あじと

今日は久しぶりに『あじと』に行った。吉祥寺にある鹿児島の豚専門しゃぶしゃぶ店だ。

ここは誰を連れて行っても絶賛される、ある意味ボクの中で接待用の店の一つだ。まぁ、今日は別に接待のために行ったわけではないんだけど。ただ、女子と行ったので本店の方に行く事にした。本店の方が高級志向で盛り付けもオシャレにしてるのよね。

しかし、写真写りが悪い。お店の照明のせいもあるんだけど……特にお肉が全然美味しそうに撮れてない。営業妨害なんじゃないかって言うくらい、写真写りが悪い(汗)。三枚目の馬刺しはまだマシなんだけどなぁ。馬刺しもおいしい。高いけどw

味の表現は難しい。過去にも色々書いていると思うけど、とにかくつけ汁が美味い。ポン酢・ごまだれじゃないのよね。鹿児島独自の出汁汁。コレにネギを一杯沈めて食べる。そして写真の通りサシがこんなに入っているのに灰汁はほとんど出ない。
うけ汁はそのまま飲めるくらい薄味。酒飲みからすると酒が進む味らしいw

それにしても鍋はなんだろう、時間がたつのが早いというか、会話しながら食べるにはもってこいの料理だとはお思うんだけど(焼肉ほど見張ってなくていい&しゃぶしゃぶの場合は、食べたい刻に入れてすぐ食べられる)、その所為で話に夢中になってあっという間に時間が過ぎる。なんとも魔法の料理だ。

ところで最後の写真なんだけど、デザートの付け合わせについているものをわざわざアップで撮っているのだが……何か忘れた(汗)。クルミか??
あと日記ちゃんの絵がフェラチオなのは、しゃぶしゃぶ鍋の絵がどうしても生成されなくて、おちんちんをしゃぶる画像になってしまった<ヲイ

あと、また台風発生。17 号
あわや関東直撃か!? と思ったが、だいぶ海側を通って行った。でも雨は降らせたんじゃないかなぁ……<覚えてない

家族間での言葉遣い

今日はランチにしゃぶしゃぶ屋行ってみた。しかもファミレス系の。お店の名前は『ゆず庵』。
ファミレスって一人で行くと迷惑かなーっていつも思ってて、というのもカウンターがあるファミレスもあるんだけど、だいたいテーブル席に案内されてしまう。そうすると後から来た客が席に座れない場合もあるのでなんとなく敬遠してしまうのだ。が、今日は入ったのが 14:30。案の定、ガラッガラ。一組しかいない状況だ。

これならば迷惑ではないだろう。

というわけで堪能。
特に書くことはないw
ただ、客が少なかったのに、何故かすでにいるお客さんの通路挟んだお向かいに案内されてしまった。まぁそれはいいんだけど、そのお客さんがたぶん家族だと思うんだけど、子供の言葉遣いがまー汚いんだ。店員呼ぶにもアイツ呼ばわりだし、くえねぇとか兄弟姉妹に向かって死ねとか、うおお、すごいな……こういうのが標準なの?

びっくりしたわぁ。

前もスーパー銭湯行った時、小学生低学年くらいの子供がすっげー汚い言葉塚知恵びっくりした記憶があるんだけど……いやもいろん言葉遣いが綺麗だからいい人とか言葉遣いが悪いから悪い人ってことはないんだろうけど、それにしてもそんな言葉が飛び交う家庭ってメチャクチャストレスというか嫌なんだけどなぁ。

これはオレオレ詐欺にも通じててさ、そもそも親にお金借りる時にため口利く? 金借りるとなったらさすがに改まるだろうし、そもそも電話じゃなくて会いに行くだろうって思うんだけど。うちの親だったらそもそも電話でなんかで頼んだって金なんて貸してくれないけどなぁ……。

第二次世界大戦に使われていたガソリン携行缶の話。
戦争系は兵器そのものがフィーチャーされがちだけど、こういう携行缶とかそれこそレーションとかにも歴史や変遷があって興味深い。たとえばさ、戦国時代なんかでも何万対何万の軍勢が激突なんて簡単に言うけど、それを支える兵站って何人いたのよっていう。

