カレーって基本的に不味く作れないじゃん?

今日はインドカレーを食いにいった。HOLI という名前のお店。
13 時過ぎ頃に入ったんだけど、ガラガラなのよ。これまでの経験上、田町~三田~芝公園の飲食店って 13 時過ぎてもどこもいっぱいというか人が入ってるんだけど、今日行った HOLI はボクら以外に二組くらいしかいなかった。がーらがら。
ちょっと怪しむ(汗

とりあえずカレー二種類のセットを頼む。しかも辛口を注文。
出てきて、ちょっと驚く。写真見て解ると思うけど、唐辛子かけてあるだけなんだよね(汗)。いや、別にそれはいいんだけどさ、混ぜるとかしない? フツー??
と思いながら、一口目を食べてみる。

しょっぱい!!!

辛いんじゃなくて、しょっぱい。カレーの味より塩味が買ってるカレーって……しかもインドカレーでこれは初めてかもしれん。日本のカレーならそんなに珍しくないんだけどさ。まーとにかくしょっぱい。そしてコクがよくわからん。辛さもまばら。うう~ん、インドカレーでここまでひどいのは初めてかもしれない。

ちなみにナンはお代わり自由だった。

ところで芝公園に行くのに、有楽町線都営三田線という順路なんだけどこの乗り換え時間が一分しかないのね。今日、西武線が二分ぐらい遅れてて、こりゃやばいかなーと思ったら、やっぱり有楽町駅(三田線では日比谷駅)で目的の電車に乗れなかった。
まぁ次の電車でもギリギリ間に合うんだけど……会社のビルについたらエレベータが点検中で結局遅刻した……orz クソー!

三田製麺と芝公園の駐車場事情

今日のランチは三田製麺だった。同僚が行きたいと言い出したのがきっかけだが、考えてみれば三田製麺の発祥の地ってことでいいのかなぁ?? たしかに食べログでも本店ってなってるし。

三田製麺は昔は好きだったんだけどねー、今となっては普通って感じ。
麺がぶっとくてゴツゴツしているのは、武蔵野うどん好きには嬉しいんだけどね。食べ応えあるし。
今回は油ソバを頼んでみた。割とオーソドックスに感じたけど、どうだろう。ラー油とお酢をたっぷりかけて混ぜて食べる。最近、逆にいろいろ凝ってて、そういう油ソバって減った気がする。
なので、満足でした。

ところで芝公園勤務になってから、車通勤そのものはまだ諦めていない。とりあえず周囲を散策してコインパーキングの値段を調べて見たんだけど、だいたいどこも上限 3000 円オーバーで一番安いところが 2600 円だ。なかなかキビシい。
車で来る気にさせないもう一つの要因が、浅草橋の時より運賃が安くなったというのもある。浅草橋の時は往復 1208 円かかっていた。浅草橋では駐車料金が 1500 ~ 1800 円だったので車で楽をした分を考えるとまぁ妥当な金額だなと思うことが出来た。
しかし芝公園は電車賃は往復で 1010 円。それに対して車で来ると 2600 円。2.6 倍も差がある。さすがに車で行こうという気にならない。かなり高いランチが食えてしまうのだ。

一番安いのは月極を借りることで、一応、ハイルーフが入る駐車場を 25000 円 / 月で見つけている。これだと一日の運賃は 1250 円にまで下がるので妥当っちゃぁ妥当だ。悩むところである。

運賃の謎と写真一万枚と Dina Gyang Dos

保谷芝公園間が片道 550 円というのは Yahoo! 路線情報で知った運賃だ。その内訳は特に気にすることはなかったのだが、今日、芝公園で降りたとき 62 円と一瞬表示されたのを見て、なんだごりゃと思った。
履歴を開けてみるとツイートの通り。合計金額は行きも帰りも変わらない。

Twitter で教えてもらったところによると、都営地下鉄と東京メトロで乗り換える場合、初乗り料金をとらないのだそうな。なので乗り換え後の運賃は初乗り分が引かれてこういうことになるらしい。

iPhone 7 にしてから今日で写真のファイル名が 0 に戻った。どういうことかというと iPhone は写真を保存したとき、0000 から始まる。そして 9999 になるとまた 0000 に戻るのだ。ということはこの iPhone で一万枚写真を撮ったことになる。
なんとも感慨深い。

