テレワーク・COVID-19 雑感

今日からまたテレワークとなった。
一連のコロナ騒ぎは終熄に向かうどころかさらに事態は広がっているためである。しかし、「騒動」という表現もなんか違うような気はするが……。しかし急に決まったので社内はわりと騒がしかった。というのも会社の PC を持ち帰ってた人達は、すでに送り返していたからだ。
また PC とかを梱包して自宅に送らなければならない。

で、話題的にはこれだけなんだけどw
日記的にそうも行かないので、COVID-19 やテレワークについていろいろ感じたことを綴ってみたい。

そもそもボクはかなり古くからテレワーク派である。そもそも会社に行くことが嫌いである。さらに元を辿ると、学校に行くのが嫌いだった。高校の頃は一学期の終わりにはすでに出席日数が足りないと先生に言われていた。
そんな人間が、今の社会生活に馴染めるはずもなく、だからゲーム業界に来たという一面もある。そもそもスーツを着たくもなかった。中高と制服をなくそうなんてことを言ってたりとか。

まぁそんなことはどうでもいいや(ぁ

まぁとにかく毎日会社に来なくてもよい職業を選んで来たつもりだ。
だからテレワークがこうして全国的に推奨されるというのは、ボクにとってはよい機会だと思っている。もちろん何が何でもテレワークじゃないとというつもりはまったくない。テレワークが成立しない職業もあるし、テレワークが可能であってもみんなで集まった方がさっさと進むこともある。

適材適所が基本であり、その中の一つにテレワークがあるという認識だ。

今回のテレワークでありがたかったのはなんと言っても通勤時間の削減であろう。台場勤務になってからと言うもの、通勤時間のお陰でかなり自分の時間がとれなくなったことはこの日記でも取り上げてきた。
毎朝 6:30 に起きていたのが、今や起きるのは 9:30(笑い
そして 4 時間以上自分の時間がとれるようになった。さっそく創作活動に割いていると思いきや、今はお金を稼いでいる(汗)。8 月の終わりから 3 月まで自分の時間がとれなかったため、そもそも収入が 100 万円以上さがったのだ。同人誌や同人ゲーを作るための金がかなり目減りしたし、そもそも車も買い換えないといけないということで今はそっちに時間を割いている。
なんとか数ヶ月で 100 万は取り戻したい……。

で、テレワーク。思ったのが、テレワークが定着すると、オフィス街や都心部の飲食店はどうなるかということだ。今はコロナ騒ぎで飲食店の危機が伝えられているが、コロナが終熄してもテレワークが定着してしまうと、かなり売上げは下がるのではないだろうか?
また会社の人との関係も希薄になる。それがいいことなのか悪いことなのかは解らないが、同僚との付き合いや上司との関係も薄くなり、仕事上での相談事がしにくかったり減ったりして、業務ノウハウの伝達が鈍くなるのではないかと感じた。
さらに人間関係で言えば、会社よりも自分の住んでいる隣近所との付き合いがより重要になってくるし、その場合、ボクのような人間は「めんどくさい」と感じるwww
また、大規模ではないにせよ「駅近」という概念が少しは崩れるだろう。テレワーク可能な人達は駅の近くに住む必要がなくなる。またそれに応じて交通機関も変わって来るだろう。ただ需要がなくなるとは思えない。バス路線なんかも疲弊しているところが多いらしいが、逆に地元内であちこちに移動する需要が生まれると思う。
ただ、都心方向にしかない電車はいろいろと問題を抱えることになるかもしれない。

とはいえ「出勤」という生活スタイルは、それこそ日本ならば奈良時代からあるものだ(もっと古いかもしれない)。欧米ではさらに古い、紀元前からある。もちろんその頃の庶民はそんなことはなかったが、生活レベルが時代と共に上がり、我々も当時の貴族と同じような生活スタイルになったと考えれば、出勤というスタイルが決して産業革命で生まれたわけではない。だから出勤そのものがなくなるということはこれからも先、100 年単位でないのではないだろうか。

さて、気になるテレワークによる個人のコスト増だが、通信費や光熱費があがるし、家も当然傷む。住んでいる家についてはどうしようもないが、通信費や光熱費、そして PC などは会社が持ってくれないと困るという人もいるが、ほとんどの人は会社から支給される交通費より安いと思われる(PC や携帯は会社からの支給が前提だが)。
なので交通費がもらえる人は交通費のままの方がたぶん幸せなんじゃないかな!

