ヤマモリ

原因不明のネット切断現象が断続的に続いている。
原因はまだわかっていない。

せめて切断されていることがルータ側で検知できればなぁ、再接続を自動化できるのだが……うーむ。

で、下のはお昼に食べたレトルトのカレーなんだけど……写真が残っていたので日記に載せたのだが記憶がさっぱりない(汗)。味も解らん(大汗)。どこで買ってきたのかすら覚えてないんだよなぁ……。そしてヤマモリという会社は初めて知った。三重県の会社らしい。へー。

洗車とびくドン

まずは未明の話。夜食に 1 月に羽田空港で買ってきた北海道のインスタントラーメンを食べた。

ほんとに青いなぁw
ただあんまりゾンビ感は感じなかったけど。どっちかっていうとハワイ?<ヲイ
あと漫画がついてたので、貼っておいた。

 

夜、洗車した。
一枚目と二枚目の写真は、その洗車場にあるお寿司屋さんの入り口なんだけど、なんかリニューアルして豪華になっていた。桃太郎寿司っていう名前なんだけど、洗車のたびに利用してたのよね。なんで利用しなくなったのかというと、お金がかかるからw

いやね、前の前の車は手洗いのワックス洗車が 5000 円だったのよ。で、5000 円で寿司を食ってたのね。
つまり洗車の予算は月一万円だったのだ。
ところがミニバンに乗り換えてから洗車の代金が 8500 円に値上がったのね。桃太郎寿司は回転寿司ではなくカウンターの寿司屋なので、1500 円だとあんまり食べられなくて、それっきり行かなくなってしまったのだw
なので今回も、入り口の写真だけ。
っていうのと、あとこのお店、深夜までやってたんだけど、コロナ禍後は早じまいしてしまうようで……

というわけで行ったのがびっくりドンキー。こっちもファミレスの中ではかなり高い方だけど(汗)。そしてたぶん、寄る予定の店ではなかったのだと思う。と言うのも、メイン(ハンバーグ)を頼まずサイドメニューしか頼んでない。ので、記憶が定かではないのだが、何かこっちのほうに用事があって打ち合わせか何かで寄ったんだと思われる(汗)。

あー、いい加減、日記が一年以上遅れてるのを何とかしないと……忘れていることが多すぎるなぁ。

三鷹のラーメンと懐かしの中国製フィギュア

まずは未明の話から。どこで買ってきたのかさっぱり記憶はないのだけど、晩ご飯に食べたレトルト カレー。
レトルトというと湯煎式が多い中、電子レンジで調理できるのが有り難い。有名ブランド(ボンカレーとか)も電子レンジ式に移行してくれないかなぁ(と思ったらすでにあるっぽい)。湯煎式の場合、電子レンジで温める時はお皿に開けてからやらないといけない。冷えてるとさ、レトルトって皿に出すのがけっこう大変じゃない? 流動性が低いので袋の中に残ってしまい、箸やスプーンなどで袋の中をさらわないと行けない。温かいといっぺんに全部出てくれるんだけど。

なので最初から袋ごと電子レンジで出来るヤツは個人的には嬉しいんだけどね。

そしてメーカーは『神戸はいから食品』っていうらしい。知らないなぁ……でも公式サイトを見るとけっこういろんなレトルト カレーを作ってるみたい(下の方)。しかしどれも 500 円以上となかなか強気のお値段。これ、いくらで買ってきたんだろ(汗)。そして肝心の味は覚えてないという……。

で、話は夜の 22 時にまで飛ぶ。三鷹に行きたい二郎インスパイア景のラーメン屋があって、ただ混むらしいと言う情報はなんとなく手に入れてたのよね。『すず鬼』っていう名前。で、22 時頃はさすがに入れるのではと思って行ってみたら、大行列だった……orz ええ、平日で!? マジか……24 時過ぎてから行った方がイイのかなぁ?

