湯河原温泉

今日は知人の誘いで湯河原温泉に行ってきた。
深夜はすぐつくねー。しかも日帰り温泉を深夜までやってくれているホテルがあったのだ。『ニューウェルシティ湯河原』。しかも面白い所に建っているホテルで、湯河原温泉そのものは神奈川県なんだけど、このホテルはお向かいの駐車場は神奈川県なんだけど、道路を渡ると静岡県という、ホテルそのものは熱海市にあるのだった。

雁純アルカリ泉、入りやすくて肌にも優しい。

が、残念ながら循環式だった……orz
湯河原でも循環ってあるんだなぁ。

あと、なんか知らんけどアニメっぽいキャラがいた。鬼滅?? 温泉と何か関係があるのか、それとも鬼滅の舞台と関係があるのか?

そして、帰り、24 時間営業の海老名 S.A. で晩ご飯。
マグロ丼。店の名前は忘れた(汗)。深夜でもこういうのが食えるのはイイね、味は別として(ぉ
で、それだけだと足りなかったのでラーメンも食べた<ヲイ。たぶん『らーめん たいざん』だと思う。

今日の日記ちゃんは、パパとの温泉旅行。貸し切り風呂でセックスされちゃうのを想像して、まだ触られてもないのに乳首が立っちゃってるの図。

炒飯探訪記

今日はファミマで売っている冷凍炒飯を全部買ってみた。高田馬場で黒炒飯に出会ってからと言うもの、自分に合った炒飯を探し続けている。なぜ炒飯か? 他の気に入った料理についてはなぜ探さないのか? というと、それは単純に冷凍炒飯が一ジャンルとして確立しているからだ。つまり店に行かなくても、そこそこのモノは食べられるのではないかと言う期待である。
あと電子レンジで温めるだけというのもポイントが高い。お湯を用意する必要すらない。

と、ごたくを並べてみたものの……うーん、一つ以外さっぱり記憶にないぞwwww

実はこの中でも今でも買っている炒飯がある。それは 3, 4 枚目の純連炒飯だ。たぶんすみれと関係があると思われるラーメン屋の炒飯。すみれの炒飯はセブンイレブンが販売していて、これはけっこう気に入っているのだが、純連の方はすみれの炒飯をもっと脂っこくしつこくした感じ。なので、ボクにはもってこいなのだ。

なので純連炒飯は今(2025 年 2 月)でも冷凍庫に 2 ~ 4 袋スタンバイされている。

他の二種に関してはその後、買って無いのでボクには合わなかったんだと思われる。そして、2025 年 2 月現在、冷凍の黒チャーハンには出会えてない。どこか作ってくんないかなぁ。

炒飯の話題をしておいて何だが、夜、中華屋に行ったw
赤い看板シリーズの『珍来』。この日記に出てくるのは初めてじゃなかろうか? 今、食べログをみると 26 時までやっているようだが、この日は 24 時までだったと思う。いわゆるコロナ禍の余波というヤツだ。閉店ギリギリだったというのに大盛況だ。そして寝ている人もいるw これいいのか?(汗

二枚目は豚肉とタマネギの炒め物で、生姜が利いた濃い味。白いご飯が合う。
ラーメンはなんか創業以来の変わらない味のなんちゃらだったので東京醤油かなぁt思ったら全然違ったw でも具体的な味は忘れた<ヲイ 昭和の時代の鶏ガラのちょっと酸味のある東京醤油ではなかったことだけは覚えている。まぁでも全体的に赤い看板シリーズの名を汚さぬ濃い味、そして裏切らない見た目通りの安定の味であった。

CM、便意、ネタバレ、Explorer、吉祥寺

ボクはもっぱら地上波の番組は TVer で見ることが多いんだけど、そしてそれに CM がはさまることはぜんぜん異論はないし、無料で見せてもらっているわけだから甘受するけど、さすがに 30 秒を超える CM はちょっと困る(汗)。ついリロードしてしまうw でも短い CM が出てくるまでリロードし続けるのもアホらしい。

もっとコンテンツ内に CM したい内容を溶け込ませることが一般になってほしい。例えば主人公が好きな飲み物がスポンサーの商品とかそういうヤツね。こっちで PR してくれたほうがいいんだけどなぁ。

