年賀状の恥さらしと太陽誘電の CD-R

 

1/5 にこきこ先生から上がってきた年賀状、葉書の方は出したんだけどサイトにアップするのをすっかり忘れていた。というわけで、寒中見舞いという形で天津神本舗アップした。こきこ先生には「黒翼とテトメトでよろしく。でも、何か描きたいキャラがいたらそっちでもいいよ」と言う感じで依頼した。
で、上がってきて、「妙に等身の高い黒翼だな」と思ってしまったのよ(汗)。

う~む<なんだよ

まぁ、なんだ、こう言う間違いもあるよね!

今、大量の CD をどんどんリッピングして FLAC 形式に変換している。別に音屋というわけではないが、倉庫にあるのも含めて 1000 枚以上の CD があり、それらを全てデジタル化して処分するのが目的だ。
今までリッピングしてなかったのかって? もちろんクラシックを除くほとんどの CD はリッピングしてあるのだが、90 年代~ 2010 年頃までは MP3 なのよ(だからクラシックはリッピングしていなかった)。さすがに元の CD も捨てるとなると、MP3 では心もとないので可逆圧縮の FLAC にリッピングし直しているのだ。

でね、いっぱい CD がおさまっている棚からバックアップの CD-R なんかもたくさん出てきて、そんな中、1996 年に発売されたボクのデビュー作のバックアップ CD-R が出てきた。メーカーは太陽誘電。いやー、これ読めるのかなぁと思って恐る恐るドライブにかけてみると、ちゃんと読み込めた!
すげー。1996 年だから 22 年前だ。さすがは太陽誘電というところか。
ちなみに 18 年前の作品のデータも発掘されたが、こちらはよく知らない台湾メーカーの CD-R で残念ながら読めないファイルがいくつかあった。まぁ仕方がない。

今はもう太陽誘電は記録メディアを作っていないが、この場で改めて感謝したい。

実写というものに初めて挑戦する

この日は収録があった。内容については話せないが、何をしたかは充分にネタになる話なので書こうと思う。
今やっている仕事で、あるシステムを作ったのね。普通そういう場合の納品物って、作ったシステムそのものとその仕様書などだ。ところが今回の仕事ではその使い方を説明するビデオも納品して欲しいと言われた。

えー、そんなの初めてw

でね、最初はそのシステムのサーバ側を作ったボクと、ディレクタの同僚で作ったのよ。おっさん二人で「ここを押すと、こうなりまして」みたいな説明を一分くらいの動画にまとめたわけだ。そしたら「声優さんにナレーションとかしてもらえないですかね」とか、いきなりのダメ出しですよ。
しかもコンテまで送ってきた。その内容によると、放課後、家に戻ってきた女子高生がそのシステムを使って、まぁいろいろするってことになっている。

ちょwww

というわけで、知り合いの中出し顔出ししてもいい声優さんに急にお願いして簡単な実写ドラマを撮ることになったのである。
映像として近いのは運転免許更新の講習で見せられるドラマとか、ワイドショーとかで流れる短い再現ドラマとかそういうのに近いかなぁ?

貸しスタジオでリビングを借りて、そこに必要な機器類を持ち込んで、声優さんに演じてもらうという内容だ。女子高生と言うことなので、Timepiece Ensemble1/2 summer の制服を持って行ったwwww<バカじゃないの?
そこでカメラ 4 台と昨日買ったマイクを使って収録。

ドラマ自体はとても短いので、三時間ほどかけて何度も何度も撮った。
これらの中で使えそうなシーンをカットごとに抜き出せばいいだろうと思ったのだ。
ちなみに制服は Timepiece Ensemble の制服を着てもらった。1/2 summer のはけっこうやれてて、繕い直さないといけない所がけっこうあった。

結果的に収録そのものは失敗だった。というのも、借りたリビングは普通の電灯しかなかったんだけど、圧倒的に光量不足で 4 台のカメラどれも高感度ノイズがひどい!
そっかー、AV の撮影とかでもライトをガンガンに焚いてるのはそういうことだったのかー!<なぜ AV を例に出す?」
とにかくノイズらだけで……カワイイ声優さんに申し訳ない。
やっぱり素人がいきなりこう言うことやるもんじゃないね。
しかし納品は今月末だ!(ぁ
撮り直しなんて出来ない。そもそも貸しスタジオもいっぱいでおさえるの大変だったし。
あとは Premiere のフィルタで何とかするしかないと思いつつ、この日の収録は終わったのだった。

