また Lenovo(汗

母が使っているノート PC がもう 10 年くらい前の機種でさらに Windows 11 に対応してないため、ノート PC を買う事にした。もともとは中古を探していた。と言うのも、数万で Core i5 とかのノートが買えていたからだ。しかしそれは過去の話。Windows 11 は動作環境が今までよりもシビアに設定されてしまったため、古いノート PC では動かなくなってしまい、中古市場もそれを反映して、Windows 11 に対応する PC は軒並み値上がりしてしまったのだ。

なので、実は数年前から母のノート PC を探してはいたものの……その値段出すんだったら新品買った方がいいなぁなんて思っていたのだ。この傾向は今でも変わらず、じゃぁまぁもう新品でいいか、というわけで購入に至ったのだ。

実は去年も自分用に似たようなノート PC を買っていて、まぁ Lenovo でいいか、選ぶの面倒くさいし、ThinkPad のファンだしとかいう凄いテキトーな動機。しかも今回のは画面解像度が 4K とまでは言わないまでも 3K もある。これならフォントが美しく表示できる。

が、失敗点もあった。それはまず SD カードスロットがない。アレ、これ企業向け?
最近はセキュリティの観点から企業向けは SD カードスロットがない事が多い。
そしてもう一つが、画面が 360 度開かない。アレ、YOGA で開かないヤツなんてあるのか……orz
もっとちゃんと調べれば良かった……。画面が 360 度開いてタブレットのようにも使える事を期待していたのだが……YOGA シリーズならみんなそれが出来ると思ってた(だから YOGA って名前なんだろうし)。

最後の写真は INOSHOW のつけ麺。

さて、上のツイートは実はよく分かっていない。
ハテ、3500 歩、たいした距離ではない(たぶん 2km もない?)のだが、外に出た記憶もなく……でも記録には残っているのでとりあえず日記に貼り付けておく(汗)。

鳥貴族と夏ゲー

今日は一人焼き鳥に行った、といっても鳥貴族だけどw
本当は個人店の焼鳥屋に行きたいんだけど、そしていくつか目を付けてる店はあるんだけど、焼鳥屋さんってだいたい飲み屋さんなのよね。ボクはお酒を全く飲まないので、焼き鳥ばかり注文することになり、お店的にはよろしくないのでつい入るのをためらっちゃうのよね。
その点、鳥貴族はまだ焼き鳥だけ頼んでも対応が優しいというか何というか……まぁ店員にとっては来て欲しくない客だとは思うんだけどね。

やっぱさー、コップにつぐだけでお金とれるのに大して料理は例え焼き鳥でも時間も手間もかかるしねぇ……そりゃお酒頼んで欲しいよね、お店は。

あとねー、ほんとは東松山の焼き鳥(正確には焼きとん)を食べに行きたいんだよね……でも平日の仕事終わりだと、開いてる店がなかなかなくてねぇ……。

と、味の説明は一切なし(ぉ

各写真の料理だが……あっているか自信がないが、一枚目がチョコレートミルク、二枚目がちからこぶ(上)と砂肝(下)、三枚目がもも貴族焼き、4 枚目が左からねぎま・レバー・皮かなぁ。5 枚目が〆の鶏スパイス丼とそれについてくるスープ。スパイス丼の味、まったく覚えてないなぁ(汗)。しかし今、一皿 370 円もするんだな。焼き鳥そのものは個人店の方が安いかもなー。

すごいなー、上のツイートに出てくる 1 ~ 2 はエロゲ界の伝説クラスの作品(3 はちょっとボクは全く知らないw そもそも夏の話だっけ?)。そんな中に 1/2 summer が入っているとは、AI が選んだとは言えすごいことだということでリツイートした(ぉ

    家族間での言葉遣い

    今日はランチにしゃぶしゃぶ屋行ってみた。しかもファミレス系の。お店の名前は『ゆず庵』。
    ファミレスって一人で行くと迷惑かなーっていつも思ってて、というのもカウンターがあるファミレスもあるんだけど、だいたいテーブル席に案内されてしまう。そうすると後から来た客が席に座れない場合もあるのでなんとなく敬遠してしまうのだ。が、今日は入ったのが 14:30。案の定、ガラッガラ。一組しかいない状況だ。

