ブロンコビリー

お肉が食べたい。でも、焼肉じゃなくて分厚いヤツ。
と言うわけでブロンコビリーに行ってきた。
ここは決して安い店じゃないけど、それなりのステーキがそれなりの値段で食べられる央美でって感じ。
22 時頃行ったんだけど、並んでた。スゲー人気。
そうなのよ、ブロンコビリーって 19 ~ 22 時頃まで並んでることが多い。しかもそれはどこのブロンコビリーもそんな感じ。
ここはハンバーグも美味しい。っていうか、ボクはハンバーグを選ぶことが多いかもしれない。ここのハンバーグは塩と胡椒だけで充分美味しいのだ。みっしりとしていて、肉汁もうまく閉じ込められていて……いくらでもご飯がススム(汗)。

でも今回はステーキ。
写真はミディアム レアなんだけど表面は凄く焼かれたような感じに(^^;
でも着ると、中はちゃんとミディアム レアだった。
でも表面、ちょっと焼きすぎかも……固かった。

そしてブロンコビリーの好きなところはお箸も出てくること(ぁ
ここのライスは何故か皿にではなく茶碗に盛られて出てくる。なのでフォークだと逆に食いにくい(笑)。なんで茶碗なんだろうなぁ……。

1508295798 1508295799 1508295803

またハンバーグを食べに行く

会社帰りに知人と飯を食うことになり、何が食いたいかと聞いたら肉と言われたので、ブロンコビリーにハンバーグを食べに行った(汗)。
ここのハンバーグはほんと塩だけで美味しいんだって!

って、もう既に記事に書いたからなぁ。他に書くことないなぁ(何)。

今回はステーキも点いてくるヤツを選んだよ。
ステーキも美味しい、けどボクはもっと草履でいい(ぁ
洋牛の赤身が好きなのよね。和牛はどうも食った気がしない割には、油でゲップが出る。和牛でも白いのより赤いのが多い方がいいなぁ。

1503082044

ブロンコビリーにハンバーグを食べに行く

このところステーキというとこのブロンコビリーに食べに来ている。が、今日はハンバーグを食べに来た。
中身がつまってて、食べるとみっしり感のあるハンバーグが食べたかったのだ。びっくりドンキーのハンバーグは美味しいけど柔らかすぎるんだよねー。もっとこう、挽肉一粒一粒が口の中で噛みしめられるような、そんなハンバーグを食べたかったのだ。

そしてこのブロンコビリーのハンバーグは、軽くお塩を振るだけで美味しい。レア状態で持って来て、店員さんが熱々の鉄板にハンバーグを展開するんだけど、その時にステーキ ソースをかけようとするので、自分で調節しますと言うのをオススメ。
まずは塩で軽くお肉の味を味わってからステーキ ソースをかけても遅くない!

1502041268

いきなり!ステーキ

松乃家という松屋が運営しているとんかつ屋があるのだが、そこがものすごく安くとんかつが食える。かつやよりも安い。というわけで、浅草橋の近くで松乃家はないかと検索したところ、錦糸町にあるという。
そこで打ち合わせで出た帰りに寄ることにした。
が、車を駐め松乃家に向かって歩いていると、見たことないステーキ屋を発見する。店構え的にチェーン店っぽい。値段もリーズナブル。11/12 のビリーザキッドで消化不良気味だったボクは松乃家をやめてこちらに入る(マテ

ここは立ち食い専門。
で、注文をしたら、その紙を持って、肉を切っている所に行き、注文したグラム分切ってもらう。んだけどさ、その誤差がひどいっていうか、100g 以上誤差があるのよ。こっちは 2000 円しか出したくないのに 3000 円近くになるわけ。いやいや、絶対わざとだろう。といっても何グラムにしようがグラムあたりの金額は変わらないので、店的には得も損もないとは思うが……。
その後、3 回くらいやりとりして、ようやく数十グラムオーバーではあるが、まぁそれくらいの予算なら……という程度に収まる。
その間、細かい肉が出るんだけど、それはなんか脇にどけていた。
あれ、どうするんだろう? あっちを安く売ってくれないかな(笑い。むしろあっちでいいです。あっちを 500g 、半額でください(ヲイ
あと面白いのが、ライスは 1 回まで無料でお代わりできる。大盛りも無料で、もちろん大盛りをお代わりすることも可能だ。

