四麺燈

青梅街道の四面道という交差点に、前々から気になるラーメン屋があった。といっても通り過ぎるだけなので店の名前はわからず、「極太麺」という文字がチラッと見えるだけだった。だがこの「極太麺」がボクは結構好きなので、っていうかただの小麦粉の塊みたいな麺が好きなので(マテ

で、会社帰りに寄ってみたんだけど……。
名前は『四麺燈』。
ひたすら、ひどい豚臭いラーメンだった。味はまぁ別に、こんなもんでもいいんだけど……豚の臭いをもうちょっと消して欲しかった……orz

1602168895

一人 SVN

今の出向先ではボクが関わるパートのデータを毎日バックアップしている。とはいえ、実はその必要性はあまりなく、出向先で用意されているバージョン管理システムが、各世代のデータを持っている。
が、このバージョン管理システムが、今までボクが使ったことがない代物で、前に一度、先祖返りされてしまったことがあった。まぁ、ボクが仕組みをちゃんと理解していなかったからというのもあるのだが、それ以降、ボクはボクで独自のバックアップをとっておき、万一、操作ミスなどで古いファイルに戻されてしまったときなどの保険としている。

バックアップの方法は実に単純で、ボクが関わるフォルダをまるごと ZIP で固めるバッチファイルを作ってあるだけで、帰り際にそれを実行して毎日バックアップをとっていた。

が、開発が進んで、最初は数百 KB で済んでいたバックアップ データも、今や 30MB にまで膨らんでしまった。毎日 30MB ずつ増えるのはよろしくない。Windows には差分バックアップ(スナップショット)をとる機能もあるが、正直使ったことないんだよね(ヲイ
で、何を考えたか Subversion でバックアップをとることを思いついた。Subversion なら各世代ごとのデータを保持する上に、サーバ側はとことん同じデータを保持しないような作りになっていて、データそのものはわりとコンパクトにできる。

というわけで、一人 SVN の誕生である(笑い

下の写真は晩御飯にたべた『克味』というラーメン屋のどろどろとんこつ。ドロドロと言っても、脂とかでドロドロなわけではなく、コラーゲンだけのドロドロ。なので実はスープそのものはあっさりの部類に入ると僕は思っている。
ただチャーシューがまぁなんていうか、脂ギッシュなのよね(汗

1602018146 1602018148 1602018150

ラーメン 大

夜、知人と晩御飯に行ったんだけど、相変わらずのノープランだった。ただ何となく「ラーメンにしよう」というのはあった。けど日曜の夜はあんまりやっている店がない。などとうだうだと車を走らせていたら、高円寺まで来てしまった。たしかに高円寺はラーメン激戦区だ。
というわけでテキトーに走らせて、開いている店にテキトーに入った。
ラーメン 大』。食べログの点数、すげぇ!(2/4 段階で 3.52)。
が、いわゆる二郎インスパイア系だった(汗)。
まぁ、太い麺が食えたからいいか<そこかよ
平たく言えばコクも出汁もなく、油多めの濃い味のスープにぶっとい麺とこれまた油多めのチャーシューとモヤシがのっかっている。

ところでボクらは気付かなかったのだが、ボクらが食べている途中、「ごちそうさまでしたぁ!」というスゲーでかい声と共に客が一人出て行った。その時、その客はドアを閉めずに出て行ったため、ボクは「あらあら」とは思ったものの、それ以外は気にしなかった。
それからその客の近くにいたであろう別の客が、帰る段になって店主に「ああいう客を注意もせず放置しておくのは、店の態度としてどうなんだ」と苦情を言い出した。「ほう、やはりさっきの客にはなにか問題があったのか……」と思った。店主の対応は、「こちらから対応するのは大変なので、客の方から店主に注意するように促してくれたら、行動する」、という返事だった。その返答に客は怒って帰ってしまった(汗)。
どういうトラブルだったのかは、見ていたわけではないので解らないが、なんとも場の空気が悪いままラーメンを食べることになってしまったので、味の正しい評価というのは出来ていないかもしれない(爆)。

まぁ、胃を痛めつけたい人、がっつり食べたい人にはいいかもしれない(ぉ

1601258111

めでたい屋の尾道ラーメンと鯛飯

永代通り茅場町から門前仲町に向かって歩いていると、「尾道ラーメン」と書かれた旗が見える。永代橋のすぐ手前だ。数少ない西日本のラーメンの一つだ。
福岡のとんこつラーメンを除き、ボクは西日本のラーメンにあまりいい印象がない。ラーメンはやっぱ東日本の文化だよなーと何となく漠然と思っている。小麦粉の麺と言えば、西日本には昔からうどんがあるから、そう思ってしまうのかもしれない。

