動画撮影に(今頃)目醒めた

昨日群馬~埼玉を走ったときに、iPhone 4S で動画を撮ったんだけど、暗い道でも予想したより撮れるなーと思い、今日、高田馬場に呼ばれたので、その道程を動画に撮ってみた。使っている道路は、都道 234 から新青梅街道(都道 245)に出て、旧早稲田通り→早稲田通り(どちらも都道 25 )。高田馬場駅手前のロイヤルホストで動画は終わっている。

途中、井草付近でカメラを間違って止めてしまって、抜けてるけど(汗)。

もっと綺麗に撮れるといいんだけどなー、それには流石にちゃんとしたビデオ・カメラがいるかなぁ。自分は夜にドライブすることが圧倒的に多いので、夜でもしっかり撮れるカメラがちょっと欲しいなと思った。

12 月の燃費

恒例の燃費計算だが……今月はマスターアップがあり、記録している余裕もまったくなかったため、ほとんどまとめの体をなしていない。解る範囲だけ、書いた。

Date 走行距離(km) 給油量(L) 単価(\) 燃費(km/L) メーカー 油種 給油地
12/09 不明 55.67L 159.0 不明 ESSO ハイオク 埼玉県川崎市熊野町
12/18 不明 不明 不明 不明 不明 ハイオク
12/26 432.1 56.00L 160.0 7.716 ENEOS ハイオク 東京都杉並区井草
まとめ  -

特に遠出をすることなく、基本的に自宅と会社を行き来する毎日であった。
ここまでデータがないと、感想もなにもないなぁ……。くそー。

11 月の燃費まとめ

11 月の燃費まとめ。今月も大きな移動はほとんどなく、収録先か会社と自宅との行き来にしか使われなかった。移動のほとんどは都内であり、自ずとそれに即した燃費となっている。それにしても 7km/L 台はつらいなぁ……8km/L 後半、できれば 9km/L 台に乗せたいなぁ……ムリなのかなぁ。
やっぱり3500cc ってのが痛いよなぁ。エンジン自体はすごく余力があって運転しやすいんだけどね。特に 7 人乗車したときとかは頼もしいし、有難いんだけど。うーむ。

Date 走行距離(km) 給油量(L) 単価(\) 燃費(km/L) メーカー 油種 給油地
11/10 431.7 51.50 159 8.383 ESSO ハイオク 東京都杉並区井草
11/18 418.5 52.47 156 7.976 ESSO ハイオク 東京都杉並区井草
11/27 397.5 54.00 156 7.361 ESSO ハイオク 東京都豊島区南長崎
まとめ 1247.7 157.97 157 7.898  -

あとは毎回書いているけれど、ガソリン代ももっと安くなって欲しい。それでも 160 円 /L を切っているのはいい方なのかもしれない。ハイオクが 100 円 /L だった頃が懐かしいなぁ。

 

東高円寺の駐車場事情

bs_tuba01d
東高円寺で収録するのはボクは二回目だ。1/2 summer+ という作品で同じスタジオを使ったからだ。でね、その時は特に駐車場に困るなんてことはなかった。満車に出交すなんてこと、一度もなかったのだ。どころが今回はひどいひどい。運が悪いと 30 分くらいウロウロすることになる。これでまた燃費が落ちるんだ(汗)。
なんでこんなに東高円寺は満車ばっかりなんだろ。どこか大きな駐車場がなくなったのかなぁ? 前回は駐車場に困らなかったから、東高円寺周辺の駐車場を探すことすらしてなかったんだけど、今回の収録でかなり詳しくなった。狭い路地にも入りまくりである。
そんなわけで東高円寺周辺の駐車場をざざっと紹介。値段は 2013 年 11 月のもの。また駐車場は土地を寝かせている間に使われることが有り、土地の利用が決まると亡くなってしまうので、GSV の写真と違う場合は載せてない。