味の方はビリーザキッドより満足しました。
焼き加減は、ミディアム レアを頼んだんだけど、どうですかね? ちょっと焼きすぎで出てきた。肉としては草履好きなボクからしてラ、これで充分。焼くのも自分でできれば、もっと美味しかったかも(別にこの店の焼き方が悪いとかじゃなくて、自分で焼いた方が自分好みになったという話)。

ただ、やっぱブロンコビリーだなぁ<まだ言うか

1411184195 1411184197 1411184200

ビリーザキッド

晩御飯にお肉が食べたいと言うことで検索すると、綾瀬ブロンコビリーがあるとのことなので、行ってみることにした。ところが、行ってみたら行列出来てたので諦めた……orz
で、泣きながら帰ってると、ビリーザキッドがあったので、入ってみた。
客、誰もいなかった(汗

ビリーザキッドって高いのね。こんなに高かったかなぁ?
ブロンコビリーと値段変わらないのに、薄くて筋張ったお肉が出てきた(ぁ
まぁ、ボクは洋牛が好きで、草履ステーキで全然いい人ではあるんだけど(逆に霜降りとかがあまり好きではない。赤身大好き)……それでも、いまいちかなぁと思ってしまった。でも、ステーキ ソースなんか使わずに塩・胡椒だけで充分いける。肉を食べるという目的は果たされた。

ちなみにステーキ屋というと、ペコペコっていうお店があって、行ってみたいんだよねぇ。もう 18 年くらい前から車で前を通過したことしかないんだよね。

1411124179 1411124173

草津~清里旅行

ネットで知り合った人たちと、軽く旅行に行ってきた。
宿は別荘を利用。
コースは、草津→清里。
草津で泊まれると良かったんだろうけど、父親が使っているということで、そのまま軽井沢へ抜け、清里で泊まることにした。まずは最寄り駅の保谷で待ち合わせ(笑)。みなさんが保谷駅まで来てくれた。そこでピックアップして草津へ……行く前に、保谷駅には食べログでも点数が高いステーキ屋があるのだ。ボクも前々から知人に教えてもらっていたんだけど、なかなか入る機会がなくて、今日が初体験。
名前は「キッチンきむら」。保谷駅の北口出て、大泉学園方向に歩くとすぐ。踏切の脇に立っている。
イイ肉(A4)を安くてたらふく食える店。組み合わせも、ステーキ、ローストビーフ、チキン、ハンバーグの中から選ぶため、メニューも豊富。値段帯も 800 円~ 1500 円とリーズナブルな上に、スープ、サラダ、ごはんがついていて、ご飯はお代わり自由だったかなぁ……ちょっと憶えてない。
写真が Android の中のようなので後ほど公開。

それから一路、草津へ。
渋滞もほとんどなく、無事草津でひとっ風呂。この日の草津の気温、20 ℃! 涼しい~~~!! 草津の温泉は熱いから、上がったてもムシムシするんだろうなと思っていたんだが、20 ℃なので逆にヒンヤリ気持ちがいい!! 草津の温泉街を散策しつつ、甘モノをつまみ食いしながら、お風呂に入ったりとなかなか優雅な時間を過ごした。

天気は決して良くなかったのだが、なぜか建物にいる間だけ雨が降るというラッキーに恵まれて、これと言って天気に困ることはなかった。お土産や見たり、あとあれだ、トルコアイスをトルコ人(?)が売っていたので、買った。好きなのよね、トルコアイス。
下の写真はお土産や回りをしていたときに見つけたオタ商品。草津にもありました。
  