並ぶほどではと思い、三鷹駅周辺をぶらついてなんか熊本ラーメンの店を見つけたので入る。名前を『ひごもんず neo』。意味は肥後の人って意味なんだろうけど、「ず」は英語?w 熊本ラーメンはそれなりに好きではあるのだが……ここのはフツーだった。もうちょっとコクがあると好みだったかも。あっさりしすぎているかも?

https://twitter.com/coco41103333/status/1800874291858420169

懐かしい……ボクも当時もらったけど、どこにやったか忘れてしまった。誰かにあげてしまったんだろうか?
確かにこの頃の中国製フィギュアは出来がひどく、邪神とあがめられていた事もあった。しかし今の中国製フィギュアのレベルがとても高い。なんかもう芸術って行ってもいいんじゃないかって言うぐらい。しかも値段はそんなに高くないのよね。ただ装飾品とか背景が付いている場合、とても中国的なんだよねw 模様とか屏風的なヤツとかが。初音ミクのフィギュアなんかもその後ろに展開される付属品が中国っぽいので全体の調和が個人的にはちょっと。ただ別にレベルが低いわけではない。

↑のようなものがありつつ、そこから 30 年近くたって世界トップレベルにまで登ってきたなぁと感心する。

そしてそれは恐らくフィギュアだけではないのだろう。電気製品、車などあらゆるものが世界を凌駕するレベルになってしまっているのかもしれない。

ところで↑の写真に写っている右のマグカップ、ボクは見たことないんだけど……(汗

日本にはほんとに色んな苗字があるなぁ。この名字はゲームに使えそう。ただレアな名字って日本国内でも人数が少ないから、その家族を表してしまうこともあり、ご本人達に迷惑がかかる場合も……。

6 月上旬で 35℃越えはつらい……今夏はどんな暑さになるのやら。さすがにエアコンを付けてしまった。ただ湿度が低いのが救いか?

5/11 に出た PvP 用キャラの専用武器ができたよっていう話。
意外と頑張っているな。
現在、1000 位以内に入ると勝てなくなるわけだが、このキャラが実戦で使えるようになったら 1000 以内でも互角に戦えるようになるんだろうか? その結果は……お届けできるかは謎である。というのもネタバレになってしまうが、この日記を書いている 2025 年 6 月の段階では、このゲームから引退しているからである(汗

↑のツイート(ポスト)を解説すると、iPhone で音楽を再生しながらブラウザでネットサーフィンをしていると、突如音楽が途切れてしまうことがある。かといって何か他の音が鳴るわけでもない(いや、鳴っているのかもしれないが……)。原因はウェブ広告の動画である。しかもこの手の動画は親切心からか音量が 0 に設定されているコトが多い。が、サウンド デバイスは乗っ取るのでバックグラウンドで実行している再生アプリは停止してしまうというわけだ。

PC のように全てのアプリが出力する音をミキシングする機能があるわけではないので、このような動作になってしまう。

これは音楽を聴いていたときに YouTube アプリを起動すると音楽が止まってしまうのと仕組みは同じだ。
iOS にも Windows のようなミキサ機能があればこのようなことは起こらないのだが……。

ただ最近の iOS はミキサ機能が付いたような気がする(たぶん

というわけで音楽の再生が止まっていらついている日記ちゃん。あとついでに吐き出された、ぶつかりオジサンにぶつけられて怒っている日記ちゃんもおいておくけど、ヘッドフォンして歩きスマフォしている時点でぶつかりオジサンが悪いのか日記ちゃんが悪いのかは謎だ<ヲイ

こんな漢字があるとは知らなかった。「」についての詳しい解説はウィクショナリーにまかせる。
簡単に言うと火と同字のようだ。
ꙮ(多眼の O)といい、まだまだ知らない文字がたくさんあるなぁ。

下の写真はカップ麺とお取り寄せカレーなんだけど、カップ麺の方はなんで買ったのか覚えてない(汗)。
もしかしたらもらい物かも……。いや、鳥白湯という言葉に魅かれて買ったのかも。
鳥白湯、好きなのよね。

ただ、味は全く覚えていないorz

麺屋一燈自体は小岩にあるラーメン屋で、知人が小岩に住んでいた頃に聞いたことはあるんだけど、一度も行けないままその知人は引っ越してしまったので、小岩に行く用事もなく(汗)。

カレーの方は芸能界で有名なオーベルジーヌのカレー。まさか通販しているとは思ってもなかったので、思わず買ってしまった。一個 764 円。うお、かなり強気の値段だ。味はかなり甘めでコクが強い。スパイスよりはコク。ただこの甘味は野菜だけの甘さではないな?
同じく芸能界の仕出しで有名な津多屋にもカレーがあったのだが、テイストというか方向性は同じような気がした。ただ津多屋のはあからさまに蜂蜜の甘さだったなぁ。

