一年ぶりの魁力屋

夜、ラーメンが食べたくなったので、美味しいラーメンを求めて『にんにくや』に行ったんだけど、閉まってた……orz
時間も 22 時過ぎてたし、お気に入りのラーメンは都心の方ばっかりだし……ってことで、魁力屋で妥協(汗)。いやまぁ、美味しいんだけどね。美味しいんだけど、やっぱほら食べログで 3.5 とか 3.6 の店と較べちゃうと(大汗

でも、安定の食べやすさ。いつもは醤油ラーメンを頼むんだけど、今日は塩ラーメンを頼んでみた。
確かに食べやすさはあるんだけど、ちょっと物足りない感じ(汗)。背脂入ってて良かったんじゃないかなぁ……と思いつつ。

京都のラーメンは天下一品が有名だけれども来来亭と言い、この魁力屋と言い、けっこう東京に進出してきてるよなぁ、と思う。

1609181724

謎肉祭

コンビニ行ったら、謎肉祭売ってたから、大人買いしてきた。
この謎肉って、ダイスミンチって言うんだけど、結局何肉かは解らないのね(笑)。
まぁ、ミンチにしてあるから、余った肉とかカスみたいな肉をダイス状に整形しているだけなんだろうけど。

通常のカップヌードルの 10 倍入っているらしい。
そして食ったとき気付いたけど、エビが入ってなかった。

で、肉々しいといえば肉々しいけど、10 倍ってこんなもんかーってのが正直な感想。30 倍でも全然問題なかったかも。お湯注ぐときは「けっこう入ってる」って感じだったけど、3 分待ってかき混ぜたら、なんか結構普通な見た目だし。当たり前ってか?
ツイッターではお湯を入れたあとの写真が載せられなかったので、こっちに載せておきます。

1609151685

大勝軒と聖地巡礼

昨日から普通に会社に行く毎日に戻ったわけだが、なんかアレだね、四国に取材旅行していた日々がまるで異世界で過ごしてきたかのような錯覚を起こしている。うまく表現出来ないんだけど、いつもと違う環境で、そしてタイムスケジュールもまったくの自由だったために、東京に戻って来て会社に来ると、あの取材旅行の日々は夢だったんじゃなかろうかみたいな気分になった。
こんな感覚は初めてかも知れない。
なんだろうか?
脳の衰えだろうか?
それとも潜在的なストレスがあって、現実逃避を望んでいたからだろうか?

閑話休題。
今日はお昼に、大勝軒に行った。いわゆる、池袋の大勝軒系列ではない大勝軒。

今日はナス丼というのと醤油ラーメンを頼んだ。
ナス丼ってどんなんだろうと思ったのだが、いわゆる中華丼であった。具がナスっていう。
ボクは麻婆茄子的なものを想像していたのだが、その場合は「麻婆茄子丼」と書けばいいわけで、確かに出てきたほうが茄子丼の名にふさわしいと思った。
醤油ラーメンも気取らず、いい意味でフツー。しかも 500 円しない。

1609061609 1609061611

以前作った 1/2 summer というゲームは秋田県田沢湖が舞台なんだけど、旅館や木造校舎・駅舎に関しては気に入ったものがなかったため、全国の色々な所からとってきてしまった。旅館は岐阜、木造校舎は鳥取、駅舎は熊本という具合である。
そのためか、この作品の聖地巡礼をしてくださったユーザさんにはかなり手間をかけさせてしまったようで……基本的に聖地は秋田一カ所でいいとは思うんだけど、確かに学校や駅、そしてメインの舞台となる旅館はいずれも秋田にはないという状況だった。

Timepiece Ensemble は浅草橋と秋葉原しか使っていないのだけれど、背景屋さんが写真そのままに起こしてくれなかった所がいくつかあり、それらの場所は特定が難しくなってしまっている。

そんなわけで今作っているのは、一カ所だけで完結させるように努力している。
今のところ、駅も学校も主人公やヒロインたちの住む場所も全部愛媛県内でまとまっている。
もっとも聖地巡礼までしてくれるほど売れるかどうかの方が心配だがw

つじ田、そして四国へ…

まず、今日はお昼に『串竹』へ行った。いろいろ悩んだ末、蒸し鶏定食を頼んだ。これが、不思議なおいしさ。ほとんど味してないのに、鳥独特の臭みもないし、柔らかかくて、ほわっとしていて、そして意外とご飯が進む。
最初、これじゃ足りないかなと思ったが、全然そんなことなかった。

塩だけでいただくのがオススメ。
1608301146

さて、今夜は四国に旅立つのだが、今回の旅の目的は「取材」である。今企画しているエロゲの舞台が瀬戸内海なのだ。そこでカメラマンを連れて四国に行くことになったのだ。そのカメラマンが晩飯を食いたいと言うことで、まずは『鬼金棒』に向かった。
そしたら凄い行列! 時間は 19 時頃だったかなぁ。うーむ……。
そこで、同じ神田にある(正確には淡路町)『二代目つじ田』に行った。こちらは晩飯時だというのにお客さんは二組しかおらず、ボクらも余裕で座れた。と思ったら、そのあとソッコーで満席に(^^;
なんで空いてたんだ……?