    これならば迷惑ではないだろう。

    というわけで堪能。
    特に書くことはないw
    ただ、客が少なかったのに、何故かすでにいるお客さんの通路挟んだお向かいに案内されてしまった。まぁそれはいいんだけど、そのお客さんがたぶん家族だと思うんだけど、子供の言葉遣いがまー汚いんだ。店員呼ぶにもアイツ呼ばわりだし、くえねぇとか兄弟姉妹に向かって死ねとか、うおお、すごいな……こういうのが標準なの?

    びっくりしたわぁ。

    前もスーパー銭湯行った時、小学生低学年くらいの子供がすっげー汚い言葉塚知恵びっくりした記憶があるんだけど……いやもいろん言葉遣いが綺麗だからいい人とか言葉遣いが悪いから悪い人ってことはないんだろうけど、それにしてもそんな言葉が飛び交う家庭ってメチャクチャストレスというか嫌なんだけどなぁ。

    これはオレオレ詐欺にも通じててさ、そもそも親にお金借りる時にため口利く? 金借りるとなったらさすがに改まるだろうし、そもそも電話じゃなくて会いに行くだろうって思うんだけど。うちの親だったらそもそも電話でなんかで頼んだって金なんて貸してくれないけどなぁ……。

    第二次世界大戦に使われていたガソリン携行缶の話。
    戦争系は兵器そのものがフィーチャーされがちだけど、こういう携行缶とかそれこそレーションとかにも歴史や変遷があって興味深い。たとえばさ、戦国時代なんかでも何万対何万の軍勢が激突なんて簡単に言うけど、それを支える兵站って何人いたのよっていう。

    戦争は兵士だけでは成り立たないのだ。

    最近、ホントに地震が多い。といっても小さいのばかりだけど。まー、なんか 311 以降全体的に色んなところが揺れるようにオナったという印象はある。実際、1000 年前の同規模の東北の地震の時は富士山とかも噴火しているし、他のプレートへの影響も大きかったんだとは思うんだけどね。

    会津坂下町に馬肉を食いに行く

    今日は遠出をする。ってのと、すぐにご飯が食べられるわけではないので、出かける前に軽くサンドウィッチで朝食。意識高い系サンドウィッチ『グッデイ サンドウィッチ』。一個が牛丼よりも高いワンドウィッチだ。自販機で 24 時間買えるのが有り難い。

    B.L.T.(ベーコン・レタス・トマト)サンドウィッチと照りたまチキン。

    パンには耳が付いているのにパサつかず、モサモサもせず、食べやすいんだよなぁ。なので深夜食べたいものが決まらない時、買いに来たりしている。

    というわけで今日の行き先は会津坂下町(あいづばんげまち)である。そして何しに行くかというと、馬肉を買いに行くのである。もともとここは福島の太平洋側や同じくそのまま南に下った茨城や千葉にあった武士のための馬を育てる場所だったようで、その名残からか今でも馬肉が安く食えるのだ。

    まぁでも行き来の交通費を考えたら、全然東京で食った方が安いんだけどねw<ヲイ
    あと東京で馬肉って言うと下町の桜なべが有名で、焼肉みたいにして自由に食べられる店ってのがあんまないのよね(ってボクが知らないだけかも)。

    行ったお店は『小林精肉店』。ここは隣に焼肉食堂も併設されていて、小林精肉店で買える肉がそのまま食えるのだ。
    しかし下の写真で三枚目以外がどの部位なのかが、もう解らないw
    三枚目が馬刺しだ。ちなみにこれで一人分だったような。二人で行ったのでコレを二皿平らげた。
    うまい、うますぎる。

    あと意外と美味しかったのが、6 枚目のニンニクの付け合わせ的なヤツなんだけど、まー、うまいんだ。これと馬刺しだけでご飯が何杯でも行ける。あまりにも美味しいのでこれを大量にいただいて帰ってきて、しばらく家でこれを肉関連の料理に使ってた。もー、米が進む進むwww

