男って気持ち悪いなぁ…

ボクも男だけど、そこまでの執着心に感心する。いや、感心しちゃダメだけどさ。
いやー、いろいろ思う所はあるが、持ち帰ってどうするんやという気持ちが一番強い(汗)。ボクはね。
もちろん女性の下着に全く興味が無いわけでは無いけど、女性本人あっての下着だしなぁ……彼女に可愛い下着をつけてもらいたいってのはないこともないが、ボクにとって可愛い下着と女性にとっての可愛い下着はまた別だったりするし、デザインと機能と着やすさを兼ね備えるのは難しいし……あぁいや、そういうことじゃないよな。

ゴミをあさって下着をとっていくのは、アレかね、女子トイレあさって生理用ナプキンを持っていくのと同じなんかな?

まぁ何にせよ、きしょいことに変わりはないとは思うが……。

そんなきしょいパパに「今日は一日中コレ着て過ごせ。乳首は常に立たせとかないとお仕置きだからな」って言われてるところ。パパにしこたまエッチなことさせられて一日中過ごしたあと、下着とニーソはパパに回収された。

こちらに関連する話。新しい曲を知る手段の一つに TV でかかっている BGM ってのがあるんだけど、そのときは「お、いいかも」って思うんだけど、実際に入手してみると歌が下手クソだったりすることはけっこうあって……うーん、TV で聞いたときに見抜けててば無駄金を使わずに済んだのに……っていう。

ところで CD 買ってみたらってツイート(ポスト)してるんだけど、CD ってけっこう出てるよね。でも最近のアーティストは CD ないこともおおい。けど、まだまだなんだかなで CD 出してる気がする。買う人いるのかなぁ?? みんなサブスクかストリーミングで聞いている気がするなぁ。

ボクが CD があれば CD で入手しているのは主に音質のためなことが多い。サブスクとかストリーミングとかダウンロードとかは非可逆圧縮のデータが圧倒的に多いんだよね。特に軽音楽はハイレゾでも配布してないことが多くて、そうなると CD が一番まともな音源と言うことになってしまう。
なので CD を出しているアーティストに関してはなるべく CD を入手してそこから可逆圧縮データにリッピングしている。

でも CD もそのうち、新譜は出なくなっちゃうんだろうなと思っている。

見抜けない歌唱力とバーガーキング

なんの CD で↑の感想を思ったんだろうか?(汗
最近、ボクが新しい曲を知る機会というのは、TV 番組の BGM とか街を歩いてるときにお店とかでかかってる曲とかそんなことが多い。そこからどうやって曲名とアーティスト(バンド名など)を探り当てるかというと、断片的な歌詞を覚えておいて Google で検索することが多い。
ただコレには欠点があって、歌じゃないと検索できない。インストゥルメンタルは諦めるしかない。Google に鼻歌検索ってのがあるんだけど、ボクの使い方が悪いのか、今の所うまく探し当てられていない。

↑のツイートは誰の曲だったんだろうね、たぶんヴィジュアル バンドかアイドルだと思うんだよね。サビとかがいいなと思って買ったものの、歌が下手すぎて最後まで聞けなかったって言う。しかし考えてみたら残念なのはその曲ではなく、ボクの耳だよね。最初聞いたときなぜ歌唱力まで見抜けなかったのか……まだまだ修行が足りぬ。

ちなみに歌が下手な曲を否定するつもりはなくて、たとえばアイドルや声優というのは歌が全てじゃない。彼・彼女たちが持つ様々なポテンシャルの一つに「歌」があるわけであって、そこだけで評価されるべきものではないからだ。単純にボクが、下手だと聞いてられないっていうだけの話だ。

レコーディングスタジオにて

さて、今日はバーガーキングでハンバーガー食った。バーガーキングはいつもデリバリーで頼むことが多いのに、なんか店まで行ったっぽい。っていうことは、バーガーキングの記事を書くよりも出かけたことを日記にすべきだと思うのだが……なんで出かけたのか全く覚えてないwwww

頼んだのは「ザ・ワンパウンダー23/24」。見事な厚み、マクドナルドでは味わえない(何。あとどういう焼き方をしているのかは解らないんだけど、炭で焼いたようなもしくはスモークしたような香ばしさもあるのよね。この辺、バーガーキングは気に入っているモノの、値段はマックの倍はするよねぇ……。
あと食べにくいのw モスよりも食べにくいかも?