もっとも、在宅勤務だから交通費はカットね、んでもって光熱費・通信費は出さないっていうなら、それは問題だけどね。

ちなみに何の目安にもならないかも知れないが、ウチは自宅で 24 時間サーバを動かしているわけだが、その電気代は一ヶ月で 1000 ~ 2000  円である。ということは、家で 8 時間毎日 PC を使っても 1000 円行くか行かないか。さらに月の回線費用は固定 IP サービスを含めても 6000 円くらいなので、合計しても 7000 円だ。一方、ウチから台場までの定期代は 28000 円である。

さて、コロナ騒ぎの方だが、今回のウィルス(SARS-CoV-2)は基本的に広がる仕組みは風邪(インフルエンザも含む)と同じだ。今まで人類は風邪を制圧できたことはないので(ウィルスの種類によってはあるようだが?)、今回も難しいのではないかという感想を持っている。
だから高齢者への感染を最大限防ぐことに注力し、普通に社会・経済活動をしたほうがよいのではないかという思いは、未だに消えない……。経済のみならず、COVID-19 のせいで本来受けられたはずの医療を受けられずに亡くなる人も問題になりつつある。

とはいえ、COVID-19 を野放しにしていたら「本来受けられたはずの医療を受けられなかった人」も死んでたかもしれないが……。

なかなか難しいというか、ボクのつたない脳みそではハッキリとした解決策は示せないので、結局は政府の方針に従うことになるだろう。ボク自身はコロナ ウィルスにかかること自体にそんなに恐れはない。ただの風邪ぐらいにしか思ってない。もっとも実際にかかって死にそうになったら、恐れ、慌てふためき、後悔し、死にたくないと泣き叫ぶのだろうがそんなのは人間みんなそうであって、なってみないと解らないものだ。
もっとも重症化した場合、慌てふためく間もなく意識を失うらしいが。
まぁそれはさておき、自分がそのように死ぬのはしようがないとして、それよりも自分が原因で他人に伝染してしまうことを心配している。ボクのせいでボクが死ぬのは問題ないが(それでも色んな人に迷惑がかかる)、ボクのせいで他人が死ぬのはもっとイヤなので行政の指示には従っていこうと思っている。

一時間違うだけで……

テレワークは昨日で終了し、今日からはまた台場に出勤となった。
ボク的にはコロナ騒ぎはまだまだこれからが本番なのではないかとなんとなく思いつつ、とはいえ時差出勤が許されたので一時間遅く家を出発した。

じつは一時間遅く出発できることは、とても大きな意味がある。
それは以前の日記にも書いたが、進入禁止の道路が減るのだ。
どういうことかというと、通学時間帯、進入できない道路が裏道にはとても多いのだ。その時間はだいたい 7:00 ~ 9:00。この時間帯は裏道に逃げ込むことが出来ない。10 時出社だと 7:30 に家を出ることになり、もろにこの進入禁止時間帯とかぶってしまうのだ。
しかし 8:30 に家を出られるとなるとこの進入禁止は気にならなくなる。また、渋滞そのものも 7:30 に出るよりも減っていた。これは予想外だった。7:30 に出ようが 8:30 に出ようが混み具合はそんなに変わらないと思っていたからだ。

