五十日をもうちょっと真面目に検証する

12 末の記事で、ラッシュ時間帯の通勤にかかる時間の記事を書いた。そこで書くべきだったんだが、今頃になって、「そうだ、せっかく所要時間が解っているのだから、五十日の所要時間を表にしてみたら」と思い立ったのでやってみた。
まず五十日の定義だが、とりあえず以下の日にちについて調べてみた。

  • ついたち
  • 5 日
  • 10 日
  • 15 日
  • 20 日
  • 25 日
  • 末日

面倒くさいのが上記の日が土日や休日だった場合だ。その場合は、その前の平日と次の平日の通勤時間も調べて見た。また通勤時間が二時間を超えたものを基準として集計した(この日記を書いているのは二月なので、一月のデータも入れてしまったw)。

✕=スムーズ/△=いまいち/○=そこそこかかった/◎=スゲーかかった

ついたち 5 日 10 日 15 日 20 日 25 日 末日
10 月
11 月 不明 不明
12 月 不明 不明
1 月 不明 不明

こうしてみると、12 月のデータはアテにならないのではないかと思った。
そして五十日が適用されるのは、25 日だけかもしれないという気になっている。微妙なのは△なのだが、△は要するに 1 分とか多くても 3 分くらいオーバーしている日のことで、正直五十日として適用して良いのかよく解らないデータなのだ(笑
○は 10 分以上かかっているもので、◎は 15 分オーバーだ。こちらは混んでいたと断言していいだろう。

さて、ではそもそも五十日以外に時間がかかった日があるのかというと、以下に 2 時間以上かかった日を書き出してみた。赤色にしてある日は五十日に関係する日である。

通勤時間が 2 時間を超えた日付
10 月 1, 2, 4, 7, 15, 17, 21, 23, 24, 25, 28, 29
11 月 5, 6, 8, 12, 14, 15, 18, 19, 20, 21, 22, 25, 26, 28
12 月 2, 4, 5, 6, 9, 10, 12, 13, 16, 18, 25
1 月 10, 20, 24, 27, 31

こうしてみると、五十日は渋滞が激しいと確実に言えるのは 25 日だけで、他はどうにも解らない。
つまり通勤時間をあらかじめ知ることはほぼ不可能ではないかという思いに、今は至っている。そもそもなんで五十日や車での通勤時間に拘っているのか? それはより正確に通勤時間をあらかじめ知ることによって、家を出る時間を調整し、通勤の無駄をなくしたいからだ。

今は 7:30 分に家を出ているが、もし 1:30 で着くのがわかっているなら 8:30 に出てもよいはずである。しかし通勤時間は日によって異なる。結局、道路が空いていようが空いていまいが、一番時間のかかる時間を基準に家を出なければならない。

今、7:30 に家を出て、家に帰ってくるのはだいたい 20:30 だ。ボクの勤務時間は一日の半分を超えているのだ( 13 時間)。このお陰で自分のやろうとしていたことが出来ずに困っている。作りたいソフトも作れていないし、小説も進んでいない。

今の出向がさっさと終わるのが一番いいのだろうが……はてさて、どうしたものか。

下の写真は忙しかった時にお世話になっている PANDA EXPRESS と、あとデザートのサーティワン アイスクリーム。ラムレーズン、好きだなボクは(笑い

絵描きさんから年賀状のイラストが上がってきた。
年賀状の制作過程は、後の日記にまとめようとは思っている。住所を集めることの是非とか、今後どうしていくべきかとか、郵便局が始めた住所を知らない人へ年賀状を出せるサービスとかについても触れる予定だ。

仕事始め

2020 年初の出勤日。道路は空いているだろうと予想したが、案の定、9:04 に到着した(笑い
30 分以上遅く出ても余裕で間に合った(もっともその時の道路状況がどうなっていたかは解らないが)。
これまた予想でしかないが、一月はまだ世の中の始動が鈍いだろうから道路は全体的に空いてるんじゃないかなと思っているし、それを願いたいところだ。