ただ、正確には写真や動画が一万枚ということはない。というのもスクリーンショットでもカウントされてしまうからだ。仕事上、ソシャゲの SS を撮ることは珍しくなく、それらも含めて一万枚だったりする。

今日のランチは Dina Gyang Dos(ディナ ギャン ドス)という名前の洋食屋さん。どういう意味なんだろうね。ビュッフェ形式のレストランだ。メニューは日替わりらしい。食べ放題のしかも洋食屋さんは珍しいかも知れない。ホテルとかなら普通だけど。

味も別に悪いと言うこともなく、色んな味がしっかり楽しめた。
一枚目の写真の左下のお椀に入っているのはとんこつラーメンw ボクは最初クリーム系のスープかと思ったら、違ったwww
あと二枚目のプチシュークリーム、最初見たときたこ焼きと勘違いしたwww
もういろいろダメだね(ぁ

芝公園通勤事情とコンビニ受取と香家

さて、今日から芝公園勤務である。今回はまだなのかこれからもずっとなのかは解らないが、駐車場は契約していない。その理由は駐車料金だ。単純に 4 万~ 5 万円 / 月するのだ。一番安いところで 25000 円 / 月。
というわけで当面は電車での通勤となる。

浅草橋と違うところは使う電車がそもそも違う。浅草橋へはバスで三鷹まで出て、そこから中央・総武線各駅停車に乗っていた。所要時間 1:30。交通費は片道で 604 円。
芝公園へは保谷駅から有楽町線直通新木場行きで有楽町へ、そこで都営三田線に乗り換えて芝公園という行き方をする。ちなみに有楽町線側の駅は有楽町だが三田線側は日比谷となる。乗り換え時間、一分。
所要時間は同じく 1:30 で運賃は片道で 505 円。一見、芝公園に行く方が所要時間が短いように見えるのだが、保谷駅まで 15 ~ 20 分歩かなくちゃいけないので早くはならなかった(浅草橋の場合、最寄りのバス停まで 5 分もかからない)。

バスに頼らなくなったので、帰りはかなりフレキシブルだ。浅草橋時代はバスが 30 分に一本なので、自ずと会社に出る時間も限られていたのだが、芝公園から帰る場合はいつ帰ってもいい。効率のよい帰り方をしたい場合は、西武池袋線直通が有楽町駅に来る時間に合わせるように会社を出るとよい(一時間に 4 本くらいはある)。

個人的に残念なのが電車で必ず座れるとは限らないことだ。別に座らないと絶対ダメってことはないのだが、電車内で本を読むとき、座った方が圧倒的に読みやすいのだ。まぁこの辺は今後、慣れていくであろう。

ところで、今度の引っ越し先のビルはセキュリティがしっかりしたビルで、受付嬢がいたりするような場所だ。ボクは通販で買ったものを会社に届けてもらっていたのだが、さすがにそういうわけには行かない。
だが、会社の近くにはコンビニが二つもあるので、コンビニ受取でいいんじゃないかと思ってさっそく注文してみるも、コンビニ受取がダメな商品があることに気づいた。なんだこりゃ? と思って画面をよく見てみると、どうやらマケプレのものはコンビニ受取は出来ないようだった(Amazon 倉庫から発送のものは OK?)。
ボクはマイナーなアーティストやインディーズ系の CD を買うことが多く、しかも中古も漁るのでどうしてもマケプレのお世話になることが多いのだ(しかも海外からの購入も多い)。う~ん、これは困ったなぁ……家には誰もいないことが多いしなぁ。そうなると土日祝日しか受け取れなくなる。こちらも検討課題だ。

お昼ご飯は、同僚に香家というところに連れて行ってもらった。担々麺専門店。
セットが充実していて、ランチタイムに来ると嬉しいお店だね。
味は言うほど辛くなく、とても食べやすい。なんか見た目、ミートソース スパゲティみたいだけどw 水餃子もおいしかった。

10 月の燃費まとめと馥香

今月も走行距離は 2000km を割っている。遠出を二回している割には多くない。
燃費はやはり遠出をした日はよくなっている。どちらもカタログ値より 1km/L 以上出ている。やっぱり田舎道や高速道路は燃費が良いなぁ。23 区内でもこれくらい出てくれると財布にはかなり優しいんだが。
ちなみに 10/17, 10/28 の給油でも何度か通勤に車を使っているため、旅行だけの燃費はもっと良いと予想される。

