SETO

まずはお夜食というか、昨日の晩ご飯の話から。食ったのが今日の日付の午前二時なので、10/13 の日記に書いてしまった(汗)。本来は 10/12 の日記に書くべきないようなんだけど、10/12 はこれしか話題がないので、まぁいいやということで(ぉ

三条のカレーラーメンらしい。5/6 に新潟の知人からいただいたものだ。
味はもう覚えていない<ヲイ
新潟はラーメン王国で行きたいラーメン屋がけっこうあるのよねぇ……でもラーメンのためだけに新潟いくのもなぁ<この間うどんのために豊橋行ったくせに

豊橋のうどんで思ったけど、梯子できないってのもあるのよね。一食で普通に腹膨れるじゃん? サイドメニューとかも色々試したいし。チェックしてる新潟のラーメン屋って数軒処じゃないのよ、それこそ数十軒ある(汗)。毎週末行っても制覇に一年はかかるだろうって言う……困ったものである。

最後の写真はボクの仕事部屋の冷蔵庫から剥がれ落ちた霜。安物だから冷凍室の周囲に霜が張り付くのだ。

さて、今日は夜、西荻にご飯食べに行った。お店は一緒に行った人が見つけた焼鳥屋さん。名前を『SETO』。
なんで SETO なんだろ? 瀬戸と関係あるのかなぁとおもいつつ……この店がねー、マジで美味かった!!!
びっくり仰天のうまさだよ。
焼くのが上手なのかそれとも肉がいいのか、どれも柔らかくてフワフワ。口当たりがとても良い鶏肉たち。そして焼き加減が絶妙で、香ばしく焦げがありつつも全体は堅くなっておらず、肉汁も出てくる。素晴らしい店。感動した!

卵も親子丼も美味しかったー。卵もフワフワだったよ。ここは是非また来たい!

ところで下の写真はその SETO の並びにあるコインパーキングなんだけど、一台しか入らないのはまぁ 23 区のコインパあるあるなんだけど、それよりも凄いのが装備。監視カメラが三台も!? たった一台しか駐められないのに……。これ、維持費高すぎない??


最後にくだらないネタw
英語ではかっこよくても日本語にするとかっこわるくなるのってよくあるよね。ファンタジー作品とかを翻訳したときにもブチ当たる問題だ。ちなみにそれはドイツ語にもあって、勇ましい単語はかわいく、可愛い単語は勇ましい感じになるらしいw

カレーうどんを食べたその後

豊橋の一般道を走ったときの印象。とにかくウィンカーを出さない。でも、東京でも増えたような気がするなぁ。
なんで出さないんだ? めんどくさいのか??

でも、前の車がウィンカー出してくれた方が運転しやすいだろうってことに気付かない?
それに気付けてたら自分も出そうと思ううんだけどなぁ。

ボクが乗ってた車が Youtube に流れてきたので思わず見てしまった。
楽しい車だったなぁ。もちろん純粋なスポーツカーというワケではないが、人車一体感はある程度味わえた車だと思う。それをより強く感じさせてくれるのがマニュアル トランスミッションなのだろう。ただボクは MT 信奉者でもなくて、今や多くのスポーツカーが MT を廃しているように、「速く走る」「車の性能を高く引き出す」のに MT はすでに適さないトランスミッションとなっている。特に一般人ではなおさらのことだ。完全に人間よりも科学が勝利した形だ。

だから MT MT 騒いでいる人たちのことを、ボクは「本当にあなたたちは車好きなの?」って疑いの目を持っていたりするw

ただ、操る喜びがあるというのは否定しないし、速く走ることが全てだとは思わない。

スポーツカーに関して言えば二台持ちできるといいんだけどねぇ。たとえば昨日みたいな一人でしかしない旅なんかはミニバンみたいな大きな車じゃなくていいはずだし、もっと走りを楽しむこともできただろう。それこそ林道やワインディングのある道を選んでいたとおもう。ミニバンだったからわざわざそっちを通らなくとも……と思ったわけで。