ただの駄洒落。ちなみに元の「便衣兵」ってのは要するに民間人に扮してる兵士の事ね。だいたいのテロリストはそうだしゲリラ兵もそうだ。なので民間人ごと殺してしまうなんて悲劇も起こる。まぁ便意兵も敵を欺いてはいるんだけどね!(ぇー

気持ちは全く分からないが、別にそんなに興味はない(見るほどの時間を割きたくない)ので、ネタバレも含めて教えてって聞くことはあるかもw
それはさておき初めから結末を知っておきたい人は、ボクは心が弱い人なのかなと勝手に思ったのだけど、どうなんだろうね? 悲劇や戦争物、ホラーなんかはかなり感情的な負担が大きい。ただホラーは結末を知っていたとしてもここの演出がかなり心臓に悪いモノになっているとおもうが、そう言うのは平気なんだろうか?

もちろん別に心が弱いから結末を知っておきたいというわけではなく、神視点を楽しんでいる人もいるかもしれないし、全てを理解するのに何度も見る必要があるけどそれを一回で済ませたいっていう人もいるかもしれない。

その一方でネタバレを絶対にして欲しくないという人もいるわけで……。

難しいのは商品として世に出てしまったらその見方や接し方を制御することはクリエイター側には出来ないと言うことだ。それでもデジタル コンテンツはだいぶ制御出来るようになって来たかなとは思うが、クリエイター側と消費者側のそれぞれのネタバレの扱いは今後も気になるところだ。

何かの操作をすると Explorer のウィンドウが最前面に来ることがある。前もあって直ったんだけどまたなるようになった。
なんだー??

ちなみに今(2025 年 2 月)は起きてない。

エンジンは暖まったり冷えたりして熱膨張・収縮を繰り返すのはよくない(寿命が縮む)。なので短距離のために車を出したくないんだけど……どうしたもんか。ただ思うに、ハイブリッド車ってエンジンの ON / OFF が激しい。そのたびに冷えたり暖まったりしてると思うんだけど耐久性的にどうなんだろうか? 気になるところだ。

というわけで、晩ご飯を食べに外に出た。目指すは 27 時までやっている『ラーメン一番』。家を出たのは 25 時頃だ。
そしたら、並んでやんの。えー!? この時間に? マジかよー。
でもこの時間でやってる店って他にあるかぁ? などとさまよっているウチに吉祥寺まで戻ってきてしまった。
結局、三田製麺所で妥協(汗
いやー、けっこう値段上がってたなぁ……まぁ、仕方がないんだけど。

4 枚目の写真は伏線(ぉ
シカゴピザの店が吉祥寺にあるだと!?

健全な精神は健全な肉体に宿る

精神は肉体あってこそのもの。脳というか精神は肉体がなければ形成されないという話を聞いたことがある。肉体で自己と外界との境界が出来、自分が何者であるかを自覚し、自己というものが形成されていくというのだ。脳に与える遺伝的な要素はもちろん大きいのだが、生まれて外界と接することによってその人の自己が形成されていく。

つまり、肉体あっての精神というわけである。

また、そもそも精神とか自己とかクオリアとか言うけど、それを形成しているのは(主に)脳であるわけで、脳は肉体の一部だ。つまり肉体が健全でなければ精神もまた病むというわけだ。主に、と付けたのは記憶や反射というものは何も脳だけが担っているわけではないことが最近は解ってきた。腸や腎臓、肝臓なんかも脳に影響を与えているばかりか、腸内細菌までもが脳に影響していることが解ってきた。

で、↑のツイートである。後天的な精神疾患(統合失調症)についてはいわゆる外傷を治療するヒール系の呪文でも治せるのではないかという推測である。特にツイートの記事に出てくるミトコンドリアは製薬業界でかなり熱いテーマとなっており、元々は寄生生物であったミトコンドリアが多岐にわたって影響を与えているっぽいことが解ってきたらしい。

こうなってくると、個ってなんだろうねって気になってくる。テセウスの船にもつながってくるけど、ボクらがボクだと自覚しているものは脳だけでなく様々な臓器や腸内細菌によって形成され、さらにミトコンドリアによっても形成・変容しうる。もちろんそれらも全て含めて「自分」なんだろうけど、じゃぁミトコンドリアは自分と言えるのかというと……そういうわけでもなさそうだしなんて突き詰めていくと今度は哲学の話にはなってしまうが、まぁなかなか「生命」というものは複雑怪奇である。

