安を売りにしているスーパーってさ

下の写真は OK で買って来た輸入チョコレート。オレンジピース(?)入りといちごのホワイトチョコ。
甘さの中に、柑橘類の別の甘さと酸味があって、けっこうよかった。ホワイトチョコの方も意外とイチゴが甘さにつながってなくてワンポイントになってて悪くなかった。
でも残念ながらもう出会うことはないかもしれない。

ドンキとか OK とかの安さを売りにしているスーパーってさ、そのとき安く仕入れられたものや流れ品を売るから、次行った時同じものが置いてあるとは限らないんだよね。そしてそれが自分のお気に入りになったとき、非常に悲しい思いをすることになる。それでも通販が発達したおかげで、ネットで見つけることもあるんだけど、今度は食い物系は送料がネックになる。
なにせ送料無料まで買うと言うことがないからだ。今回のチョコレートだって一箱 300 円とか。しかも Amazon だと食品ってマケプレのことが多いので、2000 円以上買ってもマケプレの分は送料がかかってしまうなんて事も珍しくない。

なのでドンキとか OK とかで見つけた珍しい食べ物は、一期一会だと思って買っている(^^;

今度はコンビニの話題。
とある知人を手伝ったんだけど、そのときに寄ったファミマに SPAM にぎりなんてものが!
SPAM 好きなんだよねー。
しょっぱさがちょっとマイルドになってた。悪くない。

飲み物の方は皮ごとと書いてあったので、柑橘類の皮のあのシブい味がしてくれるのかなとおもって購入してみた。そこまで渋みは感じなかったけど、甘さは控えめだったと思う。こちらも悪くない。どっちもすぐ消えちゃうのかなー。

ワンパン

最近、iPhone でウェブページをスクロールとかさせるとき、広告バナーを押したことになってたり、動画が勝手に再生されたりする。どうやら指でそれらに触れたとき、「指を離した」という情報をとらずに、「指で触れた」だけで発動してしまっているようだ。
おそらく Google 側の何らかの不手際と思われる。
そしてこの記事を書いている 5/10 時点でこの現象は起きていないことから、バグ(設定ミス?)だったのではなかろうか?
ちなみに直ったのはもっと前から直っていたと思う(^^;

さて、今日はバーガーキングの限定メニューを食べに、外に出た。
キング・イエティ超ワンパウンドビーフバーガー』。総重量 600g を超えるハンバーガーだ。
お値段も 1750 円! 牛丼、何杯食えるんだよ<そこ?
そして出てきたのが 4 枚目の写真なのだが……第一印象は「あれ!? これだけ?」だった(汗
普通に食えた。
アレー? もっと苦労すると思ったのに。

しかし、バーガーキング、ようやく学んできたね。パティの間にもちゃんとソースを塗るようになった。
バーガーキングはこうやってパティを何枚も重ねたハンバーガーをよく期間限定で出してくるんだけど、前はパンズと接した部分にしか調味料がなかったから、肉のパサパサ感が増す上に味の飽きがすぐ来てたのよね(これとかこれとかこれ)。だが今回は違う。ので、最後まで飽きずに食べられたよ!

パン屋巡り

ボクはパン食・米飯食どちらが多いかというと、圧倒的に米飯である。
が、最近、OK というスーパーでスゴくよく伸びるチーズを発見して気に入っていて、それが冷蔵庫に常備されているのでパン食もじわりと増えいるのだ。で、そのチーズ食いたいと思ったのだが、パンがない。というわけで散歩もかねてフラリと外に出た。

パン屋なぁ……。

この辺でパン屋というとの中にあるサンジェルマンしかしらんなぁ……。
と思いながらも大通りを歩いていると、なんか知らないちっちゃなパン屋があったので入ってみた。
店員さんの態度から、しまったここは意識高い系&女性向けの店だと勝手にくみ取る<偏見
しかし入ってしまったからには仕方がない、というわけで、パンを買う。
なんかドイツっぽいのとフランスっぽいの。とおもったら、ドイツっぽいのもフランスのパンだったw 色的に勝手にサワー種のパンだと判断したのだが、間違っていたようだ(ルヴァン種らしい)。
あとタルトショコラ。

ところでこのパン屋の近くにカヌレ専門店もあるはずだ……と思い、パンを買ったあとそっちにも足を伸ばしてみたのだが……すでに閉店していた。17 時で閉まっちゃうらしい……はや!!