10/25 に使った地図と再度照らし合わせると、みどりのエリアは 15 分で通過(いつもは 30 分かかる)、ブルーのエリアは 40 分、銀座へは 1 時間ちょい過ぎで到達。そして台場の会社へは 10:06 に到着してしまった。時差通勤の意味ナシwww
しかもこの日は 8:30 発とはいえ、gdgdして実際には 8:40 頃出ている。

どうやら 9 時に出ても余裕で間に合いそうだ。

下の写真はまた Google Map の渋滞情報と現実がまったく異なった現象をうつしたものだ。
場所は以前も遭遇したところとまったく同じ。ということはこの場施は Google Map にとって誤検知が多い場所なのだろう。もしかしたら人為的に起こしている可能性もあるが……。

下の写真の見方は Google Map の現在地(青い)の東側が真っ赤になっている部分があるのだが、これが渋滞を表す。ところが写真を見るとおり、ボクの正面には車は一台もいない。Google Map が正しいなら、この信号の向こう側の対向車線に渋滞ができているはずなのである。

あー、創作活動ができない(ただの言い訳

三月になってしまった。
一年の 1/6 が過ぎてしまったのだ。

やばい、作りたいものが作れていない。

東京守護神とあと全然お披露目できてないけど、くだらないけど作りたいエロコンテンツがあるのだ。そっちは絵はできあがってるのに……。

うーむ、ぜんぜんやる気が出ないんだよねー。いいわけでしかないけど。
やっぱり通勤時間 4 時間はつらい……。朝 7:30 に家に出て、残業とかそういうのなくても帰ってくるのは 20:30 ~ 21:00 だもんなぁ。そこからちょっと休憩はしたいじゃない? 晩御飯と休憩をしたら 22 時。
朝 6:30 には起きるので、6 時間の睡眠を取ろうとしたら 12:30 には寝ないといけない。つまり作業時間は 2 時間 30 分しかないのだ。その時間を制作時間だけに使えればいいがそうもいかない。頼まれたこともあるし、ゲームをしている時もある、日記も書くこともあるしビデオの編集とかエンコードとかすることもある。
で、作業等をすると寝る時間が守られずに 2:00 とか 3:00 とかになる。そんな日は、会社から戻ってきたらすぐに寝てしまうと言う……。

土日なんだけど、けっこうね疲れてることが多い。なので土曜日はなんかほとんど寝てる(汗)。
日曜に色々することは多いんだけど……。
あとサイドビジネスもできなくて、2019 年は 100 万以上年収が下がったぞ!

9 月からこんな感じなのでとにかくなんとかせねば!
一応、台場じゃなくてせめて芝公園から出来ないかと今の出向先と交渉中だ。
そうすればちょっとした休憩とかに自分のことが出来る。やっぱり出向先だと休み時間や余った時間に他の仕事とか自分の趣味のこととか出来ない。これが自分が勤める会社なら、だいぶやりやすくなるのよね(もちろんこういう内職は与えられた仕事をちゃんとやった上でのことだけどね)。

今日もカールス ジュニアを覗いたらウェスタンベーコンクリスカットポテトが売っていたので、カールス ジュニアでお昼ご飯にした(笑)。そんなに好きか、ウェスタンベーコンクリスカットポテト。

ちなみに今回のハンバーガーはワカモレのアンガス バーガーなのでサイズは大きめだったりする。マックのクォーターパウンドバーガーくらい??

ふと思ったことだが、中国の野心的な海外侵出は、かつて日本も通ってきた道だ。太平洋に、アジアにと日本は拡大路線を敷いた。八紘一宇というスローガンもあった。中国のこの野心的な活動を、かつての日本の拡大路線と重ねる記事や意見は特にないことから、おそらく当時の日本と今の中国とは違うのだろう(当たり前だが)。
欧米からも特にそういう声は上がっていないようである。たぶんだけど(いちおうオーストラリアはデジャヴのように見えているらしい)。

ただボク的には、なんというか、その勢いや野心的な活動が、往事の日本もこんな感じだったのかなぁと追体験しているというか、欧米の気分で見るというか(まぁそれはおこがましいことではあるが)。さて、この先の日本は野心的なことはしないのだろうかとか(そろそろしてもいい気がする)、なんかそんな色んなことを思った。

