龍神温泉~十津川村~那智本宮大社~那智勝浦

朝 6 時起床。キャンプ地の片付けやゴミ捨てなど。
6:30 頃、北寺オートキャンプ場を出発する。今日は一挙に和歌山県を縦断する予定である。タイトルの通り、まずは龍神温泉で汗を洗い流し、秘境十津川村、そして那智本宮大社熊野古道を散策したあと、今日の宿泊地であるホテル浦島がある那智勝浦という行程だ。

 

キャンプ場を出てすぐ、不思議な壁画と竜に出会う。壁画は高さ 55m、底辺 100m というもので 1988 年完成らしい。そばの建物は『花園中学校』で今は廃校とのこと。ドラゴンは金剛緑地オートキャンプ場というところにある。西洋竜なのに宝玉を持っているのはちょっと解せないと思いつつ(いやまぁ、いいんだけど)。

そして龍神温泉にゆっくりつかる。ここは三大美人の湯とされているが、その由来は重曹泉だかららしい。確かに風呂から出たあと単純アルカリ泉よりもかなり肌がスベスベのままで、この暑い夏なのに一日中持続していた。ちなみに男には効果は無いようで、別にボクが美男子になったりはしなかった(何

龍神温泉を出たら今度は十津川村を目指す。ここは秘境中の秘境と言われている村で、かなり険しい道を通っていかなければならないというのが有名な場所なので、一度は行ってみたいと思ったのだ。
道路状況は上の動画の通り。たかだか 56km の道のりを 2 時間以上かかっている。

が……ついたそこは、普通の町だった(ヲイ
栄えてる具合も奥多摩とかとそう変わらない感じで……。
秘境っていうからにはさ、ほら、もっとこうあるじゃん?(何だよ
なので十津川村で観光する予定だったのだが、サッパリその気も失せてしまい、さっさと那智大社へとハンドルを切る(ぁ

あ、でも、ご飯はうまかった!(こちらは別記事で)

那智大社に向かう途中、柱状節理(たぶん)が剥き出しになっている所があった。
おおおお、こんなところにも。Google Street View では川からの姿が拝める。
ただの山崩れだったらごめんw

そして三つ目の目的地、熊野本宮大社へ到着。ここで神社の写真を撮ったり、ここから広がる熊野古道を少し散策し、さらにおやつも食べた。平日だというのに参拝者は多く、かなり賑わっていた。
甘味処なんて満席だったくらいだ。
儲かってるなぁ~。

もっと写真を見る

閉じる

それから阿須賀神社というところに寄った。熊野権現と関わりのある神社らしい。近くに弥生時代の遺跡があることから、有史以前から祭場だったのだろうか? 奉る神様なんてのは時代時代で変わるもんで(特に神道の場合)、熊野権現との関わりが明確になっているのは平安時代からのようである。それよりも赤が美しい神社だった。

もっと写真を見る

閉じる

そして最後の目的地、熊野那智大社である。この時すでに 16:30 を回っており、神社は 17:00 まで。なーに、まだ 30 分あると思ったら、470 段の階段がお出迎えwww マジかwwww
山寺を攻略した我々の敵ではない! というわけで登る(汗
いやー、マジで汗かいた。
この神社も紅が美しい神社であった。

那智の滝も見られたしね。すげー遠くだけどww
熊野那智大社も観光客はかなり多かった。バスがひっきりなしに行き来していた。滝の客もかなり多く、本宮よりも人は多かったかもしれない。とはいえボクらはもうみんなが帰ってるところに到着したわけだが。

それから海の幸を楽しむべく、磯料理屋的なところで食事。こちらはちょっと失敗(汗)。
まぁご飯の記事は別にまとめる。
そして今日の宿泊地であるホテル浦島へ。このホテルはなんと船で渡る必要があるのだ。まさに浦島気分! 島にあるのかと思っていたのだが、地図を見るとどうもそういうわけではないらしい。北側は山になっていて車などでは行けないって事なのかな?