気温の写真は今朝のものだ。東京では今冬はじめて見た 0 ℃な気がする。
さすがに 0 ℃ともなると、朝目が覚めたとき、寒いなと感じるというかなんというか。布団から出たときに、ひえっってなるねw これが 4 ℃とかだと平気で風呂場まで行けるんだけどねぇ……。

隣の天丼の写真はダイバーシティのフードコートでお気に入りの江戸前天丼『金子半之助』。
でっかい穴子と海老は見て解ると思うんだけど、左下の塊は何かというと、卵。
個人的には卵の天ぷらってあんまり嬉しくない……。海の幸や野菜の天ぷらがいいなぁ。
ちなみに中は半熟だ。

以下は珍しく続いているスマートフォンのゲームの、ゲームを始めてから出た「雑魚じゃないキャラ」とお気に入りキャラ。最初の 4 枚が雑魚じゃないキャラ(ユニーク キャラ)で最後のゾンビメイドが雑魚(声優名のクレジットがない)。しかしこのゲームは同じキャラを掛け合わせる(魔改造と言うらしい)と強くなるので、新キャラが出るよりも同じキャラが出た方がいいらしい。

ちなみに下の 5 枚で辺りは二枚目のデスコらしい。

宴とはタコパのことである

29 日は朝、いったん東京に戻った。それは教会のメッセージ(説教)を録画するためと、Wii のコントローラを中古で調達するためだ。今冬は昨日のコミケ メンバーと年明けまで桃鉄をしてすごそうということになったのだが……肝心の Wii のコントローラが壊れてしまった。
そこで東京に戻るついでに中古の Wii のコントローラを探してこようと言うことになったのだ。

だいだい売ってるのかなぁ……と思ったのだが、それは杞憂で、ハードオフですぐに見つかった。しかも充電器との二台セット! 4800 円。ええやん! って買ってから気付いたんだけど、別の棚に中古の Wii コントローラが大量にぶらさがってたwww しかも一つ 1000 円以下で。
マジか!! もう会計済ませちゃったよ……。

ところで Wii のコントローラって任天堂純正のものでも種類がけっこうあったりする??
というのも、充電する口が異なるものが少なくとも二機種存在するからだ。
底にあるものと、腹にあるもの。
さらに充電池が本体とは別になっているものと、蓋に充電池がくっついているもの。
あと充電の口も何も着いていない、完全に乾電池しか入らないタイプもあった。
これらの掛け合わせもあるため、いったい何種類の純正コントローラがあるんだって思ってしまった。
もしくはボクが純正と思っているだけで、上のどれか一つだけが純正なのかもしれないが……。

それからメンバーで買い物に出た。桃鉄以外にもう一つイベントがあるのだ。
発端はもう 12 月の頭にまで遡る。
年末にタコパをやろうとボクが言いだしたのだ。
そのために、わざわざ南部鉄器のたこ焼き器も買った。
しかもタコはメンバーがわざわざ那珂湊漁港で買ってきてくれているというこだわりである。いやべつにこだわってないけど(ぁ
で、他にもたこ焼きにぶち込みたいものとか、たこ焼き用のソースとかそういうのを買いそろえた。
しかし……たこ焼き……慣れるとなんてことはないのだが、いかんせんボクの DEX は 3 なのでまー失敗率が高い。メンバーの中には海の家でバイトをしていた人もいて、その人の手際は良かったなぁ。

腹がいっぱいになるまでたこ焼きを焼き続けた(笑い
100 個は優に超えてると思う。というのも 100 個用のたこ焼きの素がなくなって二袋目に突入していたからだ。
しかも味に飽きるんじゃないかと思っていたんだが、放り込むものをいろいろ変えたり、ソースを変えたりしてたら全然食えた。美味かった!