戦争は兵士だけでは成り立たないのだ。

最近、ホントに地震が多い。といっても小さいのばかりだけど。まー、なんか 311 以降全体的に色んなところが揺れるようにオナったという印象はある。実際、1000 年前の同規模の東北の地震の時は富士山とかも噴火しているし、他のプレートへの影響も大きかったんだとは思うんだけどね。

ゆず庵

一月からボクはしゃぶしゃぶを所望していた。ピザも食いチョコケーキも手に入ったし、いよいよしゃぶしゃぶを攻めるべきでは無いかということで、会社の同僚とともにゆず庵へ。そうなんだよねぇ、ゆず庵なんだよねぇ……ホントは個人店に行きたいんだけどね……。

まぁでも値段も味も安定しているので、安牌ではあるのよね。

それにしても肉の写真が全然ないw
食うのに夢中だったんだと思われる。

7 と 8

まずは 9/7 の話題。


今日はだいぶ涼しかったらしい。 天気予報はこんな感じ。なんだよ、30 ℃行ってるじゃん……orz

9/5 に発生した台風 13 号は、死者三人を出すほどの割と迷惑な台風であった。しかし台風自体は上陸前に消滅(熱帯低気圧化)したのに、千葉での被害は大きかったようだ。千葉側はちょうど台風が南の湿った空気を運んでくるから、それがもろに威力を発揮してしまったのだろう。

で、9/8 は同僚たちとご飯を食べに行った。というか、なんだろうね、慰労会というかなんというか、集まった同僚のうちの一人はもともと同じ部署にいた人なんだけど、他部署に転属になったので余り会う機会もなかったので情報交換&愚痴の言い合いみたいな?(汗)

行ったお店は『あじと』なんだけど、いつも行く南口店ではなく、本店に行ってみた。台風の影響もあってか、客は我々だけと言うような状況(汗)。そういや台風の日に焼肉行った日もあったなぁ。

そして本店は高級志向なのね。いや、あじと自体 4 年振りくらいだからコロナ禍とかもあって変わってしまったのかもしれないけど……値段もスゲー上がってる! びっくり仰天の助。でも味は落ちてないなかったように思う。相変わらず豚肉は柔らかくて臭みもなく、肉の旨味がつまっている。こんなに脂がのっているのに鍋はほとんど汚れない(灰汁が出ない)。そしてなんといってもつけ汁が美味い。そのままゴクゴク飲めてしまうほど美味い。この店のつけだれはポン酢でもごまだれでもないのよね。オリジナル(?)の出汁なのだ。

鹿児島のしゃぶしゃぶはみんなこの出汁なのかなぁ? 気になる。

ただお値段は……なんか倍くらいかかったような気がするorz

で、帰り、コンビによってデザート買った(ヲイ
ぎゅっとチーズケーキが詰まっている感じで、よかった。山﨑製パンなのかなと思ったら、香月堂っていう会社だった。

ご当地ナンバーは何のため?

車のナンバーには地名が書かれている。基本は届け出をした運輸支局の地名が入るが、それに寄らないご当地ナンバーというものがある。かつての湘南で活動していた暴走族ががんばって当時の陸運局に入り(地元議員になった説もあり)湘南ナンバーを作ったなんて伝説があるが(本当かどうかは知らない)、それよりもハードルはだいぶ低いと思われる。

まぁそれはさておき、このナンバープレートに書かれている地名に思い入れを持つ人間は多いようで、尾張小牧ナンバーが出来た経緯なんかも見てもその思い入れの強さがうかがえる。
実際、東京でも足立ナンバーや多摩ナンバーを差別する人もいるし、地方ナンバーを馬鹿にする人もいる。

かくいうボクは全くこだわりはないが、運転しているとき、その車の向かう方向を推察するのに使っている。例えば環八荻窪あたりを南進しているときに関西方面のナンバーを見たら、あぁ東名高速に向かっているなとか、目白通りを西進する上信越ナンバーを見たら関越に向かってるんだなとかそんな感じだ。今のは単純な例だが、都心を走っている場合その思考(推理)はより複雑になるが、あぁここで曲がりそうとかこの人はこのまま真っ直ぐだから後をついて行けば大丈夫だろうとか、そんな判断に使わせてもらっている。

