RPG ともうやん

知人の勧めでスマートフォンの RPG を始めた。
が、うーん……これ、RPG ???
いやもちろんボクがドラクエとかあの手のを RPG と思い込んでいるという固定概念を拭い去れてないといわれるとまぁそれはその通りだ。そもそもロール プレイング ゲームとはロール プレイが出来れば良いのであって、マップを歩いたり謎を解いたりする部分が手動なのを RPG と言うわけではない。まぁロール プレイという言葉に拘ってしまうと、そもそもドラクエだって RPG と言えるのかという話もある。

それにしてもなぁ……。

ストーリーらしいストーリーはあるものの、「犯人を捜せ!」っていうストーリーでなんでいきなり戦闘?? この出てくる敵はなんなの?? しかも序盤からいる敵と色が違うだけだし。犯人と関係あるの? 犯人が差し向けてるの??

謎だらけである。しかも戦闘はオートなので戦闘に突入したらスマートフォンは放置して仕事をすればいい(ぁ それはそれで便利ではある(ぉ
そして手動の戦闘の意味がまったくない。というのも、攻撃する敵も選べないし、自パーティ キャラクタに攻撃を止めることも出来ないし、そもそもパーティは二列になって戦っているのに、その列もまったく関係ない(奥側を攻撃できてしまう)。

たとえば残りヒット ポイントが少ない敵と無傷の敵がいて、攻撃力の高いキャラクタの攻撃順が回って来た。ボク的にはそいつには無傷の敵をたたかせたいのだが、攻撃相手を選べないのでヒット ポイントが少ない敵を攻撃するしか手がないとか。
となってしまうと、じゃぁオートでいいやってなってしまう。

単純に AI を作り込むのが面倒くさいんだろう。手抜きにもほどがあるが、もともとオートじゃない戦闘というものに需要がないのだろう。そんなところに労力を割きたくないわけだ。

ボクが気になるのは、はて、このゲーム(ゲームとはもはや言えないがw)は面白いのか? ということであるwww しかし若い人はそもそもこれしか知らないかもしれない。そしたらそんなもんかと思ってやっているのかもしれないし、いちいち戦闘をやるのが面倒くさいのかもしれない。また、戦闘とかよりもカードのコレクションやアイテムに何が出てくるかに意識が向いているのかもしれない。

そもそもすでに存在しているキャラと同じキャラがガチャで出てくること自体がおかしな事のはずであるのだが、そのことに疑問を持っているユーザは皆無であろう。

TRPG 全盛時代にマジック:ザ ギャザリングが登場し、TRP プレイヤーがどんどんとそちらに流れて行ってしまい、ボクは非常に悔しい思いをしたものだが、あのギャザが今でもこうしてゲームに悪しき影を落とし続けていることが悔しくて仕方がない。っていうかギャザはカード ゲームを出している日本のゲーム メーカに巨額の特許料をとるようにしてみたらどうか?(マテ

いや、そんなことよりも、だ! ラズベリル先生がチュートリアル(?)ではメガネをかけているのに、なんで自キャラだとメガネをかけていないのか? このことの方が重大である。ぜひ、自キャラでもメガネをかけて欲しい!<そこかよ

もうやんカレーが食べたくて仕方がなかったので同僚をさそって会社の帰りにもうやんカレーに寄った。

おいしかったー。
つい動けなくなるくらいまで食べてしまった……いかんいかん。

TACO BELL はもっと手軽に利用できた方がいいと思うの

ボクがメキシコ料理が食べたいと思ったのは、もう半年以上前、4/14 だった。
なかなか食べる機会が無いというか、そもそもメキシコ料理屋が生活圏内にない。で、まぁ半分忘れてもいたんだけど(汗)、そういやぁ、台場にメキシコ料理屋はないのかと思って検索したら、アクアシティにタコベルがあった。

おぉ、タコベル
いわゆるマック的チェーン店のメキシコ料理版。ファストフードだ。
さっそく入ってみた。
うん、味はまぁけっこうメキシコ料理として楽しめたんだけど、お値段が(汗)。
マック感覚で入ったからさー、1000 円超えないと思ったんだけど、1500 円くらいしたw
もっと手軽にしてほしいなぁ……。

ドリンクバーの機械が Carl’s Jr. と同じだった。ドクペが飲み放題なのは、いいね!

ふと会社帰りに見たテレビでやってたクイズ。もちろんパパ活は基本、セックスなしってのは知ってる。どっちかっていうとデートしてあげる感じ。けど、お金を積んだり交渉したりしてセックスまで持ち込むのはそんなに珍しいことではないし、表裏一体だしで、エッチな仕事だと思うんだけどなぁ……。まぁその辺は JK リフレとかも同じか。

そもそも男からしたら動機が不純だしなぁ。

ってだからなんだって言う。

牡蠣フライと穴子

なんか和食な気分だったので、アクアシティで和食食える店に来てみた。

一応目を付けてるお店はあるっていうか、西側から入って最初のエスカレータで 6F に上がると目の前が和食屋なのだ。なので前から来たいとは思っていた。名前を『さち福や』。

