鳥貴族と夏ゲー

今日は一人焼き鳥に行った、といっても鳥貴族だけどw
本当は個人店の焼鳥屋に行きたいんだけど、そしていくつか目を付けてる店はあるんだけど、焼鳥屋さんってだいたい飲み屋さんなのよね。ボクはお酒を全く飲まないので、焼き鳥ばかり注文することになり、お店的にはよろしくないのでつい入るのをためらっちゃうのよね。
その点、鳥貴族はまだ焼き鳥だけ頼んでも対応が優しいというか何というか……まぁ店員にとっては来て欲しくない客だとは思うんだけどね。

やっぱさー、コップにつぐだけでお金とれるのに大して料理は例え焼き鳥でも時間も手間もかかるしねぇ……そりゃお酒頼んで欲しいよね、お店は。

あとねー、ほんとは東松山の焼き鳥(正確には焼きとん)を食べに行きたいんだよね……でも平日の仕事終わりだと、開いてる店がなかなかなくてねぇ……。

と、味の説明は一切なし(ぉ

各写真の料理だが……あっているか自信がないが、一枚目がチョコレートミルク、二枚目がちからこぶ(上)と砂肝(下)、三枚目がもも貴族焼き、4 枚目が左からねぎま・レバー・皮かなぁ。5 枚目が〆の鶏スパイス丼とそれについてくるスープ。スパイス丼の味、まったく覚えてないなぁ(汗)。しかし今、一皿 370 円もするんだな。焼き鳥そのものは個人店の方が安いかもなー。

すごいなー、上のツイートに出てくる 1 ~ 2 はエロゲ界の伝説クラスの作品(3 はちょっとボクは全く知らないw そもそも夏の話だっけ?)。そんな中に 1/2 summer が入っているとは、AI が選んだとは言えすごいことだということでリツイートした(ぉ

    That’s 雑談

    まぁ、上記のような話の場合、生け贄に捧げられるのはなりすましているか、血筋が云々で秘めた力が解放された的なご都合主義であろう。もしくは相手の神様から力を授けられるというのもあり得よう。エンディングが天下統一ということは倒した神様から何らかの野心や欲望を授けられたと思われる。

    ホタルツアーの時に見つけた何やらよくわからない施設。東京電力の竜島発電所の施設だ。
    これがねー、電解コンデンサに見えるのよねw

    ちなみにこの道路、実は何度も通っているのにまったくきづいてなかった。というのも自分で運転しているとよそ見はできないからだ。今回のホタルツアーは前半は運転してもらっていたので色々見る事が出来た。気になる神社なんかも見つけている。

    ただの下ネタ。

    本来はミノス王のミノっぽい。

    三鷹のラーメンと懐かしの中国製フィギュア

    まずは未明の話から。どこで買ってきたのかさっぱり記憶はないのだけど、晩ご飯に食べたレトルト カレー。
    レトルトというと湯煎式が多い中、電子レンジで調理できるのが有り難い。有名ブランド(ボンカレーとか)も電子レンジ式に移行してくれないかなぁ(と思ったらすでにあるっぽい)。湯煎式の場合、電子レンジで温める時はお皿に開けてからやらないといけない。冷えてるとさ、レトルトって皿に出すのがけっこう大変じゃない? 流動性が低いので袋の中に残ってしまい、箸やスプーンなどで袋の中をさらわないと行けない。温かいといっぺんに全部出てくれるんだけど。

    なので最初から袋ごと電子レンジで出来るヤツは個人的には嬉しいんだけどね。

    そしてメーカーは『神戸はいから食品』っていうらしい。知らないなぁ……でも公式サイトを見るとけっこういろんなレトルト カレーを作ってるみたい(下の方)。しかしどれも 500 円以上となかなか強気のお値段。これ、いくらで買ってきたんだろ(汗)。そして肝心の味は覚えてないという……。

    で、話は夜の 22 時にまで飛ぶ。三鷹に行きたい二郎インスパイア景のラーメン屋があって、ただ混むらしいと言う情報はなんとなく手に入れてたのよね。『すず鬼』っていう名前。で、22 時頃はさすがに入れるのではと思って行ってみたら、大行列だった……orz ええ、平日で!? マジか……24 時過ぎてから行った方がイイのかなぁ?

