シカゴピザ再び

今日は品川にご飯食べに行った。なぜ品川か? それは京都から出てくる知人と落ち合いやすいようにだ。
そしてもう一つの理由がシカゴピザが品川でも食えるからだ。
ただ何故シカゴピザになったのかは記憶が薄い(汗)。1/24 にボクがシカゴピザを食ったから?

店の名前は『ブッチャー・リパブリック 品川 シカゴピザ & BBQステーキ』で、ネーミング的に吉祥寺と同じ店だと思われる。

品川と言えば今のクライアントのオフィスが品川にあるので割と縁がある。車を駐める場所もいくつか解っているというわけで行ったんだけど、けっこう満車でびっくりした。マジか! なので店のあるビルからはけっこう離れたビルに駐めることに……orz
っていうかさー、これはお台場の時も書いたんだけど、この手の新興繁華街はとにかく一つ一つの施設が巨大なため、数軒離れただけで徒歩ではスゲー遠い場所になっちゃうのよね。これ、なんとかならんかなぁ。だいたい 21 世紀に作られた繁華街ってどれもこんな感じ(お台場は 20 世紀末から着工してたけど)。都心でもない田舎のおおたかの森とかもこんな感じなんだよね。おかげで隣の施設に行くのでも 10 分とかかかる。

一~二枚目はなんかそんな駐車場からお店のあるビルまで歩いているときに見つけたオシャレなファミマ。自分で略称を使うとは。中には入ってないのだけど、売ってるモノも違うのかなぁ?

三枚目はなんかサラダ。4 枚目がトルティーヤ、5 枚目がカットステーキ、そして6 ~ 8 枚目がお目当てのシカゴピザだ。どうですかこのボリューム感。生地が前のときよりちゃんと撮れてて嬉しい。炭水化物も蛋白質もそして野菜も食べられてしまうと言う完全栄養食(ぉ。まぁでも考えてみたら、要するに和食で言うところの丼モノよねw

そして美味い。デリバリーのピザ屋でもやって欲しいなぁ。

ところで 9 枚目の写真はこのシカゴピザ屋がやっている BBQ エリアでビルのテラスだ。すげー賑わってて驚いたのと、どういう層なのかなってのが気になって撮ってしまったものだ。ボクの推察ではタワマンとかを買える世帯年収が 1500 ~ 3000 万円くらいの人達なのかなぁって。そして、品川で暮らす子どもたちってどんな精神的成長をしていくんだろうなぁって思った。
ボクとは全く違う常識・思考を持っているんだろうなぁ。どんな大人になっていくんだろうか? だって学校の帰り道とかもさ、駄菓子屋じゃなくてオシャレな店とか高級スーパーとかがあるわけじゃない? なんか色々世界が違いそうだ。センスがそもそも違うだろうし、食べるものもファッションもチョイスがボクとは全く違うと思うんだよね。

というわけでそんな品川でデートして浮かれてる日記ちゃん(ぁ。

さて、お昼を食べたあとは品川から一気に稲城市に移動w
オープンしたばかりの温泉に行くのだ。よみうりランドが経営する『花景の湯』。
実はこの花景の湯、以前に弟一家が遊びに来たときに連れて行ったことがあるのだ。が、しかしそのときはなんと建設中だったのだ。おかしいなぁ。確かよみうりランドには結構前から温泉が併設されていたはずなのだ。と思って検索したらありました。どうやら丘の湯という名前だったらしい。それを閉園して新しく花景の湯を造ったようだ。

花景の湯はフラワーパークと銘打っているだけあって庭も結構広く、整備されていた。

湯質は恐らく丘の湯と同じであろう。
そして 2000 円以上もするのにけっこう混んでて驚く。すごいなー、よみうりランド。

日記ちゃんはパパ活友達と一緒に温泉入ってるところ。温泉で両手に花とか、男の夢ですな(ホント?
二人生成するのって大変なんだよー。ぜんぜん AI が言うことを聞かない。事後のピンナップも作ってみたよ!

