かつお拳は高知の味(何

浅草橋のラーメン屋シリーズ(そんなものはない
いつの間にかできていた、『かつお拳』に行ってみた。これ、いつできたんだろう?
たしか前は 100 円ショップだった気がする。
食べログによると、かつては別の場所にあったようだ。

名前から解るように、かつおを使ったラーメン。説明によれば、かなりふんだんに使われているようだ。出てきたときも、鰹節が一緒に出てくるくらい…!

お味は……!!

すごく濃い。でもしつこいとかそういうことはない。パンチの効いた醤油の味(しょっぱさ)に、これまた醤油に負けないくらいのかつお、かつお、かつお。そりゃないよ姉さんなんて言わせない。サザエも駆逐するほどのかつおである。

高知で食ったかつお三色丼(たたき、さしみ、鰹節の丼w)の味を思い出す。
ボクの舌の中に、高知が広がったのである。

好みとしてはやはり味が濃すぎる。しょっぱいし。けど、心地の良いしょっぱさではある。

ちなみにメニューはこのかつおのラーメンしかない、ストイックぶり。
また来よう。

1606030434 1606030435 1606030436

夜、あっさりしたものが食べたかったら、藍屋

夜、あっさりしたものが食べたいということで、ふらふら。そもそも夜ってあっさりしたものを出すお店って、少ないよね。ファミレスはもちろん、ラーメン屋にステーキ屋、焼き肉屋、しゃぶしゃぶ、イタリアン、中華……どれもしつこくて濃いものばかりだ。

じゃぁ逆にあっさりしたものって何よ……?

ってなると、思い浮かぶのは蕎麦とうどん。それから、鍋物。あとはなんだろうか?
野菜などを中心に出す居酒屋とか?

そんな感じでイマイチ思い浮かばなかったので、妥協点として藍屋となった。藍屋はほとんど利用したことはないのだけど、この間入った時、結構悪くないかもと思ったからだ。

そこでお蕎麦を頼む。
ファミレスにしてはしょっぱくない味付け。今回はミニ天丼もつけてしまった。

1606020427 1606020430 1606020431

串竹とウッドストックの 400g ステーキ

お昼、串竹に行った。オーソドックスにロースカツ定食を注文。
ここは揚げ方がなかなか絶妙。ちょっとだけ赤い部分が残っているのだが、熱は通っているので、ふっくら柔らかな肉が楽しめる。ちなみに今頃気にしたが(ヲイ)、栃木産のブタだった。

ここのカツも、塩だけで美味しい。ソースもいいけど、塩しかもほんの少しで脂の甘みで充分いける。

1606010411 1606010413

夜は知人と合流したのでご飯に行った。ウッドストックっていうステーキ屋さん。こちらも肉(汗)。
しまった、お昼はちょっと控えておけば良かった……とか思いつつ、3 度目だしまだ頼んでないメニューを……と思って 400g ステーキを注文してしまった(汗)。

赤身の 300g。なので脂々してないのがいいね。
しかも柔らかい。よく筋を切ってるからなのかなぁ。
今回は鴨のスモークも頼んでみた。こっちも柔らかくて鴨の味と桜か何かのいぶした香りがして心地よく食べられた。
デザートのケーキはあいかわらず素朴である。甘みよりも果物の味の方が濃い感じ。

1606010414 1606010416 1606010418 1606010421 1606010424 1606010426

米軍関係者が女子学生を殺害した事件に関して、米軍の人たちが道路で展開していた運動。こういう働きかけが向こう側からもあるというのは、大切なことだと思う。報道ではこちらに詳しいようだ。
ところで米軍関係者の犯罪についてあれこれと騒ぐが、人口あたりの犯罪率はどれくらいなもんだろうか? 日本人のそれよりも低ければ、米軍そのものを叩く必要はないとおもう。そのあたりは(被害に遭った遺族や当事者はともかく)、日本人としては冷静に受け止めることが大事だと思う。

