熊本ラーメン『大悟』とか

会社の帰り、ちょっと遠回りして『大悟』に寄った。
ボクの中ではまだ馴染みのない熊本ラーメンのお店。
入るとけっこうお客さんが入っていて、7 割ほど席は埋まっていた。前はボク一人しかいなかったのであんまり流行ってないのかなぁと心配したが、それは杞憂だったようだ。

前回は黒を頼んだので、今回は赤を頼んでみた。
赤はマー油に唐辛子か何か辛い系のモノが入っている。
ピリ辛して美味しいんだけど、とんこつがピリ辛に負けてしまって、バランスという意味ではイマイチだった。黒はけっこうボク好みなんだけどなぁ。
1509035846 1509035842

以下、雑談。

東北旅行の時、655km 走って給油ランプが点灯したのだが、今日は 410km で点灯した……。その差 245km。自宅と会社なら 5 往復できる。これだけ都心の走行はガソリンを多く消費しているんだなぁ……。

DELL のキーボードの不満をツイートしたら、DELL のサポートから @ツイートされてしまった(汗)。ちゃんと見てるんだなぁ……まぁ、いいことです。とりあえず製品への不満を伝えておきました。とはいえ、直せるものではないとおもうけれどw
ところで Enter キーが壊れていたキーボードだが、戻したらとりあえず普通に使えた(汗

またやってもうた……orz

会社に行こうとしたら、車のロックが解除されない。
あれ? キー持って出るの忘れたっけ? と思い、捜すと、ちゃんとキーは持っていた(ボクの車はキーを持っていれば、取り出さなくてもドアをロック/アンロックできる)。
そこでハッと気付く。そういえば昨日の夜、室内灯をつけたけど消した記憶がない!!
しかも室内灯全灯 ON だった!(ボクの車は室内灯がいっぱいある)
ぐはー、バッテリー上がりか……。
しかし一晩で上がるかね!? 乾電池でも一晩くらい持つんじゃない??
そんなことないかなぁ……。

と言うわけでやってしまいました。この車で二回目……orz
やらかしたのは去年の 2/11 らしいのでほぼ一年半前かー。バッテリーの寿命って 3 ~ 5 年だよねぇ……。まだそんなにへたってはなかったんじゃないかなぁ。クソー。

今回はディーラが近かったので、来てもらえた。
完全に放電しきってしまったらしく、コンピュータのメモリも消えたため、いろんなものが初期化されたらしい。確かにカーナビとかも色んなデータが消えてた。エンジンやミッション周りもなんか初期化されて変な挙動をすることがあるので、時間のあるときにでもディーラに一度来てくれと言われた。

あー、もう、余計な出費だわー……。

気を取り直して、夜、AS CLASSIC DINER に行ってきた(食べログ)。最近気に入っているハンバーガ屋さん。ロコモコ的なハンバーガを頼んだ。肉がちゃんと肉々しくてバンズも美味しい。ここのバンズはけっこうでかいんだけど、なんかあまり味は自己主張してなくて、具がしっかり味わえるんだよね。
今度来たとき、バンズだけで囓ってみなければ……。

1509025820 1509025832 1509025824 1509025827 1509025830

8 月の燃費まとめ

今月も都心での運用は惨々たる結果になっている(6km/L 台が 2 回も)。前月同様、燃費を気にした運転をしなかったことと、送迎が多かったことに起因している。8/9 の燃費が少しいいのは、セミの声を録りに田舎の方に行ったからである。
東北取材旅行中は概ね良好である。それでも 12km/L いかなかったのが悔やまれる。