まだ続いているソシャゲ。このソシャゲは特に新規性とかまったくない惰性の産物なのだが、行動力というまったくもって意味不明なパラメータがある。ソシャゲには古くからあるシステムだ。この行動力がなくなるとゲームが出来なくなるという仕組みだ。
そしてこの行動力は時間と共に回復する。

で、この行動力を回復するアイテムってのがある。

それが 500 個も貯まってしまったって言うツイート。
基本的に毎日が忙しいからなー……行動力をアイテムで回復させるほどゲームがやれないっていうw
ただ、今まで色んなソシャゲをやってきたけど、こんなに余らせたことはないので、たぶんこのゲーム、配りすぎなんじゃなかろうか(汗)。もともと有料アイテムなはずだし……。

なので、他のプレイヤーも余ってるんじゃないかなぁ~とか思っているw

ぽ東風平

連日暖かい日が続いている。
あまりにも温かいので、休み時間、車の中で昼寝してしまったw

前にも書いたかもしれないけど、横になれる場所って、会社とか商業施設にはあんまりないよね……。ベンチはいくらでもあるんだけどねぇ。まぁ当然っちゃぁ当然だけど。
シエスタがあるスペインとかって会社に寝るところがあるのかねぇ? そういえば考えたこともなかったわ。Wikipedia を見ると、どうもシエスタの時間は家に帰っている?? でも通勤に一時間も二時間もかかるような人はそんなの無理だし……。

さらにどうでもいい話。東風平という地名が沖縄にはあるらしい。やらしい名前だなぁ(何

さて、今日は会社で新会社キックオフ会なるものがあった。ボクが所属していた会社は去年の秋にグループ会社に統合され、500 人を超える大きな会社となった。で、まぁその門出をみんなで祝おう的な? 全社員が集まった宴だ。
場所は田町駅にあるアリス アクアガーデンっていうお店なんだけど、ここは実は去年の忘年会でも使用された。料理がね、まぁ、ショボいのよ。ハッキリ言って不味い。ただボクは会社の人と話をしている間になくなってしまってほとんど食べられなかったんだけどね。

今回もどうせあんまり食べられないんだろうなと思っていたら、なぜかみんなあんまりくわなくて色んなテーブルで料理が余りまくっていたので、とりあえず片っ端から食った。けど……やっぱ美味しくないなー。田町でこのクオリティはいいのか?? それともボクの舌がおかしいのか??

最後の写真は田町駅の南口のペデストリアン デッキからの様子。なんだけど、歩きながら撮ったからピンボケ(汗

キックオフ会は勤務時間後に行われた。なのでボクは台場から会場となった田町へ車で移動したんだけど、田町周辺は当然のことながら駐車場代が高い。そこで 20 時から一時間 100 円になる駐車場をあらかじめ見付けておいた。
それが面白い駐車場だったので、写真に撮ってしまった。
下の写真は防犯カメラの映像なんだけど、このモニタはなぜか精算機のところに一緒に設置されてるのね。なにこれ? ナンでこんなところに? いやもちろんコントロール ルームにもつながってるとは思うんだけど。

で、日記を書いてるときに気づいたんだけど、要するにこのモニタを見て自分が何番に止めたか解るようにしてるって事なのかなぁ? お金を払うときに自分が止めてある場所まで行って番号を確認することはよくある(もちろん、入れた時に見て憶えておくのが良いが)。
でもこのモニタで自分の車を見付けてその番号を見れば、いちいち自分の車まで行かなくても良い……ってことなのかなぁ。でも番号、全部ちゃんと見えるんだろうか?ww

いいぞ、もっとやれ!