  1. 紅一点!24 時間止めても1200円。東高円寺最安値駐車場(上限 1200 円)
  2. 東高円寺の駐車場と言えばここ、収容台数おそらく東高円寺一(上限 2200 円)
  3. 狭い路地の入り口にある駐車場(上限 1800 円)
  4. こちらも狭い路地にある駐車場(上限、忘れた)
  5. 大久保通りから入ると入れやすい駐車場その1
  6. 大久保通りから入ると入れやすい駐車場その2(但し高い)
  7. 少し安くなるが、駅から遠い(上限1800 円)
  8. 駅から遠いのに高い 2 件
  9. 穴場だけど遠いかな……(今はこれのお向かいにあります)
  10. ここも穴場だけど遠いし、上限設定がない

まぁこんな感じで、満車だとこれらの駐車場をグルグルと巡りながら、空きを探すことになる。それにしても、狭いところも満車なのが凄い。1 番なんかはボクが車をこすってしまった所にあるのだが、常に満車で入れられたのは 2 回だけ。いやー、ほんと皆さん駐車場の場所を研究してらっしゃる。困ったもんだ(ぁ
下の写真はそんな 1 番の駐車場に入れられた記念。ボクが入れたところでちょうど満車となった。サードシートのお父さんがちょろっと見えるのがポイント(ぇー
1311200137 1311200139

やっちまった

東高円寺の周辺って、けっこう住宅街になってて、狭い道路がいっぱい有るのよね。で、そんな住宅街の中に、安い駐車場が隠れてるのよ。ほんとに隠れるようにしてある。その値段差が凄くて、青梅街道沿いや大久保通り沿いが 1800 ~ 2200 円なのに対し、1200 ~ 1600 円。これだけ値段差があったら、当然利用したくなるじゃない?
で、とある路地を入って左折しようとしたら「がががががが!」って音が!!

うそーん!!

と言うわけで、エスティマの脇腹を思いっきりすってしまいました(T_T)
確かにその道路の入り口にはスゲー狭いよって看板があったんだけど、実際に曲がろうとしたところは、そんなに狭いと思わなかったのね。楽勝楽勝って思ったら、建物の塀は斜めに切れてたんだけど、その下は普通に石があってね……そいつがもろに当たってしまった。
プラスチック部分だけで、ボディの金属部分には当たらなかったのが不幸中の幸いか。
うーあー。その時のツイート

他、ネタ。

  • 立ち絵データがとんでもないことに
    今作っているゲームの PSD データが 43GB になった。初めて PSB という 2GB 以上の PSD ファイルを使った。これ、ゲームにおさまるのかなぁ。つーか、従来と特に変わってないはずなんだが、っていうか 1/2 summer よりも着替えの数とか減らしたのになんでこんな巨大なんだろうか?
    ちなみにゲーム用に圧縮しても 10GB もある。アカン、DVD 2 層でも焼けませんぜ。
  • ドラマ CD の分数がヤバい
    それとは別にドラマ CD も作ってるんだけど、最初 20 ~ 30 分くらいのヤツだから 1 日でできるんじゃねって高をくくっていたら 60 分近くもあって結局 3 日もかかった……orz
    SE を探して入れるのが大変なんだよねー。とにかくそれが時間がかかる。
    あと、音楽用のミックスダウン・ソフトを使っているので、20 分も 30 分もとなると使いづらくてしようがない。ドラマ CD のミックスダウンはどんなソフト使うのがいいんだろう……。

そんなわけで、寝不足からか注意力もだいぶ足りてないのかもしれない。
自分では平気なつもりでも、周囲から見たら目も当てられない状況なのかも。
下の写真は収録先に向かう途中、青梅街道に出るために信号待ちしてて気になって撮った写真(ここ)。電柱、途中から曲がってないか??
131121DSCF5752

東高円寺への道程を考える

自分が担当しているゲームの収録場所が東高円寺だった。しかも収録そのものは朝 10 時から始まることが多い。我が家から東高円寺はそんなに遠くないのだが(所要時間 30 ~ 40 分くらい)、朝の時間帯は 1 時間 30 分もかかることが判明。
オーソドックスなコースは武蔵関で青梅街道に出て、そこからひたすら東高円寺を目指すというもの(東高円寺駅は青梅街道の地下にある)。このコースでの渋滞ポイントは、まず西武新宿線を渡る踏切、そして環八手前の荻窪警察署前から環八との交差点である四面道。さらにこの四面道から杉並区役所までは断続的な渋滞が続く。
そこで今回、様々な行き方を試してみた。