車種:トヨタ エスティマ アエラス 3.5L 2WD(Estima GSR50W)
Date 走行距離(km) 給油量(L) 単価(\) 燃費(km/L) メーカー 給油地
8/05 369.3 55.03 142.0   6.711 昭和シェル 神奈川県川崎市麻生区
8/09 478.0 55.34 142.0 8.095 ENEOS 神奈川県川崎市多摩区宿河原
8/14 405.1 58.26 139.0 6.953 出光 東京都渋谷区本町
8/16 447.1 49.64 142.0 9.007 ESSO 福島県南相馬市鹿島区鹿島北田
8/19 470.4 52.32  135.0 8.991 出光 東京都立川市幸町
8/22 198.0 24.60 137.0 8.049 Mobil 埼玉県久喜市上早見
8/22 400.4 36.20 138.0 11.061 昭和シェル 山形県村山市大字たも山
8/24  638.3 55.00 139.0 11.605 谷口石油 秋田県仙北市田沢湖小松城廻
8/27 784.9 14.82 135.0 11.107 ENEOS 東京都杉並区井草
55.85 133.0 ESSO 東京都杉並区井草
まとめ 4191.5 457.06 145.5 9.171

ガソリン代は下降傾向だ。原油価格が下がり続けているためではあるが、しかし純粋に原油価格は反映されてない。が、まぁだいたい月末に向けて少しずつ下がっているのが解る。
このまま下がり続けてくれると有難いのだが……。

7 月の燃費まとめ

今月は送迎が多かったりエアコンがフル稼働だったりということもあり、燃費が劇的に落ちた。あと暑さに負けて、燃費を心がけるような運転をほとんどしなかった。暑いとイロイロ面倒になっちゃうんだよねー。
福島行きの時も 11km/L に届かなかった。結果、先月より 1km/L 近く落ちている。

車種:トヨタ エスティマ アエラス 3.5L 2WD(Estima GSR50W)
Date 走行距離(km) 給油量(L) 単価(\) 燃費(km/L) メーカー 給油地
6/23  1021.8 27.03 148.0   8.861 ENEOS 東京都杉並区井草
6/26 33.56 149.0 昭和シェル 埼玉県狭山市根岸
7/02 54.73 146.0 出光 東京都立川市幸町
7/13 391.1 50.82 146.0 7.696 ESSO 東京都杉並区井草
7/22  557.2 27.40  146.0   6.582 宇佐美  東京都練馬区谷原
7/27 57.25 140.0 ESSO 東京都練馬区関町南
7/27  521.8 47.87 146.0 10.900 ESSO 福島県南相馬市鹿島区鹿島北田
7/30  452.8 54.00 143.0 8.385 宇佐美 東京都練馬区貫井
まとめ 2944.7 352.66 145.5 8.350

6 月のが含まれているのは、満タンにするほどの現金の持ち合わせがなく、4000 円とか 5000 円の給油をしたため。 7/22 のもそうである。

福島県大冒険

会津の外注さんのところに行ってきた。
ボクの方で全体を仕切る仕事もあまりなくなってきたため、この会津の人に仕事を出す機会が減っていて、連絡をする機会も会う機会も 1 年くらいなかったため、久しぶりに会うことにしたのだ。

久しぶりに会って、まぁいろいろ情報交換とか。
とりあえず年末くらいに、ボクの小説の背景をお願いしたいとお伝えしておいた。
今書いている小説は崩れ落ちたロンドンが舞台なので、かなり背景が大変なのだ。

で、そのあと、たまたま南相馬にボランティアをしていた知人がいたので、彼らを東京に送るため、会津から南相馬へと向かった。カーナビによると距離は 120km 程度。3 時間もみておけば余裕だろうという計算だった。
オチを先に言ってしまうと、この時点では、ボクはこの会津~南相馬間に「浪江町」が挟まっていることに気付いていなかった。

磐越道船引曳三春 I.C. までは順調に進み、この時点で 66km。残り 50km 台でまだ 2 時間以上の余裕があった。これは楽勝であろう、晩御飯をつまもうなんて考えていた。
状況が一変するのはあと 30km 程度の地点、県道 50 号線の通行止めにぶち当たったときだった。実はこの時点ではボクはまだ道路の崩落などによる通行止めだと思っていた。したがってこの道路さえ回避すればよいと思っていたのである。
VICO0357_0109