んで、晩ご飯は相模原にある壱発ラーメン。このラーメン屋は今日集まった人達と出会ったラーメン屋でもある。もう何年前になるんだろうか? と思ったら、旧システムにその当時のやりとりが残っていた。2006 年のことだから今回集まった仲間とはすでに 19 年も付き合いがあるんやね。

壱発ラーメンのレビュー自体は、実は比較的最近、二回も行っているのでそちらを参照(2023/03/02, 2023/3/10)。
今回は味が薄まらないようにとろろは避けた。とろろ自体は好きなんだけど、冷めちゃうし味も薄まっちゃうしでこのラーメンに関してはボクは入れない方が好みかも。

ところで相模原店は駐車場が少しわかりにくい場所にあったので写真に撮ってみた。

最後にデザートw
といっても同乗者達はみんなお腹いっぱい。だけどムリヤリ誘った。と言うのも↑の壱発ラーメンの近くにむさしの森珈琲があったからだ。しかも歩いてすぐの所にww
実は同乗者達を連れていきたい動機がああった。というのもここのメレンゲ主体のパンケーキを一口でイイから食べてみて欲しかったからだ。

新食感に同乗者達もお腹がいっぱいでもなんとか食べられたっぽい。

ところで Google Maps のストーキング行為だが、壱発ラーメンとむさしの森珈琲の時は表示されたのに、シカゴピザ屋と経過の湯では表示されなかった。この違いは何だろうか? シカゴピザはなんとなくわかる。複合施設で多層的にお店が重なっているため、店の特定が難しいのだろう。
一方の花景の湯はよみうりランドとしては複合施設ではあるもののエリアはくっきりと別れている。花景の湯が新しい施設なので Google Maps 側に情報がなかったのかなぁ??

最後にいただいたお土産。京都限定のお菓子『茶の菓』シリーズ。ありがたや~~~。
毎回もらってて、恐縮です。
そして阿闍梨餅。おぉ、コレも美味い。月餅とは全く異なるもちっとしつつもまろやかな饅頭(って焼いているので饅頭とは違うんだけど(汗

胆嚢しますた。

品川にて

今日は用治があって、クライアント先のビルに行った。場所は品川だ。
基本リモートなのでいくのは二回目だ。
今回の仕事は(いや台場のときもそうだけど)、大企業だしセキュリティがっちがちなので仕事内容は全く書けないのだが、まぁ、PC を取りに行った。これは後の日記に関係してくる(たいしたことではないが)。

一枚目の写真は、山手通り東中野辺りを走っていたときに見つけた建物。こういうのが残っているのは、いろいろ想像をかき立てるよね(良い方にも、悪い方にも)。

で、PC を受け取ったら後は帰るだけw
せっかくなので駐車場として使った『品川グランパサージュ』のお店に入ってみようと思ったのだが……だいたい 14 時で終了する上に、知ってるお店ばっかり。焼き鳥屋があったので入ってみたら……ランチは揚げ物しかなかった……orz。ランチでも焼き鳥出してくれよ~~~。まあでも量は多かったw

あとお姉さんがあからさまに、接客めんどくさがってた。というのも閉店間際に入ってしまったからだ(^^;
ごめんよー。

品川と江戸川橋

今日は新しい出向先が決まったので、品川に向かった。
テレワークなので、貸与 PC を取りに行くだけなのだが……現地でいろいろな手続きとか、あと会社のいろんな規則の説明とかでなんだかんだで 19 時とかになってしまった。う~む……駐車場代が(^^;

下の写真は飲み物を調達しに行ったコンビニにあったもので、なんと、愛媛県の天ぷら(関東で言うところの、さつま揚げ)が売られていた。ほとんど売り切れだったけど(汗)。店員に聞いたら、毎日入荷できるわけではなく、次の入荷まで補充はされないと言うことだった。残念。じゃこ天、欲しかったなぁ。