    並ぶほどではと思い、三鷹駅周辺をぶらついてなんか熊本ラーメンの店を見つけたので入る。名前を『ひごもんず neo』。意味は肥後の人って意味なんだろうけど、「ず」は英語?w 熊本ラーメンはそれなりに好きではあるのだが……ここのはフツーだった。もうちょっとコクがあると好みだったかも。あっさりしすぎているかも?

    https://twitter.com/coco41103333/status/1800874291858420169

    懐かしい……ボクも当時もらったけど、どこにやったか忘れてしまった。誰かにあげてしまったんだろうか?
    確かにこの頃の中国製フィギュアは出来がひどく、邪神とあがめられていた事もあった。しかし今の中国製フィギュアのレベルがとても高い。なんかもう芸術って行ってもいいんじゃないかって言うぐらい。しかも値段はそんなに高くないのよね。ただ装飾品とか背景が付いている場合、とても中国的なんだよねw 模様とか屏風的なヤツとかが。初音ミクのフィギュアなんかもその後ろに展開される付属品が中国っぽいので全体の調和が個人的にはちょっと。ただ別にレベルが低いわけではない。

    ↑のようなものがありつつ、そこから 30 年近くたって世界トップレベルにまで登ってきたなぁと感心する。

    そしてそれは恐らくフィギュアだけではないのだろう。電気製品、車などあらゆるものが世界を凌駕するレベルになってしまっているのかもしれない。

    ところで↑の写真に写っている右のマグカップ、ボクは見たことないんだけど……(汗

    日本にはほんとに色んな苗字があるなぁ。この名字はゲームに使えそう。ただレアな名字って日本国内でも人数が少ないから、その家族を表してしまうこともあり、ご本人達に迷惑がかかる場合も……。

    6 月上旬で 35℃越えはつらい……今夏はどんな暑さになるのやら。さすがにエアコンを付けてしまった。ただ湿度が低いのが救いか?

    4 月の燃費まとめ

    4 月は給油が二回あった。前回の給油が 3/17 なので 4/12 の給油というのはまぁまぁ一ヶ月ぶりと言ってもイイだろう。遠出としては流山横須賀だ。4 月に入ってからは特に遠出はしてない気がするのだが…… 4/13 ~ 4/30 の間に 700km 以上移動している。
    なんだろ、大船行ったくらいのような?

    そして燃費は良い方だと思う。14.6km はかなり好成績だ。しかも遠出したにもかかわらず、だ(エスティマ ハイブリッドは高速道路や田舎道は燃費がすこぶる落ちる)。

    車種:トヨタ エスティマ ハイブリッド アエラス(AHR20W – 公称 18km/L・レギュラー)
    Date 走行距離 給油量 単価 燃費 メーカー 給油地
    4/12 740.2km 54.52L 165 – 5 円/L 13.577km/L ENEOS 東京都杉並区井草
    4/30 712.3km 48.80L 165 – 8 円/L 14.596km/L EMEPS 東京都杉並区井草
    合計 1452.5km 103.32L 158.5 円/L 14.058km/L

    ガソリン代の方はちょっと表記が今までにない書き方になっている。というのも ENEOS のアプリを使うと値引きがあることが解ったので使用するようになったのだ。マイナスしているのが値引き金額だ。で、先月の価格は 1L あたり 157 円なのでなんと割引してもらっても先月と変わっていないことが解る。

    んー? ガソリンそのものの値段が上がったのかなぁ? もしくは、この井草の GS が割引前提の値段設定にしている可能性もあるなぁ……。

    ただの駄洒落。でも、日常会話の中にも下ネタってけっこう隠れてるよね。ついこの間も購買部の話題はしたけれども。
    というわけで今日は日記ちゃんの竿姉妹が初登場。お互いパパの情報を交換し合って、大口のパパを融通し合っている仲だ。今日は二人でパパのお相手。放課後にたっぷりと中出しされたところで記念撮影。

    それからというもの、イタズラ狸は田吾作の肉便器になって幸せに暮らしましたとさ、中出し、中出し。

    多満利屋きらく

    まずはセコマのカップ麺。
    なんだけど、ぜんぜん記憶がないんだよね。

    当然、味も記憶がないし、そもそもいつセコマに行ったのかも解らないのよねぇ(大汗)

