寒さと老い

とりあえず以下の一連のツイートは、ボクの一晩の過ごし方がよくわかる。
しかしこうまでして暖房器具を使うのを拒否するのはなぜか?
っていうか単純に灯油を買い忘れているだけなのだが、他にも、石油ファンヒータの上に大量の読まなければならない本が積まれているという問題もある。もっともこれらが置かれていても別に石油ファンヒータの天板が高熱になって、上に乗っている本に火がつくなんてことはないのだが……もしもの事を考えると、この状態で石油ファンヒータに火を入れる気にはならない。

それにしても歳のせいか寒さにはだいぶ弱くなったような気もする。

だいぶ痩せたというのも、原因かもしれない。BMI は 27 を切った。
その所為か発熱量が減ったのか、とにかく手足が冷える。

代謝や血行が悪くなっている証拠だ。

そしてツイートでは誤入力を寒さのせいにしているが、実は普段でも誤入力は多くなったと感じている。
特に目的のキーを押すときに、隣接する他のキーを押してしまうことが多くなった。
これも老化の表れだろうか??(汗

親ガチャとヴィレヴァン

ツイートの通り。詳しくは事を読んで欲しい。
また、ボクの親ガチャに関するエッセイは、こちら

久しぶりに Village Vanguard DINER に行った。
ここはずっとコロナ禍で早じまいをしていたため、ようやく行けた感じだ。
もっと頻繁に利用したいハンバーガー屋の一つだ。

頼んだのはアボカド海苔ワサビ バーガー。海苔とわさびが絶妙なアクセントになって……と思ったのだが、意外にワサビが弱くて海苔の味ばかりしたのが残念。おなじワサビ系のバーガーなら The 3rd Burger の方が美味しいかも(そのときの記事)。でも肉々しさとかパンズとかは Vllage Vanguard の方がおいしい。なかなか、悩める問題だ。

あと値段!
元々ヴィレバンのハンバーガーはそこそこするが、それでも前は 980 円~ 1200 円くらいだったと思うのよねぇ。パテを増やしたりしたら 1480 円とかになっちゃうみたいな? 今回のアボカド海苔ワサビ、1890 円! 下手したらラーメン三杯杯分だよ?? ラーメン三杯分の手間暇と材料費かかってるのかなぁ……疑問だ(スープを作る手間、チャーシューを作る手間など)。

ラーメンは昭和の一杯 300 ~ 500 円の低価格時代から抜け出し、ノーマルで 650 ~ 750 円、チャーシュー麺で 1000 円が当たり前になった。ハンバーガーはデビューしたての頃は高かったが、一時期 100 円以下になったりもしたが、これはチェーン店(マクドナルドとか)の値段である。
独立系ショップのハンバーガーはデビュー当時から 1000 円スタート。そしてヴィレバンは独立系ショップの草分け的存在だ。
それが今や 2000 円に迫ろうとしている。ファミレスならデザートつけてもおつりが来る値段だ。

正直、費用対効果という意味では……どうなんだろう? そういうのを気にする人が食べに来る店ではないのだろうが、しかし、手間や材料は値段に見合うほどのものをちゃんと使っているんだろうか?
せめてヴィレバンで働いている人は、高い給料をもらえていることを願う。

ラ・ムーはオカルト雑誌の名前ではない

なんかしらんが Twitter から。
世の中、知らないスーパーってまだまだあるよね。地方のになると余計解らんし。
でもラ・ムーは新潟県~山口県までカバーしているらしい。
ウチから一番近いのは長野県諏訪市のようだ。

ただこの日記を書いている今(2022 年 6 月)、なぜラ・ムーにボクがフォーカスしているのかは謎。
テレビか何かで紹介されたのかなぁ??
ちなみに諏訪のラ・ムーはもともと違うスーパーだったのが、ラ・ムーに買収されて、ラ・ムーになったようだ。

それにしてもラ・ムーってぜんぜんスーパーらしくない名前(汗

くだらないネタだけど、ちょっと SF 要素。
写真ってのは光の反射を再現するので、放射線も撮影できたらおもしろいねって話。
つまりそのカメラで撮影された写真からは、放射線も出る。
ただ考えれば解るけど、写真というのは外からの光を反射したものなので、外からの光に放射線が含まれてなければ結局は写真から放射線が出ることはない(ぁ
それはモニターに映し出されたものでも同じだ。

写真には放射線や光そのものが記録されているわけではない。
まぁしかしこれらを応用して、オカルトにも使える。たとえば見ただけで呪われるなんとかとか、時間が進むと写真の中の映像が変わっているとか、そういうのも科学的に実現可能なのだ。たとえば放射線や何らかの有害な光を出すことによって、見た人の寿命が縮まったり、失明したりなんて芸当を、あたかも呪いだと信じ込ませたりとかね。

下の写真は寝るちょっと前の気温だと思われる。深夜 2 時で 14 度台は比較的あったかい?