しかしコンビニはデイリーヤマザキだったんだけど、さすがやな、普通のコンビニと置いてあるモノが違うわ。

せっかく都心にまで出てきたのだから、ということで、同僚と合流して晩ご飯を食べることに。
いろいろ悩んだ結果、串カツ田中になった。
でもこれがさ、金曜日ってこともあって、どこも混んでるのよ。
で、ふとすごいところ串カツ田中があることが判明して、そこに行ってみることに。
駅も何にもない上に、住宅街とかがある裏の方。

って、地図をよく見たら、江戸川橋駅が地下にあった(汗

そうか……。そして結構混んでた。でもテーブル席は二つほどあいていたので、片方に通してもらった。
一緒に行った同僚は串カツ田中童貞だったので、いろいろお勧めを教えてあげた。
個人的には、アスパラ、チーズ、紅ショウガ、餅、うずらあたりがお勧めである。

というわけで、串カツ、堪能しました。

SUICA が使えないバスと山手線

今日は出向先で歓迎&送別会があるというので、終業後、品川に行くことになった。
なんでもフジテレビの前から品川行きのバスが出ているらしい。このほうがゆりかもめりんかい線を使うよりも楽とのこと。ほほー。

で、バスが来たので SUICA を出そうとすると「SUICA は使えないよ!」と運転士さんが一言。
なんだって!?
そのため列が二列になる(SUICA が使えないことを知ってて現金を用意してた組と、現金を財布から取り出し組)。

Wikipedia で調べたら、このお台場レインボーバス港区のコミュニティ バスみたいな感じなのね(それにさらに第三セクターっぽい要素もあり?)。

連れて行ってもらったのは『りんあんの焼肉屋さん』というお店。
下の階がもんじゃ焼きの店で、多分経営者が同じなんだと思う。だってもんじゃ焼きとかお好み焼きとか頼めるし、鉄板がそもそもお好み焼き屋の鉄板だし(爆)。

食べ放題とアルコールの飲み放題もついて一人 5000 円。悪くないかも。

肉もけっこうな霜降だったのよ、焼く前は。
焼くととてもちっちゃくそしてクシャクシャになってしまう。
まぁそのなんだ、食べ放題に期待はしちゃいけない。

でも腹一杯肉食えた。

さて、品川からどうやって帰ればいいのか解らん……。
いやそりゃ山手線が池袋までつながってるのは知ってるよ? それ以外にもっとこう、なんかないのかと。ばびゅーんって行けるヤツ。

ないらしい。

仕方ないので外周りの山手線に乗ると次は大崎だという。
そうだ大崎で埼京線に乗ればいいのでは?

って思ったら新宿~池袋周りの高崎線が来たのでそっちに乗った。空いてた! 座れるほどではなかったけど。埼京線に乗るよりは全然いいよね!

下の写真は乗った山手線が大崎行きだったので、誰もいない山手線の車内の写真撮れた。
ただ残念ながら、E231系 235 系が撮りたかった!

品川に焼き芋を食べに行く

今日は会社の健康診断があった。場所は秋葉原。そこで秋葉まで車で来た。
健康診断は二時間はかかるだろうと踏んでいたのだが、なんと一時間ほどで終わってしまった。お昼の 12 時頃、秋葉原に放り出される。

これは、まずい……と本能的に感じながらも、山手線に乗った。

今日は健康診断から会社に戻る前に品川で焼き芋を食べようと思っていたからだった。
品川で『焼き芋テラス』なる催し物があるのだ。
しかし今はちょうどお昼時……。この手の催し物は、最近妙に混むのよね。なんていうんだろう、情強を自称する人たちによって、占領されてしまうのだ<偏見

