日刊カールス Jr.

車通勤、三日目。芝公園浅草橋にも車で通ってて思ったんだが、ラッシュアワーでの渋滞は基本的に都心の外で発生していることが解った。ボクの場合は自宅から池袋大崎間の山手線西側までだ。渋滞はここで発生し、山手線の中に入ると渋滞はほとんどない。ただしこれは一般道の話であって、首都高には当てはまらない。

なのでこの山手線の内側に、いかにして入るかがより早く出社する秘訣となる。

んだけど、裏道とかってさ、基本的にずっとつながっているわけではない。途切れたり、行き止まりになったり、他の道路と合流してしまったりしてなくなってしまう。だから結局いつかは幹線道路に出なくてはならず、裏道だけで台場まで行くのは難しい。

しかも時間帯が時間帯だけに、子供の登校時間でもある。裏道は生活道路でもあり、登校時間帯を通るのは事故のリスクを上げることになる。

なかなかジレンマだ。

ところで昨日は帰るのが 0 時を超えてしまったんだけど、1 時間 5 分ほどで帰って来られた。
他に車さえいなければ、はやいんだなーと実感。まぁいつもは帰りが 19 時台だからこんなに早くは帰って来られないだろうけどね。
やっぱり午後に出社して、22 時以降に帰ってくるのがボクには性に合ってるなぁ。

さて、昨日から毎日カールス Jr. を食べることになったので、今日もカールス Jr. へ。

今日はウェスタンベーコンバーガーだった。が、この日替わりメニューは通常のメニューより安いのね。1000 円以下だ。その所為かちょっと小さい気がする。あとポテトの大きさや、ポテトをチージーフライに変更することは出来なかった。

まぁその方がカロリーとらないからいいか(ぁ

なんかだんだんカールス Jr. の味にも慣れてきて、美味しく感じてきたぞ!<洗脳されている?

停滞している日本をどうやって打破していくか、の一つ。
興味深いので読んでみて!

iOS にはじかれていた自宅のメールサーバ、証明書を作り直してようやくエラーが出なくなった。

もー……。

Windows Server で作った証明書を Linux 文化のツールで使うにはこちら
SAN の説明はこちら

こんなツイート見つけてきたので検索したら、駿河屋さんで 7800 円で売ってた(2019.10.27 現在)。ゲームそのものにはプレミア価格はつかないのよねぇ……。とはいえ今の時代、ダウンロード販売されているものはプレミアつきにくいよね……。

日刊カールス Jr. はじまる

相変わらずお昼に迷う。
飽きてきたからだ。
しかし、外に出るにはそれなりのリスクが伴う(台場は施設の一つ一つが大きいので移動に時間がかかり、昼休みの一時間では帰って来られない可能性がある)。出向の身ゆえ、一時間という昼休みをちゃんと守った方がいいだろうと考えているからだ。これが自分の会社なら、まー昼休みオーバーしてもそのずれた分後ろに働けばいいかってなるんだけど……出向という立場上、そういうわけにもいかんだろうということで……。

カールス Jr. になった。

するとお姉さんがポイント カード的なものを渡してきた。今、一週間日替わりメニューというのをやっていて、それを全部制覇すると好きなバーガーをもらえるという。ほうほう。
しかもお姉さんは水曜日まで頼んだことにするので、あとはよろしくとカードを渡された。

よろしくされました。

というわけで金曜日までカールス Jr. が続きます。っていうか、まんまと載せられました。

で、今日頼んだのはその日替わりメニューとはまったく関係ないハンバーガー。ということはつまり、この日替わりメニューのチャレンジは余りやってくれる人がいないのだろうと推察した。

頼んだのはマッシュルームアンガスバーガー。うん、よくわからん。
キノコが入っているのだろう……ぐらいしか。
カールス Jr. で嬉しいのは飲み物にドクターペッパーがあることだ。しかも飲み放題。まぁ、お代わりするってことはないんだけどね(汗)。
ドクペはどうも日本人には受けが悪いらしい……コカコーラ並みに売ってていいのに……。

