石心

さて、お昼はどうしようかと言うことで食べたいものの意見を募ると、蕎麦という事になった。まぁ確かにこう言う土地は蕎麦ぐらいしか名物なさそうだよね<失礼

色々検索した結果、そもそも 14 時頃に閉まってしまう店がほとんどだというのと 1/3 だという要因が重なりかなりお店が限られてしまった。その中でも『石心』というお店は食べログの点数も非常に高いので行って見ることにした。

食べログの記事や店の入り口の感じからすると、意識高い系というか何というか、あーもう店主がきっと自画自賛タイプだとか思いながらも店に入る。

するとわりと素朴に(いわゆる町のおそば屋さん風に)出迎えられる。かしこまった感じは微塵もないし、なんて言うんだろうね、高飛車な態度も見られない。ただ女将さん(?)はやはり自身の店の味に自信があるらしく、ちょっと説明癖がついている(ぁ

メニューは基本、オリジナル。ボクはゴボウの蕎麦を頼む。

うまい。非常にうまい。しかし味の表現が難しい。きんぴらゴボウ的なちょっと甘みのある味付けをしたゴボウがたっぷりと蕎麦の上に乗っている。見た目はゴボウサラダだw
けどこれが蕎麦のかえしにも非常に合うし蕎麦そのものの風味も損なわず、うまいんだ。

お茶も食前と食後で変わるし(ほうじ茶と緑茶だったかな? そば茶だったかもしれん)、おしぼりは食後に新しいのを持って来てくれるし、至れり尽くせりでした。

で、レジの所の店の名刺に都心の方(もう場所も店名も忘れた)のお店も書いてあって、あー、やっぱり都心でそれなりの店を経営してこっちに店を出したパターンかぁ、意識高い系かぁとか思って聞いてみたらそっちはただ単に息子さんが始めた店で、特に関係はないという。

なんかもー、終始失礼なことを心の中でアレコレ考えてすみませんでした……orz

那須温泉に行ってみる

朝 5 時に家を出て、東北自動車道へ乗った。目的地は那須温泉……と言うと話は単純だが、那須温泉に行くのに朝 5 時に出る必要はない。一緒に行く道連れを拾うために、5 時なのだ。一緒に行く人が近ければねー、いいんだけど……。というわけで、実際の出発は 6:40 頃だった。

最初に行ったのはまずはひとっ風呂と言うことで、「鹿の湯」へ。いわゆる共同浴場。那須温泉では一番有名な共同浴場ではなかろうか? 朝の 8:45 頃だというのにすでにけっこうお客さんがいた。えー、正月から? まぁ、そもそも那須温泉に正月泊まりに来ている人がいるわけで(^^;

ここはもっとボロかったと思うんだけど、ロゴもキレイになって、リニューアルされていた。

中は温度ごとに浴槽が別れているんだけど(浴槽の形はほぼ立方体で、それがマス目のように並んでいる)、48℃の浴槽とかある。この高温の浴槽は、基本一人しか入ってはいけない。というのも他の人が入ると湯がかき混ぜられ、先に入ってる人が熱くてたまらないからだ。先に入ってる人に断って入る分には OK らしい。
48℃のに入ってみたけど、確かに少しでも動くと熱くて我慢出来ん。結局 1 分入ることは出来なかった。個人的にはイケルと思ったんだけどなぁ。

じっくり温まったあとは、那須どうぶつ王国と言う所へ。正月の三が日でも営業していることは確認済み。開店の 10 分ほど前に到着。他にも数台の車が見られる。

ここで動物を見るだけじゃなくて、オウムにクジを引いてもらったり、鳥の芸を見せてもらったりいろいろしつつ朝食も摂る。冬なので施設は半分は閉まっているのだが、それでもけっこう盛りだくさんだ。
鳥の芸とオウムのくじ引きは動画も撮ってあるんだけど、同乗者が映り込んでいたりしていたので公開は断念。

カピバラの入浴が気持ちよさそうで、平和で、良い。


(MP4 / 1080p / 30fps / 10Mbps / 99.2MiB / iPhone 6)


(MP4 / 1080p / 30fps / 10Mbps / 49.1MiB / iPhone 6)


(MP4 / 1080p / 30fps / 10Mbps / 44.2MiB / iPhone 6)

朝ご飯はどうぶつ王国で食べたんだけど……う~ん、まぁなんだ、ほれ、高速道路のパーキングとかあとは屋台とか、その辺りのレベルは超えられない感じ?(ぁ

やっぱ日清はすげぇなぁ

ファミマで一日二万食を売り抜けるラーメンがあると聞いて、買ってみた。
ファミマの冷凍ラーメンである。

値段いくらだっけなぁ? 260 円くらいだった気がする。

調理方法は麺と具が冷凍されているので、それをラーメン鉢にでも入れてレンジにかけ、できあがったらスープをかけるだけ。

いわゆる市販スープの味だが、しかしよく出来ている。コクもあるし、麺の硬さ加減も良いし、とても真面目でオーソドックスな味噌ラーメン。しかも 260 円程度でこれなら、カップラーメンよりもいいよね。カップラーメンはスープの進歩はすごいんだけどやっぱり麺とチャーシューがね、どうしてもしょぼくなってしまう(それでもすごく頑張ってるけど)。

どこが作ってるんだろうと思ってみたら、日清だった。やっぱすげぇな、日清。
一日二万食は伊達じゃない!?