    お店の方も気さくな方で、いろいろサービスもしていただいて、良い店でした。

    で、そのあと温泉寄ったりなんかドライブしたりして帰ってきた。
    下はそのとき買ったお土産。お菓子の蔵 太郎庵の本社工場に併設されている直売所で買ってきた。英語表記が TARO-UN なのねw UN は否定になる気がするんだけどどうなんだろうって思いつつ、会津の天神様は有名だよね。たしかサンドウィッチマン伊達さんも紹介していた気がする。簡単に説明すると、ブッセなんだけどね。

    翌日が平日の休日の名前とインサートカップの耐熱温度


    ボクは平日に旅をすることも多い……いや、多かった、か。今は普通の会社に勤めているのでカレンダー通りの休みになってしまい、みんなが動く日に自分も動かざるを得ず、渋滞や混雑に巻き込まれることが多くなった。しかし、インバウンド需要が膨れ上がっている昨今、そしてリタイア組があちこちに出かけている昨今、平日に旅行が出来ても混雑からは逃げられそうに無い。

    まぁそれはさておき、平日の旅行での注意点は店や施設が営業していないことがあるということだ。特に月曜日が休みの店や施設が多い。

    ただ、月曜日も祝日だった場合はその次の日が定休日だという店や施設も多い。

    この翌日が平日の祝日(休日)を一言で表す言葉が欲しいのだ。できれば二文字の熟語が良い。○日みたいな。

    一応「連休最終日」という言葉が通じるとは思うんだけど、完璧ではないのよね。

    というわけで文科相さん、是非定義してください。


    ソシャゲやってるとタイマーってよく使うんだけど、iPhonoe のタイマーは使うと電池残量や時計が見えなくなってしまう……かなり不便なんだけど、コレ、なんとかならんのか!?


    ボクのデスクにはちょっとしたティーコーナーがあるんだけど、カップにはインサートカップを使っている。 ところがコイツは 60 ℃までしか耐えられない。通販で色々探したんだけど 100 ℃に対応したモノは見つけられなかった。ホントに!? だってホットコーヒーとかホット紅茶とか入れるはずだよねぇ? 緑茶は 60 ℃でもいいけどさ。

    で、今はどうしているかというと耐熱の紙コップを別に用意して、温かい飲み物はそっちを使ってるんだけど、めんどくさいんだよね……。そして間違えてインサートカップの方に熱い紅茶とか入れちゃうんだよねぇ……。

    100 ℃対応のインサートカップないのかなぁ??

    ところで日記ちゃん、インサートカップってそう言う意味じゃないんだよ?

    下の写真はモスバーガー。二枚目が「辛旨 ヤンニョムのとり竜田バーガー~なめらかチーズソース~」で、三枚目が「とびきり和風ソース バーガー」。値段聞いて驚け、一個 700 円だ。ひぃ!? 牛丼二杯分ぐらいある?? 最近牛丼も食ってないからアレだが……。

    それでも独立系のバーガー屋さんよりは安いのか……。独立系のバーガーは一個が 1200 ~ 2500 円するからなぁ。

    って、値段の話しばかりしていても仕方が無いけどね。
    食は楽しまなくては。

    ガチャに思う(ただの被害妄想


    これは被害妄想でしか無いのだが、イベント ガチャでレアキャラ自体は出まくるのよ。ただ出るのは過去のイベント キャラとかネームド キャラで新キャラは全然出ない。ちゃんとレアは出てますよっていうポーズなのかなぁと思ってしまう (汗)。いや、そんなことはしてないと思うんだけどね……ボクが過去に担当したソシャゲのガチャの仕組みとあk運営のやり方とかを見る限りは……。

    でもなぁ……。

    くやしい!