写真を見ても解るとおり、車ごとホテルに渡れるわけではなく、港に広大なホテル浦島の駐車場があって、そこに駐めてから船で渡る。駐車場は日よけも何もなく、こりゃ明日の朝は地獄だぞなどと思う。ホテルそのものは、昭和のホテル(汗)。それに増築を積み重なっていって、かなり複雑怪奇な構造になっていた。放置された設備なども所々に見られ、良くも悪くもほんとに昭和のまんまだなって感じ。公式サイトに見取り図とかないのか……。いやー、探検ができるくらい入り組んでる構造だった。

風呂はなんと言っても洞窟の温泉であろう。このホテルそのものが自然の岩盤の上に建っており、洞窟の温泉は実際に海が岩を削ってできたそのまま洞窟を利用している。波の音もかなり反響して、楽しい。しかも太平洋だから波も高い!
そして何よりも嬉しかったのが、酸性硫黄泉ということ。ついつい長湯をしてしまいました。

最後のコーヒーの写真は、同乗者が一生懸命ストローを挿そうとしても挿さらなくて、なにやってんの?って思ったら、差し口がずれていて挿さらないって言う不良品(?)の写真w
でもこの写真で解るかなぁ?(汗

和歌山へ行く

前日のうちに東京を離れた我々は朝 6:00 、西に向けて出発していた。
目的地は和歌山県、九度山である。これから三日間、和歌山県を縦断する計画である。
和歌山県! 四国生まれのボクでもまったく縁がない県(汗)。まぁ、お遍路の最後の地は和歌山県だけどさ。

スタート地点となった別荘は中央道沿いにあるため、中央道名神高速を使って一路九度山を目指す。平日と言うこともあって渋滞に遭うこともなく、わりとすんなりとお昼前に九度山に到着。これはいいペースなんじゃないかしら??
と、九度山駅に降り立った我々は、衝撃の事実を知る。

九度山ミュージアムは月曜定休wwww

そうだよね、土日がかき入れ時だもんね(汗)。
駐車場も全然車がいないもの……orz
まぁでもその他、真田ゆかりの地は巡れるらしいので九度山をそぞろ歩くことにした。

▼九度山駅とその周辺

▼真田神社

▼真田古墳

▼歩いてる時気になったもの
 

一通り九度山を散策して、真田グッズをしこたま買ったあと、今日の宿泊地へ。
初日は宿を取らず、キャンプ場で泊まることにしてある。キャンプ場もすでに決めていて、管理者にも連絡済み。しかしこの『北寺オートキャンプ場』は管理人も常駐していない、かなり寂しいところで、川っぺりにぽつんとあるキャンプ場だった(まぁ管理人がいないのは慣れっこではあるが)。平日のせいか、もちろん我々しか利用者はいない。
着いたら管理人に連絡すると、管理人がやってきて「好きな所使っていいよ」と言うので、一番広いところに車を乗り入れてテントを設営。

それから温泉と食事に行くことに。先にキャンプ場に来たのは、暗くなってからではテント設営が難しいからである。

初日の温泉はしみず温泉と言う所。客はほとんどおらず、ほぼ貸切状態でゆっくり浸かった。そりゃそうだ、平日だもんなwww
ところでこの和歌山という場所、妙に「しみず」「たまき」という名称の場所や施設がある(清水はボクの本名の苗字である)。どういうことなの? なんかメシ屋とか検索しても「清水○○」とか、「○○たまき」とか。この地はボクを歓迎して止まないのである(ヲイ

食事はなかなかイイ店に巡り会えた、こちらは別記事に譲る。

夜はボクは車中泊になったのだが、いやー、やっぱ 8 月は熱いね!!<当たり前
防犯と虫の理由から窓は閉めて寝たのだが、一時間くらいで暑くて目が覚めてしまう。
でもテントには同乗者が寝ているから、エンジンかけるのはぎりぎりまで我慢するんだけど、やっぱだめだーつってかけてしまうことが何度かあった。
車のドアにかける網戸を持ってくるべきだった。あと USB 扇風機ね。これとモバイルバッテリーで一晩くらいは風が送れたはずだ。

ところで以前キャンプ場で泊まったときは、動物の声や動物の動く音を何度となく聞くことができたのだが、今回はまったくなかった。なんだ、和歌山の山は鹿も住んでいないのか? と思ったのだが、テントに泊まった同乗者の話によるとテントの近くまで鹿が来ていたとのこと。えー、さっぱり気づかなかった。

