見ろ、これがバカだ

8/29 の結婚に関する記事の続きというか、関連というか。
こんどは結婚しているかしていないかで変わる寿命。といっても結婚してても先立たれている場合は独身に具組まれる。要するにパートナーが存在しているかしていないかでの寿命の違いだ。これによると、独身女性>既婚男性>既婚女性>独身男性の順番で寿命が長い。男ってほんとに女にはいらない存在なんだなーっていう(爆
いやそれだけではないだろうけど。

独身男性の寿命が短いのは、まぁよくわかる。そもそも健康に気を使うのはかなり年を食ってからだし、結婚してないと仕事が生きがいになってしまう人も多く、健康よりも仕事を優先しがち(趣味でもそう)。

まぁでもこれは個人主義がある程度発達し、多様な選択肢が許され、一人でも生きていける社会だからというのもある気はする。
結婚が必須な社会ではまた違った結果になりそうだが、どうだろう?

さて、今日は夜、松のやに行ったんだけど、牛カツを始めたらしい。マジか!
しかしメニューを見ても牛カツだけのメニューというのがない(ように見えた)。あと牛カツがちっちゃい! もっと牛カツがたくさん載っているメニューはないのかと探した結果、大きな牛カツがあるのを発見してそれを注文。
で、普通のとんかつも食べたかったので、サイドでロースカツを注文する。

その結果が下の写真である(爆

ん? ロースカツが二枚ある。どういうことだ? 牛カツはどれだ?? それは一枚目の写真の左上の黒い皿のさらに左端に乗っているちっちゃいカツがそれだ。メニューの名前をよく見ていると『ロースカツ&牛カツ1枚定食』って書いてある。つまりでかい牛カツ定食ではまったくなかったのだ。

牛カツちっさ! そしてロースカツ二枚もいらねぇ!!!

まったく日本語が理解出来ていないシナリオライター、ここにあり。世間ではこれをバカという。

もっとでかい牛カツ用意してよ、松屋さん……<そこ?

ドットインパクトプリンタ

だってクソって入ってるじゃん!(ヲイ

ボクが初めて買ったプリンタはドットインパクトだった。基本的な仕組みはタイプライターと同じだ。インクリボンの上から鋲で打ち込んでその下にある紙に印字する。鋲は 24×24 個並んでて出たり引っ込んだりするのでそれで漢字などを表現していた。カーボン紙にも対応していて、紙の間にカーボン紙を挟めば同じ印字が何枚も作れたりする。

この仕組みのプリンタは家庭用ではすでに滅んだと言って構わないが、オフィス用途(伝票関係)と銀光の ATM なんかにまだ残っている。

ちなみにこのドットインパクトの音で音楽を奏でる人とかいた(笑い

下の写真は、松屋+松のや。要するに松屋のカレーを頼んでその上に松のやのカツを載せるというオリジナル メニュー(ぁ

またカロリー過多な一日

不祥事を起こしてしまう企業は企業体質にも問題があることが多いわけだが……たとえばノルマなんかを課している場合、だいたい社員はそれをクリアするために不正をしてしまうことが解っている。なのに企業側はノルマを課そうとする。これ、なかなかなくならないよね。最終的には企業のマイナスになることなのに、なんでノルマってこんなに経営者の間でもてはやされてるんだろうね。

ただ人間、基本的にサボる。

スケジュールなんかもノルマの一つ言えるのかもしれないが……従業員に気持ちよく仕事をしてもらうにはどうすればいいかは、なかなか難しい気はする。ただやり方の一つに、人事部をしっかりさせるというのがあると思う。どうもこの人事部、他の国のことは知らないが、日本ではだいぶおろそかになっているのではないだろうか? あと人を評価するシステムね。この辺を改めないと、日本はますます後塵を拝することになるのではないかとボクは危惧している。

ところで今日は KeeperLABO に洗車に行ったんだけど、洗車には 1 時間 30 分~ 2 時間かかるのね。その間どうしようかと悩んだあげく、びっくりドンキーで時間を潰すことにした。ロコモコやってたので頼んだ。味は、まぁフツー。しかしメインと一品と飲み物頼んで 2000 円かー。なんか手軽に来られるお店じゃないよね。
ボクの感覚だと、手軽は 1000 円かなぁ。
一応、詳細な値段は以下の通り。

150gロコモコD 1245
びっくりフライドポテト 440
森のリンゴジュース 310
合計 1995

ちなみにさわやかはセットで 1210 円、しかもハンバーグは 250g(2021 年 12 月時点)あって、味も圧倒的にさわやかの方が美味しい。たださわやかには決定的な欠点があって、静岡県にしかない。ただ素人の目からみたら全国展開している(つまり大企業の)方が安く出来るんじゃないのかなぁ……??