ただエコの観点で言うと、ミニバンよりスポーツカーの方が燃費は悪いだろうしガソリンもハイオクよねぇ……(汗)。

さて、下の写真はいただきものとか JAで買ってきた梨とか。シャインマスカットはまだ食ってないので写真撮ってない(汗)。

1 ~ 4枚目は駄菓子でおなじみの Big カツのペヤング版。ソースの味付けがあのペヤングのソース焼きそばのちょっとスパイシーな風味になっている。クセになる味。5 ~ 9 枚目はセコマで売ってるわざびの焼きそば。わさび味のカップ麺は一時期流行ってすぐ消えたけどセコマにはまだ置いてあるようだ。こちらも食べるときに顔を容器の上に近づけただけでむせるw 正直欠陥商品だと思うwww ただ、味は侮れないというかけっこう美味い(汗

9, 10 枚目は幸水だったかなぁ。水分がすげーおおくてあまくて美味かった。最後の二枚は『そばの里 奈川』で出てきた漬物。美味しかったので大量に買ってきたんだけど、作ってるのは奈川ではなくて下呂だった。そうか、この漬物は長野ではなく岐阜の食い物なんだな。まぁ奈川は長野でもかなり岐阜寄りではあるが。
とりあえず、ご飯が進むw

COVID-19 症状

昨日発現した妊娠 COVID-19 だが、今日にも熱は下がってしまった。
一番ヒドいのは痰と鼻水。そして痰がかなり絡んだときに咳が連続して出る。
頭痛はない。そもそもボクは熱に強く、38℃の後半にならないと頭がぼーっとしたり頭痛がしたりしない。
関節は痛くない。ただボクは風邪を引いても関節が痛くなったことはない。
味覚が完全になくなった。ただボクは風邪を引くと味覚を失う。

というわけで運がよかったのか、軽い風邪程度で今のところ済んでいる。

ところでティッシュの消費が半端ないわけだが、新しいティッシュを卸したとき、最初の一枚を取り出せないのはボクだけだろうか? どうしても数枚、一緒にとってしまう。小さい頃からそうだ。

休みだといいな、とふと思っただけ。今の仕事、ほんと精神的につらい。自分のやりたい仕事ではないので。

下の写真は外に出られないので、というかなるべく部屋から出ないようにしているので、食ったカップ麺。トイレと風呂ぐらいしか部屋から出ていない。

九州人のソウルフードと大阪王将

さて、強は東京に出てきた九州人のソウルフードを入手したので、朝はそれを食べた。
焼豚ラーメン
もちろん豚骨ラーメンだ。
味は素朴。インスタント感は強いので、スナック感はどうしても拭えないが、殿喝のあの香りもするし、確かに九州の人にはありがたいカップ麺かもしれない。ただ、今は東京でそれなりの豚骨ラーメンが食えてしまうので、もしかしたら焼豚ラーメンのお世話になる必要はないのかもしれない。

ただ、東京では未だに納得のいく讃岐うどん屋は少ないように(四国人はそう感じているのである)、もしかしたら東京に数多ある豚骨ラーメン屋でも、九州の人は満足してないかもしれない。もしそうなら、この焼豚ラーメンは今後も九州人のソウルフードであり続けるのだろう。

ちなみにこの焼豚ラーメン、箱買いしたw
で、周囲に配ってるw

さて、晩ご飯は大阪王将に行った。というのも、食事に誘った人が大阪王将童貞だというので、その筆おろしというわけだ。
最近増えてるよね、大阪王将。逆に京都王将の方をあまり見なくなってしまった。ちなみにボクは餃子に関しては京都王将の方がなんとなく好きだ。それは単純に食べ慣れているからで、別にどちらがどうというのはないと思う。

ちなみに大阪王将が東京で増殖し始めたとボクが認識しだしたのは 2012 年頃からで、すでに 10 年前だ。

味は安定していて、そつなくという感じか。まぁいまや企業が作り出す味はとても洗練されているというか、まとまっていて外れが少なくなったように思う。平均点が上がった感じ? ボクが頼んだのは三枚目からの写真で、焼肉チャーハンのセットに麻婆豆腐を追加したものだ。ここの麻婆豆腐は山椒が利いていて、これは京都王将より好きだ。

