではないことが多い。そこで Google 検索で拾った画像を検索するとだいたいそのオリジナル(正確に言えば一番最初にネット上に公開さえたデータ)を見つけることができる。
が、今回の改悪でそれができなくなったッポイ?

検索してもまとめサイトしか出てこなかったり、あからさまに怪しいサイトとか外国の萌え絵を集めたサイトばかりが上位に来る様になった。

もー、なんなん!?

まだ続いているソシャゲの話。このゲームはレイドという複数のプレイヤーがよってたかって戦うボス戦にソロで勝つことができる。それはどうなんだというのはさておき、修正が入ったようでボクの戦力では簡単に倒せなくなってしまったっていう話が↑のツイートである。

ポタ電欲しい。↑のツイートでは災害のことについて言及しているが、普段使いでもボクは車でいろんな所に出かけるので、その出先でポタ電があったらなぁと思うことが多いのだ。やっぱりアイドリングって極力したくないじゃない? ポタ電で済むならそれで済ませたい。でも一応モバイルバッテリでもなんとかなる場面は増えてきていて、タブレットなどのモバイル機器や扇風機などはモバイルバッテリで何日も済ませられるようになってきた。これは車で移動中は充電できるというのも大きい。

でもやっぱり問題になるのが冷暖房なのよね。モバイルバッテリーではエアコンやセラミックファンヒータは動かせない。
ポタ電なら行けるんだけどねぇ。

そして持っていたら災害の時にも役に立つ……わけだけど、被災地の話とか聞いてるとさ、結局こう言う便利グッズを持っていたとしても盗まれたりコミュニティの為に提供しろっていう話になったりで全然持ってる意味がないらしいんだよね。被災したらもうその場所は捨てて他の場所にさっさと行っちゃうのがいいのかねぇ?? もっとも行く先があれば、の話だが。

さて今日は西荻のイタメシ屋さんに行った。名前は『Manavino(マナヴィーノ)』と言うんだけど食べログの情報によるともう西荻にはないらしい。

割とオーガニック系のお店なんだけど、意識高い系のいやみったらしい所はボクは感じられなかった<ヲイ
そしてオーガニックでもとても食べやすくてそれでいて調味料に頼った味付けじゃないのが嬉しい。
写真の最後の二枚が仕入れ先の農家らしい?
あと店員さんがとても物静か。

しかし注文したメニューはほとんど憶えてない(汗)。確か 7 枚目は牛の何か内蔵(ホルモン)だった。たぶんトリッパ

揚州商人

軸索のネットワーク網は死んだ瞬間からどんどんと失われていくのかね。まぁ記憶は軸索がすべてではないだろうが……。
あと MRI や脳波などから脳の中を覗くのは当然、脳が活動できるから可能なのであって、死んでしまうと脳波発生しないし MRI で覗いても何も変化がないだろうし、やっぱムリかね。
ムリヤリ酸素と血液を送り込んだらどうだろう?

さて、以下の写真はすき家の写真だ。
今日から弟一家が来ることになっていたのだが、ボクの車がすげーきったなかった。この車で迎えに行くのはどうだということで、東京 AUTO 洗車に洗車しに行き、その間に昼飯として利用した。本当はお寿司食べたかったんだけど、洗車場に隣接している寿司屋『桃太郎すし』はなんかリニューアル中なのかなんか工事中みたいな感じになっていた。

メニューは忘れたが、最近、いろんな飲食店で見るコーンフレークの様な辛い調味料が使われていた。
こて、ホントいろんなところで使われているなぁ。
いったいどこが作っている調味料なんだろう??