ご当地ナンバーは結局、登録台数が目安となる。なので、目立って欲しい地名がご当地ナンバーになれるわけではない。
が、東京なら檜原村小笠原伊豆諸島奥多摩町なんかがあるとなかなかオシャレだと思うがどうか?(ぁ

下の写真は昔の会社の後輩と行った温野菜しゃぶしゃぶ。久しぶり! 最近はしゃぶしゃぶと言えばゆず庵ばかり行っていたので、なかなか新鮮だった。肉の質はあんま変わらないけど(汗)。こっちは一品料理の種類がゆず庵より多いかも? ただ相変わらずデザートは食べ放題ではないのが残念。

最後のはちみつソーダはドンキで見つけたものなのだが……イマイチ!
蜂蜜のなんだろうねぇ、嫌な部分、回りくどい甘ったるさしかない為だと思われる。

 

ゆず庵

今日、念願のゆず庵に来た。
なんで念願かというと、我が家の比較的近くにできたからだ。
気付いたのは去年の 10 月頃で、その頃は建設中だった。
それが去年の暮れにオープン。

その後、ボクもすっかり忘れてて……。

そして二ヶ月経った今日、行ってみた、というわけだ。
しかしすごいな、焼肉きんぐに引き続きゆず庵までも増殖しているのか。物語コーポレーション(運営会社のこと)、快進撃だな。

前にも日記で書いたが、愛知勢の東京進出がわりと目立つ。コメダにブロンコビリーにこの物語コーポレーション。実はブラックサンダーで有名な駄菓子のユーラクも愛知の血が入っている(現社長が愛知出身)。豊橋にはユーラクの直営店があるほどだ。

というわけで、しゃぶを堪能しますた。
うーん、肉の質はけっして良くないんだよねー<ヲイ

ただ店名の通り柚子とそして細切りネギがあって、これと一緒に肉を食うとあら不思議、くどくない! いくらでも食える! ってなっちゃうのが不思議なんだわ。あとデザートも食べ放題なのがうれしい。他の食べ放題チェーンは肉やご飯は食べ放題でも、デザートは一回だけっていうところがほとんどなのよね。

久しぶりに芝公園へ行く

今日は会社の健康診断があった。診断場所は芝公園。普段なら芝公園にいるはずなのだが、コロナ禍が始まってからずっとテレワークなので家から芝公園を目指すことに。とはいえ健康診断は 13 時からなので出発は朝のラッシュ後だった。有りがたい。というわけで芝公園までの道のりを解説ナレーションつきでアップしてみた。

さて、肝心の健康診断だが、なかなかイイ感じだった。一番嬉しいのが BMI が 27 まで下がったことだ。一応デブからは卒業したことになるんだろうか? でも見た目はまだまだデブなんだけどなぁというか、体重は減ってるんだけど、首回りの肉が全然落ちないのよね。だから見た目のデブさ加減がぜんぜん改善されない。BMI27 っていったら、ぱっと見デブに見えないはずなのになぁ……元がデブだとダメみたい(汗)。

あと病院の受付ロビーのとある場所が猫ション臭かった。ナニコレw
みんなw何も言わないので、ボクの木の精気のせいだったのかなぁ?

下の写真は、今日の朝 4 時頃の気温と湿度。湿度高め。不快!
二枚目、三枚目は健康診断の帰りに寄ったベルギーワッフル専門店しゃぶ葉のもの。しゃぶ葉と言えば、ベルギーワッフル。肉の写真撮るの忘れた。
そして 4 ~ 6 枚目の抹茶ラテは BOSS が綾鷹にあやかって(?)出したので飲み比べてみた。綾鷹に較べて牛乳成分が多く、なめらか。甘味も強い気がする。どちらが美味しいというのはよく解らないが、好みで飲み分けたらいいと思った。ただ綾鷹でさえ甘過ぎなのに、その上クリーミーで甘いのはボクはちょっとダメだった(汗)。