久々にモザイクに関する記事があったので、ご紹介。
上の記事は AI(機械学習)によってモザイクを消去するシステムのようだ。なので再現された性器は本人のものとは一致しないと思われる。もし各 AV 女優ごとに性器を学習させることができるならば、それぞれの女優の性器とほぼ一致させることは出来ると思う。

が、今回のはおそらく様々な女性器そのものを学習しただけであろう。
でも男からしたら、ちゃんとそれらしく見えていれば問題ないと思う。AV 女優本人のマンコかどうかは別に触ったりじっくり観察できたりするわけでもないし(ぁ。さらに言えば、女性器については好みにカスタマイズ出来た方が嬉しいし(ヘアの位置とか多め少なめ、クリの形状やビラの形状・大きさ・位置などなど)。
まぁ今後こういうのが蔓延して、モザイクが有名無実化することを願う。

どうしてそんなにモザイクを目の敵にするのかというと、単純に大変だからである。どれくらい大変かというと、もう 12 年も前の記事ではあるがモザイクのかけ方について書いてあるので参考にして欲しい。

もちろん上からガバッと性器の見える範囲に全てモザイクをかけてしまうんでもいいんだけど、せっかく汁や隣接している身体の部分(手とか)はかけなくて良いのだから、なるべくかけたくはない。またそういったものにかけなければ性器のディテールもより解りやすくなる。

とまぁそんなことをしていたら、一枚の絵に何時間もかかったりするわけで、そんなことに時間を割くくらいならもっと作品作りに時間をかけさせてくれよってのがボクの本音である。

さて、今日は温かかった。13 時の段階で 15 ℃!
4 月とかの陽気じゃない??
ちなみに写真が暗いのはダイバーシティの屋内駐車場で撮ったから。こんな日陰でも 15 ℃ってことは外に出たらもっと高かったんじゃないだろうか。今冬は本当に暖かいなぁ。

ところで今日は夜、ピザをとってみた。
いやー、ドミノの割引がけっこう優秀でさ、40% とか平気で割り引くのよ。で、今回頼んだのも L1 + M1 なんだけどこれで 2500 円。そしてこれ、食い切るのに 3 食かかったwww。つまり 2500 ÷ 3 で一食当たり 833 円。普通に外食するのと変わらない値段なのである。

これが 6 割引じゃなかったら 4166 円となり、一食 1388 円となってしまう。もっとも 1388 円なんて金額は、台場で飯を食うと普通なんだけどね!(ぁ

ウェスタンベーコンクリスカットポテト

今日も忙しかったので、カールス ジュニアで済ませた。
とはいえただ時間がなかったらハンバーガー ショップに来たわけではない。ウェスタンベーコンクリスカットというメニューがあるんだけど、ダイバーシティでご飯を食べるときはまずこれがないかをチェックしているのだ(汗

このウェスタンベーコンクリスカット、どうやら 2018 年秋のメニューのようで、レギュラー メニューではないらしい。また、どういう条件で今でも売っているのかがよく解らず……。なのでお店を直接のぞいて、売ってなければ他の店に行ったりしているのだ。

今回はハワイアンテリヤキバーガーを頼んだんだけど、テリヤキ感があんまりなかったなぁ。でもパイナップルも酸味が抑えられていて嫌味になっていなかった。食べやすい。ウェスタンベーコンクリスカットポテトはまぁ予想通りというか写真の通りの味w
ベーコンとチーズとポテト。
ポテトがけっこう固揚げなのよね。カリカリしてる。
あー、これを腹一杯食べたいなぁ(ぁ

出向先でというか会社でもそうなんだけど、小林製薬の便座除菌クリーナってのを使っている。別に潔癖症ってわけじゃないんだけど、ボクは太ももによく汗を掻くって言うか、ボクは汗かきダルマなのでどこにでも汗を掻くんだけど、そうするとね便座に汗がついてしまう。
ので自分用と言うよりは、どちらかというとボクが使ったあと用と言った方がいいかもしれない。

