10 月燃費、まとめ

今月は大きな旅行はなかったけれど、細かなドライブがちまちまあったのだが、その割には燃費はあまり振るわなかった。やはり都内移動が効いているのだろうか……。9 月よりも悪く、400m/L 落としている。うーむ、なんとか月 9km/L を維持したいモノだ。

Date 走行距離(km) 給油量(L) 単価(\) 燃費(km/L) メーカー 油種 給油地
10/09 465.2 56.82 169.0 8.187 昭和シェル ハイオク 東京都杉並区今川
10/15 466.9 54.68 163.0 8.539 ESSO ハイオク 東京都杉並区井草
10/23 482.4 58.69 160.0 8.219 ESSO ハイオク 東京都杉並区井草
10/28 550.2 57.56 159.0 9.559 ESSO ハイオク 東京都杉並区井草
10/31 546.8 57.42 159.0 9.523 ESSO ハイオク 東京都杉並区井草
まとめ 2511.5 284.17 171.25 8.838  -

9 月燃費、まとめ

9 月は大阪遠征も有り、燃費はすこし改善した。これは大阪遠征と言うよりも、エアコンの使用頻度が下がったのとアイドリングが減ったことの方が大きいかもしれない。今夏は 8 月の下旬から気温が低めで、残暑は思ったほどひどくなかったため、エアコンをつけずに窓を開けて走るだけで充分だった日が多かったのだ。

Date 走行距離(km) 給油量(L) 単価(\) 燃費(km/L) メーカー 油種 給油地
9/08 458.6 56.79 171.0 8.075 昭和シェル ハイオク 東京都杉並区善福寺
9/21 704.5 84.45 169.5 8.342 ESSO ハイオク 東京都杉並区井草
9/24 569.5 54.53 169.0 10.443 宇佐美 ハイオク 東京都江東区辰巳
9/26 607.0 56.81 176.0 10.685 出光 ハイオク 大阪府中央区谷町
9/27 242.1 28.48 173.0 8.501 ESSO ハイオク 愛知県名古屋市千種区四谷通
9/30 533.1 54.74 169.0 9.739 ESSO ハイオク 東京都練馬区関町南
まとめ 3114.8 335.80 171.25 9.276  -

まぁしかし、燃費 10km/L を超えたのは大阪遠征だけであった。9/30 の燃費が悪くないのは、単純に名古屋~東京の分が効いているだけである。

8 月の燃費まとめ

8月の燃費まとめ。10km/L を越えたのは最後の旅行の所だけ。今月はコミケもあったので燃費はさらに落ちたが、ボクとしてはよい結果だと思っている。と言うのも、今回のアイドリング時間も 1 時間を余裕でオーバーしていたのだが 6km/L 台には突入せず、7.4km/L。やはり運転の仕方が 1 年前よりもだいぶよくなっているのだなと思った。

Date 走行距離(km) 給油量(L) 単価(\) 燃費(km/L) メーカー 油種 給油地
8/03 380.7 43.00 185.0 8.853 ENEOS ハイオク 群馬県利根郡みなかみ町
8/08 490.5 58.41 175.0 8.398 出光 ハイオク 東京都江戸川区北小岩
8/13 470.4 53.81 175.0 8.742 ESSO ハイオク 東京都江戸川区北小岩
8/16 408.7 55.00 170.0 7.431 宇佐美 ハイオク 東京都江東区辰巳
8/22 415.7 54.03 169.0 7.694 ESSO ハイオク 東京都杉並区井草
8/27 330.1 45.00 173.0 7.336 不明 ハイオク 埼玉県久喜市江面
8/31 607.5 56.22 170.0 10.806 ESSO ハイオク 東京都杉並区井草
まとめ 3103.6 365.47 170.3 8.492  -

9 月は燃費はもっとよくなっているといいなぁ。

10万km を越えて、車の利用について考える

8/10 のうどん屋に行ったとき、愛車の走行距離が 10 万 km を越えた。とはいえ、この車は中古で、買った時点では 32,000km だったので僕がオーナーになってからは 68,000km 走ったことになる。
2 年と 4 ヶ月で 68,000km。一ヶ月 2,428km。月ごとのまとめともおおよそ一致していると思う。
このペースで行くと 20 万 km を越えるのは、41 ヶ月後の 2018 年 1 月。まぁそこで壊れるとは限らないが、そうとうにガタが来ているだろう。今でさえすでに気になるビビり音とか、気になる振動とかあるくらいだからなぁ。