多満利屋きらく

まずはセコマのカップ麺。
なんだけど、ぜんぜん記憶がないんだよね。

当然、味も記憶がないし、そもそもいつセコマに行ったのかも解らないのよねぇ(大汗)

というわけで今日は会社の同僚達と、夜遅くまでやっている定食屋『多満利屋きらく』に行ってみた。
場所はなんと指扇。どこそれ!? さいたま市ってなってるけど、たぶんかつては違ったんじゃなかろうか? と思ったら、そのまんま指扇村だったらしい。

実はこの地名、昔から知ってはいた。というのも大宮バイパスを北上していると、でっかく「←指扇駅」っていう標識があるからだ。扇という珍しい文字も相まって記憶に残る地名だったため、名前はそれこそ免許を取った頃から知っていたのだが実際に初めて行ったのは、去年だったりする。

でこのきらくさん、店に着いたのは 21:30 頃。客はボクらだけだった。店はでかい一軒家って感じで普通に座敷が食堂になっている。値段はリーズナブル、1000 円以下の定食が並ぶ。他にもお刺身や一品料理が充実している(7 枚目)。なので茄子の素揚げや唐揚げ、刺身の盛り合わせなんかも頼んでみる。

味はねぇ、お母さんの味的な感じでちょっとぼやけ気味かなぁ。作っているのはお父さんてきな人だったけど。
まぁでも夜遅くにチャージ量とかお通し代とか取られずにこれだけのメニューが食べられるのは有り難い。イイお店でした。

というわけでメンテ中にアンドロイドから見下されてるところ(ぁ

キャッシュレスや仮想通貨で犯罪者をつかまえる、現代版銭形平次はできないかと思ったんだけど……難しいなぁ。犯罪者の口座を凍結とか、詐欺にひっかかった人の PayPay や Amazon とかの決済カードを阻止するみたいな感じになるのかなぁ? ビジュアル的に地味だなぁw<そこかよ

というわけで足首まで下ろせたと思ったら見つかっちゃって、社員のみんなに女性器をみられてしまった日記ちゃんを載せておきますね。でも日記ちゃんが勤める会社はセフレックスタイムが導入されているので、日記ちゃんのアソコは男性社員全員が知っているのだった。

  •  今夜のヘビロテ -> Summertime / Billie Holiday

ニュースの話とオオゼキ

ボクはクリスチャンなので一応イスラエル側の立場をとりたい所なのだが、今回のパレスチナとの件はイスラエル側の対応に個人的には疑問を感じている。ただユダヤ教キリスト教は信仰する神は同じでも教典に違いがかなりあるため、ユダヤ人の思考をボクが正確に理解することは難しい。

というのも、「右の頬を打たれたら左の頬も差し出せ」的な愛と奉仕の精神は新約聖書であって、旧約時代の神はけっこう好戦的で容赦がない(もちろん旧約聖書を読み解いていくと、旧約にも神の愛というのはあふれているのではあるが)。実際、旧約聖書に出てくる聖絶などは敵を根絶やし(皆殺し)にしないと逆に罪になってしまうほどだ。また、イエス キリストの時代にユダヤ人が求めた救世主というのは、ローマからの独立であって(つまり絶対的な政治力や軍事力を求めた)、精神的な開放ではない。

そしてイスラエルは今も求めているものは変わらないということなのだろう。

で、上のツイートはどちらの言い分が正しいのかはサッパリ解らない。ただ日本でも、たとえば宿無し救済や炊き出しなどに共産党員が紛れ込んでプロパガンダを打つなんてこともあったりする(非常にわかりにくいのだが、炊き出しなどを共産党自身がしている場合もあるので、そちらは別にプロパガンダをしても良いと思う)ので、Google のいう活動家がそういうことをしているのかもしれない。

練馬に前をよく通るが入ったことのないスーパーがあって、気になっていた。気になっているなら何故入らないのかというと、そのスーパーには駐車場がないからだ。が、隣接するコインパーキングが提携していると知って入ってみることにした。
スーパーの名前はオオゼキ

店に入ると、確かになんだろうね、取り扱っている商品がボクがよく行く西友・OK・サミット・ベルク・ドンキホーテとは異なる。スーパーによっても色々違うんだなぁ。で、そこでカルピスの特選バター売ってた。おぉ、噂はそれこそ何十年も前から聞いてたし、いつか買おうとか思ってたんだけどまさかこういう形で出会うとは。しかもこの日、ちょうど乳製品一割引フェアをやっていた。というわけで 2000 円だったのが 1800 円となった。

そしてカップ麺はボクの故郷愛媛のカップ麺だったので思わず買ってみた。ニュータッチ八幡浜ちゃんぽん。そもそもちゃんぽんが八幡浜のご当地グルメとか知らないしwww
ちゃんとじゃこ天入ってるのがいいね。食感もけっこう再現できている。また売ってるの見たら買ってみたいけど期間限定かなぁ?