王将のあとはデザートだ! というわけで、高倉町珈琲へ。
ここでようやく冒頭のツイートにつながる。そうなのだ、豪華中華料理を食った後のデザートだったのだ(ぁ

うむ、食い過ぎである(ぁ

三月に入ってからというもの、暖かい日が続いているため、灯油が余りまくっている。
暖房の出る幕がないのだ……このままでは石油ファンヒータの中の灯油までそのまま残りそうだ。

ディープスロート専門店かな?(ぁ

安物買いの銭失い

上のはツイートの通り。ちなみに 100kg 対応で値段は一万円だった。
ただ中国製とは書かれていて、それが懸念事項だったんだけど、そもそも中国製が圧倒的に多いじゃん? あと販売は日本の会社だから、検品はちゃんとしてるかな? と思ったのだが……ダメだったようだ。
ちなみにボクの体重は 85kg。一応、耐荷重以下だ。

やっぱ 5 万とか 10 万とか出して、それなりのを買った方がいいのかなぁ……。

ちなみに下がる条件はよくわからなくて、下がらないときはとことん下がらないんだけど何かをきっかけに下がるようになるともうダメ。でもまた何かをきっかけに下がらなくなるw ナニコレwww

下のは 1/11 に話題にしたカップヌードルのスペシャルアソート BOX の残骸。
味のレビューとかする気もないし、写真にまとめるのもめんどくさかったんだけど、日記の話題もないし、記録という意味でとりあえず載せた(ぁ 個人的には今は亡きフタ止めシールの写真をとれたのが、うれしかった。もう二度とお目にかかることはないだろう。

カップヌードル スペシャルアソート BOX

書くのがとてもめんどくさいので駆け足で説明すると、日清がカップヌードル 50 周年記念の限定 BOX を出した。といっても、去年の夏だか 9 月だかその辺。で、二箱予約したのよ。知人たちには、カップ麺パーティやるぞって伝えてあったんだけど、そのあとすっかり忘れてこの二つはずっと台所のなんつーの? 流しの下にある物置みたいな? しまいっぱなしになってたのよ。

で、ふと見たら、賞味期限が 1/19! やべぇ!!

ってことで慌てて開封した。
っていうのが、今日(ぁ

いくつかは食べてみた感じ(写真は今日以外に開封したものも含まれている)。

ちなみにこの限定ボックスはボクが予約をしたその日のうちに、プレミア付いてた。
あぶない。
が、けっきょくパーティはできなかったわけだから、買わなくても良かったよな……っていう。

書くのがめんどくさいってのは味のレビュー。もう忘れたし。
あと、飲み物はどれもまずくて、今(7/9)でも放置されている(汗)。賞味期限、すでに半年を過ぎようとしている。まぁ、捨てるしかないわけだけど(ぉ

カップ麺パーティしてればねぇ、日記もちゃんと書くんだけど……くそー。

ようやくワクチンにたどり着く

コロナ禍になってからすでに一年以上が過ぎた。
光陰矢のごとしとはまさにこのことだ。
なんか、一年以上もコロナ禍が続いているなんて、今振り返ってみても実感が全然ない。
などと呑気なことを思っている間にも、時間ばかりが過ぎていく。

そんなコロナ禍がちょうど一年くらいたった今年の二月中旬頃から、日本でもワクチン接種が始まった。

実はこの時点でボクはあまりワクチンを打つことに乗り気ではなかった。別に反ワクチン派とかそういうわけじゃなくて、ボクは過去にインフルエンザにかかったことがなく、またインフルエンザ ワクチンを打ったこともなかったからだ。単純なおごり高ぶりだが、別に新型コロナでもワクチンは不要だという「油断・傲慢」がボクの頭の中にあった。

そのため、余ったら討てばイイかくらいにしか考えてなかった。
ボクよりも優先するべき人が打つ方がいいだろうと。なのでその時は余裕で以下の様なツイートをしていたw<バーカ

