鬼金棒と圏央道

前日がニコ生で、それが朝まで続き、朝に仮眠を取った。
そしてお昼頃起きて、ご飯を食べに行く。お店は「鬼金棒」。味噌ラーメン屋なんだけど、唐辛子と山椒を使った独特な味に仕上がっている店だ。辛いものが苦手な人でもやみつきになってしまうと言う不思議なラーメンである(現に一緒に行った人は、辛いモノが苦手である)。

今回は普通を頼む。前回、一番辛くて一番痺れるヤツを頼んだのだが(唐辛子と山椒の量を調節できる。唐辛子が「辛」、山椒が「痺」と言われている)、スープはまったく飲めなかったからなぁ……。そして普通だと、やっぱり物足りなかった。
ボクは今のところ、増し・増しがいいのかなぁ……。
1406282178 1406282182

それから帰路につき、ディーラでオイル交換をしてもらう。
そして、今日開通したばかりの圏央道へ向かう。念願の中央道と東名がつながったのだ。ボクは西東京市という東京の北の方に住んでおり、東名高速に乗るのが凄い大変なのだ。中央道もそれなりに大変だったのだが、今では R20  に直でつながる道路が出来たので、中央道はかなり楽になった(それでも渋滞するので、時間はかかるが。下の動画では、実際に自宅近くから中央道に乗るまでも納められており、実際に渋滞しているのが解る)。

動画は自宅近くから中央道→圏央道→東名高速→海老名 S.A. までを録画してある。
中央道に乗るのは、39’23” から、圏央道に乗るのは 58’54” である。つまり半分以上が、中央道に乗るまでの下道である(汗)。高速に乗るのに 40 分もかかってるんだから、困ったものである。

(MP4 / 720p / 30fps / 8Mbps / 1:19’46” / 4.52GiB / iPhone 4S)

水どうクジを求めて、ローソン巡り……

事の起こりは、知人とご飯を食べていたときのこと。「18 日から水曜どうでしょうの一番クジ、始まってるよ」と言うので、マジか! それは引かねば!! という話になった。この時点でのボクらの予想は、5 ~ 6 回引いて、「やっぱ出なかったね、残念」みたいな感じで終わるんじゃないかと思っていた。

ま、その前に、ボクらが食べたご飯を紹介。名前は「三田製麺所」。
ここは五反田に勤めていたときに知ったラーメン屋で、なんていうのかな、大勝軒系の煮干しのシブい出汁のつけ麺屋。知人の住んでいる近くに出来たので、入ったのだ。
しかし、うーん、あんまり美味しくなかった……。
意外だったのが、お好み焼き風餃子。写真だとただの鰹節の塊にしか見えないけど、中に餃子が隠れている。で、味付けは中濃ソース。えーって思ったんだけど、意外にマッチしててびっくりした。
1506212117 1506212121 1506212125

さて、三田製麺所で腹を満たした我々は、いよいよ西東京ローソン巡りの旅へ。
その一部始終を動画にしてみました(汗)。普段、ボクとかがどんなアホな会話をしているのかがよく解ります。あと会話の内容は、ホントに中身はないですが、つい身内や飲みの席でしてしまう世間への愚痴・中傷がふんだんに入ってしまっていますので、そこは広い心で見逃していただければ幸いです。

(MP4 / 720p / 30fps / 1:19’08” / 2.88GiB / iPhone 4S)

万豚記のセット

秋葉に用事があったので、いつものごとく万豚記で昼食を食べた。なんつーか、秋葉って言うと万豚記でしか食ってないよなぁ(汗)。で、秋葉の万豚記は妙にセット・メニューが充実しているので、そちらを頼んでみることにした。いつもはラーメンを頼み、チャーハンをシェアするということをやっているのだが……。

セットでもボリューム、タップリ!
しかもご飯お代わり自由なのね……。食べ過ぎちゃった(ぁ
ボクが頼んだのは茄子辛味噌炒め定食。知人が担々麺のチャーハンセット。ただどちらも 1000 円近いので浅草橋のランチの値段からすると、高めだなぁ。所場代かねぇ? っていうのも、八王子の本店よりも値段高い気がするんだよねねぇ……。
で、〆はやっぱり杏仁豆腐。ここの杏仁豆腐は、ホント大好き。
なんもかかってなくて、杏仁豆腐だけってのがまたいい。
それにしても、食べログの点数悪いなww 世間的にはそんなにダメか、この店(汗)。
1406162066 1406162067
1406162068 1406162070 1406162073