5 月の燃費まとめ

5 月は舘山寺温泉四国宇都宮にと色んな所に行ったので、給油回数も多い。走行距離もふだんの倍の 4000km オーバー。燃費も月間平均でカタログ値を上回った。舘山寺温泉での燃費は 5/4 のものがほぼそれに相当し、四国での燃費は 5/11, 5/16, 5/17 がそれである。特に 5/16 の給油は純粋に松山市内での移動の燃費となる。5/20 は名古屋→東京の燃費が含まれているので、10km/L 越えている。
宇都宮の餃子祭りは 5/26 のようだ。

こうしてみるとやはり田舎や高速道路は燃費が良いことが解る。
そして東京が如何に良くないか、鮮明になった。

車種:トヨタ エスティマ アエラス 3.5L 2WD(Estima GSR50W)
Date 走行距離(km) 給油量(L) 単価(\) 燃費(km/L) メーカー 給油地
5/01 358.4 46.63 118 7.686 ESSO 東京都杉並区井草
5/04 486.9 50.99 117 9.549 ENEOS 静岡県浜松市北区三ヶ日町都築
5/10 539.8 57.35 124 9.412 ESSO 東京都杉並区井草
5/11 523.8 41.90 137 12.501 宇佐美 西宮名塩サービスエリア下り
5/16 543.7 54.20 122 10.031 ENEOS 松山市久保外ノ坪
5/17 562.8 46.34 125 12.145 ENEOS 愛知県春日井市東野
5/20 562.6 54.70 121 10.285 ENEOS 東京都世田谷区瀬田
5/26 491.9 55.08 118 8.930 ESSO 東京都杉並区井草
まとめ 4069.9 407.19 122.75 9.995

ガソリンの価格はかなりばらつきがある。5/11 の 137 円は高速のサービスエリア内なので、仕方がない。全体としてはやはり 110 円台から 120 円台に移りつつある印象を受ける。5/26 が 118 円なのは単純にこの GS が特価販売していたからである。

牛カツふたたび…!

会社の同僚が牛カツ食ったことないというので、ヨドバシ Akiba のフードコートに入った『京都勝牛』に行ってきた。どうでもいいけど、できたばかりの時、食べログの点数が 3.5 くらいあったと思うんだけど、今見たら 3.08 だった(汗)。

前回と特に味の印象は変わらなかったかなぁ。食べやすいと思う。特にほとんどレアなのが食べやすさの秘訣なんだと思う。これがしっかり揚げてあると、かなりしつこいし、カツと喧嘩すると思うんだよねぇ。特にボクは牛よりもブタが好きな人間なので、よけいにそう感じてしまうのかも。

ただ相変わらず、カレーだけ意味がわからないw

1605310406 1605310408

ろく月のつけ麺

お昼、『ろく月』の前を通ると新しいメニューが出ていたので、入ることにした。このろく月はボクの好みで言えば、おそらく浅草橋で一番美味しいラーメン屋である。とんこつとは名乗らず、「豚白湯」と名乗るラーメンである。

で、このろく月、研究熱心なのか、わりと短いスパンで期間限定メニューを出している(前回は冷やしラーメンだった)。今回もその一つ、豚白湯つけ麺である。チャーシュー丼を注文してから、追い飯があることを知る(汗)。しまった。
そしてつけ麺の方は、平麺で、上に乗っている三つの具(チャーシュー、トマト、辛ネギ)がそれぞれ味が違うので、バラエティに富んだ味が楽しめる。その分、スープは塩味が薄めで、それぞれの味がちゃんとバランスよくしてくるのがいいね。

よく出来てるなぁ。

前回の冷やしラーメンよりも好みだった。

1605300401 1605300403 1605300400

松月庵

今日は桜台の『松月庵』に行ってみた。というか、桜台は日曜日やっている店が少なくて、どうしても限られてしまう。
ざる蕎麦とカツ丼のセット。

出てくるのが早い。ただお盆とかが濡れた状態で出てくるのはいただけない。あまり衛生的によくない印象を抱いてしまう(汗)。
味は、しょっぱさよりも若干甘めが強い感じ。食べやすいかも。

他に店がないせいか、混んでいた。ボクが入った時も、満席だった。
そして食べてる時でも、次から次へとお客さんが。日曜日の昼ってあんまり外食しないって勝手なイメージがあったんだけど、世間様はそうでもないみたい(^^;

1605290396 1605290387 1605290389