ところが周辺の県道さらには林道まで入ってみたが、どこもとある地点で必ず通行止めになっているのだ。なんだこれは、なんだなんだ? と、看板をふとみると「除染」という文字が見えた。ここでようやくボクは事態の深さを知ったのだ。
この先は浪江町であり、そして浪江町はそもそも立ち入り禁止なのだ。つまり今いる地点から南相馬に向かっている道路のすべては通行できないのである。
しかも不親切なことに、どの道が通行止めなのかは行ってみないと解らないという状況。せめて交差点の分岐点となる道路の入り口のところに、通行止めであることを書いてくれていればいいのだが……おそらく地元の人には常識なのだろう。

南下か、北上か……。南には国道 288 号が延びる……北は 114号
しなしながら、114 号へと繋がる 399 号も通行止めだった(114 も通行止め)。
すると、駐在所を見つけたので、そこで聞いてみる。すると警官は「あー、はいはい」とすべて話す前に事情を察した様子だった。どうやらそのような質問が多いようだった。
警官はペラが実を一枚ボクに渡すと、行き方を教えてくれた。
1508153848

まず、288 号は国道 6 号線手前で土砂崩れにより通行止め。
危ない。もし 288 号を選んでいたら、ほとんど着いた地点でほぼ引き返すことになっていた。
警官曰く、ここから 18km 西進し(要するに後戻り)、国道 349 号を北進して、県道 12 から南相馬に入れとのことだった。その距離、83km。倍以上伸びた……orz
結局 20 時に着く予定が南相馬市に着いたのは 22 時だった。

このような事態になってしまったのは、まず①ボクが浪江町の位置をちゃんと把握していなかったこと、そして②車載カーナビを使ってしまったことだった。カーナビは VICS 対応ではあるものの、VICS の電波を必ず拾えるとは限らず、ほとんどアテにならないため、浪江町の通行止め情報をカーナビが拾えなかった。
最初から Google Map などのスマフォのカーナビ機能を使っていれば、Google のサーバは VICS をはじめ JARTIC の情報などもすべてオンラインで同期しているので、最初から浪江町を回避したルートを示していたのだ。
いやはや、とんでもない大冒険になってしまった……orz

帰りは常磐道からそのまま東京へ。特にトラブるなどはなく、素直に帰れた
浪江町付近では線量計が設置されており、一定間隔で現在の放射線量(正確には線量当量)が表示されているのが興味深かった(詳しくは動画を)。
動画は一つ目が浪江町周辺でボクが迷っている様子と、二つ目が浪江町周辺を通る常磐道の様子である。
写真は会津若松にいく途中に寄った磐梯山 S.A. で食べたそばとソースカツ丼、帰りの常磐道は友部 S.A. で食べたカツカレー。会津若松の名物の一つにソースカツ丼があるなんて初めて知った(汗)。

(MP4 / 1080p / 60fps / 6.9Mbps / 22’04” / 1.06GiB / Marcus 4 / 3 倍速)

(MP4 / 1080p / 60fps / 12Mbps / 20’00” / 1.78GiB / Marcus 4 / 3 倍速)
1507273702 1507273705 1507273707
1507283709 1507283712

家についたら、届いてたw
去年の 12/20 に 15,000 枚売り出す予定だった『東京駅開業 100 周年記念 Suica』。結局、当日販売はやめ、通販となった。ボクはもともと車ユーザだし興味もなかったのだが、知人に買っといてと言われたので申し込んだ。
しかしなんでこんな仕組みなんだろ? JR 東日本の通販のシステムを使うわけにはいかなかったのかなぁ? それとも SUICA そのものの製造スケジュールの問題だろうか?