    というわけで今日は会社の同僚達と、夜遅くまでやっている定食屋『多満利屋きらく』に行ってみた。
    場所はなんと指扇。どこそれ!? さいたま市ってなってるけど、たぶんかつては違ったんじゃなかろうか? と思ったら、そのまんま指扇村だったらしい。

    実はこの地名、昔から知ってはいた。というのも大宮バイパスを北上していると、でっかく「←指扇駅」っていう標識があるからだ。扇という珍しい文字も相まって記憶に残る地名だったため、名前はそれこそ免許を取った頃から知っていたのだが実際に初めて行ったのは、去年だったりする。

    でこのきらくさん、店に着いたのは 21:30 頃。客はボクらだけだった。店はでかい一軒家って感じで普通に座敷が食堂になっている。値段はリーズナブル、1000 円以下の定食が並ぶ。他にもお刺身や一品料理が充実している(7 枚目)。なので茄子の素揚げや唐揚げ、刺身の盛り合わせなんかも頼んでみる。

    味はねぇ、お母さんの味的な感じでちょっとぼやけ気味かなぁ。作っているのはお父さんてきな人だったけど。
    まぁでも夜遅くにチャージ量とかお通し代とか取られずにこれだけのメニューが食べられるのは有り難い。イイお店でした。

    というわけでメンテ中にアンドロイドから見下されてるところ(ぁ

    キャッシュレスや仮想通貨で犯罪者をつかまえる、現代版銭形平次はできないかと思ったんだけど……難しいなぁ。犯罪者の口座を凍結とか、詐欺にひっかかった人の PayPay や Amazon とかの決済カードを阻止するみたいな感じになるのかなぁ? ビジュアル的に地味だなぁw<そこかよ

    というわけで足首まで下ろせたと思ったら見つかっちゃって、社員のみんなに女性器をみられてしまった日記ちゃんを載せておきますね。でも日記ちゃんが勤める会社はセフレックスタイムが導入されているので、日記ちゃんのアソコは男性社員全員が知っているのだった。

    •  今夜のヘビロテ -> Summertime / Billie Holiday

    国が衰退しても権力者や金持ちは国を救ってはくれない

    というわけで、同意わいせつ中の日記ちゃん貼っておきますね。ポイントは同意ではあるものの、日記ちゃんは嫌がっている点。これもパパ活のためなのだ。
    どうでもいいけど、ワインレッド(小豆色?)の制服、スキかも!

    ルビコン川を渡るという言葉がある。日本ルビコンも不退転の心で業務に挑む企業なのかなって思ったら、日本ビルコンだったっていう話www

    日本衰退が叫ばれるようになって久しい。失われた 30 年とかも言われるが、衰退しているのは事実で、教育を受けていない人や犯罪者が貧困なのは当人達の問題だが、教育も受け犯罪組織にも属していない人が貧困に陥っているのは、政治が悪いことの典型だ。

    しかし、金持ち層には日本の姿は衰退しているようには見えていないらしい。というのも億万長者の数は増えているからだ。ということは日本は栄えているはずであると。また、恐らくだが金持ち層からしたら貧困層が金持ちになるための行動・努力をしてないように写るのだろう。だから貧困って言われてもそりゃ貧困になるさと思っているのかもしれない。

    しかし GDP を初め、様々な数値が日本の衰退を表し始めている。特に科学技術への出資が目に見えて減っていることにボクは危機感を抱いている。

    人口が減っても、高齢化社会になっても、そして戦争になっても、それをカバーできるのは科学力だ。
    だから研究開発費はけっして削ってはならないとボクは思っている。そもそも天才というのは人口とも密接に関わっていて、生まれてくる人数が多ければ多いほど、天才が生まれる確率も高くなる。日本は出生率の低下が進んでいるのでなおさら科学技術にお金を払い、人口低下分を補わなければならないのではなかろうか?

