iPhone の背面タップ機能を知る

iPhone(というか iOS?)で、本体の裏面をダブルタップ・トリプルタップすると機能を呼び出せるらしい。
知らなかったwwww

とりあえずダブルタップはスクリーンショットの撮影、トリプルタップはカメラの起動に設定した。

が、そもそもずっと知らなかった機能なので使わないねwwww
SS の撮影もカメラの起動も従来通りの操作をしてしまう(汗
これ、使うことあるのかなぁ……。
本能的には便利ではないと感じてるんだろうね。

あと問題もあって、ダブルタップは割と簡単に起きているらしく、iPhone をデスクの上に置いたときとかに勝手に SS 撮影が行われる(汗)。iPhone を置いた場所が平らではないため iPhoone の背面を二回叩いてしまっているのだろう、たぶん。そのたびに拾い上げて SS を消している。
う~ん、本当に便利なんだろうか?

まぁしばらくは使ってみよう。

少女 A と西間木製麺

iOS のバージョンが 16 になった。そしたら待ち受け画面(ロック画面)に出てくる通知の場所が上から下になった。そのおかげで、待ち受け画面に設定している女の子の目が通知のせいで少女 A のようにならなくなった。ええことや。

ただそれだけ(何

ちょっと気になる焼きそばの麺。ざっと検索した所、東京では買えないようだ。
東北にいったついでに買うしかないっぽい。
須賀川かー。猪苗代湖の手間、郡山市の南。確かに行かないこともないが……須賀川を通るときは高速道路中なんだよなぁ。もしくは下道で通ったとして、焼きそばのことを憶えているかどうか(汗)。

10 月も半ばだというのに台風が二つ発生。まだまだ南洋は暖かいと言うことか。ただ、さすがに北には上がってこないようだ。

10 月の気温と AirTag

まずは前日の 10/6 の気温から。ただなんで撮ったのか憶えてないw
車の方は 18:36 に撮影されたものなので、昼間と夜の気温のようだ。

まぁ 10 月らしい気温になったってことなのかな?<ヲイ

AirTag はストーキングにも使えるため、自分のではない AiTag が近くにあると、iPhone が警告してくれる。
コレはとても大事なことだ。
しかし欠点もあるのだ。

というのも、例えばカバンや車に AirTag を取り付けておいた場合、盗んだ人が盗んだモノに AirTag がついてることに気付いてしまうのだ。犯人が AirTag をどこか全然関係ない所に捨ててしまえば、盗まれたモノがどこにいったのかは結局解らなくなる。

かといって、ストーキングされている AirTag を検知できないのも問題だし……。

うーむ……。

アクメ電動キックボード

ここ数年(?)、にわかに脚光を浴びるようになった電動キックボード。規制緩和も進んでいる。
そこで求められるのが「アクメ電動キックボード」である。「アクメ自転車」に代わる、次世代の移動システムだ。
しかしアクメ自転車と違ってサドルがない。しかも漕ぐということもしないのでピストン運動も発生しない。AV 業界はどうやって実現していくのか、疑問と期待は尽きない<バーカ

まぁそれはさておき、安全面とか今までの日本の交通の歴史とかそう言うのはとりあえず置いておいて、自転車のような速度でさらに持ち運びが出来て免許がいらない乗り物ってのが求められてると思うんだよね。車やバイクがあるじゃないかと言うが、やはり大がかりすぎる。ちょっとそこまでとか、駅に行くまでとかそういう用途で体力を使わずに簡単に移動できる乗り物ってのは誰しもが望んでいると思う。
その解の一つがセグウェイだったとは思うんだけど、あれはどうも社会に潰されてしまった感がある。
バッテリーの高密度化が進みつつある昨今、社会インフラも含めて改革していく必要もあるのかもしれない。

iOS を 16 にした。結構違うもんだなぁ。でも確かに新しい方が見やすいかも?