カラチの空

今日は前々から気になっていたインド料理屋『カラチの空』に行ってみた。
この店を知ったのはタモリ倶楽部だ。

インド料理とは書いたが実際はパキスタン料理。とはいえかつてこの両国は一つの国だった。イスラム教徒だったインド人が独立したのがパキスタンなので、ボク的に料理としてはインド料理とひとくくりにしているだけである(汗。ただ、恐らくハラルの制約を受けていると思われる。

のっけから一、二枚目の写真は『タモリ』という名前の飲み物だw
ただタモリ感はない。甘い飲み物。かといって苺味ではなかった気がする。
4 枚目はチキンティッカ。5 枚目がサモサ。6, 7 枚目がビリヤニ。これらに付いているソースはヨーグルトとアボカド過何かを使ったマヨネーズのようなソース。ヨーグルトの酸味がうまい。

残り三つがカレーなんだけど、何カレーなのか忘れてしまった(汗)。
ちなみに辛さはそんなでもなかった。コク重視。うまい。日本人向けの味付けかどうかは解らなかった。というのも客は圧倒的にパキスタンの人が多いように見えたからだ。となるとあまり日本人向けには作ってないんじゃないかなぁと思ったのだけどどうだろう?

ただの空耳(ぁ

Google Maps

去年からだったかなぁ、Google Maps に行ったお店のレビューを載せているんだけど、その投稿した写真の閲覧数がけっこうな数なのでびっくりした。最近ではフォロワーさんも増え始めている。っていうかこういうのにもフォロワーってあるんだなぁ。ボクの投稿だけ見たりすることできるのかなぁ?
なお投稿名は UNADUKI Keyaki 名義で投稿している。
もし Google Maps で飲食店を検索したときにボクのレビューが出てきたら、なんかクジにでも当たったと思って諦めて下さい(意味不明

ところでこのところ「今夜のヘビロテ」で Perfume がとても多いのは、とある TV 番組のオープニングで使われていて懐かしいなぁと思って、自分の音楽フォルダを見たらその曲を持っていない上に Perfume のアルバムは数枚しかなかったので大量に注文してしまったからだ(汗)。毎日のように Perfume の CD が届くwww
そのせいで今夜のヘビロテが Perfume だらけになってしまった。

ちなみに別に好きなわけではない<ヲイ
曲を作ってる人は好きだけどね。ハウスとテクノ好きなので。

雪降ったらしい

初っぱなは割とどうでもいい話題だが、オーディオマニアにとっては興味深い話。
オーディオテクニカというとレコード針のカートリッジが 20 世紀は有名だったが……こうやって色々な業態に変身できているのは企業としては素晴らしいことだと思う反面、オーディオだけでは食べていけないんだなぁという寂しさもある。

というわけで今日は雪だったらしい。全然記憶にない(汗
上のツイートが 17:42 であることから、昼間の間に降っていたのだろう。
そして雨になっていたようだ。

当時の天気予報も確かに雪になっているが降ったのは4時間ぐらい。とはいえこの情報は大手町の情報で、ボクが住んでいるのは市部なのでもしかしたら雪の降る時間はもっと長かったかもしれない。そもそも雪かきするぐらいだったので、そこそこ積もっていたのだろう。

ウサリアはやらしい

珍しく続いているソシャゲだが、H なキャラが出た。
このゲームは女キャラは多い上にコスチュームも過激なものが多いにもかかわらず、やらしさを感じるイラストではないというのが売りだったと思うのだが……今回出たキャラはやらしい。ちなみに元キャラはそんなにやらしくないが、下のスクリーンショットを見る限り、H な目に合う気は満々のようだ(意味不明)。

ちな、これは無料のガチャで出た。

スゴいマニアックな話。このところ、仕事しながら『ローカル路線バス乗り継ぎの旅』を流しっぱなしにしているんだけど、BGM が Roland の GS 音源を多用している。特に特徴的なパワードラムの音やスラップペースの音が多い。具体的な音は下の Youtube の動画で聞けるが、聞いたことがある人も多いはず。これらの音は 1991 年からある音なので、とても古くからある。

