味ん味んではしゃぎすぎる

今日は電車で出社する予定だったのだが、母から電話で、保谷駅から人があふれ出ているという連絡があった。三鷹駅を利用するボクにとっては全く関係のない話だと思いがちだが、実はそうでもない。
西武線が止まると中央線にお客は逃げようとするのでバスが保谷駅出発時点で満員状態になるのだ。また、乗降に時間がかかるので三鷹に行くまでの時間が大幅に伸びる。現にバスには沢山の乗客が群がり、出発すらままならない状態だという。

仕方がない、車で行くか……。

ついでに母も送る。とはいえ駅ロータリーには入れないと思われるので、駅から数分離れた場所に出てきてもらう。

それから順調かというとそういうわけでもなく、道路も渋滞。これが不思議なモノで、西武池袋線の終点である池袋の一つ手前の駅『椎名町』を過ぎた辺りから道路は空き始めた。これはどういうことなんだろう? 西武池袋線が止まることによって迎えの車が多くでたと言うことなのだろうか? そんなに影響ってするものかなぁ?
あとは踏切の影響も考えられなくはないけど……う~む、不思議だ。

さて、今日は味ん味んに行った。久しぶりの焼肉!
とにかく焼肉が食べたかったのだー。
というわけで、ボクの中で勝手にテンション上がりまくり。

そして頼みすぎる……orz

二人でこの量は多すぎだろう……。というのもね、腹は別に平気なのよ。入るの。ところが店に入ったのが割と閉店間近で、店員さんが周囲をどんどんと片付ける中、急いでくうことに。しまったなぁ、三皿くらいは頼まなくて良かったかも……と思いつつ。
今度から気をつけねば!

自転車に抜かれたからテレポーテーションしたい

今日は車で出勤したんだけど、この辺で追い抜いた自転車に環七手前のこの辺で追い抜かれたっていう話。実はこれには少しだけ理由がある。というのも信号のタイミングが何か解らないのだが、自転車を追い越した地点の西隣りの交差点まで、上り側はすぐ渋滞するのだ。それがその交差点を抜けるとなぜか空く。
ので自転車に追いついて、自転車を追い抜くことが出来る。

ところが今度は環七手前で新青梅街道は渋滞する。ヘタすると環七交差点の 1.4km 手前、鷺宮四丁目交差点から環七まで渋滞していることがよくある。

この区間をダラダラと走ることになり、その間に、追い抜いた自転車が追いつく、と言うわけである。
実質、新青梅街道のこの時間(10 時台)の平均時速は 20km/h を下回っていると思われる。実際、ウチから環七との交差点までは 7.5km しかないがそこまでにだいたい 30 分もかかるのである。時速に直すと 15km/h であり、確かに自転車に追い抜かれてもおかしくない速度である。

量子テレポーテーションっていう現象があるんだけど、二つにわったパピコの片方で起きたことが、もう片方のパピコにも起きるというアイデアを伊集院光が話してて面白いなと思った。これ、作品のネタに使えそうだよね。
パピコに限らず、チューペットでもいいし割り箸でもイイし、雪見だいふくでもイイ。
例えば黒翼が離ればなれになる二人にパピコをプレゼント。離ればなれになっても、片方のパピコに起こったことはもう片方のパピコにも起こるので相手が今どんな状態かわかる。まぁパピコだと溶けちゃうし、片方が食べちゃうともう片方も減っちゃうのであんまり意味ないけど<ヲイ

ペンダントとかがいいのかねぇ? ありきたりだが。

下の写真はこれまた久しぶり上海ブラッセリーのカレー湯麺。カレーの味が勝っちゃうんだろうなと思いきや、割と出汁の味もしててバランスよかった。野菜もたくさん食べられるし。最後の写真は上ブラ的冷やし中華? 同僚が頼んでた。

コンピュータの力

同業他社が自然と会話をリレーしていくのって、いいなって思う。コンピュータが発達して、いろんなものが相互接続出来るようになった。一番解りやすいのが、クレジットカードなどのポイントや、航空会社などのマイルだ。あれを人間の手作業でやろうとしたら、とんでもないコストがかかる(というか、可能なのか?w)。コンピュータのおかげだ。

