少女農園

過去のボクの作品に関して、海外での発言は luv wave は見るんだけど、他の作品はみたことがなかったのだが、『翼をください』でツイートがあったようだ(汗)。元のツイートはもう解らない……。

なんかのエロゲのタイトルに使えそうだね。育てゲーかね?
ところでソシャゲでは女の子キャラを前面に押し出した作品が圧倒的に多いわけだけど、まぁその子たちを戦わせるとかレースさせるとかそういうのはゲームのメイン コンテンツとして必要なのは解る。個人的にはあとは日常生活と育成をもうちょっと楽しくして欲しいんだよね。
現実世界の時間と連動してて、女の子の生活がちゃんと設定されていて、さらに女の子が住んでいる場所(基地とか寮とか学校とか)もいろいろカスタマイズして大きくしていけて。
そういうソシャゲないかなぁ~~。

夜、マックに行った。マック率、高いなー。嫌いな店なのになー(汗
ロコモコやってた。マックでロコモコって初めて? そうでもない??
ザク切りポテト&ビーフの手抜き感よ(汗
ところでなんでガンダムの時にザク切りポテト出さなかった!?

デブ肥ゆる夏とズッコケ丸見え最新抜きゲー

ボクは子どもの頃から夏に太り秋に痩せてた。ので、この論文はなんか経験通りって感じw

ただの空目。でもズッコケでも面白そうなのは作れそう。でも笑いとエロはなかなか両立が難しいというか、笑いに振れてしまうと全くエロくならないというのがボクの経験上の知見だ。ただエロと笑いは近くにいることは確かである。エロから笑いに転がることもあるし、逆もある。
ただ、同時はなかなか難しい。

まぁ、日常 4 コマ系でパパ活とか援交している女子高生というか女の子が、天然ぼけすぎて、全然エロいことにならないなんていうのは面白いかもしれない。呼ばれたら引っ越し手伝わされたり、H の仕方がよくわからなくて全然違うことをしてみたり。で、なんだかんだでずっと処女のままっていうのが面白そう。

10 周年記念グッズ、舞台裏

6/29 の発売日には間に合わなかったが、1/2 summer の 10 周年記念グッズをようやく発売出来た。
本当は攻略キャラ全員のアクリル キーホルダーを作る予定だったのだが、絵描きさんが忙しくて汐とテトメトだけとなった。
その代わりテトメトのクリアファイルも載せた。このクリアファイルはけっこう問い合わせが多かったのだ。

反響はボクの予想より良くて、ツイートの閲覧数は万を超えた。ボクのツイートはバズっても千越えるか越えないかくらい、普段は百ちょいとかなのでツイートそのものはたくさん閲覧されているものの、リツイート数・お気に入り数は予想通りだった。最初、閲覧数に慄(おのの)いて商品が足りなかったらどうしようかと思ったのだが、それは杞憂だった(笑)。
ほっとしたやら悲しいやら……w

ただ結果的には珍しく黒字を迎えることはできた、といってもわずかだが(汗)。グッズの制作費だけでなく、梱包材や送料を含めても黒字である(ボクの時給は計算されていない)。
今回送料をどうするかかなり迷った。最初は普通郵便を使っていたのだが、原画集を注文されると送料がドカッと跳ね上がる。確か 800 円くらいする。アクリル キーホルダーだけだったら 160 円で済むし、クリアファイルはそれこそ切手代だけですむ。
しかも原画集はコミケで売ったのと同じ金額なので、あの金額に送料は入ってない。なので原画集が出れば出るほど黒字から遠ざかっていくというw

その後、クリックポスト存在を知り、原画集に関しても事なきを得た。ただクリックポストは 180 円なのでアクリル キーホルダーのみを送る場合 20 円送料が増えてしまう。ただそれでもメリットがあって、アクリルキーホルダーだけでも複数個注文する方もいて、それが 160 円ですむのかどうかは郵便局まで行かないといけなかったのだが、クリックポストならそんなの関係なくポスト投函で済むのだ。炎天下の中、郵便局まで行かなくて済むようになったのは有り難い(昼休み中に出しに行くので、どうしても炎天下に行くことが多かった)。

ミスもあって、それはテトメトのクリアファイル。間違えて送料が設定されていたのだ。これは BOOTH のデフォルト設定がそうなっていたからというのもあるのだが、外すのを忘れていた。なので送料込みでクリアファイルを注文した方には、送料分の切手を添えて対応した。これが正しい対応方法なのかは解らないのだが、100 円とかそれくらいの少額を送る手段がぱっと思いつかず……。

1/2 summer、10 周年記念グッズ

1/2 summer の 10 周年用にアクリル キーホルダーを作った。
通販で頒布する予定。

今まで通販は自前のサイトで銀行振り込みのみだったのだが、今回は何らかの通販サイトを利用しようと思い、いろいろ検討を重ねた結果、最初は『BASE』でページを作成した。ところが BASE は 18 禁製品(作品)は取り扱いできないと後で知り、取りやめた。アクリルキー ホルダーは別に 18 禁じゃないし、1/2 summer そのものも PSP にはなっているのでそっちの作品ってことにすれば BASE の規約には引っかからないものの、1/2 summer と Timepiece Emsemble の原画集も売りたかったので断念した。
こちらは 18 禁なのだ。

ちなみにアクリル キーホルダーを頼んだ会社は、『おたクラブ』というところ。
色がちょっと薄いような……と思いつつ(汗)

で、結局 pxiv 運営の『BOOTH』になった。pixiv はセクハラ問題等も有り、使うのはちょっと不安が残るが……今回の記念グッズが売れるのってほんの少しの時間なのは推測できるのでとりあえず。

葉っぱからお札を作るとどうなる?