 

宇宙人探しと燃費の愚痴とか

宇宙人捜しの様々な切り口

スラドに以下の様な記事がたれ込まれていた。

ボクも一時期は SETI なんかにも協力していたし、今でも協力したいとは思っている。やらなくなった理由は昔はクライアント マシンを 24 時間つけっぱなしにしてたんだけど、それをやめてしまったから。サーバでやれって?(ぁ

で、ふと思ったのが、知的生命体がまぁ、この広い宇宙、どこかに他にもいるとはおもうんだけど、何せ宇宙が広すぎてお互い会うのが難しい。けど最新の物理学ではどうやら時空というのは色々と自由にできそうな感じがしている。いや、もちろんそんなことは不可能なんだけど、仕組み的にはなんか可能そうに見える。
で、我々よりも遥かに高度な文明を持つに至った知的生命体がいたら、それらを制御できるようになってないのかな。そして僕ら地球人が観測しているものの中で理論的に辻褄が合わないこととかって実は宇宙人がいろいろ宇宙を改変したせいとか……。
そういう可能性ってないかなぁ。
夢見すぎかなぁ。

まぁ、大統一理論が発見されたら時空をどうこうできなくなってましたってことが証明されちゃうかもしれないけど(汗)。つまり知的生命体がいても出会う事はまず不可能、みたいな。

前の車の燃費を見て絶句する。

エスティマ(GSR50W)の燃費が相変わらず悪い。23 区内を走ると 7km/L 台まで落ちる。
ふと前の車ってどうだったんだろう~と思って、2012 年の 1 ~ 3 月の燃費を見てみたら、9.9km/L とか 10km/L 台だった……orz
2km/L くらい違う?
ぐぬぬぬぬぬ。
でも田舎道とかならエスティマだって 12km/L とか行くんだよー。なんとかこの燃費を都内で実現できないかなぁ。いや、9km/L 台にさえ行ってくれれば……!
アイドリング ストップ機能が欲しい…!
原稿のエスティマにはついてるのかなぁ(ハイブリッドはついているが)?

3.5L の車なんて買うからだって言われればそれまでなんだけどさ。
まー、そんなただの愚痴。

浅草橋の駐車場、アベノミクス達成

(似たような話題:浅草橋、駐車場政変!
浅草橋の駐車場がヤバい。何がヤバいって、インフレでヤバい。ボクが浅草橋で働き始めた頃の 2012 年、駅近くの駐車場は上限がだいたい 1800 ~ 2400 円だった。これが 3 年たった今、2200 ~ 2800 円である。アベノミクスは年 2% のインフレを標榜しているらしいが、浅草橋の駐車場料金はその遥か上を行く。アベノミクス大成功なのである。

かんべんしてぇぇぇぇぇぇ!!

この界隈で一番安いのは、24 時間 1500 円と言うものと夜中の 0 時まで 1500 円というモノ。どれも駅からは歩いて 20 分以上ある()。このうち①は夜 0 時まで 2000 円、②は 24 時間 1700 円にこの夏、値上がりした……orz
ちなみに④は GSV では企業の駐車場だが現在ではコインパーキングになっている。

駐車場の値段が上がる要因はある。まず駐車場が減っているのだ。
浅草橋は古い町で、ちょうど今が建て替えの時期に当たる。それに関連してか、駐車場として寝かせておいた土地もビルを建てたりして減っているのだ。今まで月極よりも安く済ませていたのに……このままでは月極を借りた方がよいという状況になりつつある。

そして事件は起こった(何)。
今日、安い所がどこも満車だったので、浅草橋界隈をぐーるぐーる。ようやく見つけて、御徒町の方に 24 時間 1500 円のを見つけたGSV では 1800 円となっている)のね。会社まで徒歩 20 分以上の地点ですよ。んで、会社に向かってたら、会社に近い安い駐車場がボクが車で通ったときは満車だったのに、空車になってやんの……orz
くそー!!!
1507153611 1507153612

以下、Twitter ネタ。

まぁ、右翼ってのは天皇の言うことをあんまり聞かないよねって話。靖国参拝だってさ、天皇は戦犯が合祀されてからは参拝してないし、アメリカの大使や大統領も靖国は参拝しない(彼らは千鳥ケ淵戦没者墓苑を参拝する)。
まぁもともと明治天皇からして支配欲がなく政治に干渉しなさそうな人を選んだという話があるぐらいで(野心的な天皇候補者は暗殺されたらしい)、右翼の言う天皇を中心とした世界ってなんだかなぁと思うしだいである。