爾比久良と年賀状

知人から大変高級そうなお菓子をいただいた。まず、名前が読めない(ぁ
爾比久良と書いて「にいくら」と読むらしい。一個 480 円!! なんというお値段でしょう。大きさはマグカップと一緒に撮った写真があるので、それで察してください。
そしてお味の程はと言いますと。

口内の水分が全て持って行かれます。
喉に詰まります。
卵の黄身だけを食べてる感じ、といえば解りやすいでしょうか?
そしてしつこくない甘みが広がります。砂糖一辺倒ではないうまく表現出来かねますが、とにかくやわらかでほわっとしてふわっとしてやさしい甘みでございます。通じないっての。
そして栗です。
やばい。栗、好き。クリトリスもすきですが、食べるなら栗でしょう。

お茶がとても進みます。今回はプーアル茶でいただきました。
美味しゅうございましたが、カロリーが気になるところでございます。100g あたり 300kcal とありますが、一個が何グラムなのかが解りません。まぁでも 300kcal ならこれを一食として食う分には問題ないでしょう(そこかよ

ちなみにぱっと見のみかけは台湾名物パイナップルケーキにも似ています。

さて、今日はこきこ先生から年賀状が届いたので、年賀状を作る。
キャラを勘違いしていた件は、また別の日記で(ぁ
今回は縦 2160 ドットあわせの壁紙データも作る。んで、年賀状に QR コードを印刷した。サーバ側にはいろいろ仕掛けを用意しようと思ったんだけど、ただの壁紙セレクタになっちゃった。本当は背景とキャラと文字の合成をサーバ上でやって、自分で好きな状態の壁紙を選べるようにしたかったんだけど…… PHP はすぐできたんだけど、HTML の UI 作るのがめんどーってなって、結局ただ DL するだけのスクリプトになっちゃった(汗)。

そんな、裏話。

そうそう、葉書の切手代が値上がりして、年賀葉書も 1/7 を過ぎて投函すると +10 円が必要になるらしい。今回はそれに間に合った。来年は 62 円になるのだろう。100 枚出すと 6200 円かー。っていうかどっちかっていうと印刷する方が大変だねw
100 枚超えたらさすがに印刷屋さんに出した方が安いのかな??

蓬莱不忍学園とか結婚とか

面白い記事を見つけた。発端はもうツイート自体を見つけられないのだけど、どなたかが「蓬莱不忍学園は蓬莱学園という TRPG と関係があるのか?」みたいなツイートがあって、それのレスに漫画家さんらしい人が「ウチの近くの学校がモデルだよ、関係ないよ」的なことを書いていた。

上記ツイートにある記事にはその鳥越川について取材してあって、色々と面白い。この記事を Timepiece Ensemble 制作時に見つけていたら、内容が少し違っていたかもしれない。
しかし浅草橋という町は本当に上の記事のようになんでここで道が終わってるの? とか、まっすぐじゃないの? みたいなところがけっこうある(似たような記事)。
まぁ城下町って大抵そうだという印象もあるが(^^;

物語を作る上で難しいなと感じるのは、ボクの作品の場合、そうやって歴史的に変わってきた様々なものをリアルタイムで体験してきたキャラが老いもせずに現役で登場することだ。太平洋戦争も体験しただろうし、江戸時代も体験しただろうし、戦国時代も生き延びてきた。
そんなキャラが何を思い、何を考えるのかはとても難しいなぁと思いつつ。

結婚の話。冒頭の「ここ 30 年、男性の交際率は変わっていない」っていうのはちょっと意外だった。結婚相手にしろ、恋人にしろパートナーを設けないというのは女性ではよく聞いたが、ここ最近は男性でも聞くようになった。
そして皆婚社会が大正時代から作り上げられたというのも、知らなかった。

江戸時代は都市部に住む人たちは男女平等だというのは聞いたことがある。
男が女を養うという価値観はなく、男女ともに自立している状態で結婚していたらしい。
だから男が女を養うって言うのは、明治に入って以降の考え方なんだろうなとは漠然と思っていたが……。
ちなみに農村での男女関係はどうだったんだろうか?