そうも言ってられない状況になってきたのが、いよいよ東京五輪が始まる 7 月下旬頃だ。感染者数の増加もあるが、そもそもワクチンを打ってない人は非国民扱いをうけるような状況が見えてきた。いわゆる同調圧力と言うヤツだ。それと、ボク自身は旅行が好きで、人のいない場所を狙ってはけっこうあちこちしていた。しかしいくら人がいない場所とは言え、いつ感染してもおかしくない状況になりつつあった。
やれ病床が足りない、自宅療養だと叫ばれるようになって、さすがに COVID-19 に罹患して重症化したら、他人に迷惑がかかるなと思うようになった。

ちなみにボクの知識ではコロナ ワクチンを打ったからといって感染しないわけではないこと、あくまでもワクチンは重症化を防ぐものであるという認識でいる。なのでワクチンを接種したとしてもその人は COVID-19 に罹患するし、罹患したらその人から新型コロナ ウィルス(SARS-COV-2)がまき散らされることに変わりはない。これはワクチンを接種していようがしていまいが関係ないことだ。

となると、ワクチンを打ってない人が割を食うことになってしまう。これがワクチン接種者は感染しない(感染しにくくなる)ということなら、打たない人にも意味があるのだが……。

というわけで 8 月に入ってから、ワクチン接種の予約をとろうと思い始めるのだが、これがなかなか取れない。

ただ、ボクの場合、予約サイトにずっと貼り付いているわけではない。
時々、「あー、そういえば、とれるかなー?」って何日かに一回、予約サイトを見に行くくらいだ。その間にも会社の同僚や友人知人は次々と接種を済ませていった。彼らの話によると、やはりサイトにかじりついて予約開始とともにリロード連打でとったらしい。う~ん、そこまでするのもなぁ……と、この時点でもボクは呑気だった。

8/279/7 も予約失敗。

まぁでもそのうちワクチンは余って、いつでも打てるようにはなるんだろうなぁなんて事をボクは考えていて、気持ち的には焦ってはいなかった。ただ、11 月には紅葉を撮りに旅行に行きたいと思っていて……それまでに接種できなかったら、旅行もムリかなぁなんてことも思い始める。
そんな状況で 9/15 はやってきたのだった。
今日もムリだろうなと思って予約サイトにアクセスしたら、なんと今日の 14:00 から一名だけ空いているではないか!
他の日は全部埋まっていることから、おそらくキャンセルが出たんだと思われる。
なんという偶然w
というわけで予約を入れると、ちゃんととれた!

というわけでワクチン接種会場へ! 場所は『西東京いこいの森公園』というところだ。ここの駐車場にプレハブが建てられて、そこが接種会場になっている。この公園は今年の一月に車を板金に出したときに通った公園だ! こんなところが会場になっていたとは。
そして必要書類を、さっそくテトメト クリアファイルに入れて行ったよ!
受付のお姉さんに、スッて出したよ!
これならエッチな絵じゃないから恥ずかしくないね。

さて、肝心の接種後の容態だが、とりあえずアナルアナフィラキシー ショックは起きなかった。
副反応はそれなりに出た。といっても症状が出たのは翌日の昼過ぎになってからだ。まるで筋肉痛みたいだなwww
発熱はナシ。

たぶん、比較的軽い方なんだと思う。

ワクチンを接種していて言うのもナンだが、やっぱり今回のワクチンの効果は、この時点ではボクの中では未知数&懐疑的だ。
接種が進んでいる欧米では一向に感染者はともかく、重症者・死者が減っているように見えなかったからだ。
大丈夫なんか???

写真は今朝の気温と湿度、あと神田の有名店のレトルトカレーw
ボンディ100 時間カレー R&B。ボンディはかなり再現されてたと思う。100 時間の方はたぶんボクは食べたことがないので、出来のほどはよくわからなかったけど、普通に美味しい。レトルトってインスタント食品の中では歴史が長いだけあって、侮れないねぇ。
神田でカレーのハシゴしたいよねぇ。でも神田ってビジネス街だから、土日はみんな店閉めるのよね……。
有休とって行くしかないか!?