うりんぼ(浅草のとんこつラーメン屋

マスターアップ間近の徹夜作業をしてたとき、ラーメンを食べに行こうと言うことでちょっと捜した。会社から行く深夜のラーメンというと「ごっつ」「せいべえ」なんだけど、他にないのかなーと検索したら、浅草に 0 時過ぎてもやっているとんこつラーメン屋を見つけた。名前は「うりんぼ」というらしい。豚と猪をかけたのかしら?

0 時過ぎだというのに、けっこうお客さんが入っていた。

味はと言うと、素直なとんこつラーメンで、ちゃんとあっさりしている。
麺も腰がほどほどで、食べやすい。
ボクは青ネギをトッピングした。
深夜にとんこつラーメンが食べたくなったらここに来ればいいみたいだ。
1406152054 1406152058 1406152059

東京大移動

国立に住んでいる知人から健康状態が悪く、車で送って欲しいという要請が来た。しかしこの日は別の人を久喜まで送る予定であった。おおう、方向が 90 度違うww。色々と考えたのが、先に具合の悪い人を送るべきであろうと、そうなると、国立→久喜である。出発地点は浅草橋だ。
池袋、巣鴨でそれぞれピックアップ。時間は既に深夜 0 時を回っていたので国立へは中央道を使った。ところが出口を間違えてしまい、稲城に……うがー!

ここで 30 分ほどロス。

で、まぁ国立で一人下ろす。
次は久喜だが……さて、どう行くのがいいんだ??
思い浮かんだのは R16 だ。
国立を北上し、新青梅街道に出、それから R16 に入り、ひたすら外周りを北上。川越・大宮を過ぎ、県道 3 号で久喜へ。
家に戻るまで 170km! うひー(だいたいのコース)。疲れた…。

写真は R16 沿いで食べたよく解らん 24 時間営業の中華屋(たぶん、この店食べログ)。生姜焼きを頼んだのがボク。これなら不味くないだろうって事で(ぁ。
1406041667 1406041665

山岡家の塩に敗北

終電を逃した知人を送ったついでに山岡家に行ってきた。だいたいこの知人を送ると、山岡屋に行く(笑)。ボクと山岡家の関係は前の日記に概略が載っている。
いつもは味噌を頼むのだが、今回はフラッと塩を頼んでみた。知人は「やめた方がイイよ」と言っていたが、果たして……。

塩はねー、獣臭さがそのまんま残ってて、獣汁を飲んでいるような感じであった……orz
いやまぁ、コクはあるのよ? 塩加減も悪くはないんだけど、スープのあとからくる獣味がなんともはや、キツい。知人が塩を勧めない理由がよく解った。
写真は知人がいつも頼む辛味噌と、右側が塩である。
1405291623 1405291624

福籠の醤油ラーメン

浅草橋にあるスミレ系味噌ラーメン屋『福籠』三度。
ボクはスミレは食べたことがないのだけれど、ここのラーメンは油が凄いのよねぇ。それがもうちょっと控えめだと、もっとくるんだけどナー。どれくらい油が多いのかというと、開店してまだ 1 年くらいしか建ってないはずなのに、床がもう油でべとべと。つるっとすべりそうになる。
焼き肉屋とか串焼きとかするところとか、あと背脂が凄いラーメン屋でこういう床は見るけど、みそラーメンでこの床は福籠が初めてかもしれない。

今回は醤油ラーメンを頼んでみた。
油はやっぱり多め。出汁はまろやかで、いわゆる東京で流行の大勝軒系の渋みの効いた出汁ではない。ただ多分にまろやかさんに油が貢献しているであろう。でもボクにとってはみそより食べやすいかも? と思ってしまった。チャーシューも醤油に非常に合う。
ところで味とぜんぜん関係ないが、置いてある胡椒が S&B だった。ラーメン屋の胡椒というと GABAN なイメージだったので、思わず写真を撮ってしまった(^^;
1405261613 1405261614 1405261616