走行税の噂は前から小耳に挟んで履いたのだが、ガソリン税と重ねてとる気らしい……。
せめてどっちか選ばせて欲しいというか、電気自動車は走行税、エンジン車はガソリン税でいいじゃないか。日本の官僚はどうしてこうも税ばかりとることに熱心なのか? しかもそんだけ熱心なのになぜ赤字が減らないのか??
疑問だらけだ。

予算をとってきたヤツが出世するという仕組みをさっさと捨て、倹約したヤツが出世するようにでもすればいいんだ。

って思うものの、税とはそういう単純なものでもないのでなんとも言えんが……。
収入印紙の制度とかもバカらしいしさー。あんなの戦争の時に税金がたりなくなって、どうやってとろうって作ったものなんだから、やめて欲しいくらいだ。

しかし官僚は日本の赤字を縦に、いくらでも金が足りないと言うんだろうな……。

行くとこないのでカールス Jr.

ダイバーシティ東京には高級ハンバーガー(と日本では位置づけられている?)、カールス Jr. が入っている。実は前々から知ってたんだけど、ずっと敬遠していた。と言うのも、以前秋葉店に行ったとき、高級ハンバーガー店と同じぐらい高い割には、味はマックとそう変わらなかったからだ。

だからなー、1500 円、ヘタすりゃ 2000 円近くかかるのにマックと変わらないんじゃなぁ……。

なーんて思って行かないでいたのだ。

けど、さすがにフードコートで行きたい店もなくなってきた。
洋食屋海鮮丼屋は相変わらず行く気が起きないw
なので消去法でカールス Jr. となった。

あれよあれよと、2000 円になってしまったwww
だがダイバーシティ東京に勤務している人は一割引なので 1800 円。
お、以外とありがたいかも!

カールス Jr. は大味である。マックよりも大味で豪快かも?
そういう意味では食べ応えはあるのかもね。
あとドリンクバーにドクペがあるのも嬉しいね。ドクペ、好きなんだよねぇ……だけどファミレスのドリンク バーにはだいたいない。入れて欲しいなぁ……(確かどこかのガストか何かでドクペを見かけたことはある)。

チージーフライがあるのもボク的にはポイントが高い。
挽肉たっぷり。
マックでもやって欲しい(ぁ

ボクは西武線有楽町線りんかい線で台場に出勤してるんだけど、時間帯が 8 時台と言うこともあってもろラッシュ時間だ。ただまったく座れないかというとそうでもなくて、乗り換え駅がいくつかあって、以下の駅で座れるチャンスがある。

これらの駅は「乗り換え」と表現するだけあって、降りる人も多いが、乗ってくる人も多い。
だけれどもボクが立っている前の席が空けば、だいたい座ることが出来る。
その確率は 2/5 程度。つまり一週間通ったら、二回は座れる感じだ。

上記とは違い、大量に客が降りるがまったく人が乗ってこない駅というのがある。それが豊洲だ。
豊洲駅に来ると大半の客が降り、車内はガラガラとなる。どれくらいガラガラかというと、車両の中に数人しか残らないほどだ。あの通勤電車特有の横長のシート(ロングシート)にボク一人しか座ってないとかそんな感じだ。

ただねぇ、豊洲は終点新木場の二つ前。空いても、あんまり嬉しくないんだよねぇwww

しかし豊洲というと市場しか思い浮かばないけど、他にも色々会社があるのかねぇ??

やっとウェブサービスに手をつける

新サーバを組み立てて 4 ヶ月近くが過ぎようとしている……(汗)。
いつの間にか 8 月である。
やばい、いいかげんやばい……。

Web サービス以外はすでに新サーバで動いている。

今はウェブ周りが旧サーバで動き、メールや仮想マシンなどはすべて新サーバで動いている状況だ。さっさとウェブ周りを新サーバに移さないと、そもそも電気代がもったいない(汗)。電力消費量が全然違うのだ(大汗)。
たぶん、月 1000 円くらい違うと思う。ちゃんと測ってないけど(ぁ