で、そのあと、何故か知人と合流してドムドムバーガー行ったwww
昼飯食ったヤン!
ゴーヤーのハンバーガーがあったので、食う。でも炸鶏排のハンバーガーもあったんだよねぇ。そっち頼めば良かった……。
ちなみに炸鶏排はわざわざ川崎に買いに行ったことがある(汗)。
やっぱとんがってるバーガーといえば、ドムドムだよねぇ(チェーン店の場合)。

で、そのあとデザート食べにスタバへ。最後のデザートの写真はスタバのもので白桃&アールグレイ ケーキだ。
フェラペチーノフラペチーノは桃のを頼んだ。桃のヤツは L サイズ牙ないらしい。

というわけで、またまたカロリー過多な一日であった。

侮ってた

今日はちょっと家具を買いに近くのニトリに偵察に行ってきた。
このニトリは新青梅街道で渋滞を引き起こすので、大嫌いな店だったりはする。
なのでいつも前を通り過ぎるだけだったのだが……中に入ってびっくり。
想像以上の巨大さだった(汗)。

入り口だけみると、そんなに大きそうに見えなかったのになぁ。

中に入ると果てが見えないくらい広かった。すげー。
とりあえずお目当てのものはあったので候補をいくつか絞って今日は一旦引き上げた。

夜は、松屋+松のやに(ぁ
松屋のカレーを頼んで、松のやのカツを頼んで、カツカレーにした。
まぁ、値段の割にはいいんじゃなかろうか。
松屋のカレーは昔はクソ不味かったんだけど、マイカリー食堂を始めてから劇的に変わったね。なにか技術革新でもあったのかなぁ??

ジャンク豪遊

今日はお昼にケンタッキー フライドチキン買ってきた。
辛いヤツ。
やっぱケンタッキー フライドチキンは衣がカリカリの方が好きが。レギュラーの衣もしっとりしているのは個人的にはイマイチ。

レギュラーも衣サクサクのヤツ、作って欲しいなぁ。カーネルクリスピーを頼めと言うことか?

バーガーはメガ W パンチサンド。こっちも衣がカリカリ系?

で、夜は松のやでソースカツ丼(ぁ
で、コンビニでデザート。

確実にカロリー過多である。

午後ティーのいちごってのがあったので買ってみた。イチゴってさ、甘ったるいじゃない? ボクはそんなに好きじゃないし(特に加工品)、市販品はこれでもかって甘くしてるんやろうなぁって思ったら、けっこうすっきり味だった。イイと思う! ただ鹿児島にイチゴのイメージはなかったw

気温と松のや

人間の感覚とはホントにアテにならないものである。
21.6℃もあるのに寒いと感じるとか……なんなの? 充分、暑いっつーの。
いや、確かに今まで夏日みたいな気温が続いてたりしてたけれども(6/1 ~ 6/5 まで 25℃以上で、今日、いきなり 17℃に下がる)。

今日は夜、松のやに行ったよ。コストパフォーマンスはいいとんかつ屋。衣は値段のわりにはイイ感じじゃなかろうか? 今時町の定食屋でとんかつ定食食べようと思ったら、1000 円は軽く超える中、890 円だ。しかもWで! ちなみに 2023 年 1 月現在はシングルで 890 円っぽい。
ただやっぱり肉はあまりいいものではないのか、かなりパサパサ。まぁそのおかげで逆にみっしり感はあるんだけどねw

吉野家の親子丼と竹屋のごつい麺

夜、といってももう日付は 29 日になっていたけど、晩ご飯にでた。
といってもこの時間、やっているお店は限られる。
というわけで吉野家となった。

ついでに吉野家で始まった親子丼を頼んでみた。牛丼と食べ比べるために牛丼も注文w
炭水化物祭りだ。
結果から言うと、牛丼の割り下(かえし?)をほぼそのまま使っていると思われる。親子丼としては甘すぎるのだ。コクも牛のコク。あとこれは好みによるが、卵が生すぎた。もうちょっと閉じてあった方が好みかもしれない。この辺りはやはりなか卯の方が一日の長がある感じか。それでも割り下を少しアレンジして、卵のフワフワ感や鶏肉の柔らか感を出せれば目玉メニューになるのではないか? あと店員の慣れも必要であろう。

それから 24 時間のドラッグストアとかで買い物をしたあと車で帰っていると、ふと気になる上りが目に入った。楽天ランキング一位!?
路肩に車を止め行ってみると、ラーメンの自動販売機があった。
そもそもお店もそこにあり、その店頭に自販機を置いてある感じだ。コロナ禍ならではといったところだ。そして楽天ランキング一位らしい。ほほう。というわけで釣られて買ってみた(笑)。
そういえばこの通りに昔からラーメン屋がいくつかあるのは知っていたが、入ったのは最近できた魁力屋だけだななどと思う。

つけ麺と油そば一種類ずつ購入。一パック二人前とはいえ、結構な重さだ。

家に帰って広げてみると……なるほど、さすが武蔵野うどんの地、かなりごつい麺が出てきた。
小麦粉感、すごし。
味は大勝軒の上位互換と言った所だろうか?(食べたのは、今日ではないw)
煮干し出汁だが醤油がかなり濃いめ。おそらく魚粉を入れるともっと大勝軒らしくなるだろう。
単純な好みでいうと好きなラーメンではないのだが、深夜も買えると言うのはありがたい限りだ。