柴又を満喫する

今日はお呼ばれで柴又に行った。
僕の生活圏からは余り縁がない東東京。とはいえ、小岩には知人がいたのでよく行っていた。その知人も超してしまったので、さらに縁遠くなっていた。

実は柴又はウチから行きやすくなった。というのも外環が千葉の海までつながったからだ。ウチから柴又に行こうとしたら東京都心を抜けて行かなければならなかったが、外環自動車道で東京の北側をぐるっと回って、三郷南 I.C. で降りると葛飾区はすぐそこなのだ。小岩の知人のところに行く時も、後半はこの方法で行っていた。空いていると 40 分くらいで着く。

というわけで柴又駅とその付近の踏切の写真。車を駐めた場所が踏切のすぐ近くだったのだ。
金町線とかまったく知らない。駅三つしか無いのに複線なの凄いなぁ。東京ならではということか。

というわけで、昼食。『ととら亭』っていう創作洋食かなとおもったら中東料理らしい。
料理は見ても何何かさっぱりわからない。ワンダーランド状態。
そして美味しい。でも使っている調味料とかがさっぱりわからないなぁ。しょっぱくないってのだけは解る<ヲイ
器もちゃんと凝ってるなぁ。

小さなビストロみたいな店なので、夜とかは要予約かもしれない。
知らないメニューがたくさんあったので、また夜来てみたい。

それから誘っていただいた方と帝釈天を回る。
コロナ禍だけど、人はけっこういた。お店も普通に開いてた。賑わっていることはいいことだと思うよ。
ついてに漬物とか葛餅とかいろいろ買っちゃったw
その変な後ほど。

そして近くのジョナサンで打ち合わせ。本当はこちらが本命。
8/11 に行ったのと同じメロンパフェを頼んでみた。どうしてかというと流通の力を見てみたかったからだ。8/11 に行った相模原若松店は割としっかりとしたメロンが出てきた。このクオリティが全店舗で達成されているのか? と、なんとなく思ったのだ。すかいらーくグループの物流力やいかに!?

結果から言うと、ちゃんとしていたが、相模原若松店寄りは鮮度が劣るメロンだった。ちょっと堅かったし。
ただこれはタイミングとか個体差(や産地差)で説明出来てしまうような差だったので比較にはならなかった(汗。

柴又で買ったいろいろなものはお土産も兼ねていたので、帰りにいろんな所によって配った。
その帰りにリニューアルされた蓮田S.A.で晩ご飯にする。なんかフードコートも見たことのあるお店ばかりだし、なんかないかなーと思ったらご当地弁当を売っていたので買ってみた。山形牛の牛めしと長崎雲仙のグリーンポークを使ったヒレカツサンド。製造は蓮田市なんですけど!?

味も言うほど……orz

というわけでお土産いろいろ。一枚目は買ってきた付け物。
二枚目は店舗のぬか漬けの写真。もちろん買った(一枚目の左上)。
三、四枚目は草だんご。うまかった。だが肝心の中身の写真を撮ってなかった(汗
5 ~ 7 枚目は葛餅なんだけど、だまされた。買う時、昔からの製法で本物だとっていうから食ったら葛粉じゃねーじゃねーか!
って調べたら平仮名で「くず餅」(漢字の場合は久寿餅)って表記した場合は小麦粉またはデンプンらしい。知らなかった!!
なのでお店の人が言っていた「昔からの製法で本物」って言うのは嘘ではなかったのだ。
くそー。
たしかに不味くはないけど……二度と買わないかも<ヲイ

ボクは伝統的に二年ごとに携帯を買い換えている。その理由は単純に二年縛りの名残だ。今、二年縛りはなくなった(とおもう)。
で、来年の 2 ~ 3 月頃に二年になる(機種変の記事)。そのまま買い換えるとなると iPhone 14 になるわけだが……このところの円安で iPhone の値段がボンと跳ね上がった。このまま円安が続けば機種変する頃にはさらに値上がるかもしれない。

ってことは、どうせ機種変するなら今のウチに買った方がいいのかなぁ??

