雪道ドライブ

昨日は納得のいくドライブが出来なかったので、一日遅れではあるが、山の方に出てみた。コースは飯能から秩父へ、県道を使っていくと言うものだ。あっちならそんなに除雪もされていないだろうと踏んだからだ。
結果的にはけっこう除雪されていて、びっくりした。
道路が完全に雪に覆われていた場所はそんなになかった。
まー、百聞は一見にしかずと言うことで、相変わらずあんまりキレイな動画じゃないけど、どうぞ。この動画区間のコースは、こちら。途中、事故車と遭遇するんだけど(27 分目付近)、あの坂は確かに危険で、スタッドレスを履いていてもけっこうすべった。油断していたら、ボクも同じ場所で事故っていたかもしれない。

そうそう、ドライブに出掛ける前に、車幅灯が切れていたので交換してもらった。そしたら「LED にしときました」って言われた。なるほど、電球のクリーム色っぽいのから、ハッキリとしたホワイトになった。LED だと長持ちするのかしら?
140209DSCF5882

車載動画とかせいべいとか

書くこと、あんまりないです……(汗)。
写真とか中心に、なんとなく……。
猫の写真は、車を駐車場に入れたらひなたぼっこしていたのを見付けたので、思わずパチリ(1/23)。起こしてごめんよ。そういえばこれはボクのただの印象でしかないんだけど、虎猫が雉虎がすごく多い気がしている。ボクは茶トラが好きなので、茶トラに会えると嬉しい。
猫、飼いたいなぁ……。トラ飼いたい(マテ
1401230391

ニコ生放送の様子(1/24)。今までニコ生は開発室でやってたんだけど、20 時台はまだ社員がいっぱいいるので、コンシューマ事業部の会議室を使うようになった。で、最初はこうやってプロジェクタを使ってたんだけど、プロジェクタってけっこう文字がぼけるのね。まぁ、安物だったり液晶だったりするからなのかもしれないけど(?)。
結局プロジェクタを使ったのは、この時の一回だけ。今は液晶ディスプレイを持ち込んでいる。1401240392

そしてせいべえにいった(1/26)。浅草橋で働くようになってからと言うもの、深夜のラーメンの定番となってしまった。 まぁ、ここは麺の量が少ない(と思う)のが、夜向けか(ぁ。この界隈なら朝までやってるラーメン屋は他にもありそうだけどね。

過去のせいべえの記事

1401260394

そのあと、ちょっと西東京を一周するような形で、ドライブしてきた(ルートはこちら)。このドライブには本当は意味があって、10 年以上エロゲ業界でつきあいのある人間とトークをしてみようと言うことで、やってみたものだ。この人間とのトークはけっこう面白いなと自分自身思うことがあるのだけれど、毒がいっぱいで、別に悪気があるわけじゃないんだけど、いろいろぶっちゃけたり、「○○って要するに△△だよね」的なトーク満載なので、結局のところ未公開のままだったりする。いつか上手く編集して公開したいなぁ……。

ワカサギ釣り

ボクが所属しているブランドで、ニコ生放送をしている(コミュニティはこちら)
この放送は広報の一環ではあるが、それとは別にブランドの中の人がどんな人かと言うのを包み隠さずさらけ出すという目的もある。ユーザさんとよりフランクにコミュニケーションが取れたらと思っている。で、その放送の中でユーザさんからの一言が始まりだったように思うが、記憶は定かではない。

とにかく、ワカサギ釣りに行き、そこでワカサギの魚拓をとるということに決まった。
実際の放送は、こちらで見ることができる。

TAMA Networks Lives ではこの時のディレクタの視点からレポートする。

まず、朝の 5 時に起きて関係者を拾いに行く。秘書さんところと Massan と、そして秀吉。全員が揃ったのが8:00。それから一路、東北へ。目指すは福島県にある檜原湖。元々は榛名湖に行く予定だったのだが、地元の観光協会に電話して確認したところ、榛名湖が凍結するのは 2 月で、氷上で釣りたいなら 2 月以降に来るように勧められたので、もう少し北にある檜原湖に決まったのだ。
1401180354