何が言いたいかというと、僕は 10 年以内に車を使いつぶしてしまう人間だと言うことだ。前の車も 8 年目でエンジンがオーバーホールとなってしまった。買っても 10 年もたないと解っているものに、そんなにお金はかけられないよなぁと(エンジンのオーバーホールが 10 万円とかで出来るんだったら、そのまま乗り続けたと思う)。
20 年も 30 年も乗れるんだったら、何百万もかけてもいいんだろうけど……。
しかも車は買うときだけでなく、ガソリン代に任意保険・税金・洗車・メンテナンスなどなどで常にお金が出て行く。

メンテナンスなども車を長持ちさせるというか 10 年単位で必要なメンテナンスも今の車はまったくしていない(駐車時にカバーをかけるとか)。10 年以内に使いつぶすなら、10 年走り続けるメンテナンスはするが、それ以上のことはやらないというわけである。

そんなワケで次の車はどうすべきか色々ともっと深く考えないとなぁ。運転してもそこそこ退屈しなくて、なおかつ 7 人は乗れる車でかつ安い車かぁ(笑)。ハイエースの MT とかどうなんだろ?(ぉ
そういえば知人からハイエースはロリコンが女の子を連れ込むのによく使うとか聞いた。その噂通りだったら、僕がハイエース買ったらまんまじゃないですかーヤダー(マテ

写真は 10 万 km を越える前日のメーター。10 万 km になる瞬間は高速道路を走っていたので写真におさめることは出来なかった。
1408102604 1408102606

金勝

この日は台風かと見まがうばかりの大雨だった。ウチの前でも踝くらいまでは水がたまっており、関東各地では床上浸水が相次いだ。傘などさしていても何の意味もないくらいに横殴りの雨が降り続いていた。
この降雨は一日だけに留まらす、数日降り続き、日本各地(特に西日本)に爪痕を残した。って、ちょっと検索してみたらわざわざ気象庁が名前を残した雨だったようだ。

ところで埼玉県は香川に次ぐうどん消費量日本全国二位らしい。確かに埼玉県は蕎麦勢が多いこの関東において、群馬と並び、うどんが名産である場所が多い。そんな折り、デイリーオーポータル Z というサイトで、埼玉のうどんについて色々書かれていたので四国生まれの端くれ(とは言え、香川出身ではないが)としては行ってみたいと思っていた。

よし行くか!

朝の 11 時頃だったかなぁ……行ってみることにした。目指すは「金勝」というお店。何故このお店を選んだかというと、このお店は R254 を使ったドライブでこの前をよく通っていたからだ。「へー、あんなところにうどん屋があったのか」と思ったのである(いつも通るのは深夜であるため)。
埼玉のうどん屋さんは昼間しかやってないので、行くなら今しかない。そしてこの天気なら混んでないだろう。

問題の雨は特に障害にはならなかった。関越自動車道で北上し嵐山小川 I.C. でおりると、もう金勝の近くである。

この雨の中だというのに、客はそこそこいてびっくりだ。5 組はいたかなぁ? そしてボクがいる間だけでも、お客さんは入れ替わり立ち替わりに回転している。うーむ、人気店なんだな。もし天気がよかったら並ぶ羽目になっていたんだろうか?
天ぷらうどんを注文。出てきたうどんは見ただけでもかなり固そうな印象を受ける。典型的な武蔵野うどんかと思ったが、太さがちゃんと一定なのが素晴らしい。割り箸との比較の写真を見てもらえれば、太さもわかりやすいと思う。
そして固い。コシコシと噛むたびに音が鳴るほど。
出汁つゆは少し甘めが強いが、やはりしょっぱい。けど、麺をどっぷりつけなければいいだけなので、問題ない。
天ぷらもサクサクで食べやすい。

あとで調理場の人に声をかけて質問してみたが、小麦粉 100% であるとのこと。強い腰はやはり機械を使っているようだ。まぁそれは讃岐うどんも一緒だ。ただ一言だけ言わせて欲しい、看板に「讃岐うどん」を掲げるべきではない(笑