そしてひたすら桃鉄をやっていたwww
二日間もwww
いやー、20 年って長いね!! 全然終わんない。20 年を何回もやるんだろうなって思ってたのに二日かかって 20 年二回しかできなかったよ! 寝ずにずっとやってだよ!? そんな話をゲーマーの知り合いにしたら、夏休みになったら 100 年設定を毎日友達ん家で集まってやっていたと言われた。そちらはもちろん子どもの頃の話だし徹夜とかするわけではないので、100 年終えるのに夏休みいっぱい使っていたそうな。
そうか……桃鉄っていつも一人で遊んでるからそんなに時間がかかるとは知らなかったわ。
あとアレね、普段は iOS 版で遊んでるんだけど、駅の数とかコンシューマ版の方が圧倒的に多いのね。それにイベントも多いし、マップも広大。iOS 版だと全物件を買い占めるって割と出来るんだけど……コンシューマ版はかなり厳しそうだ。

結局、翌日の 30 日の今日でお開きとなった。本当は年明けまでやる予定だったんだけど、あまりの終わらなさに疲れたっていうのとボクがコタツで寝泊まりしてて、身体がバッキバキに固まってしまったのだ。、
いやー、コタツで寝るって超久しぶりだわ。
寝る前は心地良いんだけどねー。
起きた時、後悔するって言うwww

写真はお昼に食べに行った『子亀』といううどん屋さん。加須ではかなりの人気らしい。この日もお客さんいっぱいだった。ボクが頼んだのは肉味噌うどんだったんだけど……いわゆるジャージャー麺だ。うーん、これは夏頼むモノだったね! 熱盛りだと味が薄くなってしまう。
失敗した。
でもかやくご飯おいしかった。かやくご飯、いくらでも食えちゃうなぁ。
ちなみに茹でる前のおうどんも買えるらしい。

それから加須自慢のケーキ屋さん『Vosges』に寄ったのでロールケーキ買った。
これがね、なんだろうね、うまく言えないんだけど……素材の味が隠されてないケーキって言うかなんていうか、生クリームの生っぽさとか若干の油っぽさとか、あとスポンジ部分の卵感とかそういうのがそのまま感じるんだけど全体としてケーキの味もするっていうとても美味しかった。

こうして 28 日から続いた宴は 30 日に終了した。なんか食ってばっかりwww
そして身体は痛いwww
まぁでもこんな年末は久しぶりかも。学生時代を思い出す過ごし方であった。

関西式の方が良い理由とラパウザ

台場に出向になってから、毎日のようにダイバーシティアクアシティに行ってるわけだが、そうなるとエスカレータに毎日乗る。いや、電車通勤してても、エスカレータは毎日乗るかw
まぁそれでふと思ったこと。

日本ってエスカレータの乗り方ってのが存在するじゃない? エスカレータ メーカ非推奨の。いわゆる歩いて登っていく人のために片側を空けておくって言うヤツ。
さらにこの「片側を空けておく」のは関東と関西で異なる。関東が右側を空け、関西では左側を空ける。

これどっちがいいかとか別に考えた事はなかったんだけど、一つだけ関西の方がいいかもと思うことがあった。それは関西の方が立ち止まってエスカレータに乗る人に優しいということだ。

どういうことか?
通常、エスカレータは上まで登り切ると、次の階に上るエスカレータは右手にある。
次の階に行きたい場合は回れ右して、右隣の上りエスカレータに乗ることになる。

ここで、関東のように右側が空いている場合、次の階へのエスカレータに移るときに、後ろから人が上ってきているかを確認する必要がある。大阪式なら後ろのことなど気にせずにそのまま次の階へのエスカレータに乗り移れるのだ。

一方、歩いてエスカレータを上っている人は、上るときに片側の立ち止まってる人達の動向は見えているわけで、どっちが空いていようが特に問題は無いと思われる。

などと思いながらアクアシティの 5F でエスカレータを降りた。
今日は無計画に来たが、なんとなくイタリアンな気分だった。そういえばラーメン博物館の入り口にイタメシ屋があったなぁということで入ってみる。