今日は暑かったらしい……が、温度計の写真は残っていなかった。

が葉っぱを小判に変えてだますなんて話はそれなりに有名だと思うのだが、これを現実世界でやったらどうなるのか?
という話。
たぶん硬貨の場合、相当大量に作らない限りバレないと推察される。
しかし札の場合、狐はこの世に出回っている札の固有番号を把握しているわけではないので、テキトーになる。もちろん同じ番号で作ることはないにしてもあり得ない番号・すでに発行している番号で作ってしまうことは充分あり得、そうなるとどのタイミングで発覚するのかというのが↑のツイートだ。

たとえば狐が作った札束を銀行に預けるとする。銀行は機械にかけて札を数えると思うのだが、そのときに番号までチェックできるんだろうか? できるなら、その時点で発覚する。できないならたぶんそのまま銀行の金庫に収まる。ただこの狐が作った札はいつか魔法が切れるため、葉っぱに戻る。
金庫の中で葉っぱに戻るか、金庫から取り出されて誰かの財布の中で葉っぱに戻ることになる。

金庫内で葉っぱに戻った場合、銀行側は狐が持ち込んだ分が葉っぱになったというのはわかるもんなんだろうか?

そもそも日本銀行が発行する「円」は必ず硬貨や紙幣なんだろうか?
電子決済が普及した今、銀行に対してデータだけお金を発行とかしてるんだろうか? その場合、この世に出ている円すべては硬貨や札に変換できないことになる。

この辺って誰か知ってる人いないかなぁ~。それとも防犯上の問題で教えてくれなかったりするだろうか?

ちなみに狐ではなくエルフの話だが、やつらは葉っぱから宇宙船まで作る。1/2 summer の世界でもエルフはいたんだけど、すでに地球からは出ていったことになっている。

どうなんだろうね。

という印象があるが、どうか? ちなみに我が家はわりとそうめんを食う。これはボクが西日本(愛媛県)出身だからである。

6 月燃費まとめ

6 月の燃費はあまりよろしくない。暑かったからだ。
ハイブリッド車とは言え、エアコンはガソリンを食う。
ちなみに一番移動したホタルツアーの分は含まれていない。こちらは 6/24 で満タンにしたあとの移動になるので 7 月のまとめに掲載されることになる。

車種:トヨタ エスティマ ハイブリッド アエラス(AHR20W – 公称 18km/L・レギュラー)
Date 走行距離 給油量 単価 燃費 メーカー 給油地
6/12 708.9km 51.81L \158 13.683km/L Enejet 東京都西東京市中町
6/24 233.0km 18.66L \165 12.487km/L
合計 941.9km 70.47L \161.5 13.366km/L

それにしてもガソリン代がどかんと上がっている。同じ給油所の値段なので、地域差とかではなく、本当に単純に値上がりしたことになる。悲しいなぁ。

まぁ、よくありそうな話w

ダジャレも混じった下ネタ。

たとえばスリープ(睡眠)にかかっても、戦闘が終われば自動的に解除されている。
が、そのスリープの効果が一週間とかだった場合、どうだろうか? もちろん解呪はあるので試みるだろうが、解呪に失敗した場合、一週間寝続けることになる。つまりそのキャラは一週間寝続けるのだ。戦闘などでも使えない。
なんか、面白そうだけどね、うまく使えば。

台風三号発生。

浅草橋祓鑑

4 月の彩の話に引き続き、ちあらのショートを公開した。
こっちは制作時間は数時間程度のホントに短いモノだ。
起承転結の転がなくて、すぐ結みたいな(汗)。

ほんと短い。一応、週間少年漫画雑誌一話分(16ページ)を想定してみたものの、それよりも短いかもしれない。

あとタイトルを決めた。今までは全体を現すタイトルってなかったんだけど(ちあら話となっていた)、『浅草橋祓鑑』という名前に統一した。まだしっくりきてはないものの、このタイトルに決まってから 7 ヶ月が経った今はそれなりに気に入っている。

こちらでは「こんな事件、どうして起きたんだろ?」っていうようなことを、妖怪とか霊とか呪いとかそういうのをうまく絡めて
豹変したり、突拍子もない理由で殺人をしたり、そもそも善悪の判断がぶっ壊れてたりと、かつては狐憑きとか呪いとか怨霊とかそういうのの所為にされていたものを、医学・科学が発達した今、もう一度それらの所為にしてみようっていうのがコンセプトになりそう。

ボクが造る作品は、Vein Void か Lay=Alld っていう二つの世界のどちらかなのだけど(正確には Lay=Alld は Vein Void に含まれる)、これらの世界は設定がある程度決まっているとは言え、現実の科学や考古学の進歩により、その設定は日々更新されている。特に物理学や歴史などの新発見により、世界設定に矛盾が出来てしまうことが多い。

遺伝子や進化の発見もまたそうで、エルフは男いなくてもいいんじゃないかって思い始めている<ヲイ
しかしこのアイデアはただ単に遺伝子上の問題ではなく、ボクの趣味の問題である(ぇー
ボクの趣味をより強く補完するために遺伝子を持ち出しているだけなのである(ぁ