テレワークが流行るようになって飲み会が減ったという話題・記事をよく見るようになった。それでせいせいしたという意見が圧倒的に多いように見える。そうかー、会社の飲み会ってそんなに嫌なのか。ただこれはボクは飲み会で嫌な目に遭ったことがないからかもしれないとも思った。
お酒を強要されたり、歌を強要されたりといった経験がないのだ。

そして会社の飲み会と言えば、会社の金で飲み食いできるという考えしかボクにはない。しかも、ボクが行ったことがない店であることが多い。だからボクは会社の飲み会はけっこう好きなのだが……中にはそういう意見もあってもいいのになぁってネットを見ても、そういう意見は全然見られない。

会社の飲み会ってそんなに悪なのか……。

下の写真は 11/22 の未明に晩ご飯を買いに出たときに見つけた正体不明の飲み物。CHILL OUT っていう名前らしい。値段的にエナジードリンクとかのカテゴリなのかしら? GABA とか入ってるから、エナジードリンクと言うよりは癒やし系なんだろうけど。
そもそも、Endian とか知らん会社だなぁ。日本コカ・コーラが出資しているっぽい。
あれかな? 飲み物をいかに高く売るかっていうの(ブランディング)を模索している中の一つなのかしら?<偏見

油爆弾なのかなと思ったら…

今日は KFC の限定メニューを食べた。
フィレメンチカツサンド』。
KFC は基本的に揚げ物屋なので、当然バーガーの中に入っている具も揚げ物だ。
なのでボク的には油爆弾&調味料爆弾なんだろうなぁと勝手に予想していた。

というわけで、開封。

まず最初の印象は「ちっちゃ」だったw
なんか広報資料の写真を見る限り、デカそうじゃない? ただ独立系のハンバーガ屋に慣れると、チェーン店のハンバーガが貧相に見えてしまうのよね。
そもそも独立系とチェーン店系では値段が二~三倍違うわけだから、見た目も違って当然なんだけど。

食べてみると、意外と肉の味が強い。油爆弾に感じなくて、チキンとメンチの味がしっかりと独立して飛び込んでくる。
調味料の味は肉よりも全然自己主張してなくて、添え物に徹している。肉の味がしっかりとメインなのだ。
へー。
油をあまり感じないのは、衣がサクサクだからなのかもしれない。これも堅すぎず、パンの食感を無駄にしない上げ加減で、かぶりついても邪魔をしないようになっている。いろいろ考えられてるんだなぁ。

最後の二枚はドンキで買ったキウイフルーツのジュースなんだけど、これがまずかった~(汗
ボク的にキウイの味を想像してたんだけど、キウイって液体にするとこんな味になるの!? って衝撃的だった。
具体的にはね、たしかに味はキウイなんだけど、甘さがヌメッているというかなんというか……喉に絡みつくような甘ったるさだった。炭酸が全然清涼感につながっていない。なんかほかにやりようなかったんだろうか? それともキウイを液体にするとこんな感じになっちゃうのかなぁ?

麺道場と文字コード

今日は同僚とラーメンを食べに行った。
前にも行ったことがある、麺道場
コロナ禍でなければ、確か 26 時までとかやっていた夜型人間にはうれしいお店である。

でも、何頼んだのかもう覚えてないんだよねー(汗
味噌ラーメンなのはわかってるんだけど。
こうやって写真をみてみると、油スゴいなー。

このお店はラーメン屋ではあるんだけど、おかずも割といろいろそろっていておもしろいお店だ。
餃子はともかく、二番目はもつ煮、5 番目の写真は辛味噌のチャーシュー丼、6 枚目は杏仁豆腐のアイス添え。

味は見た目通りを想像してもらっていいと思う。そういう意味では期待は外さない。好みは別として(ぁ
そして店員さんが気さくな人が多くて助かる。けっこうワガママ聞いてくれるのよね(向こうからしたら迷惑かもしれないが……)。まだ二回しか来てないのに、ここまでいろいろしてくれるお店って珍しい気がする。そうでもない?

https://twitter.com/UNADUKI_Keyaki/status/1460842019870613504

うちのサイトで「土」に「口」の「吉」の漢字を使うと、WordPress がエラーになる現象が起きた。
いろいろ調べが結果、どうもこの土の方の吉は文字コードが「u20bb7」、一方の正常に動作する「吉」の文字コードは「u5409」。前者の方が桁数が 8bit 多い。たぶんこの辺が絡んでいるんじゃないかなぁ~。

ちなみに Twitter ではちゃんと前者の吉も表示されるので、WordPress 側の処理の問題っぽい。
この辺、どこにバグレポを提出すればいいんだろうか? それとも SQL サーバの設定で回避出来たりするのかなぁ?