そんなこんなで、第一日目が終了したのであった。

また奥塩原に行く

7 月に硫黄の温泉を発見してからというもの、高速からそんなに遠くないのをいいことに、もういつでもいけるじゃんとボクの中ではなり、さっそく今月も行ってきた(ぁ
場所は白樺荘って言う温泉宿なんだけど、ここの周囲にも共同浴場がいくつかあるらしいんだよね。
でも今日も夕方から出掛けたから、入れなかった。共同浴場は 17 時とかに終わってしまうらしい。
ただ、夕方から行っても入れるというのがボクの中のメリットなので、夕方までに現地に行かなければならないとなると、それはそれでめんどうくさい(ヲイ

でね、メインはどちらかというと夕食の話(ぁ
お風呂から上がるとイイ感じな時間なワケですよ。でもさすがに塩原では開いているお店はなかなか見つからず、下道でどんどん南下していった。その間、同乗者がお店を検索して見つけたので、そこに行ってみることにする。

宇都宮にある『アチェーロ』というイタメシ屋。夜 24 時までやっている。
温和な感じのする年配の方がお出迎え。まるで執事のよう。
店そのものは新しく感じる。どこかで修業していて、比較的最近開店したのかしら?

出てきた料理はフランス料理っぽい感じのイタリア料理だった。とはいえメニューを見る限り南欧料理を網羅しているわけでもないので、やはりイタリア料理屋でいいのだろう。そしてどれもうまい。やばいww
まずはお通しのチーズを焼いた鶏皮みたいなヤツ(何)、そして洋梨と生ハムのサラダ、白レバーのパテ、ボンゴレ、ニョッキ、トマトソースとモツァレラのパスタ。
ケーキもけっこう種類取りそろえていて、デザートも充実してるなんて幸せや~。
味はフランス流(に思えた)だけど、確かにクドいんだけど凄く食べやすく作られていて、サクサク食える。特にしろレバーのパテがやばい。どんどん食えてしまう。これ、レバー苦手でもいけるんじゃないだろうか?

帰る時はわさわざシェフ(たぶんオーナーシェフだと思う)が見送ってくれた。まぁ客がボクらだけだったってのもあるんだろうけど。とにかくイイお店でした。

塩原に硫黄の温泉があった

僕の好きな温泉の一つに八幡平後生掛温泉というのがあって、そこには泥の温泉というのがある。この泥に体をつけておくと、もースベスベになるのだ。美肌というか美容にイイというヤツなのだが、ボクは吹き出物が出やすい体質で、この泥の温泉が非常にありがたいのである。

でも八幡平は秋田と岩手の県境にある。そうそう行けるもんではない。

ところが先日、そこに連れて行ったことのある知人が「塩原温泉にあるらしいよ?」と言ってきた。これは行かねばなるまい! というわけで行ってきた。

場所は奥塩原白樺荘というところ。
なんと言っても近いのがありがたい。西那須野塩原 I.C. から R400 をひたすら西進するだけである。我が家からでも 2 時間かかるかどうかって感じ。こんな近くに泥の温泉があるとは!!
しかし後生掛温泉のように、泥の風呂桶があってその中に体ごとつかるというような温泉ではなかった。しかもおそらくそれができるであろう露天風呂は 17 時以降は女子のみ……orz
結局、バケツに入っている泥を自分で体に塗るという入り方になる(もちろん硫黄のお風呂は別にちゃんとある)。

それでも堪能できた。泥を体に塗りたくり、乾くまで待つ。
乾いたらその泥を温泉で洗い流す。
するとあら不思議、ツルツルスベスベのお肌が! これは是非 H の前に女の子と入りたい温泉。
間違いない。

しかし塩原温泉というと硫黄のイメージを全然持っていなかったのだが、あるんだなぁ。
ありがたいのは高速のインターからそう遠くはないということだ。これはまぁ那須温泉もそうなんだけどね。ボクがお気に入りの草津温泉万座温泉は高速降りてから 2 時間くらいかかるからなかなか行くのにエネルギーがいるのだ……。

清里、プチ旅行

とりあえずホタルを見ることに成功した我々は、特に今日はすることがあるわけでもなく、テキトーに清里名井をブラブラした(ぁ
といっても清里自体、そんなに広くないからなぁ……ボクが案内できるところも限られているというもの。とりあえず、朝、温泉に入り、それから朝食として蕎麦を食べに行く。