寒いので春を売って欲しい

寒い。
手がかじかんで仕事にならない。たぶんこの時点での室温は 10 ℃とかそれくらいだと思われる。
白人は 10 ℃以下でも半袖半ズボンでいるのを見るが、冬は暖房費、安く済みそうだな。

さすがに 8 ℃になったので寝ることにする<爬虫類か?
下の写真は寝る前の室温と朝起きたときの室温だ。太陽が出ている 9 時の方が気温が低いのは、4 時以降も気温は下がり続けたからだ。あと太陽熱がまだ行き渡っていないというのもあるだろう。基本的に夜側の地球は、太陽に暖められるまで気温は下がり続ける。12 月の日の出は 6 時台。室温もそれまでは下がり続けることとなる。

以前、テトメトのクリアファイルを作った。別に自分用に作っただけで、これを売ろうとかそういうことは考えてはいないのだが、作ってみたいグッズってそれなりにあって、しかも一個から作れること手あまりない。なので自分が欲しい分以外は欲しい人にほぼ手数料と原価で売ってもいいのだけど、販路が難しい……。

で、ふとおもったのが、メルカリでいいのかなぁと。

で Twitter やサイトからメルカリのここに置いときましたってアナウンスすればよさそうな気がするがどうだろう?

ところで今日、桜台にいたのでお昼を桜台で済まそうと思った。インドカレーが食いたかったのだ。
というわけで駅前通りである千川通り沿いにある『ニューエベレスト』という店に入る。
桜台にはよくくるのだが、じつはあまりグルメは開拓していない。まぁ、店の数そのものもそんなに多くはないんだけどね。

タンドリーチキン付きのセット。

うん、インドカレーだ。ただ、ボクにとってはだいぶ薄い。もっとスパイススパイスしてていいのになぁ。
でも日本人にはこの方が食べやすいのかもしれない(?)。

いいなぁ、春をくれる女神。
するってーと、春と一緒に性病もふりまくことにはなるが……(ぁ

たまきん、浅草橋に帰る

今日は勤め先の同僚たちと忘年会をやった。
しかも場所は懐かしの浅草橋!  浅草橋になった理由は単純に同僚の一人がこっちの方に出向に出ていたからだ。それならば浅草橋で集まろうということになったのだが……その後、彼はすぐにテレワークになってしまい、浅草橋で集まる意味はじつはなかったという(汗)。

でも、店を予約してしまっていたから、場所を変えるわけにも行かなかったのだ。

予約した店はランチでとてもお世話になった『チキンプレイス』。ランチタイムにチキンカレーとタコライスを出す、焼き鳥メインの居酒屋さんだ。夜利用はたぶん二回目。集まったのは 4 人なのだが、まーいろんなもの頼んだwww

一見、浅草橋はそんなに変わったようには見えなかった。だけど、カエデというお世話になったスーパーは潰れていた。これは店主からもすでにそのことを告げられていた。また、お気に入りのとんかつ屋『串竹』は 12 月の週末は予約でいっぱい。すごいなぁ、一時期はお客さんが少なくていろいろ手を尽くしておられたのに。
あと同じく同郷愛媛出身の方のお店『酔壱や』も本日は予約でいっぱいだった。

他にも気になるお店はいろいろあったけど、まだ残っているかは解らなかったなぁ。
やきとんの聖地『西口やきとん』は浅草橋を離れてからも何度か買いに行ってるんだけどね。

さてチキンプレイスの夜、基本的に焼き鳥がメインになる。
焼き加減も焦げ目を残しつつ、柔らかく焼けていて、おいしかった。
一品料理もそれなりに充実。最初のスパークリングアップルはなかなか甘さ控えめで美味しかった。Amazon で買えるらしいので、買ってみようと思う。3、4 枚目は突き出し、あとはピザとか鶏肉の燻製とかキノコとベーコンのサラダとかいろいろ。串はどれが何肉かは、予想でしかもう解らないなぁw
12 枚目からねぎま、手羽先、つくね、砂肝、ささみ、ささみの納豆のせ、鶏皮、レバー、謎、ぼんじり、もも、うずら……という感じだろうか。