同じように、コンピュータは人と人も繋ぎやすくする。吉野家の一言や考えていることが、ガストケンタッキーにすぐに伝わる。面白いと思ったら、それにすぐに乗っかる。そしたらそのことが吉野家にもすぐ解る。
こういうのもっともっと広がって欲しいなと思った。

下の写真は最近浅草橋に出来た『鳥良商店』というお店のランチ。鶏肉料理がメイン。まぁ、鳥良が始めたお店なのかな? 鳥良らしく名古屋料理も多いし。ボクが頼んだのは味噌カツといってもカツはもちろんチキンカツだ。もう一つの写真は同僚が頼んだ唐揚げ定食。
どちらもけっこうボリュームがあった。
鳥良と言えば居酒屋の中では高級な部類に入ってお値段も高めなんだけど、この鳥良商店はサラリーマン向けなのかな?

ネタバレは色んなところで起きる

誰しもが気づいていることだとは思うけど、残り時間やプレイヤーのプログレス バーである程度物語の終末を予想できちゃうよねっていう話。簡単な例えだと残りあと 10 分しかないのに未だに敵の本拠地にたどり着けてない。こりゃ、来週に続くなとか。そういうやつ。
連載モノだとまだいいけど、読み切りモノや映画ではけっこう残り時間(頁数)から推測されるのは痛いなぁと思うことがよくある。

ゲームは別に上映時間とか決まってるわけでもないし、本みたいに厚みが解るわけでもないので、比較的推測しづらい。とはいえゲーム規模やそのメーカーの過去作から推測すると、なんとなく解ってしまうこともある。

残り時間とはちょっと話はずれるけど、ドラマのシリーズモノなんかも考え物だ。新シリーズの告知とかで登場人物が当然出てくるけど、それを見て、「え、こいつ生き延びちゃうんだ」とか「○○がいない。ということは今シーズンで死ぬんだな」って解っちゃったりとかwww

あと関連グッズなんかも要注意だ。例えばとあるキャラが片腕が義手になっててスゲー格好いいフィギュアとか発売されると、「あれ、コイツ片腕なくなるんだ?」って解ってしまう。

まー、そんなこと言い出したら今度は何も出来ないじゃんかってなるけどさ。
でも見る側(お客さん)って好きな作品ほどセンシティブだから、ささいなネタバレでもガッカリしたり、怒ったり、その作品への愛を失ったりするのでなかなか難しいねって思ったってただそれだけのお話。

下の写真は NIJI のドライカレー(チキンフライドライスと言うらしい)と、チーズナンセット。ボクはチーズナンの方を頼んだんだけど、ドライカレーがえらいうまいらしい。次来た時、頼んでみよう。

40℃越えのスマートスピーカーに大和魂をみた

はい来た 40 ℃越え。7/15 にして猛暑日が続いている。ただ、上記の気温はもちろん炎天下の気温である。気象庁が発表する気温は百葉箱で測った温度である。風通しが良く、日陰という条件がある。なので実は 40 ℃を超えている場所なんて、猛暑日ならいくらでもあるのだ。

将来的に家そのものもインテリジェント化していくので、スマート スピーカーのような機能が家に最初からついている時代が来るとボクは思っている。コレは何も家だけでなく、アパートやマンション、宿泊施設などにも標準装備されていくと思われる。
でもそれってすげーイヤだし、怖いよね。

自分で買った家ならあとから外すなり、自分で作ったツールに置き換えたりすることが出来るだろうが、借り物の家だとそうは行かない。しかも天井や壁に埋め込むタイプだと電源を切ることもできないかも知れない。

そんな家には住みたくないなぁって、ボクは思ってしまう。

ところで攻殻機動隊で古い技術者は肉体改造(いわゆる義体化)の技術を知っているのでそれを避けてアナクロな技術で対抗するなんていう表現があったんだけど、まったくその通りのことがボクに起きているというわけだ。あの作家はほんと凄いなぁ。