ボクが清里で良く行く温泉は『泉温泉センター』という所。一見、市の施設かと思わせる建物で、温泉施設に見えない(汗)。でもここのお湯はかなりヌルヌルである。ただし掛け流しではない。残念。

そしてお蕎麦は清里ではおそらく定番となっているのと思われる『そば処 三分の一』へ。この蕎麦屋さんのすぐそばに、三分一湧き水という所があって、その清水を使って打った蕎麦を出すのである。

基本十割蕎麦なので蕎麦の風味がとても出ていて、コシも申し分なく、とても美味しいのだが……値段が観光地値段なのよね……。前にも書いたが、蕎麦はそもそも痩せた土地に生えるものであってだね、高級化するものではないと勝手に思い込んでいるので、蕎麦が高いってだけで閉口するんだよなぁ……。
まぁそんなこと言ったら、他にもそういうものってあるんだろうけどさ!(ぁ

ところでメンバーの一人が蕎麦の刺身というのを注文していた(二枚目の写真)。
なるほど、蕎麦を純粋に楽しみたかったら、有りかもしれない。

下の写真は、三分一湧き水のまさに湧いてる部分の写真。動画も撮ってあったんだけどメンバーの会話とかが入っちゃっているので、公開できなかった(汗)。三分一という名前が付いているのは、この湧き水を三つに均等に分けてそれぞれの集落に送っているから、ってただそれだけ。

そして大事件が起きる。ソフトクリームを食べに清泉寮のある方に車をむけたのだが、ボクが好きだったキープファームという牧場がなくなって、清泉寮と合併していた。キープファームも清泉寮と無関係ではなかったらしいんだけど、ソフトクリームも清泉寮のそれとは違っていたし、中のレストランも違ってて値段も観光地値段よりはやすかったのに!!
完全に清泉寮と同じになってしまった上に、値段も観光地値段に……orz
清泉寮のソフトクリームはかなりベトベトしていてあんまり好きじゃなかったんだよなぁ。100 円以上も値上がりしている。まったくもう。

最後の〆は『八ヶ岳パイ工房』で、午後ティー的な(ぉ
ベリーの味が濃い、チーズのパイをいただく。
いやー、幸せなひとときですわ。

そんなワケで 15 時頃、今回の集まりはお開きとなった。今日の夜も粘れば清里でゲンジボタルが見られたとは思うのだが、遠方から来ている人もいたので夕方になる前の解散となった。来年はゲンジボタルもしっかり見られるといいなぁ……。

山梨に蛍を見に行く

蛍を見に行こうツアーをしてきた。今回はネットで知りあった人たちが集まった。軽いオフ会みたいなものだ。しかも車を出してくださるという(いつもはボクがドライバーをすることが多い)。というわけで待ち合わせ場所である北八王子駅へ。
八王子駅だと駅が大きいのでランデブーするのが面倒そうということで、北八王子なら寂れてるだろうということでここを選んだ。

資料ついでに駅舎とか撮っといた。ネタとしては一番右のセブンイレブンの看板だろうか?w
711m じゃないところが惜しい!

まずは中央道に乗り、道志村のホタル ポイントへ行く。そこにはヘイケボタルがいる。
とはいえ時間はまだ早いので、まずは温泉とご飯。道志村に『紅椿の湯』というスーパー銭湯形式の温泉がある。この道志村のホタル ポイントと紅椿の湯は友人から教えてもらい、何度も行っているのだが、日記を検索すると全く出てこない……。なんでだろうか?

紅椿の湯は飯も食えるので、ついでにここで飯も食う。わりと地元の素材を使った料理が出てくるのだが、う~ん、いわゆるサービスエリア系のレベルは脱出していないように感じられた(汗)。いやまぁ、味的には悪くはなかったけどね、うまく表現出来ないんだけど、その値段でこの内容かと思うものがいくつか(特にデザート系、一品物系)。セットものは逆に安いんだけどねぇ……。

腹ごしらえも済んだので、いよいよ蛍を見に行く。この場所は非公開と言いつけられているので、場所を書くことはできない。が、着くとけっこう人がいてびっくりした。今までここで他の人に出会うなんて事、一度も無かったのに。
ひょっとして誰かが暴露したのか、それとも地元の人なんだろうか??