    というわけで今日の日記ちゃんは、オタク系のパパの部屋でアナルにガチャ カプセル入れられちゃったところ。

    下の写真はグッディサンドウィッチのサンドウィッチと川本屋茶舗’のパウンドケーキ。
    サンドウィッチは昨日の鳥貴族の帰りに朝食用に買ってきたものだ。一個 500 円以上するのよねぇ……牛丼より高い。意識高い系の一つやろうなぁ。しかもこのサンドウィッチ、売れてるんだよね。夜中行くとほとんどが売り切れ(自販機で 24H 売っている)。パン屋とかあとかき氷屋、パフェ専門店なんかもそうだけど、個人店はスゲー高いじゃない? かき氷が一杯 1200 円とかさ。それでいて大行列ができる。
    でも世のニュースでは物価高だの、給食費も払えない家庭がどーの、ラーメン一杯 1000 円は高いなどなどに加え、パン屋や喫茶店がどんどん潰れてるなんて話も聞く。

    にも関わらず牛丼より高いサンドウィッチが売れ、一杯 1000 円以上のかき氷屋に行列が出来る。

    この一見矛盾しているような現象が同時に起きているのは、単純に客層が異なっているだけなのか(二極化)、それともニュースの情報が間違っているのか……なんとも煮え切らない思いがある。

    パウンドケーキは頂きものだ。「茶舗」って言葉は初めて知ったかもしれない。そしてこの店は舗にアポストロフィが着いている(汗)。モーニング娘。の読点みたいなものか?(ぉ

    最後の今日のボクの部屋の気温だ。凄いことになっている。二月にして 30 ℃だ。真夏日だ。
    こりゃ、先が思いやられるぞ……。
    今年の夏はどうなってしまうんだ??

    一人焼き鳥


    同人の通販用の紙袋を作りたかったんだけど、なんか高い。
    モノクロでいいんだけどなぁ。テトメトと黒翼の塗り絵タッチなやつ。

    紙袋と行ってもコミケとかでよく見える取っ手の付いている立派なのじゃ無くて、今だとパン屋とかでみるただの茶色い紙のヤツ。昔はスーパーとかも紙袋だったよね。

    まぁ結果的に出来たのは、こんなの。


    Youtube の番組を見ることがあるんだけど、素人というか出演者がプロでも録画スタッフが素人なのか、それとも金がないのか解らないけど iPhone で撮って音声そのままっていうのが結構ある。まー、聞き取りにくい。路上とかで撮ってると車の音とかガンガン入ってくる。
    せめてローパス・ハイパス フィルタをうまく使って人間の声の帯域以外の音量を下げて欲しい……orz
    ほんと何言ってんのか聞こえないことが多くてなぁ。
    あと多人数で出演している場合も、一カ所でマイク撮ってると、みんなが同じ声量で喋ってくれればいいがそんな上手くはいかないわけで、これも編集するとき調整しようよ……素人のボクだってやってるぐらいだし難しくもないんだからさー! って思うんだけどなぁ。

    さて、今日は焼き鳥を食いに行ったといっても、時刻は 22:30。というわけで近くの鳥貴族行ったw
    なんと、25 時までやっているのだ。有り難い。
    ピザも食ったし、しゃぶしゃぶも食ったし、次に制覇すべきは鳥だと思ったというのもある(ぉ

    一枚目は無料でついてくるキャベツ盛り。
    二枚目がたぶん豚バラ串焼き。初っぱなから鳥頼まんと豚頼んでるのかw
    三枚目がピーマンの肉詰め。
    4 枚目はハツ。
    5 枚目手羽先。
    6 枚目は砂肝と軟骨。
    7 枚目はももかなぁ。
    8 枚目がつくね。
    9 枚目がねぎま。
    10 枚目がレバー。
    11 枚目がチキン南蛮。
    12 枚目が鶏南蛮串カツオーロラソース。
    13 枚目が〆の豚骨チーズ白湯麺。

    昔鳥貴族はご飯ものがなかったり少なかったりしたが、今は色々あって有り難い。白ご飯だけは相変わらず無いけど。まぁ白ご飯だけで 370 円とるわけにはいかないしねぇ。あと思ったのが焼き肉屋より焼鳥屋の方が一人で入店するハードルは低いかもと思ったものの、鳥貴族は一人で行く所じゃないかもとも思ったw

     

    今日の日記ちゃんは、ガーターベルトに初挑戦! 居酒屋デートでその成果をパパに披露するよ!