ロケ弁マザーと Atok

今日は教会で弁当が出た。
じつは日本で新型コロナが欧米より広がりが遅れているのは、以下の三つがあるのではないかとボクはかってに予測している。

  1. 家の中は土足禁止
  2. 教会に通う習慣がない
  3. 外国旅行者の到達速度

とはいえ①に関しては、土足を禁じる欧米の家というのは増えているのだそう。なので、これは大分偏見めいた説かもしれない。

②はキリスト教会が新型コロナの感染源になっているのは紛れもない事実で、欧米ではどうもこれは大目に見られているというか、仕方ないとみられているフシもあるようだ。もちろん対策に乗り出している教会もある。
教会というところは何せみんなで賛美歌を歌う。そこへマスクを嫌う人たちなもんだから、言わずもがなだろう。

③は渡航制限などにより、欧米で流行ってからその感染者が日本に来るため、タイムラグが起きるというただそれだけである。

とはいえ欧米に対して日本には「満員電車」という不利な条件がある。ただこれも欧米に満員電車がないのかというとそんなこともない気がするんだけどね。

で、ボクが行っている教会はどうかというと、感染対策はけっこう徹底されている。まず教会での飲食は禁止となった。さらにライブ配信を基本とし、集まるのは 15 人までとしている。さらにこれは気休めでしかないのだが、空気清浄機の増設、酸素濃度を測る機械の設置、教壇にアクリル板設置、といった最低限のことはしている。
今のところ、感染者は 0 だ。

で、今日は何があったのか覚えてないのだが<ヲイ、午後にも集会が及ぶと言うことで、教会でも昼飯が出たというわけである。
でまぁ、話は別に新型コロナ対策のことではなく、出た弁当のことだ。
ロケ弁マザー』というところの弁当らしい。
有名らしい。
ボクは知らないけど(汗

ロケ弁っていうと津多屋しか知らないなぁ。

いただいたのは油淋鶏弁当。まぁ日本の油淋鶏って本当の油淋鶏じゃなくて、鶏の唐揚げに甘酸っぱいタレをかけただけなんだけどね(汗)。本当の油淋鶏は揚げるのではなく、熱した油を鶏肉にかけながら調理していく。

でも有名だけあって味は確りしてたわ。鳥の揚げ具合もちゃんとしていて、揚げすぎず、肉の柔らかさを保っていた。
あと弁当らしく、冷えたままでも美味しいと言うことだ。この辺、コンビニ弁当と一線を画しているような気がする。コンビニの弁当はコンビニに電子レンジがあるためか、暖めることが前提となっていて、冷めたままではやはり味がどうしてもイマイチだ。その点、津多屋やこのロケ弁マザーの弁当はよくできているのではないかと思う。もっとも、冷えたままで美味しいと言うことは、もしかしたら調味料の量も多いのかもしれないが(^^;

ところで、ボクは iPhone でも Atok を使っているのだが、妙なバグが起きたので SS 撮ったw
フリック入力の部分が、前の表示が残っている。
前世紀からプログラミングをかじっている人ならば、懐かしく思うかもしれない(90 年代までゲームなどでもよく見たバグだからというのと、初心者プログラマがよくやるバグだったから)。

八溝山

昨日、海野宿に行ったというのに、今日はまた別の場所へ出かけた。
今日は下見ではなく、一応紅葉目当てだ。しかし、時季はだいぶ逃した感があるし、そんなに期待せずに出かけた。
場所は八溝山というところ。福島県栃木県茨城県の県境にある。今回は東北自動車道から行き、栃木県側から八溝山に向かった。

今回もドラレコはイイ感じの景色が撮れている。確かに紅葉は逸しているのだが、落ち葉の多い山道や所々の紅葉はあり、そんなに悪くなかった。が……相変わらず編集が超めんどくさいので、今日の日記には動画はない(汗)。

それよりもまず行きが大変だった。というのも事故渋滞に遭遇してしまったからだ。区間は羽生久喜
うもー……。
東北道はまったく動かなくなってしまったので、下道で羽生インターまで行ったりして、なんだかんだで一時間以上のロスが発生。そんな中、サービスエリアで買った簡単な腹ごしらえの品が以下の二品である。ぜんぜん「簡単な」食い物ではないというwww がっつりの量だったww