肝心のホタルは、ちょっと弱かったかなーって感じ。でも、肉眼ではたくさん見ることができた。
これをカメラに収めるのは難しいだろうなぁと思いつつ、とりあえず iPhone をかざしてみたら、けっこう撮れていたので貼ってみる。


(MP4 / 1080p / 60fps / 9Mbps / 1’46” / 115MiB / iPhone 7)

さらに時間が早かったので、清里の蛍も見に行く。
清里にいるのはゲンジボタルである。一日にして、ヘイケとゲンジ両方見られるとは!
と思って行ったんだけど、清里のホタル ポイントについたのは 22 時ちょっと過ぎ。
ほとんどいなかった……orz

ホタルって 22 時過ぎるとパタッといなくなるのよねぇ……。遠くの方に数匹光ってるのが見られたくらい。う~ん、ちょっと欲張りすぎたか(汗)。

この日はそのまま別荘にみんなで泊まることにした。
下の写真はお土産にいただいた『松風』というお菓子。戦国時代から続く由緒ある食べ物らしい。ところがこの松風、後日、母に話すと『松風焼き』というものとして知っていると話してくれた。そちらは挽肉というか、すり身を焼いたもので、見た目はこのお菓子の松風とほぼ同じだった。
どちらが元祖なのだろうか?

エリーゼに乗りに行く

旧知の知人から「エリーゼに試乗してみないか」と誘われたので、ホイホイ着いていった。場所は白樺湖の近くのスキー場。『ブランシュたかやまスキーリゾート』って言うらしい。そこで NAVI CARS っていう雑誌が主催しているイベントで、バイクや車の試乗をすることができるのだ。

この日は快晴! 実にお出かけ日和である。

行くと、ボクが想像したよりは人はまばら(汗)。
う~ん、そういうもんなのか……。しかし、試乗はけっこう埋まっててボクはエリーゼには乗れず、エキシージの予約を取ることが出来た。しかし、オートマだった(汗)。まぁ、よかろう。MT 車ももうずいぶんと乗ってないし。

いやー、しかし楽しいね! 山道を数 km 走るだけなんだけど、限界が高いからどんな速度でコーナーに入ってもびくともしない。スッと入れる。本当にスッと。なにこれ、すごい。何も恐れずにコーナーに飛び込んであとはハンドルを曲げるだけ。ブレーキもギアチェンジも必要ない。しかも瞬時にどれくらいハンドルを切ればいいかも、解る。人車一体っていう言葉ってこう言うときに使うんだなぁって思うくらい、車自身がボクに操作方法を教えてくれる。
やっぱスポーツカー、楽しいわ。欲しくなっちゃうね。

いつも乗っているエスティマの倍くらいの速度でコーナーに飛び込んでも全然平気だった。

会場そのものは、さっきも行ったように、まばら(汗)。
バイクでは新モデルの展示や、タイヤなどの展示などなど、わりとバイク寄りのイベントにも見えた。まぁ、ボクを誘ってくれたその知人も、バイク乗りである。
あとねー、日焼けした。こっちは無防備だったもんだから、もー、くっきり。
翌日はヒリヒリと痛んだ。そしてこの日焼けあとは今夏、ずっとついていた(汗)。

一通り堪能したあと、諏訪湖に出て、食事。時間は 15 時頃。諏訪湖はウナギも食べられるはずだと鰻屋さんを巡るも、どこも昼休みに入ってしまって、閉店……orz 仕方がないので製麺所がやっているという蕎麦屋さん『天の蔵』へ。そこでなんだっけなー、なんか珍しい天ぷら蕎麦をいただく。とろろの天ぷらだったかなぁ? 忘れちゃったww
当然、味も忘れた(ぁ

腹を満たしたら今度は温泉だということで、前にも行った諏訪湖畔にある『片倉館』でゆっくり湯につかった。

いやー、なかなかイイ旅だったと思う。車にも乗れたし、温泉にも入れたし。ちょっとグルメは失敗か(汗)。ちゃんと調べてから行くべきだったね。ウナギ、食べたかったなぁ。
総走行距離は 437km と短め。まぁ、ちゃんと日付変わる前に帰ってきたしね。