名前は『ラパウザ』。ラパウザ? ラパウザって言ったら銭湯じゃんって思ったら『ゆパウザ』だった(ぁ
頼んだのはカレーパスタ。
面白そう!
と、期待したものの、アレ? カレーが業務用の味だった。がーん!
てっきりオリジナルのカレーかと思ったのに。

それにしてもラパウザ、どっかで聞いたことあるんだが……とおもったら、ファミレスだった(ぁ
なーんだ。

入る店を間違えた

今日はどこにお昼を食べようかと考えながらアクアシティに向かっていたら、そういえば気になるお店があったんだったと iPhone の写真を見る。たしか表に置いてあったメニューを写真に撮っていたんだった。
なんかこっちもメキシカンな感じだが……と思いながらも、そちらに足を向ける。

店の名前は『LONGBOARD CAFE’ CALIFORNIA DRIVE IN』というとても長い名前w
確かに店内は凝っていて、車が置いてあったり、注文カウンタがバスになっていたりと面白い。食べ物だけじゃなくて雑貨も扱っているようだ。期待が高まる。
しかしお値段はお高め。うーむ、ナチョスで 1000 円近くするのは……。
でもロコモコもナチョスも食べたかったので両方注文する。
あとねー、店員の態度から「あ、しまったここは別に真面目に経営している店じゃない」っていう空気がすぐに伝わったというかなんというか、うまく表現出来ないんだけど、本気じゃない店だっていうのはすぐに気付いた。

まずはナチョスから。
うーん、不味くはないけどなんだろうサルサがただのケチャップ?
サルサってもっとフレッシュな素材が埋まってると思うんだけど……既製品のソースの味しかしない。
そして揚げたタコスがサルサで少し柔らかくなってるのが好きなのに……。

ロコモコ丼はチリチーズを頼んだんだけど、これが失敗。
ベースのソースがナチョスと同じ味だった(汗
しまった。
しかもチーズが少ない……そして、味が全体的にぼやけ気味。レトルトハンバーグのデミグラス ソースって言えば解りやすいかな。なんかいまいちパッとしない味w
何味かって言われたら、まぁチリチーズなんだろうけどっていう。

これで合計 2000 円である。
雰囲気負けしとるやんけ!!

って思ったんだけど、アレだね、いわゆる海の家的な?
経営スタンスはそんな感じにだと思う。だから味とかそういうのは期待しちゃ行けない店だった。とりあえず台場で雰囲気良くダイナーな料理がつまめる、そんなお店なんだと思う。いやー、失敗したなぁ。

11/28 に文句をさんざん言ったゲームだが、なんかしらんが続いている(ぉ
何が面白いのかと聞かれても答えられないんだけどね……

お台場はメキシコ料理屋に恵まれている

今日、勝鬨橋を渡ったところの信号で止まった。ふと右を見ると、月島第二小学校があった。
いや、まだ小学校なのかどうかは解らないが……なんともはや懐かしい。
父が勤めていた学校だ。
もう何年前だろうか。中学生の頃だったか、何度か来たことがある。
ただ、校舎は建て変わっているはずだ。

そういえば父は保谷からこの月島第二小学校へバイクで通っていた気がする。どういうルートだったのか今は知るよしもないが(おそらく青梅街道国道 20 号晴海通り)、父が通っていた場所を自分もまさか毎朝通ることになるとはなんとも人生というのは解らないものである。
もっとも小学校は 8:30 から。教師はそれよりも早く着いていなければならないだろうから、ボクよりももっと早く家を出ていたのであろう。

東京、広いようで狭いな。
いや、生活圏が似ているだけか。

というのも、もっと収入が高かったら、もしかしたら東京の南側が生活圏になっていたかもしれないからだ。そうなっていたら、今回のようなこともなかったかもしれないし、収入があがっても生活圏は変わらなかったかもしれない。
などと思いながらも、信号が青になったので、月島第二小学校はボクの視界からなくなってしまった。