それから清里へ向かって出発!
途中軽井沢でご飯という計画だったのだが、そもそも軽井沢にあるお店って夜遅くまでやっているんだろうか? と、同乗者が検索。一応 22 時ぐらいまでやっている店はそこそこあるようだ。というわけで軽井沢についたのが 20:00 頃だったかなぁ。ぐるると見て回ると、いくつかお店がやっていたのだが、その中でも目を引いたのが、スペイン料理屋の「エステーリャ」。入ってみると、満席でさらに外にも並びがっていうか、特に並んでいるふうに見えなかったので、そこまで混んでるとは思わなかったよw
というわけで、名前を伝えてこのエステーリャに敵う店を探しにちょっと歩いた。飲み屋にソバ屋にすし屋にイタメシ屋に……まーこんなもんかー。
結局エステーリャに決め、待つこと 1 時間。ようやく食事にありつけた。

味はもう Good!。メチャメチャうまい。しかも味付けを表現出来ない……orz
調味料とか何使っているのかも解らなかったし。まぁ、とにかくうまいっす。スペイン料理なんて普段パエリア以外知らないから、もーなんでも味が新鮮で美味しい。でも料理の名前とか、みんな忘れちゃったw

腹を満たしたあとは、一路、清里へ。
なんだかんだで 0 時頃到着。
ここでぐっすり寝たあとは、今度はお風呂→朝ご飯→アイスクリームで終了かな。所々、景色を楽しみつつ、あ、そうそう清里駅にも行ったかな。びっくりしたのが、清里全体としては賑わってるんだけど、清里駅はサッパリ人がいなかったこと。お店もけっこうつぶれてた。たぶんみんな車で来るんだろうね、だから駅周辺にはあまり人が来なくなったんじゃないかなぁ。
5 ~ 6 年前は清里駅って土日は軽く渋滞が出来るくらい賑わってたんだけどなぁ……。
まぁとにかくこの日はいい天気だった。写真も映えるね。
 

で、清里での朝ご飯はステーキだったwww
朝、何を食べるかと尋ねたところ、お勧めはないかと聞かれ、お勧めは三分一湧水のそばと、牧場がやっているレストランと、柔らかいステーキを出す店だと答えると、なんだかんだでステーキになった。朝からステーキwwwやってやりますよ!
ただこのステーキ屋、実はちょっと道に自信がない。で、ついてみるとすでに並んでる。すげー。まぁなんとか、1 台空いたところにとめて店に入る。お客さんいっぱい。だけど、うーん、たしかに店の作りとか似てるんだけど、ボクが行ってたところと違うような気がする……(汗)。まぁいいか(ヲイ!)。
出てきたステーキは柔らかくて、焼き加減もいい感じだったんだけど、これで 2000 円オーバーなのは個人的に納得がいかないなぁ……というわけで、調べた。前の店はたぶんこれ
  

帰りは同乗者の一人が京都から来た人なので、新幹線の駅まで送っていこうと言うことで、清里から真っ直ぐ南下して新富士駅へ。途中、本栖湖なんかも通ったんだけど、とにかく涼しい涼しい。サイコー。夏はこう言うところに来ればいいんだねぇ。空気も気持ちがいいし。
残念だったのが富士山が見られなかったこと。家に戻ってから調べたんだけど、夏、富士山が見られるのは 20% 以下なんだとか。だいたい雲に隠れているらしい。やっぱり湿度が高いと山の上は雲が出てしまうんだそうな。うーん、残念!

最後に晩御飯。新富士近くで、さわやかというハンバーグ・ステーキ屋にwww
今夏の旅はステーキに始まり、ステーキに終わる。っていうか、ステーキ 3 回目!
で、このさわやかという名前のハンバーグ・ステーキ屋、静岡県にしかない。しかも、工場からお店の距離が決まっていて、そこよりも遠くには出店しないのだそうな。さらにこれはボクの憶測でしかないのだが、フライングガーデンBigboy が提供している俵ハンバーグ。アレの元祖なのではないかと思われる。
とにかく安くて美味しい。堪能しました。

そんなこんなで新富士で一人をおろし、もう一人を町田で下ろして旅は終了。
新富士~町田で東名高速の渋滞に遭ったが、まぁおおむね旅は順調だったんじゃないかな。
こういう簡単な旅でも気分転換には充分なったので、よかった。
ちなみにこの旅行での燃費が 11.323km/L とエスティマに乗り換えてから最高の値となった。下道が多く、山道も多かったのでこの燃費には驚いた。頑張れば出来るじゃないか、エスティマ! できれば次は 12km/L を超えたい!