焼き魚か牡蠣フライかでかなり悩んだものの、穴子丼に釣られて牡蠣フライにしてしまった。
小鉢も二品付いている。

牡蠣がねー、ちょっと揚げすぎだった。
穴子は思ったよりも柔らかかった。
お値段はこれで 1480 円だから、やっぱりお台場は高いなーって感じだ。浅草橋なら 800 円、芝公園でも 1000 円ぐらいではなかろうか。

ちなみに穴子丼は焼き魚でもできたらしいことを、食べ終わってから気付くorz

あとフロア担当のお姉さんって言うか、もうおばさんだろうけど、フィリピン パブみたいな感じの外人さんだった(汗)。和食店にあってなかなか目立っていたなぁ……巻き舌っぽい発音だったしw

また台風がお生まれなさった。28 号。
どんどん生まれる。30 号あり得るか!?

今でも武田と上杉は仲が悪かったり、会津と薩長とは仲が悪いという話は聞くものの、ボクはそれらと関係ない場所で生まれているし生活しているので、実感としてそれを感じる事はあまりない。なのでこういう記事を見ると、とても感慨深い。
会津は今でも同じ福島県の太平洋側とは仲が良くないと聞く。
しかし明治政府が会津藩に助けられたこともある。それは西南戦争だ。やはり西郷率いる薩摩軍(と呼んでいいのかは解らないがw)は強かったのだが、それを打破したのが、当時警察官などに転職していた元会津藩士たちだと聞いたことがある。けっきょく西南戦争は、武士によって起こされ、武士によって鎮圧された戦争だと。

暑くて北海道で唐揚げでブラックサンダーはイマイチで東海道本線は二つある

今日は気温がびっくり、19 ℃だって。マジかよ。
身体が冬仕様になっていたから、19 ℃は暑く感じる。観測では 21.9 ℃だったとか。
すごいなぁ……10 ℃切ってたりしてたのに。

まぁでも心配ご無用(何が?
実はボクは今でも半袖で会社に行ってるのだwww
車だからってのもあるけどね。なので 19 ℃でもまったく問題ナシ!

会社ついたらなんか新しいお店できてた! 北海道の物産を扱ったお店だ。
うおお、これは燃える!
やったじゃん。

さっそく冷やかしに入ったのだが、予想したことではあるが乾物が多い。まぁ腐らないしね、しようがないよね。イクラやカニ、ウニが売っているわけではなかった(ぉ 瓶詰めもののウニとかはあったけどね。冷凍物・冷蔵物も少し。でも基本はやっぱり乾物系。
乾物系ってなんだよって、アレだよ、サービスエリアとかお土産屋で普通に売っているいわゆるお土産物。しかも見たことあるものばかり。

ボク的には六花亭マルセイ バターサンド欲しかったんだけど売ってなかった。残念。
でも面白いものはいろいろあるので、ちょっとずつ買ってみようと思う。

お昼はダイバーシティのフードコートでボクが気に入っている TORIKAI EXPRESS の唐揚げ定食。こっちでもフライドポテト付けてみた。フライ&フライ。だからここは親子丼の店なんだってば!

いやーでもアレだね、フードコートのフライドボテトと言っても店が違うとまた味も違うもんだね。お好み焼き屋で頼んだのは割とカリッとしていてサクサク系だったんだけど、TORIKAI EXPRESS のはしっとり系。色も薄い。好み的には鉄板焼きの方か?
でもこっちはなんかかかってる(ぉ パセリかな??

昨日、大人買いしたブラックサンダー。
ほうじ茶ラテ味。

いまいち!!

今頃知った真実。
東海道本線には二種類有るって話。二種類ってのはちょっと違うか。
始まりは相鉄線東海道本線乗り入れ記事だ。ボクにはまったく縁のない鉄道の話ではあるが、まぁ、へーくらいには思っていた。
で、なんとなくどの辺につながるのかって路線図見てたら、えーそんなところって東海道本線って走ってるの? ってなって、Wikipedia で調べたら海側通るルートと内陸通るルートがあるってのを知った。ただそれだけw
でも何十年も生きてきて、これを知らなかったことに驚いたので日記の記事にした(何

Thai Cuisine PrinCe ∞ PrinCess

今日は念願のタイ料理屋に行ったよ!
もともと 15 日に行こうとしたらいっぱいで行けなかったお店だ。名前が『Thai Cuisine PrinCe ∞ PrinCess』というのだが、イマイチ読み方が解らないw Cuisine の部分はキュイジーヌと言うらしい。フランス語で料理という意味らしい。ということは単純にタイ料理屋 王子&王女という感じだろうか?(汗
フランス語を使うと言うことはタイはフランスの植民地だったのかとふと思ったが、そもそもタイは植民地化されなかったはずだ(たぶん