まぁいろいろ面白い記事なので、一読あれ。

Twitter と縦長画像で戦う

縦長の画像に関して Twitter と格闘したって言うただそれだけの話。

以前、画像付きツイート Bot を作ろうとしたと書いたが、その画像というのはできれば全身のデータでツイートしたいと思っているものの、Twitter は正方形に勝手にトリミングして表示してしまう(そのトリミングされた画像をタップ(クリック)すると、画像全体が表示される)。
そのため、縦長の画像をツイートすると、以下の様に顔が表示されない。

上のツイートは左が全身のデータ、右が膝上のデータである。膝上だと、顔が表示される。
まぁ、セリフを言うだけの Bot だからそもそも表情さえ解ればいいっちゃいいんだけど、TPO に合わせて着ている服とかも全部変わるといいなと思ったのよ。自室でのツイートなら私服とかパジャマとか、お風呂でツイートしているとかだったら裸にしたいし。

もっと縦長のキャラだとこんな感じ。だけど、これ、直接 Twitter のサイトで見ると顔まで表示されてる(↓)。ちょっとだけだけど。う~ん、こっちのほうが縦横比的には縦長なのになぁ……。

まぁ結局は胸から上ぐらいが妥当なのだろう。やりたければ、せいぜい腰から上。
もしくは左右のスペースをめちゃめちゃとって、画像そのものは正方形にしてしまうとかねw

上のツイートは、縦と横のドット数を同じにして一対一の画面比にしてツイートしたもの。
やっぱりちゃんと全身表示された。ただ黒い部分の範囲が、キャラだけになっている。Twitter 本体で表示すると以下の様な感じ。

AWS の固定 IP とか Instagram とか日乃屋カレーとか

サーバ関係の仕事AWS を使っているのだが、無料期間中だったりする。
無料で使うには月に稼働できる仮想マシンの時間とかネットワークの転送量とかが決まっているので、土日に仮想マシンを落としておいた。そしたら月曜日、IP アドレスが変わってしまった(当たり前か)。

そこで調べると IP を固定する方法がわかった。しかもこれも無料だった。
ほうほう、太っ腹ですな。
と思ったら、この固定 IP は稼働している間は無料だが、無可動だと金がかかるらしい。なるほど、確かにそうした方がイイと思う。というのも固定 IP を設定したままにして放置してしまうユーザが少なからずいると言うことは想像に難くないからだ。
とくに IPv4 はすでに枯渇しており、たとえ Amazon といえど、無尽蔵に使わせるわけには行かない。だから動いている限りは無料だけど、使ってないなら金取るぞというスタンスなわけである。

飯stagram の投稿が 100 件を超えた。頑張ってるなヲレ(ぉ
まぁこのあとすぐに失速するんですけどね!

下の写真は日乃屋カレーのいつもの三種盛りと日乃屋カレーのお向かいにいつの間にかできた東京メロンパンのメロンパンとアップルパイ、そして伊藤園が出したほうじ茶ラテ
日乃屋カレーはちょうど作ってるところを写真に収めることができた。巨大な昆布を入れていた。なるほど。そして東京メロンパンは外がかなりカリカリ、中が弾力のあるパンで美味しかった。けどアップルパイはイマイチだった(汗)。
ほうじ茶ラテは後味のほうじ茶の味とラテの味が喧嘩しているというか何というか。わりとまったりとして芳醇ではあるんだけど、その後味がボクはダメだった。でも逆にあれが好きって人もいるのかも。

エゴサとか尿道とか 1/2 summer+ とか

特に日記のネタがないので、Twitter からオナペットスニペット的に拾ってみた。

Instagram や Twitter に料理の写真をアップするのは普通のことになってきたけど、リアルタイムでアップするとそのメニューからどの客がアップしたのか店側は知ることができるよなぁとふと思った。
あとボクとかもリアルタイムにはあげなくてもいつ行ったかは日記に書かれているので、そこから辿ることも可能だ。

ただし、そこまでお店の人が暇なのかどうかが解らないけどw
あとエゴサしている人がいるのかどうかも。
ちなみにボクはしている。そしてその単語も公開している(ぁ

尿道って言葉がそのまま人生の名前になっていることに気づく。
そう、柔道や剣道、野球道とかの○○道としての尿道である。
おしっこを極めた者だけが語ることのできる道である。

1/2 summer+ のスマフォ版、出せるなら出して欲しいねっていう話題。
Timepiece Ensemble は PC 以外には Vitaスマートフォンに出てるわけだけど、たぶん Vita 版作るときに声優事務所にスマートフォン版とセットで契約したんだろうなぁと何となく予想。1/2 summer の場合は新たに契約しないといけない。

まーとにかく声回りはエロゲの場合一番金のかかる部分なので、スマートフォン版を出しますとなったらけっこうとられる上に、古い作品だからそんなに本数も見込めないだろうと言うことで出せないのかなという感じ。
PC 版の 1/2 summer+ が出ないのと同じ理由ですな。

ちなみに 1/2 summer+ のエロ版は作れなくて、これは一部の声優さんとエロ作品ではないという条件で出てもらっているため。