  1. とにかく渋滞する踏切を回避
    このコースは朝の 7 ~ 8 時台であっても、まったく渋滞せずに西武新宿線を越えられるコース。青梅街道に出る交差点で多少信号待ちの車が多いときもあるが、基本的に渋滞とは無縁である。
    ただしこのコースでは結局環八や杉並区役所までの渋滞は避けられない。
  2. 青梅街道を一切使わない
    このコースは新青梅街道→早稲田通り→環七→青梅街道と行くコースで、新青梅街道と早稲田通りに関してはほぼ渋滞は無し。ただしノロノロ運転は少し有り。ところが早稲田通りの環七手前と環七と青梅街道殿交差点で渋滞が発生することが有り、完璧とは言えない。
    ただし環七と青梅街道との交差点の渋滞は大久保通りに逃げることで回避することが出来る。
    また、このコースは一瞬環八の側道を使うことにより、西武新宿線を高架で渡る
  3. ひたすら新青梅街道
    こちらは環七まで新青梅街道を行くと言うもの。大きな渋滞はないが、新青梅街道自体が速度の遅い道路で有り、ひたすらノロノロ走ることになる。また環七との交差点の手前で若干渋滞が発生することがある。
  4. 高円寺の裏道を駆使する①
    新青梅街道→早稲田通りと来て、早稲田通りから青梅街道に出るには高円寺の住宅街を抜けて行くコース。結果的にこのコースと②の西武新宿線を高架で渡るの組み合わせが一番速い。しかしながら住宅街を通るには非常に神経を使う(信号のない、自転車が飛び出してきそうな交差点がたくさんある) 。従って、あんまり通りたくはない。
  5. 高円寺の裏道を駆使する②
    上の①と基本的には同じだが、途中で住宅街からぬけるというものなのだが、住宅街をぬけるに当たって、結局住宅街を走ることになり、精神的にはあまり楽にならなかったため、1 ~ 2 回しか使わなかった(汗)。

時間的にはやはり車通りが少ない道を選ぶのが良いという結果であった。しかしながら、住宅街を通るのはリスクが高い。歩行者・自転車との事故率格段に上がるものと思われる。なので、空いているからと言ってそういう道を選択するのは良くないだろうというのが、ボクの考えだ。
結果的には上の 5 つのルートをその日の状況に応じて使い分け、通っていた。
また、燃費もとても悪くなった。やはり渋滞はつらいなぁ……アイドリング・ストップ機能をボクの車につけたい……orz
写真はこの日の未明の温度(朝 5 時頃)。

131112DSCF5732

10 月の燃費まとめ

恒例の燃費報告。今月は給油 3 回で、遠出があった9月よりも 1km 以上悪くなっている。10/1 ~ 10/12 の燃費がひときわ悪いのは渋滞によるもの。この時期、Timepiece Ensemble の収録があり、朝 10 時にスタジオ入りする日が多かった。するとどうしても朝の渋滞に巻き込まれることになり、燃費が落ちるのである。
12 日よりあとは収録ではなくなったので、午後の都内移動がほとんどである。

まぁ全体的に及第点と言えよう。23 区内での移動での 9km/L はまだまだ高いハードルである。

Date 走行距離(km) 給油量(L) 単価(\) 燃費(km/L) メーカー 油種 給油地
10/1 575.4 59.18 164 9.723 ESSO ハイオク 東京都杉並区井草
10/12 421.6 58.37 158 7.223 昭和シェル ハイオク 東京都中野区松が丘
10/25 477.2 54.73 164 8.719 ENEOS ハイオク 埼玉県草加市谷塚仲町
まとめ 1474.2 172.28 162 8.557  -

車種はトヨタ エスティマ アエラス 3.5L(Estima GSR50W)。