これが例の新型コロナ騒ぎでダイバーシティのマツキヨからはなくなってしまった……。
いつも大量に余っているというか、買われている形跡がない商品なのになぁw

でね、帰りにウチの近くのウェルパークだったかウェルシアだったかに寄ったら普通に売ってた。念のため二つ買っておいた。ちなみにこの時点ではマスクやアルコール ティッシュも売ってた。田舎は平和だったようだ。
もっともこの記事を書いている 3/8 の時点では解らないけどね……。

上のツイートはまさにボクだなぁと思って(汗
まぁコスプレ AV は見ないんだけど、薄い本の方。最近の絵柄とかネタにされている内容とか調べるために同人誌を買うことはあるんだけど、その元になっているアニメやゲームなどは見ることもやることもないというw

でもたぶんそういう人ってボクだけじゃない気はするんだけどね(ぁ

癒空間、なくなった??

今日のお台場は穏やかだった。写真撮ってないけど……(以前のお台場の、いい天気の写真)。
お昼に何を食うか、悩む。
なんかねー、年食ったせいか、腹は減ってるものの何が食べたいのかよく解らないことが多くなった。これの厄介なところは、食べ終わったときになって初めて何が食いたかったか解るのだ。困ったものだ。こういう現象は脳ではどのようなことが起こっているのか気になる。機序が解れば、自分が何が食べたかったのか最初から知ることが出来るのに。

いや、もっと言えば「○○が食べたい」と思うことそのものは、いったい脳ではどういうことが起きているのかも知りたいところである。○○が食べたいと思う気持ちと、それを食べた時に「よかった」と思う気持ち。この関係はいったいどういう風に成り立っているのかとかね。また、食べたいものが決まっていないときにテキトーに食うと「食べたかったのはこれではない」と思ったりするのも、いったいどういう判定が脳で行われているのかも気になる。

閑話休題。
この日はアクアシティにまでは移動したものの、3 ~ 6 階まで歩いても決まらなかった。すごくどうでもいいことなんだけど、背の高い美人な外人さん二人組と 2 回も同じ店に入ろうとしてやめるということが重なってしまい、なんかあとをつけてるみたいでヤな感じになってしまった(汗)。しかも結局食うモノが決まらず、ラーメン国技館に入ろうとしたらちょうど入り口にその外人二人がなんか入るか迷ってるし……。

なので踵を返して一つ上の階に戻り、タイ料理屋『Thai Cuisine PrinCe ∞ PrinCess』に入った。

タイ料理、悪くはない……とは思うもののこれまたメニューを選ぶのに時間がかかる。
同じものは頼みたくないしなぁ……というわけでガパオ炒飯というものを頼んでみた。
これが、正解!
おいしかった。

タイ料理にガパオ炒飯があるのかどうかは謎だが、あのガパオライスの味がもう隅々にまで行き渡っている感じを想像してもらえるとわかりやすいかもしれない。どこを食べてもガパオライス! ただし油はちょっと多めだった。
うまかったー!
しかも、例の「近隣施設にお勤めの方へ」サービスもあって大盛りに(ぁ

また来よう。

まぁツイート通りのエロゲ、作りたい。
ただそれだけ。
具体的な内容としては、以下の様な感じ。

  • 面接についてくる
    • 面接に行くのを邪魔する
    • 面接が終わったあと、断りの電話を勝手に入れる
  • 職安についてくる
    • 職安でセックス
    • 担当官と兄が話しているところに隠れてフェラチオ
    • 痴漢と叫んで職安から追い出されるように仕向ける
  • 職安や面接に行く電車/バスの中で痴漢ごっこ
  • 兄の服を全部捨てて、外出できないようにする
  • 兄にバイアグラを飲ませて、一週間ずっと勃起しっぱなしにさせておく -> いつでもセックス

とかかなぁ、なんかあんまり奇抜なのは思い浮かばなかったなぁ。
最終的にダルマにされて妹の部屋に転がされるってのが良さそうだけど、世間は引きそう(ぁ
あとはやりすぎて兄を殺すか自殺させちゃって、新しい兄を求めるものの、自分のあとから生まれるのは弟だからどうしようもねー! とかワケの解らん葛藤を抱えて終わるとか?(ぇ