などと思いながら、店に入る(ぉ。

そもそも今日も忙しくてこの店に入れたのも 15 時過ぎ。さすがにこの時間だと客はボクしかいなかった。
いろいろ食べたかったので、タイ式汁なし麺とガパオライスの二種盛りセットを頼む。
嬉しいのがインディカ米だ。
やはり現地で使われているお米で食べたいものである。
実はジャポニカ米を使うのは基本日本と韓国とそしてイタリアだけ(中国でも一部使用地域がある)。他はみんなインディカ米なのだ。だから炒飯なんかもホントはインディカ米で作るべきなのではと思っている。
まぁそれはさておき、インディカ米なのでパラパラしている。そしてほんのりなんていうんだろうね、香辛料っぽい後味。うまく言えないんだけど……ちょっとほんわか鼻に来る甘さがある。

なかなか美味しかった。ランチでもメニューはけっこう豊富だし通ってみようかなと思っている。

そして台風 27 号が生まれた。いやー、よく生まれるなぁ。
日本には来ないけど(汗

五十日でもないのに渋滞

今日は五十日でも何でも無いのに新青梅街道が激混みだった。強いていえば公務員の給料日(東京都)の前日ではあるが……うーん、なんなんだろうなぁ……。しかも混んでいた場所が五十日の時と異なると言うことだ。ということは五十日は関係ないということなのだろうか。

ラッシュ時間帯の渋滞は、その原因を特定するのが難しいというか解らないことが多い。
なぜかというと、その渋滞を避けるために別の道に入ってしまうということが一つ。結局渋滞の先頭はスルーしてしまうので解らないのだ。
もう一つはそのまま渋滞に突入したとしても、いつの間にか前が空いて、渋滞から抜け出すからだ。こう言う場合、「なんだったんだ?」と首をかしげることになる。

経験上多いなと感じる一般道での渋滞の原因は、片側一車線しかない道路での路駐だ。とくにラッシュ時などの車が多い時間はこれがけっこう致命的となる。停車車両を追い越せる余裕があったとしても、トラックは追い越せないことも多く、結局つまることになる。
もう一つが路駐と似たような原因ではあるが、同じく片側一車線しかない道路での右折だ。ボクが出勤の時にメインで使う(正確には、使いたい)富士街道新青梅街道は片側一車線な上に多くの抜け道と交差しており、右折レーンがない交差点がたくさんあるのだ。そのため右折車がいるたびに小渋滞が発生し、右折できない時間が長引いたり、右折車が何台も続くと大渋滞となってしまう。

かといってなぁ、片側二車線が保証されている青梅街道は……中央線の駅のすぐ近くを通ってる所為か、新宿大ガードまでだいたい詰まってるのよねぇ……orz こちらはバイク乗りさえも使わないほどのウンコっぷりである。

気を取り直して、ご飯の話。
とんかつ食べに行った。
和幸
そもそも台場にはとんかつ屋はあまりないっぽい? 検索しても和幸しか出てこないwww
まぁでも和幸もレベル上がったと思う。べちゃべちゃしてないし、お肉もそこそこ柔らかい。揚げ加減もスーパーの惣菜やチンする系の冷凍物よりはぜんぜん美味しいし。ご飯・お味噌汁・キャベツがお代わり自由だし(ぁ

KFC のフライドチキンを何本食べられるか?

町田に南町田グランベリーパークというものが開業した。わざわざ駅名まで改名しての大々的なオープンである。かつてはグランベリー モールとして存在していたが、それをさらに拡張し、周囲の公園なども整備したものらしい。

そして今日がそのオープン日だ。

さっそく Google Map で道路状況を見てみると、もろにグランベリーパークがある付近は真っ赤っか。大渋滞が発生していた。
もちろん、行く気はあるものの、今日行く気はない。
これらが落ち着くのは当分先、おそらくボクが行けるのは春頃だろうと何となく思った。

それにしてもなぜ町田くんだりのショッピング モールに興味があるのか!?
それは、ケンタッキーフライドチキンの食べ放題店が入っているからだった。
様々な食べ放題に挑戦してきたボクだが、フライドチキンだけの食べ放題というのは経験したことがない(この KFC グランベリーパーク店にはフライドチキンだけが食べ放題なわけではないが)。ただ、KFC の食べ放題が珍しいものかというと実はそうでもなく、かなり昔から(それこそ 30 年以上前から)KFC は食べ放題店を設置していた。
東京では久米川店がそうだった。だが、それはボクがまだ中学生の頃の話で、お金が自由に使える年齢ではなかったため、行くことができないまま、久米川店の食べ放題は終わってしまった。

それから 30 年近くが経って、東京にもついにフライドチキンの食べ放題が!!

と感動はしたものの、そもそもフライドチキンって、ボクはどれくらい食べられるんだろうか? という疑問が。そこで、たまたま田無方面に出掛ける用事ができたのでちょっと KFC に寄ってみようと思い立った。
KFC のフライドチキンは一本 250 円である。食べ放題は 1980 円なので、8 本より多く食べられれば元が取れることになる。というわけでとりあえず今日は 5 本頼んでみた。味に飽きるかなと思って辛いの三本、レギュラー二本、そしてビスケットを一つ。

結果から言うと、全然食えたw 足りないぐらいwww

これは 1980 円でも充分元が取れるのではないだろうか?? と、少し確証を得た。

昨日に引き続き、またまた台風発生! 日本には影響ないみたいだけど……まだまだ夏は続いているようだ。