    まぁそれはさておき、今後の金持ち層の動きである。金持ち層だけでなく、巨大組織も庶民の敵になってくる。例を挙げれば日本医師会や経団連、JA などである。国が厳しくなるとこういった組織は生き残りをかけてさらに利権をむさぼったり法改正を迫ったりし、余計に国の富を圧迫し、それはそのまま庶民である我々に跳ね返ってくる。

    日本はマスコミや庶民による自浄作用がまったく期待できない匡なので、今の所衰退を止める手立てはないようにボクには見える。それこそ革命が起きなければ変わらないのだろう。しかしその革命も、庶民が起こすことはこの日本だと難しいかもしれない。

    ふと思うのが日教組だ。わりと左巻きの組織だとボクは思っていたのだが、教育でデモの権利やストライキの意義などを教えられてこなかったのはある意味、庶民側の敗北ではなかろうか? デモもストライキもれっきとした国民の権利だというのに。

    日本の未来は、まだまだ当分暗いかもしれない。

    下の写真は 21 日に外に出たついでに買ってきた Hallo! Donuts のドーナツ。韓国のドーナツだ。
    なんか新大久保、ちょっと変わったね。コインパーキングがイッパイできてた。有り難い。まぁでもそれは裏返すと利用が決まっていない土地が増えたってコトではあるんだけど(汗)。アレかなぁ、コロナ禍で韓国に戻ってしまった土地の持ち主が多かったのかなぁ?

    お店は行ったらけっこうな行列だった。しかも若い人ばかりだw
    まぁでもドーナツ好きには外せないお店だからボクも並ぶのだ。

    で、このドーナツ、写真を見れば解る通り、ミスドで言うところのエンゼルクリームしかない。このエンゼルクリームの中に貼っているクリームに色んな種類がある、というわけだ。三枚目の写真で種類を説明すると、左上が抹茶、上の真ん中がウユニクリーム、右上がオレオ、左下が餡バター、右下がミックスベリーだ。

    かなり甘いけど個人的には大満足。ミスドもいろんなエンゼルクリーム、作って欲しいなぁ。

    最後のパンは桜台の R Baker Inspired by court rosarian のパン。右下が胡椒餅、左上が米粉でプレミアムスコーン(キャラメルマキアート)、右上がベーコンエッグ、左下がのびーるクロワッサン ガトーショコラ。

    AI を使ったゲームのアイデアと飲食店の DB 化

    ゲームのアイデア。上記では恋愛シミュレーションなんだけど、なんにでも応用は出来ると思う。
    要するにシミュレーションでいろいろ操作するパラメータや選択肢を元に AI がストーリーとそれに即したアニメーションを作成してくれるというモノ。ユーザはパラメータを入力したらあとはアニメを見るだけで良い。

    まぁ、これをゲームというのかと言われるとアレだがw

    でも昨今、配信だけで満足している人も多いと聞く。
    このシステムならば配信だけで満足する人も能動的にプレイできるのではないかなぁと。

    他にも女の子の性格とかは、プレイヤーと対話して AI が決めるとかそうしてできあがったキャラはゲームだけでなく、AI アシスタント(Siri みたいなの)としてプレイヤーと一緒に生活してくれるとか。夢はけっこう広がるね。

    ボクのブラウザのブックマーク(お気に入り)には大量の飲食店が登録されている。
    その数、2025 年 4 月で5000 件以上。上のツイートでは 3000 件以上となっているので。一年で 2000 件増えたことになる。
    ところがブックマークだと検索性が悪い。というわけで DB に登録し始めたんだけど、コレ、ボク一人で使っているグループウェアにある DB 機能をつかってやってたんだけど、なんか知らんがいつの間にか長い URL が入れられなくなってしまって現在頓挫中……orz

    うーん、システム自体、自作した方がイイのかなぁ……と思いつつも、一年放置されている(汗)。

    ところでこの入力したデータを Google Maps 上に表示するということもしたいんだけど…… Google Maps の API 使用料ってスゲー高いのよ。あっという間に月何万円とかしてしまう。これもまた DB 化の手が止まっている理由の一つでもあるのよねぇ。

    あとこれはなかなか悲しい理由なんだけど、自分もだいぶ高齢化してきたというか残りの人生の時間がなんとなく見えてきててさ、5000 件登録したところで使い切らないよなぁという思考もある(汗)。自分が 20 代でまだまだ何十年も生きるつもりなのとはまた時間感覚が違うよなぁということも痛感したり。

    下のスクショは買い物行ったときの Google のストーカー行為。飲食店に入ると言われることが多いのだが、スーパーに入って言われたのは初めてかもしれない? しかしこれ、なる時とならない時があって、その条件がよくわからん。Google 的に間違いなく確信が持てた時にだけ通知してるのかなぁ??