さて、今日はアクアシティにあるもう一つのメキシコ料理屋へ。
TACO BELL はすこし残念なところであったが、6F には ZEST というメキシコ料理屋があるのだ。
メニューはメインとなる料理を選ぶだけで、サラダとフライドポテトが付くのは変わらない。お値段 1000 円(牛肉料理のみ 1250 円)。面白いのが、フライドポテトが食べ放題なこと。へー、そんなの初めてかも??
そして今回は鳥肉をチョイス。
けっこうデカい!
炭水化物はライスかトルティーヤを選べる。ライスだと確かお代わり自由だった気がする。大盛りが無料かも? でもボクはトルティーヤを選ぶ。トルティーヤは三枚だった。
贅沢を言えば 5 枚欲しい所だけど、まぁそれはワガママというものだろう。
お肉は分厚くて味も悪くないし、サルサもパラペーニョもしっかり効いててよかった。
メキシコ感は充分味わえたと思う。

ただねぇ、店の雰囲気がけっこうオラオラ系なのよねw
なので陰キャのボクにはちょっと入りにくい(汗

そして台風 29 号が生まれた。おそらく今年最後だろう。
今年発生した台風については、年末の日記にまとめようと思う。って別にただ単に番号順に並べるだけだけどwww

車通勤は健康に良くない

今日は健康診断があったので、出向先へは休みをいただいていた。
くだんの健康診断の時間は 13 時から。久しぶりに午前中のんびりしたわ。毎朝がこうだと良いのに。
健康診断の場所は芝公園。
なので 11 時頃、のそのそと出掛ける。これだけ遅ければ青梅街道で行けるだろうと思ったら、杉並区役所前から鍋屋横町くらいまでずーっと渋滞。やっぱ青梅街道ってクソだわー。ちなみに新青梅と青梅、渋滞がなかったらどちらが速いのかは明確に答えが出ていて、それは圧倒的に青梅街道である。深夜なら新宿大ガードから西東京市まで 20 分で帰って来られるのだ。なのでできれば青梅街道でって思って行くんだけど……いつも混んでいる。

で、健康診断。
やばい、やばいよ!!!
なにがやばいって、体重。
4kg も増えてた。
ぎゃー!

やっぱり車通勤はダメだなぁ……っていうか毎日 8000 ~ 10000 歩あるくのって効果あるのね。というわけで食う量を減らさねば。あとどこかで歩かねば……。しかし土日だけ歩くんだと、一日で 20000 ~ 25000 歩にもなる。ボクの場合、5000 歩で約 30 分だから 2 時間~ 2 時間 30 分も歩かなくちゃいけない。
って、別にそれくらいいい気がしてきたな(ぉ
今度歩いてみようかなぁ……。
今度とか言ってると、いつまでも歩かないよねw

下の写真は健康診断をやった病院近くのジョナサンで摂った昼飯。
サラダはなんかとても水っぽくてシャバシャバ。
そしてミックスグリルは不味かったー。固くて、ぜんぜん肉汁とかなくて……。ジョナサン大丈夫か? ガストの方が全然美味い気がする。工場、一緒じゃないの???

んで、健康診断だったので朝食ってなかったので今日は夜も食べていい日だということで、Skype の色んな人に声をかけたんだけど、誰も相手してくれず……仕方がないので一人でダイバーシティカールスジュニアに寄った。
やけ食い(ぉ
痩せるって話はどうなった!?

頼んだのはチキンとウェスタン。ウェスタンは肉とベーコンしかない。
がっつり肉!! 肉肉肉!!
挟まってる揚げ物は、たまねぎだ。輪切りのヤツがフライになってどーんと入っている。チキンはたしか照り焼きだった気がする。

満足した。