さて、今日は知り合いの音楽団のコンサートの手伝いに行ってきた。
光が丘にある IMA ホールというところ。撮影と録音がボクの役目だが……録音はホールでやってくれないのか? と思いつつ、マイクの置き場に困るww ホール備え付けのマイクが使えるのが一番なんだけどね……。カメラは三台(iPhone x 2 + iPad Pro)で録画したんだけど正直、撮るよりも編集が大変よね。どれも 4K30fps で録画してある。動きが激しいものではないので 60fps では録画しなかったってのと、4L60fps の録画は iPhone のバッテリーが心配だったからだ。二時間以上撮れないんじゃないかなぁ? モバイルバッテリーで電源を供給しながら撮ることも考えたんだけどバッテリーが傷むのでそこまではいいかとなった(汗)。

下の写真はコンサート後に行った『揚州商人』のもの。酸辣湯麺の炒飯セット。
ここの炒飯はけっこうあっさりしていてパンチに欠けると言われてしまうかもしれないが、サクサク食べられておいしい。

それにしても揚州商人は値上げがすごい。結構強気な値段だ。ノーマルのラーメンが 750 円、チャーシュー麺で 1000 円を超えだした時代に真っ先にノーマルのラーメンで 1000 円越えをしてた。今じゃノーマルが 1200 円のラーメンとかあるからなぁ……ファミレスよりも高いかもしれない。

 

最悪の忘年会

一枚目は昨日の早朝、打ち合わせで入ったマックで頼んだヤツ。
朝 6 時に打ち合わせとか、我ながらすごいな(ぁ

で、今日は会社の忘年会があった。お店は秋葉原にある『龍の屋』。店の前に社員が集まり始めた頃、皆がざわつき始める。なんだろうと思って同僚にいくと、Google Maps のレビューを見せてくれた。なんだこりゃ!? 見たこともない低評価。大丈夫か??

入ると満席だった。フロアも結構広いのだがどの席もいっぱいだ。明らかに収容人数とエレベータ及び階段の設備が足りてない。これは火事とか起きたら絶対死ぬなと思う。まぁそれはさておき、対応している店員さんはみんな外国人で言葉の疎通がちょっと怪しい。そして最初の飲み物が出てくるのに 10 分以上かかる。しかもスゲー味が薄い。さらにおかわりを頼んでも、ぜんぜん来ない。
そして飯も全く出てこない。しかも出てきたのはおかすが二品、そしてメイン(炒飯)、最後にちっちゃなケーキ。味も美味しくない。

おいおいおいおい。

結局、腹はまったく満たせず、なんだかよく分からないまま時間切れに。何だこの店!? こんないい加減な店なのに満席ってのがそもそも理解出来ないし、存続できているのも謎だ。秋葉のグルメってこんなにレベル低くていいのか?? 酒飲む人も薄くて怒らないのか? それとも酔ったら薄くても解らないのか??

最悪の店だったが、幹事も悪いだろう。Google Maps のレビューを見たら最悪なのはすぐに解るようになっている。なぜこの店を選んだのか!?

そんな怒り心頭な忘年会だった。

というわけで腹が減ったままなので、同僚を送る道中にある深夜までやっているラーメン屋『麺道場』へ。
ここは味が安定している上に 26 時までやっているのが有り難い。ただし、味は濃いめ。
あと基本的にラーメンはオリジナル。醤油・味噌・とんこつとあるんだけどどれも定番とは違ってて麺道場オリジナルのアレンジがされている。4 枚目の味噌ラーメンもガーリックチップがタップリ乗った濃ゆい&スタミナなラーメン。

あとこの辺は夜遅くまでやってる店が他にないのか、ほぼ満席。ここはいつ来てもお客さんでいっぱいだ。

 

一八亭とすみれ

さて、昨日の続きである。どういうことかといと日付は 12/3 なんだけど寝て起きた 12/3 ではなく 12/2 から起き続けているので本来ならば昨日の日記に書くべきなんだけど、今日のネタが少ないのでこっちに移した。