あ、KFC はパリパリ旨塩チキン。やっぱり衣がパリパリの方がいいよね!

いちご よこすかポートマーケット

今日は横須賀にある気になっていた施設『いちご よこすかポートマーケット』に行ってみた。
この施設を知ったきっかけは『安村やす子の安心できない!?ヒッチはい~ク旅』だったと思う。
横須賀という街そのものにも縁がなかったので、ちょっと見に行ってみようという気になったのだ。

あともう一つ、この日記は東京埼玉に記事が偏りすぎているので、なんとか神奈川の記事を増やしたいという意図もあるw

一枚目の写真は横須賀基地に係留されていたいずも型護衛艦だとおもう。おぉ、なんか横須賀に来た感が一気に増す。
二枚目が目的の施設、よこすかポートマーケット。いちごってついてるけど、なんのこっちゃ!?
三枚目が中の様子。

まぁ、ぶっちゃけると横須賀に特化したサービスエリアと考えると解りやすい。フードコートとお土産売り場がある感じだ。

4, 5 枚目が海鮮丼専門店『あがっとこ』のあがっとこ丼と三浦半島かき揚げ丼。
6 ~ 10 枚目が『HONEY BEE』っていうハンバーガー屋。タコスがあるのはいいね!
11 枚目が『YOKOSUKA GELATO FACTORY』のジェラート(味忘れた)。

あとは写真に撮ってないけど、パン屋さんがあったのでパン買った。家で食べる用。

結果から言うとねぇ……イマイチ!
なんだろうねぇ、サービスエリアの域を出てないってのと、横須賀そのものに名物がないのかひたすら海軍カレー推し、入ってる店は別に地元の店以外の方が多い、さらに海産物とか売ってるんだけどこれも神奈川県(相模湾東京湾)で採れたものでもない。なんつーか、ボクからしたらハリボテ感が否めないのよねぇ……。それでいてこう言うところの値段って、決して安くはないじゃない? 観光地だから。

なのでわざわざこのためだけに出向く必要はなかったかも……(汗)。一緒に付き合ってもらった人に申し訳ない。もっと楽しいところかと思ってた、というか横須賀の魅力ってなんだろうって逆に思っちゃった。せめてカレーだけでなく、売っている魚介類とかが神奈川県産ならなぁ……。

帰りにトイレに行きたくなって、大黒パーキングに寄った。そういえばここは走り屋(しかも悪い方)の聖地なんだっけ? ぱっと見、そういう輩はいなかったように思うが……まー、ジャンクションにあるだけあって構造物が美しい。残念なのが中の売店。イマイチパッとしないなぁ……海老名 S.A. で売ってるようなのが売ってるのかと思ったのに……。

と言うわけで、以下はポートマーケットでの戦利品、いろいろ。

1 ~ 4 枚目は MARLOWE のビーカープリン。特に横須賀のものではない(神奈川発祥ではある)。東京でも売ってるらしい。
でもけっこう美味しかった! なんかビーカーの瓶は返すとお金くれるらしい。昔の酒瓶みたいだなw

5 ~ 8 枚目は同じく横浜土産のハーバー。こちらは一緒に行った人がくれた。白あんが美味い! 愛媛の母恵夢と同じようなテイストなんだけど、ハーバーの方が衣も含めてよりしっとりで落ち着いてるかも。口の中のパサパサ感が少ない。

9 ~ 12 は名物、海軍カレー。船ごとにあるとは知らなかった。各艦の説明は写真を見てね!<ヲイ

そして最後がカレーマドレーヌw
なんかカレーしか名物がないので無理矢理作りましたみたいな……そしてちゃんとカレーの味がする。甘さを邪魔しない程度になっていて、不味くはないんだけど別に入ってなくてもいいよねって思ってしまう感じ? マドレーヌにさ、紅茶が入っているヤツあるじゃない? あの紅茶のちょっとした苦味とコクがカレーになってるといえば解りやすいかも?