さて、ウェブである。amatsukami.jp サーバはとにかく色んなウェブ サービスをしている。何がめんどくさいって、まずどのサービスがストレージ上のどこにアタッチされているのか、さらにその中にも他のストレージがアタッチされてたりとかする。
あとリバース プロキシ。こいつが何をしているのか、もう知らんwww

7 年間成長を続けたウェブサービスを移植するなんて、めんどくさいwww

個人で動かしているサーバでさえこの為体である。これが業務となるともっと大変なんだろうなぁなんて遠い目をする。

とはいえサーバを見つめているだけでは一向に状況は進まない。
というわけで、重い腰をあげてやることにした。

amatsukami.jp サーバで運営しているサイトは 21 個。さらに Redmine、Aipo、SVN、MantisBT というウェブサービスがあってそれらは開発者用のサイトにリバース プロキシを使って接続されている。って今書いてて思いだしたけど、SVN の移植してないことに気付いたwww

まー、地道にこれらを一つ一つ新サーバに移植していく。
DB を使っている場合は DB も移植せんといかん。

15:30 頃始めた移植作業は、途中いやになって不貞寝したりはしたんだけど(マテ)、日付変わって 2:00 頃に一通りの終了を見た。ルータの設定も旧サーバから新サーバにルートを変更。念のため旧サーバは何かあったときのために動かし続けて寝た。

新サーバに移行して、某ブランドのサイトが動かなくなったwww
あれー?? 古い PHP もちゃんと残してあるのになぁ……なんか知らんがトップページが動かん。なんだこれ?? まぁとりあえず見えてるからいいか<マテ

他にもちらほら動かないものも……。特に Perl がほぼ全滅。
しかしなんで動かんのかよくわからんなー……。最近の Perl は動くんだけどね。古い Perl がサッパリ動かん。かといって古い Perl 入れたくないなぁ……。おかげで昔の日記が見られなくなってしまった……。つーか、スクリプトは動いてるみたいなんだけど、過去の日記がきれいさっぱり無くなってしまったのだ。ストレージ上にデータはあるのだがそれを認識してくれないのだ。う~む……。

まぁとりあえず今日はここまで。まだやることは残っている。それはサイトの SSL 化だ。旧サーバである IIS 7.5 は SNI という機能に完全に対応していなかった。そのため証明書を一つしか持てなかったのだ。なので 21 もサイトがあるのにその中のどれか一つしか SSL 化できなかったのだ(正確には SAN には対応していたので、サブドメインでの複数のサイトの SSL 化はできた)。

まだまだ新サーバへの移行は遠い。

下の写真は今日の気温と、マックの辛いものシリーズチキンナゲットに続き、バーガーも辛くなったと言うので買ってみた。カレーの方はマイルドと言っているので案の定たいしたことはなかった。スパイシービーフも……う~ん、これはソースはスパイシーチキンマックナゲットのソースと同じっぽい。

本気で辛くすると子供とか食べれないからなぁ……。やっぱりこういう老若男女が来る店で辛いものは期待しちゃだめだなぁ……。

タピオカと辛いモスバーガー

同僚が、タピオカ ラーメンというものがあると言うので行ってみた。
場所は田町駅の方にある『麺屋武蔵 五輪洞』というお店。食べログの点数、高いなー。

しかし、写真の通り、すでに売り切れだった。

一日 15 食らしい。それは……ボクらが昼飯に出る時間(13 時)には絶対売り切れているのでは……??

仕方がないので普通の麺屋武蔵のつけ麺を頼むが、確かに食べログの点数が高いだけあって、スープなんかは割と丁寧に作られてる印象を持った。コクと出汁がしっかりしている。好みではないけど(ぁ、出汁をとりすぎて渋くなると言うこともなく、背脂と相まって食べやすくまとめられてると思う。