で、尾道ラーメン。鯛とか炒り子の浅めの出汁のあっさりした醤油ラーメンである。
久しぶりに食べてみようと言うことで、行ってみた。お店の名前は『めでたい屋』。

味は想像したとおり。あっさりとは言え、醤油の味がカチッと決まる味だ。昨今の東京の醤油ラーメンは様々なものが溶け込んでおり、醤油の味がそんなに自己主張しない。やはり出汁については、素晴らしい。シブすぎず、薄すぎず。東京、というか関東の人はとにかく出汁となると出せばいいんだとばかりに、シブくなるまで煮詰める。あれがすごくイヤだのだが、その辺はさすが西日本というところか。
けど、やっぱなー、味がもう古いし、物足りないし、一辺倒だし……。

あと鯛飯。鯛があんまり入ってないよ?www
ウチ(両親共に愛媛県出身)でもよく炊かれるんだけど、こればっかりは我が家の方がおいしかったなぁ。

1601228092 1601228084 1601228086 1601228088

この日はとても良い天気だったので、思わず写真を撮ってしまった。目の前の大きな川は隅田川である。合流してくる小さな川は、神田川から分岐している川のようだが、名前はわからなかった。橋は永代橋

1601228074 1601228079 1601228080

さて、このところ原油先物の価格が下がっているが、実際のところどうなのかと思って調べて見た。WTI の年ごとの推移を見ると、やはり 21 世紀に入って高騰しているのが解る。1998 年に 14.42 ドルをつけて以降、原油価格は上がりっぱなしであった。ボクがハイオク 100 円 /L 以下で入れていたのも、この頃であろう。
ボク個人的には 20 ドル後半~ 30 ドルくらいで落ち着いてくれるといいなぁと思っているのだが……いかがだろうか?

いつかは石油が不要な資源となるであろうが、ボクが生きている間には、そのような時代にはならないだろう。だが、日々発展する科学技術は、今後、石油を少しずつではあるが不要とするはずである(もっとも、石油を使うなにか画期的なものが出現したら、また消費が増えるのかもしれないが)。

小平の万豚記

夜、会社の同僚の家族と食事をした。
どこに行こうか悩んで、小平の万豚記に行くことになった。この日記では何度も説明しているが、万豚記というのは今でこそ東京のどこにでもあるが、かつては八王子小平三軒茶屋武蔵村山くらいにしかなかった。ここ 10 年くらいで増殖した感じがする。
つまり小平店はそんな昔からある万豚記の一つだ。

で、なんか黒飯とかいうのがあったので頼んでみた。
なんか申し訳ないが、カレーの出来損ないみたいな料理だった(汗)。醤でもないのよね。ルーが辛いだけでコクも後味もないの。いや、後味はあるか、辛い味が(笑)。この料理、どう楽しめばいいのかよく解らなかった(汗)。
それにしても大盛りのサービスが凄い。同僚は同じ黒飯の大盛りを頼んだのだが、100 円増しでカツが倍、ご飯もかなり多くなっている。スゲー。

そして〆は杏仁豆腐。万豚記の杏仁豆腐はやはり濃くておいしいなぁ……。

1601178032 1601178035 1601178038 1601178041 1601178043 1601178046

平太周の脂油麺

会社帰り、またまた別の出向に行っている同僚と一緒になった。
昨日と同じパターンである(ぉ
飯でも食うかということで、何を食べようか色々悩んだあげく、まだ日付変わる前だからということで『平太周』に行くことにした。実はこの同僚には前々から食べさせたかったものがあるのだ。

その名も『脂油麺』。
油ソバ(まぜそば)である。
この日記では過去に何度か出てきている。日記によると去年の 8 月に行っているようだ。
まぁ、百聞は一見にしかずということで、写真をどうぞ(ぉ

1601137991

まぁ、身体にがっつりきます。なんだろうね、二郎とかバカに出来ないよね(ぁ
麺がすごく重たいのですよ。

じんべぇの地球盛りと宇宙盛り

このところ、ちょっと仕事が忙しくてお昼ご飯はまともに食べられてない。
とはいえ、さすが大手、エロゲみたいに朝までやらないと大変とかそういうことはない。普通に帰れるが、ちょっとお昼休みも返上しないとね、って感じ。お昼をとれば、一時間残表すればいいくらいの作業料である。

で、お昼に外に出るのも面倒だし、仕事の流れが止まるのもイヤだったので、お昼はとらなかった。その代わり、帰りにどこかに寄ることにした。ちょうど他の会社に出向している同僚と合流。
じんべぇ』に行くことにした。このへの思いは、以前長々と書いた

と言うわけで、お腹も空いていたので、味噌つけ麺を頼む。
地球盛り宇宙盛り。写真が非常に解りやすい(笑)。左が地球盛り(3 玉)で右が宇宙盛り(5 玉)である。ボクは地球盛りの方なのだが、これは別途チャーシュー丼を頼んだため(汗)。
でも、この日ほとんど何も食べていなかったので、ちゃんと食べられました。
甘い味噌つけめん。ごちそうさまでした。

1601120035

この日は iPhone を持って出るのを忘れたので、同僚の Xperia で撮ってもらった。