途中、那須高原サービスエリアで休憩し、11:30 に檜原湖に到着した。
とは言えどこで釣ればいいかとかはまったく調べていなかったので、道の駅へ。雪に埋もれていて、何が何だか解らない(笑)。
1401187827 1401187833 1401187841
1401187847 140118DSCF5841 140118DSCF5842

それからネットでアタリをつけて走っていると、ワカサギの釣り道具一式レンタルの看板を見付けたので、その店に入ってみる。話を聞くと、一人 4,000 円かかるという。えー、と、ネットで調べて見ると、檜原湖はどこもそれぐらいかかるらしい……orz
ぼったくりだ。
ただ氷の上とはいえ、暖房完備の釣り場である。檜原湖は全面凍結してるのだが、お店の人曰く、場所によっては足が取られる場所があるとのこと。じゃぁいきなりドボンと落ちるのかというと、そう言うワケではなく、ずぶっと行くのでその時点で下がれば大丈夫と説明された。
1401187913 1401187919 1401187896

ワカサギ釣りそのものは初めてで、お店の人(鬼軍曹と言うらしい)から教わる。ワカサギは動いているものに飛びつく修正があるらしく、色んなパターンで動かしながら、5 秒くらい止めて、また動かすをくり返す。
ただ「棚」がよく解らず、結局、どういうときにどう動かすかとか、糸の長さをどう変えるかとかがよく解らず、ただひたすら釣っていた。ボクの釣果は 3 時間で 10 匹だった。ただ、秘書とボクは電動の竿で、秀吉と Massan が手巻きというハンデはあった。また檜原湖は水深が 15m もあり、手巻きだと大変なのだ。

結果的に全員の釣果は 18 匹だった。
あと檜原湖はあんまり自由に氷上で遊べない。釣りが終わったあと、野球をしたり、羽根つきをしたりする予定だったのだが、氷上は常にスノーモービルが行き交い、また入っちゃダメなところもあり、まったく遊べなかった。

帰りは食事を取り(これは別記事で書きます)、郡山で温泉に入って帰路についた。
みんなを送って家に着いたのが 1 時過ぎと、日帰りにしてはいい成績だったと思う。この手の強行軍日帰り旅行は、日帰りと言いつつなんだかんだで朝方に帰ってきて、翌日はまったく仕事にならなかったりするのだが、今回はそのようなこともなく、釣果を除いては良い旅であったと思う。

 

 

動画撮影に(今頃)目醒めた

昨日群馬~埼玉を走ったときに、iPhone 4S で動画を撮ったんだけど、暗い道でも予想したより撮れるなーと思い、今日、高田馬場に呼ばれたので、その道程を動画に撮ってみた。使っている道路は、都道 234 から新青梅街道(都道 245)に出て、旧早稲田通り→早稲田通り(どちらも都道 25 )。高田馬場駅手前のロイヤルホストで動画は終わっている。

途中、井草付近でカメラを間違って止めてしまって、抜けてるけど(汗)。

もっと綺麗に撮れるといいんだけどなー、それには流石にちゃんとしたビデオ・カメラがいるかなぁ。自分は夜にドライブすることが圧倒的に多いので、夜でもしっかり撮れるカメラがちょっと欲しいなと思った。

雪道を試す

1/18 に雪国へ行くことが決まったので、氷の上でちゃんと走れるのか検証しようと言うことで、夜に出掛けた。最初は碓氷峠に行こうと思ったんだけど、神流湖でも雪はあるのではないかと思い、下仁田から南下し、国道 299 号に出て、そこから埼玉県に入り、戻ってきた。

肝心の雪道・氷道はほとんどなく、結果的には肩すかし。検証失敗であった。
R299 の群馬と埼玉の県境の道路は動画を撮ってみた。一部、凍ってた部分があって、そこでコーナリングやブレーキのテストをちょっとだけしている。けど、動画だと解らないかも(汗)。

素直に碓氷峠まで行った方がよかったのかなぁ……遠いんだよねぇ。
あとはブドウ峠とかどうなんだろう。あの道は、まだ行ったことない。
1401110333 1401110337
1401110335 1401110336 1401110339