チャーシューはけっこう甘みの強いタレがしみこんでいて、けっこうホロホロと崩れる感じ。

麺屋武蔵はそれこそ 20 年近く前に吉祥寺のガード下のに行ったことがあるのだが……それ以来ぶりだ。とおもったらそれは武蔵屋だったのかな??(汗)。違う店かwww

ところで会社で仕事をしていたら知人から Skype でモスバーガーの『激辛テリヤキチキンバーガー』(PDF)がやばいので食ってみろと言われた。とはいえ、この知人は辛いのは苦手な方なので、大したことは無いのではと心の中で思っていた。

最近食べた激辛マックナゲットも、イマイチだったし。

まぁでもあんまりにも言うので、会社の帰りにモスに寄って食べてみた。
ついでに『瀬戸内産はっさくレモン ジンジャエール』(PDF)も美味しかったと言われたので、それも注文。どうせ甘ったるいんでしょう? って思ったら、割とそうでもなく比較的スッキリしてた。

問題の激辛テリヤキチキンは……やっぱり辛くもなんともなかった。
激辛の範疇じゃないでしょう。倍は辛くてもいいかも??
ただ、激辛マックナゲットよりは辛かった。

これでも辛いのにはずいぶんと弱くなったのだが、それでも大したことないのだから、激辛好きにはまったく物足りないんじゃなかろうか……。

すごいツイートが流れていたので、思わず日記にも載せちゃう。
luv wave のガチャガチャ フィギュア。
21 年前のものだ。
それがまた売ってるところがあるなんて、すげー!

まぁ、よっぽど売れなかったんだろうなっていう(ぁ

中国製フィギュア黎明期の頃で、造詣とか出来とかひどかったのよね。
このあと中国製フィギュアは劇的に良くなっていくんだけど、その前のものなので正直買う人はいなかったのではないかと……(汗)。

ちなみにボクも持ってない(ぉ

Zenrin の文化活動とスシローの実力

今日は土曜からの体調不良で寝込んでた。せっかく 4 連休を我慢したのに、有休を使うハメになってしまった。あーあ、残念でならない。
14 時頃、さすがに悔しいので寝ているだけでは時間がもったいないと思い、美術館か博物館に行って新しい知識を身につけようと思った。そこで思い出したのが渋谷の Bunkamura でやっているゼンリンの地図の展示だ。

きっかけはゼンリンがヨーロッパなどで古地図を買い漁っているという新聞記事だ。今回は中世ヨーロッパで現時点で最も古い日本の地図を手に入れたので催された展示会らしい。イギリスの地図収集家から買ったのだとか。

ゼンリンは 2005 年頃からこういう活動を始め、本社のある福岡にはそれらを展示するミュージアムもあるのだとか。企業がこういう活動をするのはとてもよいことだとボクは思っているので、いたく感動した。個人では資金に限界があるし、保存や防犯対策も難しいからね。
今日展示された地図たちもいずれ福岡で展示するという。うおー、行きたいな福岡! 今までコレクションされた地図を見たい!

写真は撮って OK とのことだったので、いくつか撮らせていただいた。解説文も撮ったので参考になると思う。

ゼンリンの人とも色々話せたし、すっかり知識人気分に浸れたボクは Bunkamura を出るとお腹が空いていることに気付いた。体調が悪いので朝から何も食ってない。渋谷でごはんかー……う~ん……あんまり知識が無いなぁ。
とりあえず軽く済まそう。コンディションが万全でないから吐いたりしてもよくないし……。

ということで思い浮かんだのが、ハンバーガーだった。
ハンバーガーってさ、お腹いっぱいにならないじゃん?<それはお前だけだ
でもマックとかは嫌だなぁ、独立系のハンバーガー屋さんがいいなと思って、そういえばこっちの方に……と記憶を頼りに坂を上り始める。途中、マックがあったんだけど行列出来てた。えー……マックに並ぶ? マックってさ最終手段じゃない? 食べたいと思っていく店じゃないと思うんだけど……。
坂を登った先の交差点にあったあった、J.S. BURGERS CAFE