車種:トヨタ エスティマ アエラス 3.5L 2WD(Estima GSR50W – 公称 9.6km/L)
Date 走行距離(km) 給油量(L) 単価(円) 燃費(km/L) メーカー 給油地
10/13 419.8 54.40 164 7.717 ENEOS 東京都杉並区井草
10/17 571.7 53.52 171 10.682 不明 長野県松本市寿南
10/28 657.3 58.98 159 11.144 ENEOS 埼玉県久喜市高柳
まとめ 1648.8 166.9 164.6 9.879 —- —-

ガソリンの値段は原油価格が上がっているため、先月よりもさらに値上がりしている。にしても松本市の値段は突出しているなぁ。

今日のお昼は一番美味しい中華料理屋『馥香』のランチである。三人で行ったので写真は三人分のメニューが並んでいる。特に豪華なのが二枚目の五目土鍋ラーメンだ。具がすごい。三枚目はワンタン麺。4 枚目がボクが頼んだ鳥のあんかけやきそばだ。
味は相変わらず深く、それでいて薄味でとても食べやすい。あんかけのあんもあんまり粘っこくなくてサラッとしてるんだけど、よくからまって美味しい。

さすがだなぁとは思うんだけど、お値段がねw

そしてマダム率高し。浅草橋ってそういうイメージがないんだけど、みんなどこから湧いてきてるんだろうか(ぁ

オタク絵について、この間すこし触れたが、その台湾事情を知ることができたので、紹介。
台湾は懐深くていいですなぁ。これくらいの気持ちでイイと思うんだけど、どうですかね、フェミのみなさん!?

パヤオの初ランチとペヤングのソースとヤマダ電機

詳しく書くのはもう少し後になるが、浅草橋にいられる時間も残り少なくなってきた。
今日のランチはどこで食べよう?

ということで、ほとんど行くことができなかったパヤオのランチに行くことにした。
パヤオとは浅草橋にあるタイ料理屋で、おそらくボクが今まで食べた中で一番と感じるほどに美味しいお店だ。本場の味とはかけ離れているのかも知れないが、食べやすく、しょっぱくなく、とても丁寧な味のするお店。ちなみにパヤオと言う言葉はタイの地名のようだ。

そんなに気に入っているお店なのになぜ日記に出てこないのか?
それは混んでいるからである。平日でも夜は予約が必要なほどで、ランチタイムも 13 時を過ぎても待ち(並ぶほどではない)が出るほどの人気店なのだ。なので自ずと足が遠ざかっていたのだ。

注文したのはガパオライス。グリーンカレーがついている。
味はどちらもまろやかで食べやすい。香辛料って言うか辛さっていうかそういうのがガツンと来るようなことはない。むしろ色んな味が溶け込んでいて、ガパオもグリーンカレーもサクサク箸が進む。美味しいなぁ、来てよかったなぁって思う反面、実はちょっと引っかかることもあった。
久しぶりに来たというのもあるし、またボクの趣向が変わったってのもあるとおもったんだけど、ちょっとまろやか過ぎると感じたのだ。
浅草橋のタイ料理のもう一つの雄、スマイルタイランドはそのまろやかさがない代わりにタイ感(で通じるかなぁ)がストレートに伝わってくる味付けなのよ。パクチーやスパイス、ココナッツミルクがダイレクトに来るような? そっちの方が好みかも……ってことに気づいた。

今後のタイ料理を選ぶ基準が一つできたような気がした。

浅草橋~蔵前界隈で最安値のコインパーキングの一つが値上がりしていた。 200 円。
1500 円で富められる場所はいよいよ 2 カ所しかなくなってしまった。
世の中デフレだというのに、浅草橋のコインパーキングはインフレに振れているようだ。

ペヤング ソースやきそばのソースだけってのが売り出されてるんだけど、これがどうもどこにも売ってない。車でスーパーの前を通るたびになんとなく寄ってみてるんだけど、まー売ってないんだわ。で、Amazon とかで検索するとけっこういい値段で売っている。プレミアついてる??
かといってソース一瓶に 1000 円も出すのもなぁなんて思いながらネットを徘徊していると、3 本で 1200 円ってのを見つけた。一本 400 円……いろいろ悩んだすえ同僚と共同で買うことにした。