つまり技術に詳しければ詳しいほど何が出来るか解ってしまい、悪用する方法も解ってしまうので、その新技術を素直に自分には導入できない。でも世間はどんどん導入していくので、詳しい人間のはずなのに最新のテクノロジには触れられないというジレンマだ。
これを解決するには、その便利な様々な機能を自分で作るしかない。

沖縄の基地問題は辺野古への移設に限らず、沖縄全体に存在していると言って良い。太平洋戦争当時も沖縄県は不当な扱いを受けてきた(沖縄の人が前線に、内地の人が後衛になど)。本州のボクらは沖縄に足を向けて寝れないのが実情だ。

また太平洋戦争の時の大和魂を受け継ぐならば、右翼にとって米軍が常駐している今の状況は許しがたいはずだ。ただ右翼からそういう声はあまり聞こえてこない。
そんな中、こういった記事に出会ってなるほどこういう右翼もいるのかと思ったしだい。

それにしても右翼は自分のことを右翼って呼ぶんだねぇ……。

今日も誰かのマシンを見たらしい(汗)。
そして HDD のマシンっぽい。ほんと遅くてやだなぁ……。

夏だなぁ……(何

朝会社行くとき、セミの声を聞いた。今夏初……と言いたいところだが、東京で聞いたのは初かも知れないが、実は 6/30 ~ 7/1 に行った山梨でセミの声は聞いていたりする(汗)。しかし空もすっかり夏の空って感じで、遠くに積乱雲らしきものも見えていた。

しかしツイートではセミが騒がしくなるとつぶやいているが、実際は猛暑のため、セミはこのあとほとんど鳴くこともなく 7 月を過ごすことになる。

あとは 7/9 ~ 11 に食ったもんとかいろいろ。NIJI のカレーパスタ セットとチーズナン セット、小平うどんの肉うどん。そしてろく月の期間限定メニュー。NIJI はもうなんていうかチーズナン セットを頼むのがもう当たり前になってしまった(汗)。チーズナンうまいよ、まじでうまい。
小平うどん前回、辛いのを頼んで失敗したのでノーマルなつゆのヤツを頼んだ。やっぱりこっちの方がうどんに馴染むなぁ。
ろく月は期間限定ラーメンなんだけど、何のラーメンか忘れた(汗)。実は味も全然覚えてない。いや、おいしかったよ! おいしかったんだけど……なんだっけなぁ、塩ラーメンだったっけなぁ???(汗

日記を書くのが一ヶ月以上遅れてるからね……忘れちゃうのよねぇ……<今頃言うな!

ウッドストックの素晴らしさ

今日はウッドストック行けた! 前回は今並んでいる人で終わりと言われてしまって、泣く泣くブロンコビリーになったのだけど、さすが日曜の夜は普通に入れた。食うぞ食うぞ~! 今回は動画付き!

運ばれてきた瞬間、炭火で焼かれたなんて言うんだろうね、うまく言えないんだけどふわっといい香りがするのよ。その香ばしさが口に入ったときもすーっと鼻に抜けるの。やばい、やっぱりブロンコビリーとは別物だった。
肉も柔らかい。まぁそれは実はボクはわりとどうでも(ぁ
ボクは洋牛の固くて赤身が好きという安上がりな人間なのだ。

ステーキ ソースかけちゃったけど単純に塩だけでもいける。
焼き加減が絶妙である(ミディアムレア)。改めてウッドストックうまいなぁと思った。


(MP4 /1080p / 30fps / 16Mbps / 0’55” / 105MiB / iPhone 7)

そのあとちょっとドライブしたんだけど、同乗者が買い物したいというので、前々から気になっていたスーパーに行ってみた。それはエコスという名前の 24 時間やっているスーパー。深夜、山梨~八王子方面からのドライブに帰ってくるとき、「え、こんなところで 24 時間のスーパーあるの!?」って思いながらも前を素通りしていたスーパー。

場所も、昭島ですよ、昭島。
昭島で 24 時間って!?<失礼すぎるだろ

まぁ、中は特にこれと言って……なんかかあるわけじゃないよね<ヲイ
スーパーだなぁって感じで。
でも 24 時間はありがたいんじゃないかなぁ。お客さん絶えなかったし。
まぁどんなスーパーか知りたかったので、満足(ぁ