締めはあのチキンカレーだ。味、変わってなかった。

不思議だったのが、お酒以外の飲み物は一枚目の写真みたいに、グラスとは別に飲み物そのものが瓶で出てくるのね。そしてグラスには氷が入ってるんだけど、瓶からグラスに注ぐと、ちょうど全部入れ終わったところでグラスいっぱいになる。このアップルスパークリングもそうだったし、写真にはないけどウィルキンソンのジンジャエールもそう。
で、店員さんに、ちょうどになるように氷の量を調節してるんですか? って聞いたら、勘だって。すげー、何杯もやっているうちにできるようになるのかな? 鮓職人が握ったお寿司はご飯の粒が常に一定みたいな職人技じゃない!?<大げさ

それにしても忘年会とはいえ、ボクらはあまり景気が良くない。会社の景気も良くないというのもあるが、我らは買収された側なのでどうしても会社は元の社員を優遇しがちだ。それは差別とかそういうのではなくて、単純に、元からいた社員のことの方がよくわかっているからだ。どこの馬の骨とも知らん買収した先の社員をより上に登用するというのは勇気がいる。

ただそれは人事部がダメダメだという証拠でもある。とはいえ、そんな会社は日本には多い。

それに加え、買収された側の社員にボンクラが多いという問題も胚んでいるのだが、最近は、「いや、買収した方の会社もボンクラが多いかもしれん」という見方が強まっているw はてさて、人生ももうとっくに折り返している状態でこのままでいいのか……なかなか難しい立場に立たされている気がする。

12/11富士山の麓にいってきたわけだが、改めて富士山を地図で眺めていると火口に見えるようなところがたくさんあった。それぞれに名前がついているらしいが、ツイートにある地形図を見ると、それ以外にも噴火跡みたいなのがたくさんある。富士山噴火を予想する話題は時折ニュースでも取り上げられるが、実際あの富士山の火口から噴火するとは限らないのかもしれないなぁと感じた。

まぁどうでもいい下ネタだけが、自分の愚かさを忘れないためにも日記にさらしておく(ぉ

手オナニー

くだらない。
性的に熟成してるんだけど、見た目はこどものままの状態をネオテニーと言うのだが、これが人間で起きたら、ロリコン大歓喜だなと。ここでふと思うのが、はたして社会はそれを許容するのかどうかっていう。たとえば性成熟にかかる時間は人間と同じ、だけど見た目は子どものままの場合、許容されるような気もする。
10 歳なんだけど性成熟した場合は許されないだろう。

そしてエロゲは基本的に前者だなと(どんな容姿でも 18 歳以上らしいのでw)。

あ、そうか、エロゲのヒロインはみんなネオテニーか!

どうでもいいけど、手オナニーって言葉はあるのか? どっちかっていうと、手慰みではなかろうか(ぉ

だいぶ寒くなってきた。指がかじかんでキーボードがうまくうてなかったり、寒くて布団から出たくなかったり、そもそも家の中なのに吐く息が白かったり……。
暖房器具がないわけではない。灯油を買ってくれば、石油ファンヒータがすぐにでも使える状態なのだが……今、この石油ファンヒータの上には、読まなければならない本が山積みになっているのだ(汗)。いやー、冬までには読み終わるだろうと思ってたんだけどね(大汗
だめだねー……寝る前とかに読めばいいのに、ついスマートフォンの画面を見ちゃうのよね。しかもゲームとかしてるんじゃなくて、ウェブの記事とか読んでるの。読むんなら本読めよ!!!

で、今日は特に寒いと思ったので温泉にでも行こうと思ったら……ご覧の有様だよっていうツイート。
みんな考える事は一緒だなぁ……。ちな下の写真は今日の 16 時の時点での室温。

フィレメンチをまた食べに行く

今日はお昼に KFC 行った。というのも、以前食べたフィレメンチカツサンドが思いのほか美味しかったので、なくなる前にもう一度と思ったのである。まぁ味の感想は変わらないので、改めて書くこともないんだけどね(汗)。これだけ油爆弾なのに見た目よりはくどくなく、また調味料爆弾でもなく、ファストフードにしては素材の味がそれなりにするというのがこのメニューの驚きポイントだ。

マックとは大違い。モスに近い位置づけかもしれない。

マックもこっち方面に進化してくれるといいんだが……たぶん、全世界的に味を合わせる必要があるため、できないのだろう。

下の写真は、郷里の田んぼ脇に植えてあるレモンから採れたたゆ。この写真の小屋に半分隠れているのがレモンの木である。別に放置して勝手になっているだけのものなので、見た目も悪いし、粒の大きさもそろってないのだが、まぁちゃんとレモンとして使えたw

そしれ、今度こそ、今年最後の台風だと思う。
通算 22 個目。
今年はボクの住んでいるエリアでは、これといって印象に残るような台風は来なかったように思う。