動画は行きと帰り道を撮ったもの。雨があまり影響がないことが解る。
ってのを貼りたかったのだが、Firefox が何故か落ちるので、やめた。

1408102628
天ぷらうどん
1408102631
麺は、こんな感じ
1408102633
割り箸との比較
1408102634
衣がサクサク
1408102637
薬味
1408102640
店構え
1408102641
目の前の道路
1408102646
看板

水上ドライブ

この土日にどこかに出掛けたいという欲求は週頭くらいからあったんだけど、金曜の夜~土曜日の午前中にかけて、ニコ動で徹夜をしてしまったので、土曜日はほとんど死んでいた。で、日曜日細々とした仕事を片付け、出発!
でも 15 時過ぎ(^^;

ドライブコースは水上から尾瀬へ抜ける県道 63 号を通るもので、前にここに来た時に、道路と併走する沢でスゴくキレイな石が敷き詰められたような場所があったので、そこをちゃんと見てみたいと思ったのだ。
結果から言うとその目論見は見事にハズレ、県道 63 を通る頃には既に日が暮れていた(汗)。やっぱり景色を見たかったら、ちゃんと朝から行動しないとダメですな。

帰り道、高速を走っていると何か違和感を感じたのでサービスエリアに入って調べたら、右の前照灯が消えていた。「んー?」と思って、一度消してつけると点いた。ありゃ。HID でこういう切れ方は珍しいような気もしつつ、回路かしら? それとも、玉のほうかしら?
まぁ違和感を感じたらいったん切ってつければいいかということで、帰路についた。
結局その後、切れるということはなかった。後日談になるが、ディーラに持っていったところ結局原因はわからず、左右の玉を交換して同じ現象が発生するかどうか様子を見ると言うことになった。

この日は 0 時には戻ってこなければならなかったため、本当は日光の方まで抜けたかったんだけど、諦めて関越に戻りった。
さて、この日とった動画があるのだが、一応公開用に編集はしたものの……ドラレコの動画なので時速がばっちり載っちゃってるのよねぇ……(^^; はて、貼っ付けていいものか悩む。

1408032569
出発時の天気(保谷)
1408032573
赤城高原S.A.
1408032574
での、不味いカツカレー
1408032580
県道63の気温。8月なのに
1408032583
片目が切れている!
1408032585
つけ直すと、点く


(MP4 / 360p / 30fps / 1Mbps / 1:24’12” / 546MiB / HPf310)

7 月の燃費まとめ

7 月もあちこち行ったので、燃費はいいはず! って思ったんだけど、エアコン付きの都市部移動がかなりヤバいことになっている!!

Date 走行距離(km) 給油量(L) 単価(\) 燃費(km/L) メーカー 油種 給油地
7/05 319.7 43.40 173.0 7.366 コスモ石油 ハイオク 埼玉県飯能市大字双柳
7/06 660.2 56.01 178.0 11.787 宇佐美 ハイオク 東京都練馬区谷原
7/15 395.4 57.86 171.0 6.834 ESSO ハイオク 東京都杉並区井草
7/19 441.1 55.31 171.0 7.975 全農エネルギー ハイオク 久喜市大字樋ノ口字大野
7/21 566.1 55.89 177.0 10.129 昭和シェル ハイオク 長野県長野市西和田
7/25 534.2 54.67 172.0  9.771 宇佐美 ハイオク 東京都西東京市芝久保町
7/31 422.3 55.81 172.0 7.568 ENEOS ハイオク 東京都板橋区志村
まとめ 3339.0 378.95 170.3 8.811  -

特にひどいのが 7/15 の 6.834km/L というもの。ええええええ、なにこれ!? この日は給油したときかなりショックだった。他にも 7/31 の 7.568km とか。月平均は、100m/L ほど悪くなった。ただ 7 月は燃費を意識した運転を全然していないことにあとになって気付いた。というのも、とにかく熱くて熱くてアクセルワークがかなりテキトーだったのだ。
なので 8 月はしっかりとエコな運転を心がけようと思う。7 月より燃費をあげねば…!!
でも 8 月は恐怖のコミケがあるのよね。コミケでは後部座席のエアコンも ON にした上に、人待ちとかでアイドリングがかなり多くなるので、燃費は相当厳しいものになると思われる……。