12 月の燃費、まとめと雑談

12 月はこれといった遠出もなく、ほぼ 23 区内での燃費となっている。
7.6km/L はまぁ、打倒か? 本当は 8km/L 超えたいんだけどねぇ~。

車種:トヨタ エスティマ アエラス 3.5L 2WD(Estima GSR50W)
Date 走行距離(km) 給油量(L) 単価(\) 燃費(km/L) メーカー 給油地
12/10 446.3 58.31 131 7.654 ESSO 東京都杉並区井草
12/26 552.4 15.27 131 7.564 ENEOS 東京都杉並区井草
12/28 57.76 127 ENEOS
まとめ 998.7 131.34 129.6 7.604

ガソリン価格は若干値上がりしてはいるものの、11 月とそんなに変わらない印象。130 円を中央に上限する感じが続きそうな感じである。

小ネタ。ボクは会社から自宅の LANVPN を張ってるわけだけど、ファイルのコピーなんかはもちろんそんなに速くない。でね、Explorer のファイル コピー/移動って、それを操作した瞬間、始まるじゃない? たとえば D&D でファイルを掴んでコピーしたい先のフォルダのウィンドウで離したら、その離した瞬間、ファイルのコピー(or 移動)を始めてしまう。

すでに Explorer が他のファイルをコピーしていたとしても、始めてしまう。

でも VPN 回線のようなファイル転送に時間がかかるような場合、すでにファイル コピー中なら、新しくコピーしようとしてもそれはすぐにコピーを開始せず、キューと呼ばれる簡易的なスケジュール帳にたまり、先のコピーが終わったらキューにたまっているコピーを順次実行してくれるといいのになと思った。

メリットは、とにかく先にコピーや移動を仕掛けておけること。
同じフォルダにあるものなら、コピーしたいファイルを選んでおけばいいが、色んなフォルダにコピーしたいファイルがある場合、コピーが終わってからフォルダを移動して次のファイルをコピーして、またそのコピーが終わるまで待って、次のフォルダに移動して……ってやらないといけない。
キューに溜めておけるなら、最初にコピーしたいファイルをどんどんと Explorer に投げておいて、あとはもう別の作業ができる。

ペヤングのカップやきそばが関東圏のモノだというのは以前から知っていたが、こうやってみると見事に東西に分かれていて、面白い。そして北海道はやきそば弁当なんだなぁ。やきそば弁当は、ウチのサイトでも何度か取り上げている

Twitter にも書いてあるが、ボクがカップやきそばを買うとき、特に何も意識せずにペヤングを手に取ってしまう。UFO や一平ちゃんという言葉すら思い浮かばないし、目の前にそれらが一緒に並んでいるのに、脳が検討すらしようとしないのだ。

完全にペヤングに洗脳されているのかもしれない(^^;

忘年会

ネットで知り合った人たちと忘年会。
場所はまぐろ家というもんじゃ焼きのお店。そういや、もんじゃってほとんど食わないなぁ。月島~築地のは観光地化して高いしってのはあるかも(笑。もともと駄菓子だからねぇ……。

しかしまぐろ家さんはオーソドックスなのからレパートリーに飛んだモノまで、いろいろなもんじゃが用意されている。ベビースター、マグロ、イタリアンなどをいただく。もんじゃは会話しながら食べるにはとても良いメニューだと思う。
食べることに専念できないというか、自分の手元に持って来て、それをさらにちょこちょこ自分の好きな加減まで焼いたりして、一口食べたらまた焼いて……の繰り返しだから、会話が進むのである。

おみやげを色々いただいてしまった。
馬車道十番街は食べてみたかったお菓子だ。ラスク安曇野のものらしい。長野か。
生八つ橋は栗もいももイイ感じ。緑茶があうね。

よく見る信号無視の例

以前日記に書いたヤツよりも、ボク的にはそんなに問題視しない信号無視。
というかバイクの信号無視ではよく見るパターン。
ただ、このままボクと同じ車線を走るのならともかく、右車線まで出るならちゃんと信号を守って欲しいところである。

まぁ、バイクは車と違って死角が少ないというか、右車線に車が来てないのが解るんだろうけど、車ユーザの場合、たとえミラーに映ってなくても警戒するのでなかなかこういう行動はとれないなぁ(まぁそもそもとっちゃだめだし、取る必要もないが)。

しかし思うのが、こういった信号無視をしたことによって人生の何が変わるのだろうか?
例えば嫁さんが出産間近で一刻も早く病院に!とか、祖父がもう意識がなくなって死に目に会えないかもしれないんです!とか、そういう状況なんだろうか?

そうでもないんなら、普通に信号くらい守ってほしいものである。

わかきのW(ダブル)

浅草橋でおそらく最も安くステーキが食べられるお店『わかき』行った~。
サーロインとプライム ステーキを一枚ずつ頼んだ。
ただプライム ステーキがどこの部位なのかはよく解らず(ぁ
たぶん肉質のことだと思うんだけど。

実は肉はそこそこ固い。霜降りを期待するとよろしくないが、食べやすくてしっかりとした赤身を食べたい人向け。赤身いいよ、赤身。

ちなみにサーロイン 200g が 972 円、プライム 180g が 896 円である。