久しぶり、つじ田。前回からほぼ 5 年ぶり。
食べやすくて、カボスがなんとも心地よいラーメンである。あっという間に完食してしまった(^^;
1608301150 1608301151 1608301158 1608301156 1608301155

さて、晩御飯も食べたら、いよいよ四国へ……行く前に、自宅に戻る。
今回の四国行きで、母と叔母が便乗するのだ。四国と言っても、泊まるところは祖父・祖母の家であり、そしてそこは母と叔母(母の妹)の実家なのである(^^;
というわけで、なんだかんだで準備したり叔母を迎えにいっていたら、東京を出たのは 23:38 であった。行きのコースは、中央道→一瞬東名高速名古屋高速東名阪道新名神高速名神高速中国道山陽道しまなみ海道(西瀬戸自動車道)。途中、西宮付近でカメラマンに運転を代わってもらったりしながら、9:30 頃四国着。やっぱりかかるなぁ……(^^;

下の写真は、四国についてちょっと軽く何か食べようと言うことで開いていたカフェのモーニング。一皿 1000 円! しかもスゲー少ない。ぼったくりだと思うんだがどうか?(ぁ 味は上品。
1608311164 1608311166 1608311169 1608311170

初心に返って、ノーマルろく月

お昼に『ろく月』へ行った。二回続けて限定ラーメンだったので、今回は初心に返って、普通の豚白湯ラーメンをいただいた。

まろやかで、なめらかで、コクがしっかりしているラーメン。
でもこのろく月が不味いという人もいる。それは、とんこつなのに臭くもないし、ガツンとこないという人。なるほど、確かにそうかも。豚の臭みは全くない。また、おそらくだが豚の脂も徹底的に抜いている。
ガツンと、というところはちょっと疑問が残る。と言うのも本場博多や北九州のとんこつラーメンも、スープそのものはけっこうあっさりしているからだ。

いやはや、人の味覚というのは色々ですな。

1608221112

大勝軒のチャーハンと味噌ラーメン

大勝軒』にまた行った(前回の記事)。今回はラーメンを頼んでみた。味噌ラーメン。そして炒飯。炒飯は半炒飯があったらしいのだが、気付かなくて普通に頼んでしまった。どちらも塩加減も悪くないし、味噌ラーメンは奇をてらったこともしていない、ちゃんとした味噌ラーメン(札幌風?)。

オーソドックスであり且つ、昭和のレガシーみたいな? なんでカタカナを使う(汗)。
でも今でも充分いけるとおもうんだけど若い人はこのお店はどうなんだろうか?
気になるところである。

と言うわけで大勝軒、今後は行く頻度が増えるかも、と思った。

1608171077 1608171078 1608171075

で、飲み物を切らしていたので近くのスーパーに行ったら、見慣れない飲み物が売っていたので、買ってみた。伊藤園とタリーズコーヒーのコラボ飲み物らしハチミツの炭酸飲料。なんか味が想像出来ない。

で、飲んでみたら……不味かったー。なんだろうね、ハチミツを水で割ったところに炭酸が来る感じ? なんだろう、大人とかはこれが美味しいって飲めるのかな(汗)。コーヒーとかまったく飲まない人にはこのおいしさが解らんってことなんだろうか?? とにかくボクはダメでした。

かつお拳の濃厚ラーメンと鴻巣の川幅うどん

お昼は『かつお拳』に行った。ガツンとしょっぱい醤油で気合い入れるぞ! なんてそんな気分で。そしたら濃厚ラーメンってのがあって、おお、これならさらに醤油のパンチが効いているに違いないと思いつつ頼んだが、濃厚は濃厚でも違う所が濃厚だった。

ベースはつけ麺と同じ、魚の出汁をさらに濃厚にしたもの。ドロッとしていて、かなり濃い。そして後味にほんのりと魚の肝みたいな苦みが(汗)。しまったー、ボクが食べたいのはコレじゃなかったんだ~~。

まぁ仕方がない。今度は普通にラーメン頼もう……。

あと、会社の人(埼玉出身)から『川幅うどん』をもらった!!
おおおおお、前から食べてみたかったのよ!!
どんなものかは、写真をみれば一目瞭然wwww
ぶっといって言うか、平べったいwww
ナニコレwww

できあがったら、桜入りと言うこともあって、なんかぱっと見ハムみたいwww

味はゆで加減にも寄るのだろうけど、けっこう歯ごたえ(コシ?)はある。けど、大きさ的にツルツルとは食べられない。かといって普通に箸ですくうと、ごそっと大量にとれてしまうので、一枚一枚食べる感じ?w

そしてけっこう小麦粉感が堪能できます。

1608161048 1608161053 1608161054 1608161060