案の定、この人出……orz
しかも並んでない店が一つも無かった……orz
結局、敷地をぐるっと一回りして空いてそうな所がないと解った段階で早々に引き上げてしまった。ようするに焼き芋は一口も口にせず……。

あ~あ、食べたかったなぁ。
なんか調理方法もいろいろ進化してて、ただ焼くだけじゃなくていろんな焼き芋があったんだよねー。
くそー……。
ボクの予定では 14 時頃に品川に着く予定だった。

帰り道、KOKUYO のショールームを見つける。面白そう! 今度来てみよう。

さて、品川に戻ってきた。
とはいえ腹は減ってる。
しかしこんな小ぎれいな街、チェーン店系しかないに決まってるじゃん。
せっかくあまり来ない土地に来たのに……と、ふとペドロリペデストリアンデッキから眺めていると、なにやら古そうな町並みが続いている区画があったのでそこに行ってみた。

 

あら! イイ感じじゃない!?
そうそう、こういうところ、こう言うところに個人のお店なんかがあったりするものですよ。とウキウキしながらどの店にしようか彷徨う。
お肉が食べたかったので、肉押しの看板に案内されるままに路地を入っていく。
なになに? 原価ビストロ BAN

こ、ここかーwww
なんかどうみても人ん家なんですけどwww
これは入るの勇気いるなぁ……。

恐る恐る扉を開けると、お姉さんが顔を出す。
客は一人もいない!
これはもう終わってしまったのかな? と思いつつ「まだやってます?」と聞くと、やってるということで案内してくれた。

お昼はハンバーガーだけのようだ。12 種類。うおお、これまたデブが好きそうなものばかりじゃないですか、ヤダー。どれも食べてみたいがしかし、このお店の名前を冠する BAN バーガーは頼むべきだろう。もう一つなにか……と思って、ハンバーガーは単品で頼めるかと聞いたところ、セットでしか提供してないと言うことだった。残念。
だが、セットにはポテトか野菜どちらをつけるか選ぶことが出来るらしい。

ひらめいた!

二つ頼んで、片方をポテトフライ、片方を野菜にしてもらえばいいのだ。
というわけでもう一つはモスライス焼肉が好きだったので焼肉ライスバーガーを注文。
少し待つと、出てきましたよ、肉々しいハンバーガーが。
そして熱いwwww
持てないwwww
あれかなー、普段はグリル屋さんだからハンバーガー作り慣れてないのかなとか思いつつ、紙に包んで一口。
肉汁がすごい!
さらにハンバーグがかなり粗挽き。口の中でお肉がゴロゴロ踊る。そしてハンバーグ自体にみっしり感があって食べ応えある。
うおお、これですよ、このハンバーグですよ。
一緒に入っている塩だれっぽいのとあえた鳥のそぼろも粗挽きで肉感ある。
うまいー!

焼肉ライスバーガーも、お肉がしっかり焼けてるんだけど柔らかい。
さくっと歯で切れるのでモスライス焼肉のように肉だけ全部出てきちゃってご飯が置いてけ堀なんてこともない。ただ、やっぱりご飯の部分が途中で崩れたwwww
焼きおにぎりみたいに表面は焼き固めてあるんだけどね。

いやー、それにしてもおいしかった! 満足満足。
でもこのお店、個人店じゃなくてチェーン店だった……orz
えー!? あの店構えで!?
ショックで寝込みそう、会社休んでイイですか?<バカ

 

最後に資料になるかも知れないと思って、品川駅構内の写真撮ってきた。
かっこいいなぁ。
かっこいいけど、古くからある駅なだけあって色んな所がボロかった。新幹線のある側はキレイなんだけどね。

最後の写真は、田町駅のもの。
考えてみたら田町駅で降りるのって、人生初めてかも。

なんかハトがたむろっていたので撮ったんだけど、なんでたむろっていたのか謎。
鳥好きに写真みせたら、「ここで餌をやる人がいるか、温かいんじゃない?」とのこと。
なるほど……。