しかしあげもちはいまいちだった(ぁ。
二、三枚目は和風マリトッツォだなと思って買った。後悔はしている!<ヲイ
アンコばっかりだとわりとパサパサして水分持ってかれるのねwww
生クリームはそんなことはないのに……

高速を矢板で降りたら、まずはカインズ大田原店に寄る。そこで給水タンクを買うのだ。目的は八溝山には湧き水がわいている場所がいくつかあるからだ。そこで水をくんで帰ろうという魂胆である。

八溝山の入り口は一枚目の写真の鳥居からはじまる。ここからすれ違うのも不可能な細い林道となるが、一通ではない。
すれ違いは困難を極めるが、対向車は一台しか来なかった。
山頂には八溝峰神社と展望台がある。15 枚目からの写真が展望台での写真だ。海野宿の時もそうだったが天気に恵まれたのがうれしい。青空がとてもきれい。惜しむらくは時間か……。すでに陽は傾いており、赤みがかってしまっている。渋滞さえなければなぁ……。

そして紅葉の写真はほとんど撮れていない(^^;

さて、次なる目的は湧き水をくむことだが……これが見つからないwww
地図を見てもどこにあるのかさっぱり……。どうやら山道に入っていくらしいのだが、少々歩いたくらいではぜんぜん遭遇しない。
チョロチョロと水が流れてくる音は聞こえてくるんだけどねぇ……。

三カ所(銀性水・白毛水・金性水)あるはずなんだけどねぇ……。

なんとか道路脇にある白毛水を発見したので、そちらで汲む。下の 3、4 枚目の写真はその白毛水のものだ。
一、二枚目の写真は銀性水を探して山を下りていたときに見かけた、首なし地蔵だ。首の代わりに石が置いてあった。
最後は白毛水が湧いている場所の上下に駐車場があるのだが、その駐車場から見た夕日だ。
迚もキレイだったのだが……木々がけっこう邪魔だったなぁ。

というわけで今日のイベントはこれで基本的に終了。
あとは温泉と飯。
温泉ははじめナトリウム硫酸塩泉という泉質に誘われて『森の温泉』というところに行ったのだが、大混雑!
駐車場も満車。なのに次から次へと車がやってくる。
これはコロナにかかってしまう……! ということで、諦めて二つ目の候補『佐久山温泉きみのゆ』というところへ。こちらはアルカリ単純泉。でもそこそこ茶色く濁ってて悪くなかった。人は多かったんだけど、晩飯時が近づくとどんどん減っていって、充分浸かることができた。

さて、晩ご飯だ!
せっかく栃木県にいるのだがら、久しぶりにお気に入りのお店『アチェーロ』に行くことにした。
一枚目はブラッドオレンジ。
二枚目はいわゆる気まぐれサラダ。
三枚目は白レバーパテ。
4、5 枚目が桜姫というブランド鶏のロースト。
6 枚目がミートソース。
7 枚目が 4 種のチーズのニョッキ。
8 枚目が、なんとウナギのリゾット!
9 枚目はそれぞれのパスタやリゾットについてきたバケット。
10 ~ 12 枚目はドルチェ。

どれもおいしかった~~。ここのはイタメシなんだけど味付けはそれなりに複雑。フランス料理が混ざっているのかなぁ??
ちなみに来たのは 3 年ぶりっぽい。

というわけで、紅葉はちゃんとは撮れなかったけど、紅葉そのものはドライブしながら楽しむ事ができたし、湧き水はちゃんと汲めたし、温泉にもグルメにもちゃんと寄れたので、結果的にはよかった。最初の渋滞でどうなることかと思ったんだけど、まぁ、なんとか(汗)。
ちなみに八溝山の存在は、伊集院光のラジオで知った。彼が自転車で『板東三十三観音巡り』をしていたときに出てきた日輪寺という寺がまぁすごいところにあるというのが発端で行ってみたのだが……酷道とか林道とかをミニバンで平気で入っていくボクにとっては言う程ではなかった(汗)。
ただこの八溝山へ通じる林道は自転車乗りには有名らしく、自転車とかなりすれ違ったし、そもそも自転車で行くにはかなり大変な山道だと思う。ここを人力で登るのはとてもスゴいことなのは間違いない。そして紅葉の時期を逃さなければ、かなり美しい山道を堪能出来ると思う。

最後に、今日の行程の地図。最後の H がアチェーロの場所だ。