ここもチェーン店だけど(ぁ
まぁ独立系といえば独立系と言うことで(ぇー

全然関係ないけど、この渋谷の坂道、楽しいね! 色んなお店あるし、絵になるし、ゲームの舞台にしやすそう。

注文はハンバーガーだけにした。ベーコンエッグバーガー。でもちょっと欲を出して、オニオン リング頼んじゃった。そしたらさー、すごい量なのねwww 結局おなか一杯になっちゃったwwww いやね普段ならこれくらいでもお腹いっぱいにならないんだけど、体調悪いせいかなんか先に来たオニオン リング食べてるだけでもお腹いっぱいになっちゃってさwww
まじかーってなったw

ハンバーガーはハンバーグにもパンズにもチーズにも文句はなく美味しかったんだけど……ベーコンがしょっぱすぎたー。つーか、際立ちすぎ?? あまりにも際立っているのでベーコンの塩味しかしない。バランス悪いよー。

そんなわけでなんか 30 分以上ハンバーガ屋にいたかも知れない。普段ならさっと食って出るのに。
で、食ってたら知人からお手伝いコールが来たので行くことにする。そういえば Bunkamura に車止めっぱなしだけど、駐車場代やばいんじゃね? とか思いながら慌てて Bunkamura に戻った。そしたら駐車場代は大したことなかったw。一時間 1000 円以上とかおもってたから、すげービビってた。実際は一時間 600 円だった。

というわけで夜はスシローに行ったよ!
一ヶ月前、くら寿司に行って低価格回転寿司屋による寿司への冒涜っぷりを目の当たりにした。そしてその後、はま寿司で再確認。しかし今、低価格移転寿司屋の雄はスシローだと聞き、行ってみたかったのだ。

初めてのスシロー!
結果から言うと、ぜんぜん寿司でちゃんと勝負しているお店だった。
くら寿司はもう寿司は諦めた感がすごくするのね? でもスシローは寿司は安物しか取りそろえられないけど目一杯がんばるっていう姿勢を感じた。ネタ一つ一つがしっかりしていると感じたのだ。歯ごたえや鮮度が最低限保たれていると思った。
またたくさんの種類の醤油やタレを取りそろえるということもしていない。コレは何を意味しているかというと、調味料で色々味を変えて楽しむなどということをしなくてもちゃんと寿司として味わえるという自信の表れだとボクは受け取った。

ただ一つだけ、だし巻き玉子が不味かったわー。出汁がなくて甘いだけw
ナニコレ、お菓子?? とか思ってしまった。

いやー、100 円の回転寿司でもここまでは出来るんだなと逆に感心することしきり。やはり寿司を疎かにすることはよくないことなのだなと改めて思った。くら寿司もサイドメニューを頑張るのではなく、基本に立ち返る必要があるのではないかと思った。

衝撃の事件はさらに起こる。デザートが食べられなかった我々はそのあと COCO’S に入ったんだけど、ドリンクバーを頼んだのね? ココア飲みたかったし<寿司のあとに?
そしたらね、ヘーゼルナッツ ココアってのがあったのよ!
なにこれ、美味しそうって入れてみたんだけど……。

衝撃の甘さ。

身体が痙攣するほどの。
もうー、喉がびっくりして、危うく吐き出しそうになってしまったよ。
すごいな、マカダミアナッツ ココア。

結局どうやって飲んだかというと、ホット ミルクで割りながら飲んだw

会社を休んで、一日無駄に過ごすところだったのだが、なんだかんだで収穫の多い一日だと思った。何事も経験することは大事だと思う。福岡に行く理由も出来たしね! 福岡かー。車で行けるんだろうか?w

品川に焼き芋を食べに行く

今日は会社の健康診断があった。場所は秋葉原。そこで秋葉まで車で来た。
健康診断は二時間はかかるだろうと踏んでいたのだが、なんと一時間ほどで終わってしまった。お昼の 12 時頃、秋葉原に放り出される。

これは、まずい……と本能的に感じながらも、山手線に乗った。

今日は健康診断から会社に戻る前に品川で焼き芋を食べようと思っていたからだった。
品川で『焼き芋テラス』なる催し物があるのだ。
しかし今はちょうどお昼時……。この手の催し物は、最近妙に混むのよね。なんていうんだろう、情強を自称する人たちによって、占領されてしまうのだ<偏見