下は姪が作ってくれたアップルパイ。ボクが呼ばれたときにはすでに半分になっていたw

夜は弟と揚州商人に行った。
謎なのが餃子の写真が二枚有ることだ。しかも表と裏。わざわざひっくり返して撮るなんて事もないしなぁ……餃子を二枚頼んで、最初は裏向けてきて、二枚目は表向きで来たのかなぁ? って、餃子ってどっちが表か知らないけどwww

あとここの小籠包はけっこう侮れない。

そうそう、いつの間にかクレジット カードと SUICA が使える様になっていた。

オフィスチェアを新調する

ボクの脳はどうかしている(いつものこと

昨今のキャンプブームに関するボクの私見は、こちら
別にボクは昔からキャンプしてたからボクの方が偉いとか、上だとかそういう気は全くない。そもそも車を手に入れてからは逆にキャンプなんてしなくなってしまったし、山登りもゲーム業界に入ってからしなくなってしまったし、装備や山のトレンドも知らないし、今の人の方が知識も経験も豊富だ。

ただ単にボクはキャンプの知識が昔のまま更新されてないから、上のようなことを言うのであって(汗
あとアレだ、宿を取るよりも安く済ませようという魂胆もあったりしたと思う。何せテント一張りで一泊 500 円とか 200 円とかそう言う世界だったからね。

値段に関してはラーメンやハンバーガにも通じる話でもあるか? ラーメンについてはこの辺で愚痴っている

4 月でサーキュレータを稼働させることになるとは……これから秋までずっと回りっぱなしになるのだろうか?
ちなみに仕事部屋のサーキュレータは二つあって、一つは上で小型 PC を利用した Active Directory 用のサーバに当ててて、床にもう一つデスクトップ PC やサーバからの廃熱を滞留させないように設置してある。

さて、話変わって、今日はオフィス チェアを新調した。FOS とかいうメーカーのオフィス チェア。しかもバナー広告に流れてきたのをポチってしまった。
2021 年の 8 月に新調しているのだが、その後、わずか半年でガスシリンダーがおかしくなって、勝手に座面が下がるようになってしまった。

さすがに我慢出来なくなり、買い換えたというわけである。

しかし今回も中国製なのよねぇ……お値段も 4 倍くらいした。しかも憧れの座面がメッシュのヤツ。

が……初っぱなから不良品(汗)。足が凹んでて中にパーツが入らない(汗)。
マジか。
不良品としてパーツを交換してもらうのは正しいやり方だと思うんだけど、正直、めんどくさい。
で、どうしたかというと初めは手で曲げようとしたけど全然ダメで(笑)、ペンチを使って正しい形に成形し直した。しかしこれで強度とかに問題が出てそうだなぁ。特に足なので体重を支える重要な部品だ。ただ足は 5 本。体重を 1/5 で支えるなら問題ないだろう(本当か?

そして座面がメッシュなのはイイね! このメッシュに関してはやりたいことがあったので後の日記に!

で、この日記を書いているのは 2024 年の 4 月なんだけど、今のところガスシリンダーは問題なくボクの体重を支えてくれている。とりあえず一年は持った。

寿司の写真はイオンの寿司w 北海道フェアやってたので買ってきた(ぁ
100 円の回転寿司とどっこいどっこい? か、ちょっといいくらい? 値段は 1600 円かー。

ミクさんの置き場に困る

Amazon とかで買うものを検索していると時々初音ミクのフィギュアが一覧とかオススメに出ることがある。
そういうのをなんとなく保護してるんだけど、結構な量になってしまってしまう場所がなくなってしまった。そう、買ったからと言って飾ったりとかはしていないのだ(汗)。なので箱がかさんでいく。だから写真もないw 箱から出してないから(汗)。

ただまったく飾ってないわけではなくてそのうちお茶くみ娘としてこの日記で紹介出されると思う(何

とりあえず倉庫に持っていく。もう二度と飾られることもないんだろうな……と思いつつ。

下は晩ご飯に頼んだバーガーキングベーコンブースタービッグマウスバーガーダブルメキシカンアボカドワッパー。だと思う<ヲイ
さすがにワッパー二個は腹がけっこう膨れるね!
チリチーズフライあるのいいよね。マックにもこういうの欲しい。

あと出前館で頼むとステッカーくれない。ちょっと残炎。実は今までもらったステッカー、全部マグネット化して冷蔵庫に貼ってたりする(ぁ