で、晩御飯。
夜は珍しくご飯に誘われたので、行ってきた。鍋が食べたいというので、久しぶりに博多水炊きのお店に行こうと大泉学園へと舵を切った。で、混んでたら困るので念のため確認の電話をする……ところが! 「この電話番号は現在使われておりません」とのアナウンスが。マジで!? 潰れたのか?? でも食べログでは掲載保留になってないなぁ……。しかし癒空間のある場所は車では入るのがかなり難しい(近くの駐車場にとめないといけない)ので、今日は諦めることに。

でも、車は大泉学園に向かってしまった。つまり道路的にはずいぶんと北寄りを走っている(目白通り)。そこで大泉学園にもう一つ、もつ鍋の店があるのでそちらを検索してみると……なんと掲載保留に……。がーん!

なんだなんだ? 大泉学園は景気悪いのか??

ここも車で横付けすることは出来ないので、なんだかんだと相談した結果、吉祥寺の『あじと』になった(笑い
あじと、このあいだ行ったじゃん(メンバーは同じだったりする)!
まぁ美味しいからいいんだけど(ぉ

まぁメニューはお決まりのものなので、写真をみれば一目瞭然かと。
茹でピーナッツなんだけど、これ実はとても健康に良いということを知る。茹でることによって、ピーナッツの薄皮に含まれているなんとか(名前忘れた)という成分が増幅し、免疫力を高めるのだとか。なので茹でるのには意味があるらしい。というわけで今まで邪険にしててごめんよ。
ぶりの刺身は、写真撮るのをわすれて食べちゃって……残り二きれで慌てて撮ったw
5 枚目はタコの天ぷらなんだけど……これだけイマイチだった。
あとは美味しかったー。

ところで店内で酔っ払ったサラリーマンの集まりがいたんだけど、もー下ネタ全開でこっちに聞こえてくるのよ。こっちは女子二人と来てたので、ありゃこりゃ雰囲気不味いかなと思ったら、女子も興味津々で聞き耳立ててた。おい、それでいいのか……? しかも盛り上がってるし。まぁこっちは全然いいけど(ぁ

あと前々から食べたかったトリュフ豚丼も食べてみた。フワフワな食感が+されたような感じだ。タレは甘め。

さて、しこたま食べたあと、ちょっと落ち着いたところで一服したいということで喫茶店を探したんだけど、残念ながら 22 時の時点で吉祥寺にはこれから入れて時間が潰せそうな喫茶店はなかった。すると同乗者が阿佐ヶ谷に深夜までやっているところがあるというのでそっちに行くことにする。

そういえば喫茶店で深夜営業ってあんまり聞かないよなと思いつつ……。

阿佐ヶ谷の北口にある『よるのひるね』という喫茶店。
入り口からして怪しいw
絵本か何かに出てくるような雰囲気だ。
そして中は……古本屋のような、レコード喫茶のような匂いと雰囲気、そしてちょっと接客ベタなおじさん。
でも常連客には愛されているようで、劇団なのか音楽団なのかの一団が卓を囲んで盛り上がっていた。

なんだろうね、うまく表現できないんだけど、店の雰囲気は前衛演劇団とかなんかそんな感じと言えば通じるかなぁ。
なかは雑多で、座るところもテキトー。
カウンターも狭くて目の前には本棚。本のジャンルは哲学やスピリチュアルとかに偏っているのかと思えば、全くの雑多。漫画も混ざってる。ただ、メジャーどころはない。なんともはや、不思議な喫茶店であった。

出てくるものも、写真の通りw
悪い言い方をすると、これでよくやっていけるなって感じはしてしまうけど、前衛的な雰囲気っていうのかな、この雰囲気にがっちりはまっちゃった人は常連になるのかななんて気がした。