疑問なのが、この BGM はオリジナルなのかそれとも何かの曲なのかと言うことだ。オリジナルならまぁ納得で、発注先が Roland の音源を使って作ったのだろう。しかしバラエティ番組って既存の曲を使うことが多いので……となると、「なんだ? 素材集の曲なのか?(汗」と、思ってしまうほどに、この音源の音は素材集でよく使われていたのだ。

余談だが SC-55 を使っているプロのバンドというものももちろんある。その中からボクのお気に入りを一曲。

ところで KORG の M1 というシンセサイザーのドラムも特徴的な音なので、是非、皆さんには覚えておいてもらいたい!<ヲイ
特に金属っぽいスネアの音は、とても気に入っている。

超久しぶりにシンセサイザー買った

昨日の 12/14 の話題から。
珍しく、Google が落ちた。影響範囲はかなり広範に広がり、Youtube のみならず Google Map や GMail なども影響を受けたようだ。とはいえ個々のサービスが落ちたわけではなく、認証サーバに障害が起きたっぽい。

まぁ詳しくは、こちらの記事に色々書かれている。

珍しい現象なので思わず SS 撮ってしまったw

で、今日(12/15)の話。久しぶりにシンセサイザーなるものを注文したのだが、それが今日届いた。『LIVIN 8bit warps』という機械。
知人に教えてもらって、特に調べないまま買ってしまったので、実はどんなものかもまだよくは解っていないが、なんか正弦波・矩形波をリアルタイムでアレコレする機械っぽい? ライブなどで使うためにリアルタイムでいろいろ音を変化させるように作られてるっぽい。

まぁ、百聞は一見にしかず。動画を見るのが解りやすいかも?

ウチには 7 台ぐらいシンセサイザーがあるのだが、ボクが曲を作っていたのは 10 代後半 ~ 20 代前半まで。
めっきり作らなくなっているのでセンスも古いだろうし、知識も古いので大したことは出来ないとは思うのだが……なんか冬休み中にいじれるといいなぁと思いつつ……。

さて、夜、私物を取りにまた芝公園へ行った。前に行ったじゃんって思われるかもしれないが、単純な話、回収しきれなかったのだ(笑)。というのもデカ物・まとまったもの(書籍とか)は運べたんだけど、小物がけっこう残った。小物って言うのはキーボードとかマウスとかマウスパッドとか各種ケーブル類、ディスプレイ周りに飾っていた模型類などなど。それらを回収すべく、でかいバッグを持って取りに行った。

で、会社にまだ同僚が残っていたので、彼とごはんに行った。
行きたいお店は前にも同じ同僚と入ったきゃべとんラーメン』。
ところが現地に着いてみると駐車場がほぼ満車。さらに店内はかなり人でごった返していた。

うーむ、これは密だな。

というわけで、そのお向かいにある『かつ庵』にした。
ここもけっこう気に入っているお店だ。チェーン店のとんかつ屋さんの中ではかなり気に入っている。
カツ屋よりもフワフワのお肉で甘めの衣が特徴的だ。

こちらはがら空きだった(汗)。やはり世間はとんかつよりラーメンか。まぁ冬ってのも関係ありそうだけどね。温かい汁物は冬には有難いものだ。

同僚はチーズカツカレーを注文。
ボクは牡蠣フライ付きのロースカツ。
サクサクでそして柔らかいブタ。チェーン店でもこんなお肉出せるんだなぁ……。
味噌汁は豚汁に変更した。

さらに実はカツ丼も頼んだんだけど……写真撮るの忘れてたみたい(汗

どうでもいいけど、最近のトレンドに漏れず、この店もタブレット端末で注文するんだけど、スッゲー反応が悪くて注文するのにイライラした。ほかのテーブル席のお客さんは、店員さん呼んでた(笑)。でも食べてる時、試しにもう一度触ってみたらけっこう普通に反応したのよね。アレは何だったんだろう? 中で Windows Update が走ってたり、前の注文のせいでガベージ コレクションとかしてたのかしら?(ぁ