というわけで昨日 26 時半頃、晩ご飯と買い物のために外に出た。外の気温は 7 ℃。

晩ご飯のために行ったお店は柳沢にある『一八亭』。前々からここにラーメン屋があることは知っていたんだけど、夜中までやっていることは知らなかった。あと車駐める場所がないのでスルーしていたというのもある。
イタリア人が始めたラーメン屋だ。

頼んだのが味噌ラグー ラーメン。味噌ベースに白ワインで煮込んだミートソースなラーメン。
うまいwww
何味かと言われると答えられないんだけど、味噌以外のまろやかなイタリアン テイストが口の中に広がる。それがぜんぜんラーメンの邪魔をしない。
餃子はモツァレラ餃子。トマトソースが良いアクセントになっている。

ところでこの一八亭の裏にはラブホテルがあった。知らなかったなぁ。ガーデン伏見っていうらしい。
んで、写真の最後にあるシャインマスカットはその近くのセブンイレブンで売ってたもの。12 月にもなってまだシャインマスカット売ってるのか。そして高い!! ボクが 10/9 に長野で買ってきたのなんて 750 円とかなのに(贈呈用ではなく自分で使う用)。これ、あれかなぁ? 高く売るためにこの時期まで保管してたのかなぁ?

 

で、そのあと買い物に行った。下の写真はその帰りの時のモノなんだけど、新所沢街道の最東端だ。よく見ると続きのための用地確保がされているのが解る。おぉ、ありがたい。
この新所沢街道はさらに東にあって稲城から埼玉までを一気に南北に貫く伏見通り(新武蔵境通り・武蔵境通り・鶴川街道)につながる予定だ。この道路がつながると埼玉県へ抜けるのにいちいち交通量の多い新青梅街道青梅街道に出なくても良くなるのだ。今は所沢飯能方面に抜けようと思うと、いったん南下し、交通量の激しい新青梅街道に出てからまた北上しなければならないのだ。

この道路への思いは、過去の日記にも書いた。

ただこの写真の先には住宅街が広がっており……ボクが生きている間に開通するかどうか……(汗

ただ Google Maps の航空写真を見てみると用地確保が結構進んでいることが解った。これは嬉しい!
早く開通して欲しいなぁ。

というわけでここまでが寝るまでの出来事だ。以下はいったん寝て起きてからの話w

以前、高田馬場で出会った醤油ラーメンのスープを使った炒飯が気に入ったことを書いた。その後も手軽に黒い炒飯が食べられる店がないか探したりしてるんだけど、買い物に出たときとかにも冷凍炒飯で醤油ベースのものがないか探し続けている。今の所巡り会えてないのだが、とりあえず一つお気に入りが出来た。セブンイレブンで売っている『すみれ』という炒飯だ。あの北海道で有名な味噌ラーメン屋『すみれ』が監修した炒飯らしい。
味のバランスが良いというか、ただちょっと脂がくどいかな? でも 300 円で充分炒飯を楽しめるなぁと思って、最近は買いだめしている。

辛い二郎系

二郎系は全国を席巻するほどのラーメンとなってしまった。いわゆる豚骨ラーメンとか醤油ラーメンとかそういうジャンルの一つとなりつつある。一料理からジャンルへ移行したと言うことはつまりジャンルに属する料理が誕生するわけで、今日行ったお店は二郎系ながら辛い味噌ラーメンというわけである。

名前を『麺創研 紅』、場所は府中駅の駅ビルの中だ。

写真を見れば一目瞭然。一枚目はサイズ比較だ。右が鬼紅ドカ盛り+野菜。
とはいえ実は辛さはそうでもない。中本よりもぜんぜん辛くないし、麺が極太なので小麦粉成分がかなり辛さを抑えてくれる。肉がチャーシューではなくて豚バラ肉なのね。

美味しいかといわれると、これは難しい問題で……ボク的な評価としては、想像通りの期待を裏切らない味だったというのが正解かなぁ。美味いというのはまた別の次元にあると思う。何はともあれ堪能しました。

下のクリームチーズのラムレーズンはデザートにコンビニで買ったもの。
辛さを和らげてくれる(ぁ
これ食べた後、車運転しても大丈夫なんかね? 注意書きはお子様には注意しかかいてないけど(ちなみにウィスキーボンボンは運転するなと書いてあることが多い)。