AirTag とレジ袋のちょっとした負話

AirTag をカバンの中のどこに入れたのか、わからなくなった。
どこかのポケットとかに入れたんだと思うんだけど……。中身全部出して、ポケットというポケットを全部ひっくり返してようやく見つける(汗)。こればかりは iPhone ではみつけられない。というのも、iPhone がさしているのはカバンの位置であって、さすがにカバンの中のどこにあるかまでは解らない(笑い

レジ袋が有料になったため、ボクはほぼレジ袋をもらわずに買い物をしている。理由はお店に車で行くことが多いからだ。なので別に車に行くまでの間、ちょっと大変な思いをするだけで、これといって困ってはいない……はずだった。
が、いざ、レジ袋がもらえない状況が続くと、サッカー台の上に買ったものを忘れてきてしまうことがあるらしい(汗
ふと家に帰って(もしくは車の中で)、あれ? アレがない! ってことに出交すのだ。家で気付いたときはもう泣き寝入りなんだけど、車で気付いたときはすぐに店の中に戻ってサッカー台を確認するのだが……だいたいないね(汗)。誰かが盗んでいるのか、それとも店員が回収しているかは解らないけど……。なので結果的にレジ袋を有料でもらうよりも高くついているorz

あとね、車にはレジ袋やエコバッグがつんであるんだけど、何故か持って出るの忘れる。
わすれて、もうカゴ一杯に商品入れてから思い出したりして……もおいいやってなって↑のような現象に。

もー……。

下は買い物のついでに寄った吉野家。吉野家率高いなぁ……。
そして相変わらずとろろは薬臭い。これ、どうしようもないのかな。

7 月燃費まとめ

7 月の燃費は良くない結果となった。13km/L 割れ。やっぱ夏は燃費おちるなー。ハイブリッドとは言え。
電力は普通のガソリン車に較べてかなりあると思うんだけどねぇ……エアコンはそれでも燃料食いということなのだろう。ただ前の車は 23 区内での夏場の移動は 6.9km/L とかまで落ちるものの、高速や田舎道では 12km/L 出るんだよなぁ。この車は田舎走るほうが逆に燃費が悪いぐらい(汗)。

車種:トヨタ エスティマ ハイブリッド アエラス(AHR20W – 公称 18km/L・レギュラー)
Date 走行距離 給油量 単価 燃費 メーカー 給油地
6/20 863.8km 20.00L \191 12.001km/L Enejet 静岡県沼津市根古屋
7/02 51.93L \160 太陽鉱油 東京都西東京市中町
7/17 378.0km 29.84L \157 12.668km/L Enejet
7/31 542.6km 41.57L \154 13.052km/L 東京都杉並区井草
合計 1784.4km 142.34L \165.5 12.536km/L

ガソリン代は少し下がった。6/20 の給油は高速道路での給油なのでお高いことになっている。
1L あたり 100 円を切ることはもうないだろうが 120 円 /L くらいにはなって欲しいなぁ……。

iOSiPadOS)はシングル ユーザ / マルチタスク OS だと思われる。マルチタスクではあるものの見た目はシングルタスクで、これは Apple の伝統とも言えよう。

先日車から回収してきた iPad は後部座席に座った人が自由に使えるようにしてある情報端末だ。なのでボクの Apple ID ではログインしていない。けど、ボクが後部座席でくつろぐときにこの iPad を使うことがあり、そのときはメールのチェックや Youtube / ウェブブラウザの履歴などを利用したいのでボクの Apple ID でログインしたいのよね。

できればロック解除の時にどっちの ID(不特定多数用の ID or ボクの Apple ID)か選べるようになるといいんだけどねぇ。

iPad の話が出たついでに。ボクは TVer を利用しているんだけど、最近、CM がくどくなってきた。
TVer の CM は飛ばせない(そう言うツールがあるのかもしれないが)。なのでさすがに 1 分とかの CM は勘弁して欲しい。15 ~ 30 秒に納めて欲しいなぁ。ただいいこともあって、これはちゃんと解析したわけじゃないんだけど、ユーザ当たりに割り当てる CM の量が決まっているらしく、TVer ばかり見ていると途中から CM が全く表示されなくなる。その状態になると TVer は快適だ。