それが今日とどいたのだ!
嬉しい!!
これでやきそば以外のものもいろいろ食べてみたい! と思いはするものの、まずは今使っているソースを使い切らないと……そんなわけで、まだ食べれてない。

フィッシングサイトにヤマダ電機が使われてましたよっていう、ただそれだけなんだけど、こう言うのって作ってるのは外国人がほとんどなのでヤマダ電機も世界的に有名になったのかなぁ……と思いつつ、作ってるのが日本人だったらごめん(ぁ

名前のニューヨークはダジャレなのか?

今日は、夜、餃子屋さんに連れて行ってもらった。
最初は中華が食べたいって話で、でももう夜遅くて( 23 時頃)、行きたい中華屋さんはことごとく閉まっててどうしようかってなったときに、餃子屋ならやってるでってことで、連れて行ってもらったのだ。

名前はニューヨーク。餃子でなぜニューヨーク? とか思いながら入った。
そこそこ大きめの餃子が出てくると言われたので、数は控えめで行くことにしたんだが、まぁ写真見て解ると思うけど、全然控えてないよねwww

最後の方にメニューがあるのでそちらを参照して貰うと解るんだけど、全ての餃子に焼き・揚げ・水が揃っている。なのでどの味の餃子も焼き・揚げ・水が楽しめるのだ(手羽餃子は除く)。
そして、うまい! うまいよこれ!!
衣はけっこうしっかりしている系で、ご飯は不要。
そして中が肉汁がすごい! じゅわーっと口の中で広がるし、お肉の味もしっかりするし、んでもってパクチーである。全ての餃子にパクチーが入っている。とはいえたぶん苦手な人でも大丈夫。たくさん入っているわけじゃなくて、うっすらなのよ。で、これがどんな効果をもたらしているかというと、胃もたれしないのwwww
やばいよ! すっきりとしたおいしさになるから、いくらでも食えちゃうよ!!!
デブまっしぐらだよ!!! イヤもうデブだけどさ。
あと肉汁が漏れても大丈夫。餃子のタレに肉汁がどんどん混ざって、餃子のタレそのものが美味くなり、それをつけて餃子を食べることになるので何の問題も無いのだ。

というわけで、かなり気に入りました!!

あとね、ザーサイがうまいの。なんていうんだろうね、ごま油に何か混ぜてあるんだよ。すごくうまいんだよ。ザーサイだけひたすら食ってられる。ただこっちはちょっと胃もたれしたw
料理の最後の写真は、デザートのかき氷、その前の写真がザーサイである。

ところでこのニューヨーク、どうしてこんな名前をつけたのか解らなかったって言うか店員に聞くこともしなかったんだけど、店内の内装を見ててふと『入浴とかけている?』と思った。銭湯を模してるんじゃないのかしら……と思いつつ、真相は闇の中である。
また行くことがあったら、店員に聞いてみようと思う。

ところで、ボクの車のカタログ値の燃費を知りたくてトヨタの公式サイトに行ったんだけど、ボクが乗っている 3.5L エンジンのエスティマはカタログ落ちしてた。う~ん、残念。いろいろ見てみると、車重が 100kg 増えると燃費も 0.1km/L 悪くなるようで、それを元に計算し直した。3.5L はやっぱり今の時代、燃費が悪すぎて売れないのかな。
たくさん人が乗っててもしっかり走ってくれるのでありがたいんだけどね。まぁでもそれはモータでカバーできるんだろうね。

下ネタで頭の中がいっぱいの女の人の話。
ボクはこういう女の人、好きです!ってただそれだけ。
でもさ、この人が脳内でこうだとしてもそれは表には出さない。当然っちゃぁ当然なんだけど、結局ただのムッツリスケベになっちゃうんだよね。まぁでも下ネタを受容してはくれるのかなぁ? よくわかんないけど。

会社の開発機だけ update できた Windows October 2018 Update。公開から一ヶ月が経とうというのに、未だに降りてこない。不具合修正、大変なんだろうか? 早くきてぇぇぇぇ。