案の定、この人出……orz
しかも並んでない店が一つも無かった……orz
結局、敷地をぐるっと一回りして空いてそうな所がないと解った段階で早々に引き上げてしまった。ようするに焼き芋は一口も口にせず……。

あ~あ、食べたかったなぁ。
なんか調理方法もいろいろ進化してて、ただ焼くだけじゃなくていろんな焼き芋があったんだよねー。
くそー……。
ボクの予定では 14 時頃に品川に着く予定だった。

帰り道、KOKUYO のショールームを見つける。面白そう! 今度来てみよう。

さて、品川に戻ってきた。
とはいえ腹は減ってる。
しかしこんな小ぎれいな街、チェーン店系しかないに決まってるじゃん。
せっかくあまり来ない土地に来たのに……と、ふとペドロリペデストリアンデッキから眺めていると、なにやら古そうな町並みが続いている区画があったのでそこに行ってみた。

 

あら! イイ感じじゃない!?
そうそう、こういうところ、こう言うところに個人のお店なんかがあったりするものですよ。とウキウキしながらどの店にしようか彷徨う。
お肉が食べたかったので、肉押しの看板に案内されるままに路地を入っていく。
なになに? 原価ビストロ BAN

こ、ここかーwww
なんかどうみても人ん家なんですけどwww
これは入るの勇気いるなぁ……。

恐る恐る扉を開けると、お姉さんが顔を出す。
客は一人もいない!
これはもう終わってしまったのかな? と思いつつ「まだやってます?」と聞くと、やってるということで案内してくれた。

お昼はハンバーガーだけのようだ。12 種類。うおお、これまたデブが好きそうなものばかりじゃないですか、ヤダー。どれも食べてみたいがしかし、このお店の名前を冠する BAN バーガーは頼むべきだろう。もう一つなにか……と思って、ハンバーガーは単品で頼めるかと聞いたところ、セットでしか提供してないと言うことだった。残念。
だが、セットにはポテトか野菜どちらをつけるか選ぶことが出来るらしい。

ひらめいた!

二つ頼んで、片方をポテトフライ、片方を野菜にしてもらえばいいのだ。
というわけでもう一つはモスライス焼肉が好きだったので焼肉ライスバーガーを注文。
少し待つと、出てきましたよ、肉々しいハンバーガーが。
そして熱いwwww
持てないwwww
あれかなー、普段はグリル屋さんだからハンバーガー作り慣れてないのかなとか思いつつ、紙に包んで一口。
肉汁がすごい!
さらにハンバーグがかなり粗挽き。口の中でお肉がゴロゴロ踊る。そしてハンバーグ自体にみっしり感があって食べ応えある。
うおお、これですよ、このハンバーグですよ。
一緒に入っている塩だれっぽいのとあえた鳥のそぼろも粗挽きで肉感ある。
うまいー!

焼肉ライスバーガーも、お肉がしっかり焼けてるんだけど柔らかい。
さくっと歯で切れるのでモスライス焼肉のように肉だけ全部出てきちゃってご飯が置いてけ堀なんてこともない。ただ、やっぱりご飯の部分が途中で崩れたwwww
焼きおにぎりみたいに表面は焼き固めてあるんだけどね。

いやー、それにしてもおいしかった! 満足満足。
でもこのお店、個人店じゃなくてチェーン店だった……orz
えー!? あの店構えで!?
ショックで寝込みそう、会社休んでイイですか?<バカ

 

最後に資料になるかも知れないと思って、品川駅構内の写真撮ってきた。
かっこいいなぁ。
かっこいいけど、古くからある駅なだけあって色んな所がボロかった。新幹線のある側はキレイなんだけどね。

最後の写真は、田町駅のもの。
考えてみたら田町駅で降りるのって、人生初めてかも。

なんかハトがたむろっていたので撮ったんだけど、なんでたむろっていたのか謎。
鳥好きに写真みせたら、「ここで餌をやる人がいるか、温かいんじゃない?」とのこと。
なるほど……。